北陸電力(株)『北陸地方電気事業百年史』(1998.03)

索引項目 ページ
宝来市松 p357
ポーレー案 p441、p442
北電ビル p735
北陸幹線 p351
北陸共営電気 p194
北陸共同電気 p160、p177
北陸経済連合会 p608、p646、p668、p724
北陸原子力懇談会 p684
北陸合同電気 p328、p329、p331、p388、p402、404~406
北陸産業活性化センター p757
北陸3県電力対策協議会 p525
北陸人造肥料 p96
北陸水力建設事務所(日本発送電) p343
北陸水力電気 p51
北陸送電 p138
北陸送電幹線(昭和電力) p151
北陸地方開発促進計画 p607
北陸地方開発促進法 p607
北陸地方総合開発計画 p608
北陸鉄道 p406
北陸電化 p101、p148
北陸電解電炉(工業)連盟 p524、p587、p588
北陸電気 p189
北陸電気化学工業 p135
北陸電気工事 p426、p427
北陸電気産業労働組合結成準備会 p550
北陸電力アリス館志賀 p757
北陸電力安全衛生管理規程 p642
北陸電力アンペア別基本料金制 p540
北陸電力一本料金制 p540、p541
北陸電力ウランの長期購入契約 p632
北陸電力営業所組織 p548
北陸電力営配総合システム p680、p681
北陸電力MTP(Management Training Program) p552
北陸電力開発・サービス担当 p702
北陸電力環境アニュアルレポート p749
北陸電力環境影響調査書 p694
北陸電力環境審査資料 p695
北陸電力環境対策委員会 p749
北陸電力環境担当 p633
北陸電力環境部 p693
北陸電力環境保全推進委員制度 p749
北陸電力企業誘致推進キャンペーン p704
北陸電力技術研究所 p546
北陸電力技術試験所 p545
北陸電力季節別料金制 p698
北陸電力基本料金制 p540、p541
北陸電力CAP会議 p734
北陸電力供給区域 p523
北陸電力業務改革委員会(平成5年) p736
北陸電力業務簡素化委員会(昭和42年) p619
北陸電力緊急経営対策本部(昭和49年) p677
北陸電力経営改革推進本部(昭和51年) p677
北陸電力経営改革の推進について(昭和51年) p677
北陸電力経営会議 p620
北陸電力経営基盤強化対策委員会(昭和55年) p678
北陸電力経営基盤強化対策専門委員会(昭和55年) p678
北陸電力経営基盤強化方策について(昭和55年) p678、p682
北陸電力経営基盤の強化について(昭和55年) p678
北陸電力経営合理化推進本部(昭和26年) p548
北陸電力経営効率化計画(平成7年) p736
北陸電力経営効率化推進会議(昭和47年) p619
北陸電力経営効率化に関する基本方針(昭和47年) p619
北陸電力経営刷新推進本部(昭和41年) p619
北陸電力経営刷新方策(昭和41年) p619
北陸電力経営の基本方策(昭和63年) p734
北陸電力経営の基本方針(昭和37年) p618
北陸電力原子力課 p546、p631
北陸電力原子力広報連絡会議 p757
北陸電力原子力スポークスマン制度 p757
北陸電力原子力発電委員会 p546
北陸電力原子力PA推進委員会 p757
北陸電力原子力部 p631
北陸電力公害担当 p633
北陸電力公害防止委員会 p633
北陸電力公害防止協定 p633、p694
北陸電力500kV系統の運用 p746
北陸電力サービス月間 p543
北陸電力サービスの向上 p522、p542
北陸電力3段階料金制 p696
北陸電力CI導入 p735
北陸電力CE(Customer's Eye)活動 p756
北陸電力CO2分離回収テストプラント p751
北陸電力時間帯別電灯契約制度 p756
北陸電力事業開発本部 p736
北陸電力自動給電システム p640
北陸電力事務機械化 p549
北陸電力社長室会 p520
北陸電力週休2日制 p701
北陸電力集中管理方式 p640
北陸電力需要基盤強化委員会 p702
北陸電力省エネルギー技術研究担当 p703
北陸電力省エネルギー・サービス担当 p702
北陸電力省エネルギー推進会議 p702
北陸電力情報システム開発センター p622
北陸電力常務会 p547
北陸電力職能分類制度 p701
北陸電力職務・職能分類制度 p621、p642
北陸電力新効率化運動(NE運動) p679、p734
北陸電力新効率化推進本部(NE推進本部) p679
北陸電力人事調査制度 p642
北陸電力新世紀に向けての経営ビジョン p732
北陸電力新電気料金制度(昭和35年) p636
北陸電力シンボルマーク p735
