北陸電力(株)『北陸地方電気事業百年史』(1998.03)

索引項目 ページ
第2章 電球を返還してアセチレン灯をつけて生活する人びと(滑川町) p128
電気事業の基本対策について(昭和32年) p533
電気事業の基本対策について(昭和33年) p534
[口絵]―電気事業の拡がり〈明治40年~大正9年〉 低廉な電力を求めて金沢へ進出した麻真田の製造工場『金沢市要覧』大正9年刊 巻頭
[口絵]―21世紀へ向けて〈昭和60年~平成9年〉 電源多様化の中核、志賀原子力発電所 巻頭
低成長時代 p659
停電ストライキ p550
手取川水力電気 p283、p303
手取川総合開発計画 p685
手取川第一発電所 p685、p705
手取川第二発電所 p686
手取川第三発電所 p686
手取川農業水利事業 p650
出町電灯 p47、p77、p198、p261、p302
寺津発電所 p186
寺ノ谷発電所 p199
電化普及連盟 p543
電気委員会 p214、p216
電気営業取締規則 p10
電気化学工業 p255、p463、p464、581~583
電気関係法令改正審議会 p602
電気記念日 p5
電気協会 318~321、p327、p328
電気事業5カ年計画(昭和27年) p515
電気事業再編成計画案(昭和23年、9配電会社) p448
電気事業再編成計画案(昭和24年、北陸配電) p458
電気事業再編成計画書(昭和23年、日本発送電) p447
電気事業再編成審議会 457~459
電気事業再編成法案 p460、p461
電気事業再編成法案修正案 p462
電気事業再編成要綱 p468
電気事業再編成令 p462、p463
電気事業審議会 p602
電気事業調査会 p316
電気事業取締規則 p10
電気事業の新基本方策(未定稿、昭和32年) p534
電気事業法(明治44年) p36
電気事業法(昭和6年改正) p214、p216
電気事業法(昭和25年廃止) p463
電気事業法(昭和39年) p602、p603
電気事業法(平成7年改正) p721、p722
電気事業民主化委員会 p449
電気需給調整規則 p472
電気製塩課(日本発送電北陸支店) p477
電気製塩事業 p477、p478
電気製塩部(日本発送電) p477
電気製鉄 96~98
電気争議 p126、p128、p129
電気料金制度調査会 p542
電気料金値下期成同盟(会) 126~128、p130
電気利用組合 p200
電源開発(株) p515、p559、p627、p630、p631、p648、p705
電源開発5カ年計画(昭和23年) p443
電源開発促進法 p515
電源開発調整審議会 p515
電源帰属変更運動 p524、p525
電源三法 p665、p675
電源ストライキ p550
電源立地促進対策交付金 p675
電産型賃金体系 p496、p551
電産富山県支部 p496
電産北陸地方本部 p496、p551
電灯器具陳列販売所 p177
電灯争議(小松電気) p42
電力会社5カ年計画(昭和26年) p515
電力拡充計画 p443、p444
電力管理調査会 p325
電力管理法 p318、p463
電力管理法案 p316、p318
電力管理法施行令 p323
電力供給制限(昭和14年) p345
電力5カ年計画(概定案、昭和27年) p515
電力5カ年計画(昭和28年) p515
電力5カ年計画(昭和29年) p516
電力5カ年計画(昭和31年) p516
電力国策要綱(昭和11年) p316
電力国策要綱(昭和12年) p317
電力国策要綱(昭和15年) p322
電力国策要旨 p315
電力国家管理案ニ関スル陳情書 p319
電力国家管理案に賛同し難き所以 p320
電力国家管理要綱 p316、p317
電力再々編成論議 p533
電力政策指標 p317
電力設備近代化構想 p516
電力戦 p107、p108、p135、p213
電力中央労使会 p642
電力調整協議会 p348
電力調整令 p322、p346、p348、p349
電力統制ニ関スル意見 p320
電力統制要綱(案) p320
電力民有官営案の検討 p319
