日本国有鉄道『日本国有鉄道百年史. 第11巻』(1997.12)

索引項目 ページ
昭和23年12月木造モルタルで完成した東京駅八重洲口 p435
シールド工事 p308
シールド工法 p312
自営電力供給規程 p502、p517
紫雲丸 p30
塩沢雪害実験所 p392
塩沢変電所 p531
「志賀」 p23
四角鉄柱 p483
自家用電気供給規程 p518
自家用電気供給規程料金 p517
色灯式信号機 p164
試掘坑道(関門トンネル) p307
軸箱給油具の含油比 p243
茂倉信号場 p631
試験警乗 p101
時限報 p576
時刻改正 p109、p110、p113、p117、p118
四国水力電気 p855
四国鉄道病院 p449
事故防止運動 p92
支持柱 p479
支持物(トンネル内) p485
支持物間隔(径間) p479
磁石式交換機 p557
磁石式電話機 p551
四条畷変電所 p530
施設の撤去転用 p304
下の川橋梁 p384
室内灯用電源 p252
私鉄気動車 p728
自動給給炭機 p189
自動式電話機 p552
自動式電話交換機 p557
自動車 p45、p61、p72
自動車の独立採算制 p48
自動車の路線選定 p51
自動車急行料金 p57
自動車業務運営組織 p47
自動車区 p49
自動車航送 p27
自動車重整備 p73
自動車の路線選定 p51
自動車用蓄電池 p257
自動信号高圧配電線 p532、p534
自動張力調整装置 p494
自動電圧調整器 p533
自動電話交換機 p561
自動閉塞式 p618
自動閉塞信号機 p609
自動列車制御装置 p611、p628
自動連動装置 p634
品川操車場 p294
支那事変関係部隊ノ補充交代補給供給輸送ニ関スル特別規程 p138
支那事変ニ関スル軍事輸送ニ使用スル客車取扱方 p233
信濃川開発第2期工事 p503
信濃川水力開発 p496
信濃川水力発電所 p503
信濃川水力発電第1・2期工事 p497、p502、p519
信濃川水力発電第3期工事 p522
信濃川送電線電力委託輸送 p504
信濃川送電線路 p528
信濃鉄道 p860、p916
信濃丸 p11
渋川変電所 p470
標津線 p271
司法警察職員等指定応急措置法 p99
司法警察吏職務範囲 p97
志摩電気鉄道 p856
事務所面積其他査定標準 p437
下関・小森江間航路 p27
下関・釜山間航路 p3、p16、p24
下関変電所 p470
下関丸 p17、p25、p26
下関・門司港間航路 p26
弱小桁の調査 p382
遮光具 p537
車号灯 p256
車軸発電機 p250
車掌車灯 p256
遮断器 p474
車電関係機器ノ戦時規格 p259
車内警報装置 p620
車内高声電話装置 p254
車内信号機 p116、p622
車内信号装置試験 p625
車内中継信号機 p164
ジャパン・ツーリスト・ビューロー p77
車両 p647、p649、p651、p652、p671
車両庫 p438
車両数の推移 p648
車両整備運動 p245、p261
車両の整備清浄強化運動期間 p261
車両復興運動 p244
車両換算法 p131
車両計画 p658
車両形式 蒸気機関車 形式4110 p678
車両形式 蒸気機関車 形式B20 p189、p679、p685
車両形式 蒸気機関車 形式C57 p187、p676
車両形式 蒸気機関車 形式C58 p187、p676
車両形式 蒸気機関車 形式C59 p188、p677
車両形式 蒸気機関車 形式C61 p188、p677
車両形式 蒸気機関車 形式C62 p188、p677
車両形式 蒸気機関車 形式D51 p653、p678
車両形式 蒸気機関車 形式D52 p188、p654、p678
車両形式 蒸気機関車 形式E10 p189、p678
車両形式 電気機関車 形式ED17 p691
車両形式 電気機関車 形式ED18 p691
車両形式 電気機関車 形式ED19 p692
車両形式 電気機関車 形式EF10 p691
車両形式 電気機関車 形式EF12 p191、p691
車両形式 電気機関車 形式EF13 p191、p691
車両形式 電気機関車 形式EF14 p691
車両形式 電気機関車 形式EF15 p191、p694
車両形式 電気機関車 形式EF56 p190、p690
車両形式 電気機関車 形式EF57 p190、p690
車両形式 電気機関車 形式EF58 p191、p656、p692
車両形式 ディーゼル機関車 形式8500(DD12) p699
車両形式 気動車 形式キサハ43500 p729
車両形式 気動車 形式キハ41000 p727