北陸電力設備総合自動化 p738
北陸電力設備投資効率化委員会 p736
北陸電力専決権限規程 p547
北陸電力専門職制度 p621
北陸電力総合機械化 p621
北陸電力総合機械化委員会 p622
北陸電力総合機械化推進委員会 p622
北陸電力総合機械化の基本構想 p681
北陸電力総合情報システムの基本構想 p622
北陸電力総合制御所 p738
北陸電力組織規程 p620
北陸電力脱石油化 p682
北陸電力地域総合研究所 p737
北陸電力地球環境問題に関する調査委員会 p749
北陸電力中期総合情報システムの開発構想 p738
北陸電力長期技術開発計画 p750
北陸電力長期総合経営計画(昭和38年) p618
北陸電力賃金体系の変更 p551
北陸電力低圧深夜電力料金 p637
北陸電力低圧蓄熱調整契約制度 p756
北陸電力TWI(Training Within Industry) p552
北陸電力DD(Discover Denki)活動 p756
北陸電力電気温水器 p638
北陸電力電気技術員養成所 p552
北陸電力電気コンサルタント制度 p645
北陸電力電気相談員 p703
北陸電力電源多様化 p682、p739
北陸電力電力アドバイザー制度 p703
北陸電力電力確保 p521
北陸電力電力使用制限(昭和26年) p526
北陸電力特別料金制 p541、p637
北陸電力特約料金制度 p637
北陸電力2段階料金制 p538、p540
北陸電力農電5カ年計画 p544
北陸電力配電総合自動化 p738
北陸電力発変電所集中管理化計画 p682
北陸電力P&I(Power & Intelligence)21委員会 p736
北陸電力FITゾーン北陸 p732
北陸電力負荷平準化 p756
北陸電力普及奉仕課 p544
北陸電力ヘリコプター巡視 p641
北陸電力奉仕課 p542
北陸電力北陸電力環境保全要綱 p749
北陸電力北陸電力行動指針 p699
北陸電力北陸電力人間像 p618、p642
北陸電力北陸丸 p748
北陸電力発足 p519
北陸電力融雪用電力料金 p638
北陸電力立地環境本部 p693
北陸電力立地推進石川本部 p694
北陸電力立地部 p693
北陸電力料金改定(昭和26年8月) p538
北陸電力料金改定(昭和27年5月) p539
北陸電力料金改定(昭和29年10月) p539
北陸電力料金改定(昭和32年7月) p540
北陸電力料金改定(昭和41年8月) p635
北陸電力料金改定(昭和49年6月) p696
北陸電力料金改定(昭和51年6月) p696
北陸電力料金改定(昭和55年4月) p698
北陸電力料金改定(昭和63年1月) p753
北陸電力料金改定(平成元年4月) p753
北陸電力料金改定(平成8年1月) p754
北陸電力料金暫定引下げ(昭和53年10月) p697
北陸電力料金暫定引下げ(昭和61年6月) p752
北陸電力料金暫定引下げ(昭和62年1月) p752
北陸電力料金暫定引下げ(平成5年11月) p753
北陸電力料金暫定引下げ(平成6年10月) p753
北陸電力料金暫定引下げ(平成7年7月) p753
北陸電力60歳定年制 p701
北陸電力ワンダー・ラボ p757
北陸電力教育振興財団 p704
北陸電力中央労使会 p702
北陸電力労使会 p642
北陸電力労働組合(北陸電労) p551
北陸電力労働組合結成準備会 p550
北陸配電 p354、p356、414~416、418~420、422~430、p446、p449、p454、p455、p457、p459、476~478、p481、p482、486~488、p491、p494、p495、500~502、p522、p581
北陸配電労働組合 p495
細木坂東 p190
北海工業 p97
北海曹達 p97
北海電化工業 p97
本多政以 p186
本多政由 p30
本間常吉 p20
第1章 表1-6 北陸3県の主要工産物(明治29年) p14
第1章 表1-7 北陸3県の原動力利用工場(明治29年) p14
第1章 表1-23 北陸地方の県別電気事業の概要(明治38、42、大正2年) p37
第1章 表1-24 北陸地方の電気事業者の概要(大正2年) p39
第1章 表1-25 北陸地方の人口8,000人以上の町(大正元年末) p39
第1章 表1-26 北陸地方の電気事業者の供給区域(大正元年12月末) p40
第1章 表1-27 北陸地方の電気事業者の電灯料金(明治42~大正2年) p41
第1章 表1-44 北陸地方の電気事業者の電力料金(明治42~大正2年) p54
第1章 表1-53 北陸3県の主要工産物(明治40年) p59
第1章 表1-54 北陸地方の電気事業者別電動機利用台数(大正2年) p59
