関西電力(株)『関西電力五十年史』(2002.03)

索引項目 ページ
低NOxバーナー p517、p686、p720
低圧電圧格上げ p562
低硫黄原油 p359、p360、p434、p508、p879
定期検査 p544、p546、p547、p548、p550、p596、p682、p684、p717、p775、p811、p824、p887、p905
定期昇給 p307、p308、p440、p441、p582、p583、p747
低弛度鋼心特別耐熱アルミ合金撚線(略称XTACIR) p556
逓信省 p10、p17、p19、p20、p23、p26、p29、p30、p60、p84、p91、p93、p94、p97、p98、p99、p100、p108、p109、p110、p112、p113、p114、p117、p119、p148、p152、p177、p178、p179、p183、p184、p185、p191
定数制 p313
低騒音変圧器 p518、p560
低損失絶縁紙OFケーブル p701
鉄鋼統制会 p174
鉄道国有法 p4、p28
鉄道省 p109、p110、p163、p215
デミング賞 p669、p671
テレビ・ゲーム p626、p627
電化元年 p458
電化機器リース制度 p997
電化ブーム p334、p355、p428
電化モデル住宅 p727、p818
電化率 p79、p138、p139
転換社債(CB) p619、p620、p645、p758、p943
電気委員会 p98、p99、p200
電気営業取締規則 p19
電気温水器 p454、p680、p726、p727、p805、p818、p955、p956、p987
電気科学館 p143、p144、p145、p235
電気科学博覧会 p144
電気学会 p10、p39、p201
電気関係法制 p19
電気記念日 p10
電気供給約款 p814
電気行政 p19
でんき工事ホームセンター p849
電気コタツ p136、p137、p340、p355、p458、p496
電気コンロ p77、p624、p950
電気事業及び石炭鉱業における争議行為の方法の規制に関する法律案要綱 p277
電気事業経営者会議 p192
電気事業研究国際協力機構 p439、p580
電気事業再編成 p199、p200、p201、p202、p203、p206、p207、p269、p270、p273、p276、p279、p281、p285、p306、p334、p360、p363、p364、p389、p398、p420
電気事業審議会 p363、p507、p508、p650、p651、p652、p660、p678、p679、p685、p762、p785、p786、p787、p788、p795、p814、p864
電気事業調査会 p98、p177
電気事業統制案要綱 p177
電気事業取締規則 p20、p30
電気事業分科会 p999
電気事業法 p29、p30、p84、p97、p98、p99、p100、p111、p165、p172、p178、p179、p191、p197、p206、p236、p269、p270、p334、p361、p363、p364、p503、p619、p774、p784、p785、p786、p787、p788、p793、p794、p795、p811、p814、p822、p823、p855、p865、p886、p888、p891、p905、p928、p932
電気事業民主化委員会 p201
電気事業民主化協議会 p199
電気事業連合会 p269、p272、p274、p277、p300、p301、p316、p318、p352、p353、p358、p363、p368、p382、p435、p445、p485、p493、p619、p620、p648、p650、p655、p719、p742、p756、p757、p759、p790、p807、p843、p855、p881
電気七輪 p77、p78、p136、p624
電気自動車 p728、p746、p898、p900、p953、p954、p955
電気需給調整規則 p197、p236、p237、p260、p270、p276、p286、p287
電気焼却式トイレ p987
電気税 p641、p653、p679
電気設備防災対策検討会 p985、p986
電気争議 p85、p97、p133、p134
電気大博覧会 p136、p141、p163
電気庁 p95、p180、p184、p191、p231
電気博覧会 p76、p136、p141、p143
電気火鉢 p77、p136、p137
電気フェア p727、p728、p819
電気普及館 p143、p144
電気餅つき機 p623
でんきモニター制度 p610
電気床暖房 p956、p957