車両形式 形式気動車 キハ42000 p727
車両形式 形式気動車 キハ42500 p727
車両形式 形式気動車 キハ43000 p727
車両形式 電車 形式クハ77 p715
車両形式 電車 形式クハ85 p714、p715
車両形式 電車 形式サハ78 p715
車両形式 電車 形式モハ62 p715
車両形式 電車 形式モハ63 p217、p721
車両形式 電車 形式モハ64 p714
車両形式 客車 形式オハ34 p703
車両形式 客車 形式オハ35 p701、p707
車両形式 客車 形式オハ60 p709
車両形式 客車 形式オハ70 p706
車両形式 客車 形式オハ71 p706
車両形式 客車 形式オハ77 p706
車両形式 客車 形式オハ78 p706
車両形式 客車 形式オハフ33 p701、p707
車両形式 客車 形式オユ60 p710
車両形式 客車 形式オロ36 p701
車両形式 客車 形式オロ40 p702、p707
車両形式 客車 形式オロ41 p707
車両形式 客車 形式オロ31120 p702
車両形式 客車 形式スイテ37 p702
車両形式 客車 形式スイテ49 p702
車両形式 客車 形式スイテ37040 p702
車両形式 客車 形式スイテ37050 p702
車両形式 客車 形式スイロネフ38 p702
車両形式 客車 形式スシ37 p703
車両形式 客車 形式スシ38 p702
車両形式 客車 形式スシ37850 p702
車両形式 客車 形式スニ70 p706
車両形式 客車 形式スハ32550 p703
車両形式 客車 形式スハ33650 p701
車両形式 客車 形式スハシ48 p703
車両形式 客車 形式スハネ30 p703
車両形式 客車 形式スハネ31 p703
車両形式 客車 形式スハネ30000 p703
車両形式 客車 形式スハネ30100 p703
車両形式 客車 形式スハフ34720 p701
車両形式 客車 形式スハフ35250 p703
車両形式 客車 形式スヘ32550 p703
車両形式 客車 形式スヘフ35250 p703
車両形式 客車 形式スユ71 p706
車両形式 客車 形式スロ60 p701、p709
車両形式 客車 形式スロ30960 p701
車両形式 客車 形式マイテ49 p702
車両形式 客車 形式マイテ58 p702
車両形式 客車 形式マイネ40 p707
車両形式 客車 形式マイロネフ37920 p702
車両形式 客車 形式マニ71 p706
車両形式 客車 形式マハ47 p703
車両形式 客車 形式マロテ49 p702
車両形式 客車 形式マロテ58 p702
車両形式 貨車 形式キ100 p738
車両形式 貨車 形式キ620 p738
車両形式 貨車 形式シキ100 p731、p737
車両形式 貨車 形式チキ2500 p737
車両形式 貨車 形式チキ2600 p737
車両形式 貨車 形式チキ3000 p730、p737
車両形式 貨車 形式チキ4000 p730、p737
車両形式 貨車 形式チサ2500 p737
車両形式 貨車 形式ト20000 p734
車両形式 貨車 形式トキ10 p730、p735
車両形式 貨車 形式トキ900 p730、p736
車両形式 貨車 形式トキ15000 p731、p735
車両形式 貨車 形式トム4500 p735
車両形式 貨車 形式トム11000 p734
車両形式 貨車 形式トム19000 p734
車両形式 貨車 形式トム50000 p730、p734
車両形式 貨車 形式トムフ1 p738
車両形式 貨車 形式トラ4000 p734
車両形式 貨車 形式トラ5000 p734
車両形式 貨車 形式トラ6000 p734
車両形式 貨車 形式トラ20000 p735
車両形式 貨車 形式ヨ2000 p738
車両形式 貨車 形式レ500 p737
車両形式 貨車 形式レ6000 p737
車両形式 貨車 形式レキ1 p731、p738
車両形式 貨車 形式ワキ1000 p731、p733
車両形式 貨車 形式ワフ22000 p738
車両形式 貨車 形式ワフ25000 p738
車両形式 貨車 形式ワム1900 p733
車両形式 貨車 形式ワム2000 p733
車両形式 貨車 形式ワム21000 p732、p733
車両形式 貨車 形式ワム23000 p730、p733
車両形式 貨車 形式ワム50000 p730、p733
車両形式 貨車 形式ワム90000 p733
車両形式 御料車 御料車第10号 p704
車両形式 御料車 御料車第11号 p704
車両工場国家管理 p799、p800
車両財産 p673
車両修繕種別 p208