第1章 表1-55 北陸3県の織物生産額および力織機普及状況(明治39~大正2年) p60
第1章 表1-57 北陸3県の県別電動機利用台数(大正2年) p63
第1章 表1-59 北陸地方の県別電気事業の概要(大正3、6、8年) p69
第1章 表1-60 北陸地方の電灯普及状況(大正3、6、8年) p70
第1章 表1-63 北陸地方の電気事業者の概要(大正9年) p72
第1章 表1-64 北陸地方における電気事業者の供給区域(大正8年12月末) p73
第1章 表1-85 北陸地方の電気事業者の従量電力料金(大正4、7、9年) p90
第1章 表1-91 北陸地方の電気事業者の配当状況(大正3~9年) p94
第1章 表1-95 北陸3県の県別電動機利用台数(大正8年) p102
第2章 表2-6 北陸3県の発電電力量(大正10~昭和6年度) p110
第2章 表2-7 北陸3県の県別電気事業の概要(大正10、昭和元、6年) p110
第2章 表2-8 北陸3県の生産物構成(大正10、昭和6年) p113
第2章 表2-9 北陸3県の主な工産物(大正10、昭和6年) p113
第2章 表2-10 北陸3県の工場動力化の状況(大正9、昭和元、6年) p114
第2章 表2-14 北陸3県の産業別電動機馬力数(大正10、昭和6年末) p118
第2章 表2-20 北陸3県と全国における農業電化の進展(昭和元、3、5年) p122
第2章 表2-21 北陸地方の主要電気事業者の電気料金(大正10~昭和6年) p125
第2章 表2-23 北陸地方の電気事業者の概要(昭和6年) p132
第2章 表2-70 北陸地方における電気事業者の供給区域(昭和6年6月末) p200
第2章 表2-71 北陸地方における電気利用組合等の状況(昭和6年) p203
第3章 表3-6 北陸3県の市町村部別人口構成比の変化(昭和5、10、15年) p218
第3章 表3-7 北陸3県の市部・郡部別人口(修正値)構成比の変化(昭和5、10、15年) p219
第3章 表3-8 北陸3県の生産額(昭和6、13年) p220
第3章 表3-9 北陸3県の工業生産額(昭和6~13年) p220
第3章 表3-10 北陸3県の産業部門別工業生産額(昭和6、13年) p221
第3章 表3-11 北陸3県の化学工業品目別生産額(昭和6、13年) p223
第3章 表3-12 北陸3県の金属工業構成(昭和6、13年) p223
第3章 表3-13 北陸3県の紡織工業品目別生産額(昭和6、13年) p224
第3章 表3-15 北陸3県の主要工場の職工数(昭和6、11年) p228
第3章 表3-16 北陸地方における主要工場の新設等(昭和11~13年) p229
第3章 表3-18 北陸3県の電灯需要(昭和6、13年) p230
第3章 表3-19 北陸3県の用途別電力需要(昭和7~13年末) p232
第3章 表3-20 北陸3県の電力需要(昭和8、13年) p233
第3章 表3-21 北陸地方の電気事業者別電灯取付数(昭和6、13年) p235
第3章 表3-22 北陸地方の電気事業者別小口電力等の需要(昭和8、13年) p235
第3章 表3-23 北陸地方の電気事業者別大口電力一般供給(昭和8、13年) p235
第3章 表3-24 北陸地方の電気事業者別総供給電力(昭和8、13年) p236
第3章 表3-28 北陸地方における日本電力の発受電構成(昭和8年度) p242
第3章 表3-29 北陸地方における日本電力の大口需要家(昭和8年9月末) p242
第3章 表3-30 北陸地方における日本電力と電気事業者との供給・受電関係(昭和8年度) p243
第3章 表3-31 北陸地方における日本電力の発受電構成(昭和13年度) p243
第3章 表3-32 北陸地方における日本電力の大口需要家(昭和13年9月末) p244
第3章 表3-33 北陸地方における日本電力の用途別電力需要(昭和13年度) p244
第3章 表3-34 北陸地方における日本電力と電気事業者との供給・受電関係(昭和13年度) p245
第3章 表3-36 北陸地方における白山水力(矢作水力)の発受電構成(昭和6、13年末) p246
第3章 表3-37 北陸地方における白山水力(矢作水力)の大口電力供給(昭和6、12年末) p246
第3章 表3-79 北陸地方の主要電気事業者の1需要家当たり取付灯数(昭和13年末) p280
第3章 表3-93 北陸地方の主要電気事業者の電気供給事業利益(昭和13年) p286
第3章 表3-113 北陸地方のその他の中小電気事業者の電灯・電力料収入(昭和8、13年) p301
第3章 表3-114 北陸地方の電力依存型電気事業者の電力需要構造(昭和8年末) p302
