九州電力(株)『九州地方電気事業史 : 1887明治20年-2005平成17年』(2007.10)

索引項目 ページ
表1‐4 熊本電灯の経営状況(1891~1902年) p25
表1‐5 熊本電灯の大株主(1893年末) p26
表1‐6 熊本電灯の役員構成(1891・96・1901年) p26
表1‐8 熊本電灯の電灯需要(1891~1902年) p27
表1‐9 熊本電灯の石炭費(1891~1901年) p28
表2‐43 熊本電灯所(熊本電気)の需要(1904~13年) p120
表2‐44 熊本電灯所(熊本電気)の経営状況(1904~13年) p121
表2‐45 熊本電気の役員と大株主(1909年12月末) p122
表2‐54 久留米電灯の需要(1907~13年) p134
表2‐55 久留米電灯の経営状況(1907~13年) p135
表3‐31 黒川第一・第二・第三発電所の概要 p202
表3‐32 熊本電気の需要(1914~26年) p203
表3‐34 熊本電気の経営状況(1914~26年) p206
表3‐41 球磨川電気(人吉水力電気、球磨川水力電気)の需要(1914~26年) p215
表3‐42 球磨川電気(人吉水力電気、球磨川水力電気)の経営状況(1914~26年) p215
表3‐43 球磨川電気の発電設備(1926年) p216
表4‐36 熊本電気の主要新増設発電所(1927~38年) p300
表4‐37 熊本電気の需要(1927~38年) p301
表4‐38 熊本電気の経営状況(1927~38年) p302
表4‐43 球磨川電気の需要と経営状況(1927~38年) p311
表6‐13 空襲による電力設備の被害状況 p382
表9‐10 クーラー(エアコン)の普及率(1974~84年度) p590
洞岡発電所 p482
草刈雄治 p295
草野忠右衛門 p46
串木野電灯 p211
久住電業 p254
久住湯原電業 p254、p341
口永良部農業協同組合 p494
クッキングヒーター p655
国東電気 p191
国武喜次郎 p133、p134、p181
久保正肋 p115、p116
久保田豊 p492
球磨川水力電気 p213
球磨川電気 p165、p166、p203、212~216、p218、p222、p250、p254、p255、p257、p264、p269、p270、p298、p299、p303、p305、309~311、p315、p316、p334、p341、p384
熊川信之 p403
熊本瓦斯 p123
熊本幹線 p533、p604
熊本県 p479、p573、p630、p688
熊本水力電気 p121
熊本貯蓄銀行 p30
熊本電気 p65、p70、p77、p99、122~125、p152、163~165、p173、p175、p176、p178、201~205、p213、p216、p221、230~232、p235、p236、p249、253~255、p257、p260、p263、p264、269~274、p276、297~303、p308、p310、p311、p319、p323、p334、p341
熊本電車 p204
熊本電灯 p22、24~26、28~31、p35、p37、p40、p42、p45、p46、p50、119~121、p213
(有限責任)熊本電灯会社 p24
熊本電灯所 p31、33~35、119~123、p125、p299
熊本紡績 p28
熊本保全 p298、p303
熊本臨時発電水力調査支局 p75
蔵内鉱業 p218
蔵内次郎兵衛 p299
倉八房門 p484、p485、p487、p564
グリーン電力制度 p724
栗木野発電所 p312
栗野発電所 p233、p234、p305
久留島政治 p275
久留米送電線 80~82、p134、p262
久留米電灯 p48、p49、p78、80~82、133~136、179~181、p183、p190
久留米変電所 p262、p263、p265、p286
黒岩常平 p310
黒川第一発電所 p201、p202、p204、p300、p665、p666
黒川第二発電所 p202、p204、p300、p602
黒川第三発電所 p300、p602
黒川発電所 p122、p123
黒北発電所 p131、p132、p216
黒崎変電所 p86、p87、p111、p146、p168
黒沢覚治 p313
黒淵発電所 p286、p291
桑原発電所 p572
桑曲電気利用組合 p362
桑曲発電所 p362、p396
軍需工業動員法の適用に関する法律 p239
軍需省電力局 p340、p376
PAGE TOP