電気浴室暖房乾燥機 p955
電気利用技術研修センター p817
電気料金制度 p319、p334、p362、p506、p507、p652、p678、p679、p814
電気料金の暫定引下げ措置 p652、、p679
電気冷蔵庫 p77、p234、p266、p324、p340、p355、p457
電経会議 p276、p277
電源開発計画 p241、p260、p270、p271、p272、p273、p356、p365、p410、p786、p789、p865
電源開発促進法 p272、p356
電源開発調整審議会(電調審) p272、p356、p415、p433、p521、p524、p532、p681、p682、p788、p822
電源三法 p468、p481、p482、p521、p536、p613、p651
電源スト p193、p276、p306、p307
電源のベストミックス(最適構成) p651、p653、p660、p661、p681
電源立地・原子力広報全社推進会議 p671、p800
電源立地・地球環境推進会議 p800、p855
電源立地促進功労者 p651
電源立地対策検討委員会 p788
電産 p170、p192、p193、p198、p200、p201、p260、p275、p276、p277、p306、p307、p440
電産協 p192、p199
電磁界 p838、p842、p843
電子交換機 p568、p570
電磁調理器 p624、p727、p818、p953、p987
電車の始まり p78
電子レンジ p458、p625、p764、p953
電信開通 p70
電線絶縁化 p565、p612
電調審 p272、p682、p683、p788、p822
電動機 p6、p7、p8、p14、p19、p25、p26、p45、p46、p50、p57、p65、p66、p79、p80、p94、p106、p111、p112、p113、p119、p122、p124、p138、p139、p141、p158、p239、p240、p399、p535、p540、p692
電灯の普及 p22、p23、p24、p45、p63、p131、p136、p138、p142
電灯料金の低下 p23、p30、p40、p93
天王寺公園 p35、p75、p141、p143
電波兵器 p234
電力・ガス差益問題懇談会 p679
電力安全問題検討合同小委員会 p787
電力移出県等交付金 p651
電力館 p442、p445、p446、p650
電力管理準備局 p179
電力管理に伴う社債処理に関する法律 p172、p185
電力管理ニ伴フ社債処理ニ関スル法律 p178、p179
電力管理法 p172、p178、p179、p180、p183、p185、p191、p199、p206、p291
電力危機 p171、p184、p231、p234、p240、p283、p286、p309、p468、p469、p481、p482、p486、p493、p496、p499、p500、p501、p502、p504、p508、p521、p525、p528、p535、p558、p571、p620、p621、p784
電力飢饉 p146
電力技術研究所 p273
電力基本問題検討小委員会 p785、p788
電力系統運用の総合インテリジェント化計画 p852
電力原単位 p266、p353
電力公正使用運動 p212、p237
電力小売市場の部分自由化 p774、p801、p817、p925
電力国営反対従業員大会 p179
電力国際協力センター(ICC) p754
電力国策要綱 p178、p179、p184
電力国家管理 p84、p92、p97、p99、p111、p123、p125、p130、p140、p159、p170、p172、p173、p177、p178、p179、p180、p181、p182、p183、p184、p187、p188、p189、p190、p191、p217、p219、p226、p229、p240、p275、p283、p388
電力国家管理概説 p177
電力国家管理関連4法案 p172
電力国家管理体制 p187
電力国家管理問題 p173、p178、p179
電力国家管理要綱 p178
電力国管 p92、p170、p171、p179、p180、p184、p226
電力債 p758
電力再々編成論 p260、p274、p363
電力再編成 p197、p198、p203、p260、p270、p271、p272、p273、p275、p297、p299、p319、p793、p891
電力自主統制 p99
電力借款 p294、p295
電力需給調整要領 p237
電力使用制限 p197、p212、p286、p287、p323、p487、p488、p503