第3章 表3-115 北陸地方のその他の中小電気事業者の電灯需要(昭和8年末) p303
第4章 表4-3 北陸3県の工業生産額(昭和13、17年) p334
第4章 表4-5 北陸3県の業種別会社資本金(昭和17、20年) p337
第4章 表4-6 北陸3県の電灯需要と人口の推移(昭和13~19年) p338
第4章 表4-7 北陸3県の人口の推移(昭和15、19年) p339
第4章 表4-8 北陸配電の電灯需要の内訳(昭和17~20年度) p340
第4章 表4-9 北陸3県の県別電力需要(昭和13年、18年度) p341
第4章 表4-10 北陸配電の電力需要(昭和17~20年上期) p341
第4章 表4-11 北陸地方の電力需要の用途別構成(昭和13年、17年度) p341
第4章 表4-12 北陸配電の電力需要の用途別構成(昭和17年下期、18年度) p341
第4章 表4-13 北陸配電の県別電力需要(昭和17~20年度) p342
第4章 表4-16 北陸地方における電源開発(昭和14~20年) p344
第4章 表4-19 本州中央部、関西地区の電力消費規正の経過概要(昭和15~18年度) p347
第4章 表4-20 北陸地方の電力消費規正 p349
第4章 表4-23 北陸配電の電圧別送電線回線延長と変電設備(昭和17年4月) p354
第4章 表4-24 北陸配電の系統整理・合理化 p355
第4章 表4-25 北陸配電の系統合理化による成果(昭和20年8月) p356
第4章 表4-35 北陸地方における日本発送電の発受電電力量(昭和16年下期) p361
第4章 表4-36 北陸地方における日本発送電の供給電力量(昭和16年下期) p361
第4章 表4-37 北陸地方の主な電気事業者別電灯需要(昭和14年) p362
第4章 表4-38 北陸地方の主な電気事業者別電力供給(昭和14年) p362
第4章 表4-39 北陸地方における日本電力の発受電構成(昭和14、15年) p364
第4章 表4-40 北陸地方における日本電力の大口電力供給先(昭和13、14年上期、16年下期) p365
第4章 表4-41 北陸地方における日本電力の用途別電力需要(昭和13、14年上期、16年下期) p366
第4章 表4-97 北陸合同電気の合併会社の資産・負債等(昭和16年4月) p402
第4章 表4-98 北陸合同電気の役員構成(昭和16年) p402
第4章 表4-99 北陸合同電気の合併会社の概要(昭和15年末) p404
第4章 表4-100 北陸合同電気と日本海電気の業績の比較(昭和15~17年) p405
第4章 表4-101 北陸地方のその他電気事業者の電灯・電力収入(昭和14年) p407
第4章 表4-102 北陸地方のその他電気事業者の営業状況(昭和14年) p407
第4章 表4-109 北陸配電の設立時の概要 p415
第4章 表4-110 北陸配電の第2次統合事業者の概要(昭和15年) p416
第4章 表4-112 北陸配電の第3次統合事業者の概要 p417
第4章 表4-113 北陸配電の大株主(昭和18年9月) p419
第4章 表4-114 北陸配電の役員構成(昭和17年4月) p419
第4章 表4-115 北陸配電の販売電力量の内訳(昭和17~19年度) p420
第4章 表4-116 北陸配電の電灯供給(昭和17、19年度) p421
第4章 表4-117 北陸配電の従量電灯の灯数・需要家当たり使用電力量(昭和17、19年度) p421
第4章 表4-118 北陸配電の用途別使用電力量(昭和18、19年度) p422
第4章 表4-119 北陸配電の大口電力の供給先(昭和17年上期) p424
第4章 表4-120 北陸配電の発受電構成の推移(昭和17~20年上期) p425
第4章 表4-121 北陸配電の統合水力発電所の概要 p425
第4章 表4-122 北陸配電の受電先(昭和17年上期) p425
第4章 表4-123 北陸配電の地域別料金制の概要 p427
第4章 表4-124 北陸配電の戦災による損失額と被害状況 p429
第4章 表4-125 北陸配電の業績(昭和17~20年上期) p429
第4章 表4-126 北陸配電の利益処分(昭和17~20年上期) p429
第4章 表4-127 北陸配電の料金収入およびkWh当たり単価の推移(昭和17~20年度) p430
第4章 表4-128 北陸配電の収入・支出の内訳(昭和17~20年上期) p430
第4章 図4-1 北陸地方における日本発送電の送電線整理 p352
第4章 図4-4 北陸地方の電気事業者の電気供給事業収益(昭和13年下期~16年上期) p393
第4章 図4-5 北陸合同電気本社の組織(昭和16年) p403
