(株)大丸『大丸二百五拾年史』(1967.10)

(グレーの背景色)は、「渋沢関係略年譜」を参考のために表示しています。この社史に掲載されている年表項目ではありません。

月日 事項 年表種別
元文元年(1736) - 東洞院船屋町に総本店新築 大丸
- 柳馬場仕入店を廃止する 大丸
- 「先義後利」の店是を全店に布告 大丸
元文3年(1738) 5月 長崎本商人に加入 大丸
6月 本店定目を定める 大丸
- 江戸進出準備に〓[○+大]染抜き大風呂敷を配布宣伝 大丸
元文4年(1739) 4月 糸割符仲間株を取得 大丸
- 正啓、海宝寺を修築し万福寺を引退した竺庵を迎え入れる 大丸
寛保元年(1741) - 京都烏丸上長者町の小紅屋を買収(正竹・烏丸家) 大丸
- 「三家一致定法」を定める 大丸
- 京都上之店を今出川浄福寺に新築移転 大丸
寛保3年(1743) 11月 江戸大伝馬町三丁目に江戸店開業 大丸
- 正啓、洛東小松谷別荘に隠居(五十六歳) 大丸
- 長子正甫、第二代を継ぎ彦右衛門と称す 大丸
寛保4年(1744) - 元方制度を設ける 大丸
- 伏見邸に祠堂を建て祖先三代を祀る 大丸
延享2年(1745) - 正啓の発願により滝尾神社の造営成る 大丸
- 江戸店敷地を拡張 大丸
延享4年(1747) - 清、オランダの糸反物等買受けを大阪五軒問屋に限定 国の内外
延享5年(1748) 4月18日 初代正啓没(六十一歳)、その遺言により新唐書刊行に着手 大丸
PAGE TOP