電力審議会 p179、p183
電力政策指標 p178
電力戦 p84、p89、p94、p95、p96、p97、p99、p110、p111、p117、p121、p124、p125、p138、p140、p142、p157、p165
電力総合計画委員会 p284、p301
電力損失軽減委員会 p284、p316
電力弾性値 p266
電力中央研究所 p273、p439、p580、p581、p713、p742、p891
電力調整令 p170、p181、p191、p194、p229、p230、p231、p236
電力統制要綱(案) p178、p179
電力取引所 p784
電力評価審査委員会 p179、p224
電力負荷平準化対策検討小委員会 p786
電力保安問題検討小委員会 p785
電力融通 p190、p202、p222、p260、p273、p274、p334、p360、p361、p483、p500、p677、p811、p813
電力流通設備検討小委員会 p786
電力連盟 p84、p97、p100、p110、p149、p152、p166、p180
電力割当制 p212、p276
帝国劇場 p74
帝国生命 p28
ディロン・リード商会 p165
デトロイトエジソン社 p302
デニソン・マインズ社 p435
テレコムりんくう p730、p731、p733、p929
電気協会 p84、p98、p136、p141、p178、p179、p180、p184
電源開発株式会社 p260、p272、p273、p358、p360、p361、p368、p398、p403、p421、p423、p479、p499、p531、p552、p677、p785、p786、p836、p839
天満紡績 p15、p33
電力中央研究所 p273、p439、p580、p581、p713、p742、p891
デービー p7
デブレ p8
寺内寿一 p178
寺島宗則 p9、p70
●前史第1章 表I-1-8 電灯・電力料金指数の推移 p24
●前史第2章 表I-2-16 電灯需要の推移(大正3-昭和14年) p131
●前史第2章 表I-2-18 電気争議の発生件数(大正元-昭和12年) p133
●前史第2章 表I-2-21 電力需要の推移(大正3-昭和7年) p138
●前史第2章 表I-2-24 電力国家管理直前における兵庫県と大阪府の自家用電気工作物所有者向け各社電力供給 p140
●前史第2章 表I-2-25 電気機械生産(昭和3-13年) p158
●前史第2章 表I-2-31 電線の需給(大正3-昭和11年) p161
●前史第2章 表I-2-32 電力業の資金調達(大正3-昭和13年末) p165
●前史第3章 表I-3-6 電灯・電力平均料金の推移(昭和10-20年度) p187
●前史第3章 図I-3-1 電産型賃金体系 p193
●前史第3章 表I-3-11 電力会社別戦災被害額 p196
●前史第3章 表I-3-19 電灯需要の推移(昭和17-25年度) p211
●前史第3章 表I-3-21 電力需要の推移(昭和17-25年) p212
●前史第3章 表I-3-27 電鉄会社の電気事業:供給と収入(昭和15年度) p221
●前史第3章 表I-3-34 電力制限による工場の生産低下率調 p231
●前史第3章 表I-3-35 電力制限に対する大阪産業界の対応策の実例 p232
●前史第3章 表I-3-38 電気機械生産の推移(昭和13-25年) p239
●前史第3章 表I-3-44 電力業における設備資金調達(昭和21-25年) p244
●本史第1章 表II-1-2 電灯・電力需要の推移(全国・昭和26-33年度) p265
●本史第1章 表II-1-10 電力会社別販売電力量(昭和26-33年度) p271
●本史第1章 表II-1-11 電源開発計画の推移(昭和26年4月-32年12月) p271
●本史第1章 表II-1-13 電力融通量の推移(関西電力関係・昭和26-33年度) p274
●本史第1章 表II-1-14 電気料金の改定(9社合計、昭和26・27・29年) p275
●本史第1章 表II-1-16 電力使用制限の推移(関西電力・昭和26-32年度) p286
●本史第1章 表II-1-25 電気事業者の外資借款一覧(昭和28-33年度) p297
●本史第1章 表II-1-26 電圧別送電線こう長の推移(昭和26年5月・26・30・33年度末) p304
●本史第1章 表II-1-27 電圧別変電設備の推移(昭和26・30・33年度末) p304
●本史第1章 表II-1-28 電圧別配電線こう長の推移(昭和26年5月・26・30・33年度末) p306
●本史第1章 表I-1-31 電灯・電力総合単価(昭和26-33年度) p310