第4章 図4-6 北陸合同電気の旧会社の営業区域との関係 p403
第4章 図4-7 北陸配電の組織(昭和17年4月) p418
第5章 表5-7 ポーレー、ストライク、ジョンストン報告における残置・撤去能力の比較(生産能力) p442
第5章 表5-11 北陸地区の発電設備(昭和24年6月末) p455
第5章 表5-13 北陸配電の電気事業再編成計画(昭和24年12月) p458
第5章 表5-16 北陸に関する松永案と政府案の電源帰属の違い p461
第5章 表5-18 北陸地方および全国の使用電力量(昭和18~26年度) p470
第5章 表5-19 北陸地方の定額・従量電灯の契約口数および使用灯数(昭和18~26年度末) p471
第5章 表5-20 北陸地方の県別電灯需要(昭和21~25年度) p471
第5章 表5-21 北陸3県の製造品出荷額(昭和23、25年) p473
第5章 表5-22 北陸配電の大口電力の業種別使用電力量(昭和19~25年度) p473
第5章 表5-23 北陸地方の主な化学工場 p473
第5章 表5-25 北陸地方の発電所出力(昭和20年度末~26年4月) p475
第5章 表5-27 北陸配電の発受電実績(昭和20~23年度) p476
第5章 表5-28 北陸地方の自家用発電所の業種別発電電力量(昭和20~25年度) p476
第5章 表5-30 北陸地方の電圧別送電線のこう長(昭和23年度) p479
第5章 表5-31 北陸配電の送電・変電・配電設備(昭和20、22、25年度末) p479
第5章 表5-37 北陸配電の収入・支出等(昭和20~25年度) p489
第5章 表5-38 北陸配電の資産・負債および資本(昭和20~25年度末) p489
第5章 表5-39 北陸配電の復興金融金庫および見返り資金借入金の使途内訳(昭和22~24年度) p490
第5章 表5-40 北陸配電の発行社債(昭和22~24年) p490
第5章 表5-41 北陸地方における日本発送電の販売電力料平均単価(昭和19年上期~23年下期) p491
第5章 表5-43 北陸配電の従業員数(昭和20年上期~26年4月) p495
第5章 表5-44 北陸配電の部門別従業員数(昭和21、26年) p495
第5章 表5-46 北陸電力発足時の貸借対照表(昭和26年5月1日) p501
第5章 図5-5 北陸配電の周波数の変動(昭和21、23、25年度) p474
第5章 図5-6 北陸配電本店の組織(解散時) p487
第5章 図5-7 北陸配電各支店の組織(解散時) p488
第6章 表6-5 北陸3県の県内総生産(昭和26、30、35年) p511
第6章 表6-6 北陸3県の工業構成と特化係数(昭和26、34年) p511
第6章 表6-7 北陸3県の主要工業生産高の対全国比(昭和30、35年) p512
第6章 表6-9 北陸地方の発電設備(昭和26~36年) p517
第6章 表6-10 北陸地方の県別発電電力量(昭和30、35年度) p518
第6章 表6-11 北陸地方の自家用発電所(昭和26~35年) p518
第6章 表6-12 北陸電力の役員構成(昭和26年5月) p519
第6章 表6-14 発足時の9電力会社と北陸電力の比較 p524
第6章 表6-15 北陸電力および9電力会社の使用電力量(昭和26~35年度) p526
第6章 表6-16 北陸電力が実施した電力制限(昭和26~35年度) p527
第6章 表6-17 北陸電力の用途別使用電力量(昭和26~35年度) p528
第6章 表6-18 北陸電力の産業別使用電力量(昭和26、30、35年度) p529
第6章 表6-19 北陸電力の県別電灯需要(昭和27年度) p529
第6章 表6-20 北陸電力の業種別使用電力量(昭和27年度) p529
第6章 表6-21 北陸電力と他電力会社との融通電力(昭和26~35年度) p533
第6章 表6-23 北陸電力の電灯・電力総合単価(昭和26~35年度) p538
第6章 表6-24 北陸電力の料金原価の構成(昭和26~32年) p540
第6章 表6-25 北陸電力の業種別電力実績単価(昭和30~35年) p542
第6章 表6-26 北陸地方の家電製品の普及率(昭和31~35年) p543
第6章 表6-27 北陸電力の原因別電気事故被害件数(昭和26~35年度) p545
第6章 表6-28 北陸電力の営業所数(昭和26、32年) p548
第6章 表6-29 北陸電力の従業員数と販売電力量の推移(昭和27、31、36年3月) p549
第6章 表6-30 北陸電力の電源開発計画(昭和26年度) p553
第6章 表6-43 北陸電力の発受電電力量(昭和26~35年度) p569