電力問題調査委員会 p318
電力問題調査中央委員会 p319
電力融通会社案(電気事業再編成) p458、p459
電力融通協議会 p532、p533
電力融通契約 p531
電力連盟 p215、p216、p321
電力割当制 p472、p528
第2章 表2-3 電力業における上位5社の払込資本金とその上位5社の集中度(大正8、昭和6年末) p108
第3章 表3-116 手取川水力電気、雄谷川電力、石川電力、石川電気、利賀電気の発電所等(昭和13年) p304
第4章 表4-108 電気供給事業設備評価総括表(昭和16年11月) p415
第5章 表5-8 電源開発5カ年計画(第1次案)(昭和24~28年度) p443
第5章 表5-10 電気事業民主化委員会の委員等 p449
第5章 表5-12 電気事業再編成審議会の委員 p457
第5章 図5-4 電気事業再編成令による本州中央部の新会社区域 p462
第5章 図5-9 電産型賃金体系 p497
第5章 図5-10 電産型賃金における基準労働賃金の構成 p497
第6章 表6-13 電気事業再編成により関西電力に帰属した北陸地域の発電所 p523
第8章 表8-17 手取川第一、第二、第三発電所の概要 p685
第9章 表9-27 電源別発電原価(平成4年度運転開始ベース) p739
第9章 図9-5 電気料金の国際比較 p721
[口絵]―電気事業の拡がり〈明治40年~大正9年〉 電柱の建柱風景 巻頭
[口絵]―電気事業の拡がり〈明治40年~大正9年〉 電動ポンプによる灌漑『富山市の100年』郷土出版社、平成5年刊 巻頭
[口絵]―産業需要の増大〈昭和元年~昭和6年〉 電気争議の解決を知らせるポスター『富山電灯争議の真相(上編)』労働問題研究会、昭和3年刊 巻頭
[口絵]―産業需要の増大〈昭和元年~昭和6年〉 電灯50年記念祭ウィンドウ装飾 巻頭
[口絵]―水力電源王国の誕生〈昭和7年~13年〉 手取川大水害により被害を受けた福岡第一発電所 津田礼二氏提供 巻頭
[口絵]―国家統制下の電気事業〈昭和14年~20年8月〉 電気展の展示「電力損失の説明」荒木信夫氏提供 巻頭
[口絵]―戦後の電力再編成〈昭和20年8月~26年4月〉 電気相談所(北陸配電) 巻頭
[口絵]―戦後の電力再編成〈昭和20年8月~26年4月〉 電気相談所展示品 巻頭
[口絵]―戦後の電力再編成〈昭和20年8月~26年4月〉 電球交換所看板(北陸配電) 巻頭
[口絵]―北陸電力の発足〈昭和26年5月~35年〉 電気洗濯機の実演 岡崎昇氏提供 巻頭
[口絵]―高度成長と需要増大〈昭和36年~48年〉 電源開発(株)・九頭竜ダム 巻頭
[口絵]―脱石油化への対応〈昭和49年~59年〉 手取川第二発電所 巻頭
[口絵]―脱石油化への対応〈昭和49年~59年〉 電源開発(株)・手取川ダム 巻頭
第1章 電気事業取締規則 森下完治氏所蔵 p10
第1章 電灯建設願(明治26年6月)森下完治氏所蔵 p22
第2章 電気機械の製作所『富山県呉東編 郷土の山水』光洋社、昭和7年刊 p107
第2章 逓信省電気局編纂の『発電水力地点要覧』(大正11年3月) p110
第3章 天満織物笹津工場『富山県の産業と港湾』昭和11年刊 p241
第3章 電器販売所(日本海電気能登支社)『事業之展望』日本海電気、昭和9年刊 p251
第3章 電気化学工業青海工場『大礼記念電気大観』昭和4年刊 p256
第4章 電力供給制限を報じる記事(『北陸タイムス』昭和15年2月7日) p349
第5章 「電力再編成を語る」(『北日本新聞』昭和23年6月10日) p450
第5章 『電気事業再編成にポツダム政令』(『北日本新聞』昭和25年11月24日) p463
第6章 電気釜 p509
第6章 電解工場(日産化学工業富山工場)『富山工場五十年史』日産化学工業、昭和52年刊 p530
第7章 電気料金値上げ申請を報じる記事(『北日本新聞』、昭和41年3月18日) p636
第7章 電気コンサルタント活動 p645
第8章 手取川第二発電所 p685
第8章 電気診断 p703
第8章 手取川ダム p705
第9章 電気供給規程変更認可(平成7年12月) 電気新聞提供 p754
PAGE TOP