車両称号規定 p666、p700
車両統制会 p602
車両用機械器具研究会 p769
車両用代用材会議 p243
車輪旋盤 p763
シャワーバス p234
私有貨車 p243
重信ケーブル p546
重信ケーブルの仕様 p543
重信交叉 p565
重大運転事故の調査並に報告 p185
周波数統一準備調査委員会 p498
重油専焼 p214
重要産業指定規則 p601
重要産業団体令 p601、p858
重要産業団体令施行規則 p601
主水車(千手発電所) p521
取水堰堤(千手発電所) p520
出発相当自動閉塞信号機 p609
受電設備 p473
準貨車 p738
準急行列車 p105
準重大事故 p181
省営自動車民間払下運動 p68
省営自動車輸送手続 p62
省営自動車用蓄電池検査要項 p257
省営トラック配分運営懇談会 p67
上越線電化 p456
渉外関係通信 p589
蒸気機関車 p187、p676
蒸気機関車牽引定数 p131
蒸気機関車検査修繕規程 p205
蒸気機関車の運用 p190
蒸気機関車の外地供出 p189
蒸気機関車の使用成績 p190
定規図 p610
蒸気動車 p226
小局単信機 p550
昌慶丸 p17、p19、p26
商工省 p602
上信鉱業専用軽便線 p268
省製工作機械 p759
省製工作機械展示会 p760
省製荷役機械 p782
小停車場本屋標準図 p429
省電中央労働組合 p156、p379、p380
場内相当自動閉塞信号機 p608
湘南電鉄 p853
荘の宮トンネル p388
常磐線 p280
常磐炭田専用側線 p268
乗務員1日平均乗務キロ p202
乗務員勤務時間 p192
照明遮光具 p496
照明設備 p536
常用閉塞方式 p170
職員集会所 p166
職員宿泊所 p166
職員養成所 p444
食堂車 p234
職場の組織(工場) p832
新羅丸 p10、p17、p19、p25
司令室 p121
指令電話 p587
指令電話機 p552、p553
新栄丸 p33
信越本線 p921
新逢坂山トンネル p284
新大阪駅 p323
新形セクション p477
新幹線緩和曲線敷設法 p318
新幹線丹那隧道研究会 p327、p329
新幹線停車場設備標準案 p438
新幹線土工定規図 p318
真空吸上装置 p796
新形式クレーン p790
信号 p593
信号及び標識設備心得 p163、p608
信号関係建物 p441
信号機灯 p257
信号機の灯火管制 p597、p598
信号現示の確認・認識状況試験 p168
信号高圧配電線 p497
信号場 p609
信号設備の遠隔制御 p630
信号装置 p163、p620
信号電球減燭 p598
新神戸駅 p323
信号保安協会 p610、p641
信号保安設備 p162、p905
信号保安設備保守規程 p611
新線路基準設定委員会 p315
シンダー動車 p227
新丹那トンネル p327
神中鉄道 p899
新鶴見操車場 p293、p635、p639
神都交通 p856
新日国工業 p72
新橋運輸事務所 p121
新東山トンネル p284、p326
振幅変調送受信機 p575
振幅変調方式実験装置 p572
シンプルカテナリー p474
心向2軸従台車 p189
新横浜駅 p322
進路予告機 p609
柴田善三郎 p915
斯波与七郎 p933
白石元治郎 p891
下関・釜山間航路運航時刻(昭和14年7月1日現在) p19
下関・釜山間航路輸送実績(昭和12~20年度) p22
下関・門司間航路輸送実績(昭和12~23年度) p27
下関・小森江間航路輸送実績(昭和12~17年度) p28
新造連絡船一覧(昭和12~23年) p42
自動車普通旅客運賃率改正比較(昭和12~24年) p55
自動車通常小荷物運賃(昭和21年4月現在) p58
自動車通常小荷物運賃(昭和24年5月現在) p59
自動車営業便走行キロ(昭和12~24年度) p67
自動車旅客輸送量(昭和12~24年度) p67
自動車貨物輸送量(昭和12~24年度) p68
自動車営業収支(昭和12~24年度) p68
自動車工場における国鉄自動車修繕両数(昭和21~24年度) p75
自動車検査方式の比較 p76
施設に対する被害のおもなもの(昭和17年4月~20年8月) p123
蒸気機関車牽引定数の変遷(昭和11~24年) p132
重大事故の年度別・原因別件数(昭和12~23年度) p178
新製蒸気機関車年度別・形式別・局別配置両数表(昭和12~23年度) p187
蒸気機関車使用成績表(昭和12~23年度) p188
蒸気機関車の使用状況(昭和12~23年度) p190
新製電気機関車年度別・形式別・局別配置両数(昭和12~23年度) p191
