会社名 | 帝国製麻(株) Teikoku Seima Kabushiki Kaisha |
---|---|
書誌事項 | [ 1980 / A867 ]帝国製麻株式会社三十年史 / 帝国製麻株式会社編
出版地 : 帝国製麻 : 1937.10 ページ数 ; 27cm Teikoku Seima Kabushiki Kaisha sanju-nenshi 編集兼発行人: 安岡志郎(奥付) ; 印刷: 日本紙業 ; 非売品 ; 縦組み ; 表紙は麻製で社章の型押し ; 見返しは亜麻畑の写真 |
各種ID | 『会社史総合目録 増補・改訂版』一連アイテム番号:1031 / 『主要企業の系譜図』図番号:5-23, 5-26 / 『企業名変遷要覧』企業番号:2305(帝国繊維) |
所蔵リンク | 国立国会図書館サーチ / CiNii Books / Worldcat / 社史ウィキ / |
会社沿革と社史メモ | 内務省技師吉田健作(よしだ・けんさく、1852-1892)はフランスで亜麻紡績を学び、1881年(明14)帰国して製麻業創立を各地に企画。1884年(明17)近江麻糸紡績、1887年(明20)北海道製麻会社、下野麻紡織会社の創立に関わる。日清戦後の不況を乗り切るため近江、下野の両社と大阪麻糸が合同し1903年(明36)日本製麻設立。1907年(明40)には北海道製麻も合併し帝国製麻が誕生、朝鮮や満州にも工場を作り業容を拡大する。(渋沢栄一は北海道、下野、帝国各製麻会社に関わる。)30年史は創立以前の沿革も含み、軍需品や衣服・蚊帳など各種麻製品の写真を巻頭に掲載。巻末に古代中世西洋の亜麻業の解説を図入りで載せている。[1941年(昭16)太陽レーヨンを合併して帝国繊維と改称し、その後も変遷している] |
日経業種 | 繊維 |
会社名・団体名変遷図 | 製麻業 [商工業:繊維] |
渋沢栄一伝記資料事業名 | 【13. 製麻・毛織・製帽】帝国製麻株式会社 |
センター・ブログ | https://tobira.hatenadiary.jp/entry/20100615/1276565722 |
PermaLink | https://shashi.shibusawa.or.jp/details_basic.php?sid=1980 |