第6章 表6-44 北陸電力の廃止水力発電所(昭和26~35年度) p570
第6章 表6-46 北陸電力の送電線こう長(昭和26、35年度) p570
第6章 表6-47 北陸電力が建設した主要な系統送電線(昭和26~35年度) p571
第6章 表6-48 北陸電力の変電所設備(昭和27、36年) p572
第6章 表6-49 北陸電力の配電関係設備の拡充(昭和26、36年) p572
第6章 表6-50 北陸電力の水力発電所における制御方式(昭和26、36年) p573
第6章 表6-52 北陸電力の設備資金実績(昭和26~35年度) p574
第6章 表6-53 北陸電力の第1次資産再評価(昭和26年5月1日) p578
第6章 表6-54 北陸電力の資産・負債および資本(昭和27、31、36年3月末) p579
第6章 表6-55 北陸電力の収入・支出等(昭和26、30、35年度) p579
第6章 表6-56 北陸電力の単位販売電力量当たり諸経費(昭和26~35年度) p580
第6章 表6-58 北陸地方の公営電気事業の発電所(昭和26~35年度) p584
第6章 図6-2 北陸電力本店の機構(昭和26年5月) p521
第6章 図6-3 北陸電力の供給区域(昭和26年5月) p523
第6章 図6-4 発足時の広域運営の組織・機関(昭和33年4月) p535
第6章 図6-5 北陸電力本店の機構(昭和36年3月末) p548
第6章 図6-6 北陸電力の賃金体系の改定(昭和30年4月) p551
第6章 図6-10 北陸電力の自己資本比率(昭和26~35年度) p579
第7章 表7-9 北陸3県の主要工業生産高の対全国比(昭和39年) p610
第7章 表7-10 北陸3県の主要工業生産高の対全国比(昭和48年) p610
第7章 表7-11 北陸電力の電力需要実績(昭和48年度) p611
第7章 表7-13 北陸地方における大口電力の業種別需要実績(昭和48年度) p613
第7章 表7-15 北陸電力の設備(昭和49年3月末) p615
第7章 表7-16 北陸地方における発電所(昭和49年3月末) p615
第7章 表7-17 北陸地方の自家用発電所(昭和36~48年) p616
第7章 表7-18 北陸電力の用途別総合単価(昭和36~48年度) p617
第7章 表7-22 北陸電力の火力発電用燃料消費量(昭和36~48年度) p626
第7章 表7-24 北陸電力の自流式水力発電所の開発(昭和36~48年) p631
第7章 表7-26 北陸電力の合理化に伴う廃止水力発電所(昭和36~48年) p631
第7章 表7-27 北陸電力の主な公害防止対策 p634
第7章 表7-28 北陸電力が締結した公害防止協定(昭和43~48年) p634
第7章 表7-29 北陸電力の工事資金調達の内訳(昭和26~45年度) p635
第7章 表7-31 北陸電力が設置した管理所(昭和44~45年度) p639
第7章 表7-32 北陸電力の火力発電所におけるプラント制御の新技術導入 p639
第7章 表7-33 北陸電力が建設した主要な系統送電線(昭和36~48年度) p639
第7章 表7-34 北陸電力の発電所無人化率(昭和26~48年度) p640
第7章 表7-35 北陸電力の変電所無人化率(昭和26~48年度) p640
第7章 表7-36 北陸電力の従業員数(昭和36~49年3月) p641
第7章 表7-37 北陸電力の資産・負債および資本(昭和36~49年3月末) p643
第7章 表7-38 北陸電力の収入・支出等(昭和35~48年度) p643
第7章 表7-39 北陸地方における卸電気事業者等の概要(昭和49年3月末) p648
第7章 表7-41 北陸地方の公営電気事業の発電所(昭和36~48年度) p649
第7章 図7-5 北陸地方の工業製造品出荷額の特化係数(昭和26、44年) p609
第7章 図7-6 北陸3県の鉱工業生産指数による産業構成(昭和48年) p610
第7章 図7-7 北陸電力の大口電力需要の産業別構成の特徴(昭和48年度) p612
第7章 図7-8 北陸電力本店の機構(昭和49年3月末) p620
第7章 図7-9 北陸電力の総合情報システムの基本構成 p621
第7章 図7-12 北陸電力の業務上災害の発生状況(昭和26~48年度) p642
第7章 図7-13 北陸電力の自己資本比率等(昭和29~48年度) p644
第7章 図7-14 北陸電力の高圧配電線供給支障事故件数(昭和26~48年度) p645
第8章 表8-9 北陸3県の主要工業生産高の対全国比(昭和59年) p669
第8章 表8-10 北陸電力の電力需要実績(昭和59年度) p670
第8章 表8-12 北陸電力の大口電力の業種別需要実績(昭和48、59年度) p672
