会社名 | 若松築港(株) Wakamatsu Chikko Kabushiki Kaisha |
---|---|
書誌事項 | [ 930 / A888 ]若松築港株式会社五拾年史 / 若松築港編
出版地 : 若松築港 : 1941.06 ページ数 ; 22cm Wakamatsu Chikko Kabushiki Kaisha 50-nenshi 参照タイトル: 若松築港株式会社五十年史 ; 奥付の編集者: 若松築港株式会社取締役支配人徳田文作 ; 印刷所: 秀巧社印刷所 ; 非売品 ; 縦組み ; 折込図: 若松港今昔比較図, 若松港平面図 |
各種ID | 『会社史総合目録 増補・改訂版』一連アイテム番号:0575 / 『主要企業の系譜図』図番号:3.1-49 / 『企業名変遷要覧』企業番号:4291(若築建設) |
所蔵リンク | 国立国会図書館サーチ / CiNii Books / Worldcat / 社史ウィキ / |
会社沿革と社史メモ | 九州北端の洞海湾に面した若松港は、明治以降石炭積出港としての整備が計画された。筑豊興業鉄道が敷設工事を始めたのを機に、地元有志により1890年(明23)若松築港会社が設立。浚渫埋立工事準備を開始し渋沢栄一の援助を得て開業する。入港する船から港銭を徴収する免許を得て洞海湾の運営に当たり、1893年(明26)株式会社となる。1897年(明30)造成した八幡の埋立地に官営製鉄所が開業し、若松築港は洞海湾の施設を拡充、石炭港から大工業港へと発展。1938年(昭13)港銭徴収が廃止され、洞海湾の運営は県に移る。若松築港は定款を改訂し、港湾工事へ進出。50年史は1-3章が沿革、4-7章が現況・資料にあたり、8章に年表という構成。[1965年(昭40)若築建設(株)と改称] |
日経業種 | 建設 |
会社名・団体名変遷図 | 築港 [商工業:建設] |
渋沢栄一伝記資料事業名 | 【25. 土木・築港・土地会社・其他】若松築港株式会社 |
センター・ブログ | https://tobira.hatenadiary.jp/entry/20100713/1278986740 |
PermaLink | https://shashi.shibusawa.or.jp/details_basic.php?sid=930 |