蒸気機関車故障件数の推移(昭和12~23年度) p208
終戦時における国有鉄道建設線の状況 p278
信号場数(昭和20年8月現在) p304
新幹線東京・下関間増設費予算表 p316
新幹線計画稟申認可表 p325
新幹線工事稟申認可表 p325
新幹線設計稟申認可表 p326
終戦処理費(昭和20~25年度) p354
弱小桁の現況(昭和23年) p383
上越線各機関区別電気機関車配置状況(昭和23年2月現在) p459
常磐線トロリー線摩耗測定記録(昭和16~23年)、(10か所平均夏期摩耗量、6月~12月期18か所測定平均摩耗) p493
信濃川送電線委託輸送電力(昭和14~23年度) p504
自営および購入電力需給実績(昭和12~23年度) p515
自営発電所別単価表(昭和12~23年度) p515
自家用電気供給規程料金表(昭和22年) p518
指令電話使用状況(昭和22年調べ)、(配車用・運転用) p583
信号および保安設備関係の灯火管制の方法(昭和8年8月関東地区) p597
信号関係資材代用品の種類および選択の一例(昭和15年1月発表) p603
車種別年度末現在両数表(昭和12~20年度) p648
車種別年度別新製両数表(昭和12~20年度) p651
資材節約の状況(D51形) p654
車種別・年度別新製両数表(昭和21~24年度) p673
車種別・年度末現在両数表(昭和21~24年度) p675
蒸気機関車年度別新製両数表(昭和12~23年度) p679
蒸気機関車年度別両数表(昭和12~24年度) p680
車両称号(客車) p700
省製工作機械の製作台数および製作工場 p761
省製工作機械主要機能一覧表 p762
車両修理班派遣員(昭和13年) p766
車両修繕両数表(昭和12~20年度) p812
省工場におけるD51形蒸気機関車製作両数(昭和12~18年度) p814
省製工作機械工場別設備台数一覧表(昭和22年6月現在) p818
車両修繕両数表(昭和20~23年度) p821
主要私鉄11社、軌道12社、6大都市の市電の営業成績(昭和11~20年) p867
自動車工場の組織(橋本自動車工場) p74
品川客車操車場平面図(昭和14年) p294
新幹線日本坂トンネル縦断面図および平面図 p329
荘の宮トンネル「抱きコンクリート」施工図 p388
荘の宮トンネル導坑支保工図 p388
シンプルカテナリー式鎧装電車線 p489
自動交換機の中継方式図(甲加入者と乙加入者接続中、ラインスイッチ式、ラインファインダー式) p564
信号灯統一制御方式(灯火管制減光用) p598
自動列車停止装置(昭和5年)、車上装置(トリップ・スイッチ形)の配線図 p620
自動列車停止装置地上装置の設置位置(昭和8年) p622
車内信号装置(昭和9~10年)、軌道装置の結線図(中間の場合) p623
車上装置の結線図 p624
信号設備の遠隔制御用選別回路 p633
蒸気機関車形式図(東京・下関間新幹線用、形式HC51、形式HD60、形式HE10・HE11) p660
試運転中のC591号機関車(昭和16年) p131
新宿駅青梅口(昭和21年) [別刷]
新東山トンネル竪坑設備 p284
新東山トンネル工事 p284
新丹那トンネル来宮口横坑と工事関係者 p327
新丹那トンネル内支保工 p327
上越国境の送電塔 p496
シーメンス式(自動電話交換器) p563
信号機器部品代用品(コンクリートブロック製キャリヤーベース、フェノールレジン製ワイヤーキャリヤー、磁器製キャリヤーローラー) p603
信号用機器の鉄鋼回収品の山 p605
車内信号機車上装置(受電器、継電器) p625
車輪旋盤 p763
省製タイヤ中ぐり盤の始動式(昭和15年5月30日) p764
新鶴見機関区1.5トンつかみ付橋形クレーン p795
信濃鉄道の電車 p917
静岡・浜松間電化工事記録(名古屋電気工事事務所) [参考文献]
信濃川水力発電工事誌(信濃川工事事務所) [参考文献]
下関駅勢要覧(下関駅) [参考文献]
写真でつづる80年(日本国有鉄道長野工場) [参考文献]
車両形式図―蒸気機関車(日本国有鉄道工作局) [参考文献]
車両形式図―電気機関車(日本国有鉄道工作局) [参考文献]
十年のあゆみ(電車線工業会) [参考文献]
上越線高崎・長岡間電化工事概要(運輸省東京地方電気部) [参考文献]
蒸気機関車の変遷(鉄道大臣官房鉄道博物館) [参考文献]
昭和41年度鉄道統計年報付録累年表(日本国有鉄道) [参考文献]
資料・日本の私鉄(和久田康雄) [参考文献]
新軌道材料(鉄道現業社) [参考文献]
新版富山県の歴史と文化(富山県史編纂委員会) [参考文献]
PAGE TOP