第8章 表8-13 北陸地方における発電所(昭和60年3月末) p674
第8章 表8-14 北陸地方の自家用発電所(昭和49~59年) p675
第8章 表8-15 北陸電力の用途別総合単価(昭和48~59年度) p676
第8章 表8-20 北陸電力が建設した主要な系統送電線(昭和49~59年度) p691
第8章 表8-21 北陸電力の火力発電用燃料消費量(昭和49~59年度) p693
第8章 表8-22 北陸電力の火力発電所における主な環境保全対策(昭和49~59年度) p694
第8章 表8-23 北陸電力の火力発電用燃料の低硫黄化(昭和49~59年度) p694
第8章 表8-24 北陸電力が締結した公害防止協定(昭和49~59年) p694
第8章 表8-25 北陸電力による環境影響調査書の提出(昭和49~59年) p695
第8章 表8-26 北陸電力の工事資金調達の内訳(昭和46~55年度の合計値) p695
第8章 表8-27 北陸電力の工事資金調達に占める内部留保充当率(昭和41~60年度) p695
第8章 表8-28 北陸電力の資産・負債および資本(昭和49、56、60年3月末) p700
第8章 表8-29 北陸電力の収入・支出等(昭和48、55、59年度) p700
第8章 表8-30 北陸電力の従業員数(昭和49、56、60年3月) p701
第8章 表8-31 北陸地方における卸電気事業者等の概要(昭和60年3月末) p705
第8章 表8-32 北陸地方の公営電気事業の発電所(昭和49~59年度) p706
第8章 図8-7 北陸電力の販売電力量の対前年度増加率(昭和27~59年度) p670
第8章 図8-8 北陸電力の最大電力(昭和40~59年度) p671
第8章 図8-9 北陸電力の契約種別販売電力量の対前年度増加率(昭和49~59年度) p673
第8章 図8-10 北陸電力本店の機構(昭和60年3月末) p680
第8章 図8-11 北陸電力の営配総合システムの概要 p681
第8章 図8-13 北陸電力の融通電力(昭和49~59年度) p692
第8章 図8-14 北陸電力の他社受電(昭和49~59年度) p692
第8章 図8-15 北陸電力の自己資本比率等の推移(昭和49~59年度) p695
第8章 図8-16 北陸電力の総費用の構成(昭和26~59年度) p699
第8章 図8-17 北陸電力の負荷率(昭和49~59年度) p702
第9章 表9-1 貿易収支の国際比較(昭和45~平成2年) p714
第9章 表9-12 北陸3県の製造品出荷額等(昭和60~平成7年) p723
第9章 表9-13 北陸3県の全国シェアの高い工業品目(平成7年) p724
第9章 表9-14 北陸電力の販売電力量(昭和26~平成8年度) p725
第9章 表9-15 北陸電力の電力需要実績(平成8年度) p725
第9章 表9-17 北陸電力の大口電力の業種別需要実績(昭和59、平成8年度) p726
第9章 表9-18 北陸地方における発電所(平成9年3月末) p727
第9章 表9-19 北陸地方の自家用発電所(昭和60~平成8年) p728
第9章 表9-20 北陸電力の用途別総合単価(昭和60~平成8年度) p729
第9章 表9-22 北陸地方における卸電気事業者等の概要(平成9年3月末) p729
第9章 表9-24 北陸地方の公営電気事業の発電所(昭和60~平成8年度) p730
第9章 表9-26 北陸電力の需要家1戸当たり年間停電回数・時間(昭和45~平成8年度) p738
第9章 表9-28 北陸電力の自社発電設備の出力(昭和60~平成8年度末) p739
第9章 表9-33 北陸電力が建設した主要な系統送電線(昭和60~平成8年度) p746
第9章 表9-34 北陸電力の他社受電先の概要(平成9年3月末) p747
第9章 表9-35 北陸電力の火力発電用燃料消費量(昭和60~平成8年度) p748
第9章 表9-36 北陸電力の環境対策工事費(昭和60~平成8年度) p749
第9章 表9-37 北陸電力が設定した環境保全に関する「8年度および12年度(2000年)目標」 p750
第9章 表9-38 北陸電力の工事資金調達の内訳(昭和56~平成8年度) p751
第9章 表9-39 北陸電力の従業員数(昭和60、平成3、9年3月) p754
第9章 表9-40 北陸電力の経常利益(昭和60~平成8年度) p754
第9章 表9-41 北陸電力の資産・負債および資本(昭和60、平成3、9年3月末) p755
第9章 表9-42 北陸電力の収入・支出等の推移(昭和59、平成2、8年度) p755
第9章 表9-43 北陸電力が定期交流協定等を締結した海外電気事業者の概要(平成9年3月末) p757