●本史第1章 表II-1-34 電力会社別電力損失率(総合)の推移(昭和26-33年度) p316
●本史第1章 表II-1-40 電力各社の純利益率の推移(昭和27-33年度) p321
●本史第2章 表II-2-16 電力長期計画の概要(昭和34-42年) p356
●本史第2章 図II-2-8 電圧別架空送電線こう長(昭和26-45年度) p421
●本史第2章 図II-2-9 電圧別地中送電線こう長(昭和26-45年度) p421
●本史第2章 表II-2-39 電力会社の自己資本比率(昭和34-45年度) p448
●本史第2章 表II-2-45 電灯・電力総合単価の推移(昭和34-45年度) p455
●本史第2章 図II-2-25 電力需要と実質GNPの成長率(1人当たり、5ヵ年移動平均)(昭和29-平成8年度) p456
●本史第3章 表II-3-49 電力各社自己資本比率の推移(昭和45-55年度末) p619
●本史第3章 表II-3-52 電力各社の社債・借入金平均金利の推移(昭和46-55年度) p620
●本史第3章 図II-3-18 電子機器の使用部品数 p629
●本史第4章 表II-4-17 電気料金改定の状況(昭和55・63・平成元年) p679
●本史第4章 表II-4-18 電源設備の推移(昭和54-平成2年度末) p681
●本史第4章 表II-4-23 電圧別送電線路こう長の推移(昭和54-平成2年度末) p698
●本史第4章 表II-4-45 提案件数・採用提案件数・優良提案件数の推移(昭和55-平成2年度) p750
●本史第4章 表II-4-50 電力各社自己資本比率の推移(昭和54-平成2年度末) p756
●本史第5章 表II-5-22 電気料金改定の状況(平成8・10・12年度) p814
●本史第5章 表II-5-23 電気料金の国際比較(平成6-12年) p816
●本史第5章 表II-5-24 電源設備の推移(平成2-12年度末) p821
●本史第5章 表II-5-29 電圧別送電線路こう長の推移(平成2-12年度) p837
●本史第5章 表II-5-31 電磁界に対する専門機関の見解(昭和62-平成11年) p843
●本史第5章 図II-5-14 電灯・電力総合単価の推移(昭和56-平成10年度) p885
●本史第5章 表II-5-48 電気事業関連の関係会社(平成13年3月末現在) p927
●本史第5章 図II-5-29 電力系統の運用体制 p967
●本史第5章 表II-5-63 停電状況の記者発表実績 p979
●本史第5章 図II-5-35 テレビ・ラジオへの出演回数 p979
●前口絵 電気を守る(中央給電指令所) 巻頭
●前口絵 電気のお勉強(姫路市立白浜小学校) 巻頭
●前史第1章 デュボスク・アーク灯の機構図 照明研究文化会、笹尾局之氏提供 p10
●前史第1章 帝国議事堂炎上之図〈小林清親画〉 『エレクトリック・エナジー全書エレクトリック・エナジー史/ノンフィクション編』 p20
●前史第1章 電気事業取締規則(明治30年6月改正)〈金沢市の森下家所蔵文書〉 北陸電力提供 p20
●前史第1章 電気七輪 三菱電機提供 p77
●前史第1章 電動機(明治45年) 日立製作所提供 p80
●前史第2章 電柱の建替え(昭和10年頃) 『電灯市営の十年』 p123
●前史第2章 電気扇カタログ(昭和3年) 東芝提供 p135
●前史第2章 電気コタツポスター(昭和6年) 松下電器産業提供 p136
●前史第2章 電熱器(大正-昭和初期) 関西電力元社員高嶋芳雄氏所蔵 p136
●前史第2章 電気ミシン(大正-昭和初期) 三菱電機提供 p137
●前史第2章 電気敷布(昭和9年) 松下電器産業提供 p137
●前史第2章 電気座布団(昭和7年) 松下電器産業提供 p137
●前史第2章 電気の家(昭和9年) 三菱電機提供 p137
●前史第2章 電気博覧会、絵はがき(大正15年) 『博覧会見物』 p141
●前史第2章 電気炊飯器(大正期) 『京都電灯株式会社五十年史』 p142
●前史第2章 電気ストーブ(大正3年) 『京都電灯株式会社五十年史』 p142
●前史第2章 電気科学館 大阪市立科学館提供 p145
●前史第2章 電気科学館の見学客 大阪市立科学館提供 p145
●前史第3章 電力国家管理要綱閣議決定(昭和11年10月21日) 読売新聞社提供 p178
●前史第3章 電気事業従業員連盟の国営化反対決議(昭和11年9月5日) 毎日新聞社提供 p179
●前史第3章 逓信大臣、村田省蔵 『関西地方電気事業百年史』 p184
●前史第3章 電気事業再編成聴聞会 日本発送電記念写真帖 p201
●前史第3章 電力供給制限の影響調査報告書 電力中央研究所日発文庫所蔵 p230
●前史第3章 電気・ガス節約を呼びかける看板 大阪ガス提供 p231
●前史第3章 「電気をよこせ市民大会」 日本映画新社提供 p236
●本史第1章 電産争議解決の新聞広告(昭和27年12月16日) p277
●本史第1章 電労連結成大会(昭和29年5月26日) 『関西電力労働組合三十年史』 p277
●本史第1章 電力制限のPR風景(柏原配電局) 『使命の絆 氷上郡の電気事業の歩み』 p282
●本史第1章 鉄塔用Y型鋼 p304
●本史第1章 電気料金改定聴聞会(昭和26年7月5日) 『関西地方電気事業百年史』 p309
●本史第1章 電気料金改定のパンフレット(昭和27年、29年申請時) 『関西地方電気事業百年史』 p309
●本史第1章 「電気の御用はお気軽に」ポスター p312
●本史第1章 電気冷蔵庫(昭和31年) 三菱電機提供 p324
●本史第1章 テレビで家族団らん 共同通信社提供 p325
●本史第1章 電化された農家(昭和30年撮影) 毎日新聞社提供 p326
●本史第2章 低硫黄原油タンク p359
●本史第2章 電源開発佐久間周波数変換所 電源開発株式会社提供 p361
●本史第2章 電気事業法成立(昭和39年6月26日、電気新聞) 社団法人日本電気協会提供 p363
●本史第2章 低圧バンキング工事 p428
●本史第2章 電子レンジ(昭和36年) シャープ提供 p458
●本史第2章 電子卓上計算機(昭和39年) シャープ提供 p462
●本史第3章 電源三法が成立(昭和49年6月4日、電気新聞) 社団法人日本電気協会提供 p481
●本史第3章 電車内の中吊り広告文(昭和47年8月臨時号、関西電力新聞) p503
●本史第3章 電気料金改定(昭和48年8月臨時号、関西電力新聞) p504
●本史第3章 電気事業・料金問題 民間公聴会 日本映画新社提供 p506
●本史第3章 電動バタフライ弁の据付け(高浜発電所、昭和47年) クボタ提供 p542
●本史第3章 電圧調整や設備作業時の停止・復元操作等を電話で指令[中央給電指令所] p607
●本史第3章 電気展、小浜会場(昭和40年代後半) p609
●本史第3章 電気展、神戸会場(昭和40年代後半) p609
●本史第3章 停電のお知らせ 日本映画新社提供 p613
●本史第3章 停電のお知らせのチラシ 日本映画新社提供 p613
●本史第3章 電磁調理器の広告 松下電器産業提供 p624
●本史第3章 電子レンジの検査 東芝提供 p625
●本史第4章 電力館のマスコット「ルミちゃん」 p650
●本史第4章 電源立地促進功労者の第1回表彰式(昭和57年7月27日、電気新聞) 社団法人日本電気協会提供 p651
●本史第4章 電気事業審議会料金制度部会中間報告(昭和62年4月1日、電気新聞) 社団法人日本電気協会提供 p652
●本史第4章 デミング賞の審査開始(昭和59年7月31日、電気新聞) 社団法人日本電気協会提供 p669
●本史第4章 デミング賞実施賞授賞式 p669
●本史第4章 デミング賞実施賞の賞状 p669
●本史第4章 出石変電所のSVC(平成元年) p703
●本史第4章 電子式:強化耐候形 電力需給用複合計器(平成2年) 東光精機提供 p707
●本史第4章 電気自動車 ダイハツ工業提供 p728
●本史第4章 電電民営化(昭和59年12月20日) 読売新聞社提供 p729
●本史第4章 テレビ会議 p741
●本史第4章 伝送路の測定・調整訓練(配電技術研修センター) p749
●本史第5章 電力基本問題検討小委員会スタート(平成6年3月17日、電気新聞) 社団法人日本電気協会提供 p785
●本史第5章 電力基本問題検討小委員会の中間報告(平成6年12月8日、電気新聞) 社団法人日本電気協会提供 p785
●本史第5章 電力卸供給入札説明会(平成9年4月) 日本映画新社提供 p786
●本史第5章 電気事業審議会基本政策部会で審議する秋山喜久社長 日本映画新社提供 p786
●本史第5章 電気設備の診断に一人暮らしのお年寄りのお宅を訪問 p804
●本史第5章 電磁調理器をおすすめする「エルハウス21」 p818
●本史第5章 電気フェア p819
●本史第5章 デスクトップパソコン NEC提供 p952
●本史第5章 電気自動車 p954
●本史第5章 電気温水器 p955
●本史第5章 電気浴室暖房乾燥機 p955
●本史第5章 電気式床暖房 p956
●本史第5章 電柱の建替(配電工事所) p983
●本史第5章 電磁調理器を備えたクッキングカー「ふれあいキッチン号」 p987
●本史第5章 電気焼却式トイレ(芦屋体育館の避難所) p987
PAGE TOP