第9章 図9-7 北陸地方の自家発自家消費電力量(昭和60~平成8年度) p726
第9章 図9-9 北陸電力の旧社章と新しいシンボルマーク、社名ロゴタイプ p735
第9章 図9-10 北陸電力の「経営効率化計画」(平成7年)の概要 p736
第9章 図9-11 北陸電力本店の機構(平成9年3月末) p737
第9章 図9-12 北陸電力の融通電力(昭和60~平成8年度) p747
第9章 図9-13 北陸電力の他社受電(昭和60~平成8年度) p747
第9章 図9-14 北陸電力の年度別工事資金(昭和60~平成8年度) p751
第9章 図9-15 北陸電力の負荷率(昭和60~平成8年度) p756
扉 北陸地方初の電気事業用発電所、大久保発電所 巻頭
口絵―電気事業の開始〈~明治39年〉 北陸で初めて一般家庭に送電した大久保発電所『富山県呉東編 郷土の山水』光洋社、昭和7年刊 巻頭
口絵―電気事業の開始〈~明治39年〉 北陸で初めて一般家庭に送電した大久保発電所水車・発電機『富山県内水力電気概覧』光洋社、昭和6年刊 巻頭
[口絵]―電気事業の拡がり〈明治40年~大正9年〉 北陸の主要な工産品であった羽二重の製造工場『石川県写真帖』、明治42年刊 巻頭
[口絵]―水力開発の進展〈大正10年~大正15年〉 北陸における県営初の中地山発電所『富山県内水力電気概覧』光洋社、昭和6年刊 巻頭
[口絵]―産業需要の増大〈昭和元年~昭和6年〉 北陸送電幹線『富山県内水力電気概覧』光洋社、昭和6年刊 巻頭
[口絵]―国家統制下の電気事業〈昭和14年~20年8月〉 北陸合同電気設立のための合併認可書 巻頭
[口絵]―国家統制下の電気事業〈昭和14年~20年8月〉 北陸合同電気設立時の役員 巻頭
[口絵]―国家統制下の電気事業〈昭和14年~20年8月〉 北陸配電設立命令書 巻頭
[口絵]―戦後の電力再編成〈昭和20年8月~26年4月〉 北陸電力の設立確定(昭和26年4月、日本発送電不服申立ての取下通知書) 巻頭
[口絵]―戦後の電力再編成〈昭和20年8月~26年4月〉 北陸ブロックの独立を求める財界の陳情書 巻頭
[口絵]―北陸電力の発足〈昭和26年5月~35年〉 北陸電力初の本格的調整池式発電所、神通川第一・第二発電所 巻頭
[口絵]―北陸電力の発足〈昭和26年5月~35年〉 北陸電力の社運をかけた有峰ダム 巻頭
[口絵]―高度成長と需要増大〈昭和36年~48年〉 北陸初の大容量石油火力、富山火力発電所 巻頭
[口絵]―脱石油化への対応〈昭和49年~59年〉 北陸電力初の50万V設計の加賀嶺南線 巻頭
第1章 北陸人造肥料『富山県案内』富山協賛会、大正2年刊 p97
第1章 北海電化工業『富山県100年』北日本新聞社、平成元年刊 p97
第3章 北海曹達伏木工場『富山県の産業と港湾』昭和11年刊 p227
第4章 北陸ブロック成立を報じる記事(『北日本新聞』昭和16年8月4日) p331
第4章 北陸合同電気の合併認可申請書 p401
第4章 北陸合同電気の創立総会開催を報じる記事(『北日本新聞』昭和16年7月30日) p401
第4章 北陸合同電気の発足を報じる記事(『北日本新聞』昭和16年8月2日) p401
第4章 北陸合同電気金沢支社の従業員 勝崎努氏提供 p404
第4章 北陸配電設立準備会のメンバー(昭和16年9月)『北陸電気産業開発史』国際公論社、昭和33年刊 p414
第4章 北陸配電設立事務所『北陸配電社史』昭和31年刊 p415
第4章 北陸配電の第一回営業報告書 p418
第4章 北陸配電の電気供給規程(昭和17年10月) p426
第5章 北陸電気協会「電気事業再編成計画に関する陳情書」 p455
第5章 北陸配電「電気事業再編成に関する陳情書」 p455
第5章 北陸配電石川支店『北陸配電社史』昭和31年刊 p489
第5章 北陸配電福井支店『北陸配電社史』昭和31年刊 p489
第5章 北陸配電の企業再編成計画書(第一部および第二部) p500
第6章 北陸電力の電源開発五カ年計画を報じる記事(『北日本新聞』昭和26年12月27日) p514
第6章 北陸電力本店(富山電気ビル)昭和31年当時 p519
第6章 『北陸電力社報』第1号(昭和26年7月) p520
第6章 北陸電力、東北電力の料金値上げを報じる記事(『北日本新聞』昭和32年7月4日) p541
第6章 『北電便り』 p542
第7章 北陸地方開発促進計画の閣議決定を報じる記事(『北日本新聞』昭和39年2月25日) p607
第7章 北陸経済連合会の設立総会 p608
第9章 北電ビル p735
第9章 ワールド・ソーラー・チャレンジに出場したソーラーカー p750
第9章 北陸産業活性化センターの設立総会『北陸電力40年史』、平成4年刊 p757
PAGE TOP