(株)岩波書店『岩波書店八十年』(1996.12)

索引項目 ページ
木下順二 ききみみずきん p410、p812
ききみみずきん(木下順二)(初山絵) p410、p812
キングマン とびきりすてきなクリスマス(山内訳) p960
岸田衿子 おつきさんどうしたの(プレストン) p704
キセリョフ 少女と鳥のひこうき(福井・北畑訳) p644
北畑静子 少女と鳥のひこうき(キセリョフ)(共訳) p644
きだみのる にっぽん部落 p540
木下順二 ドラマが成り立つとき p738
君島久子 月からきたトウヤーヤ(肖甘牛) p570
君島久子 王さまと九人のきょうだい p574
木村重信 はじめにイメージありき p598
ギュイヨー 義務も制裁もなき道徳(長谷川訳) p358
銀林浩 数は生きている(共著) p624
きかんしゃやえもん(阿川弘之)(岡部絵) p456
きけわだつみのこえ―日本戦没学生の手記(日本戦没学生記念会編) p760
第二集 きけわだつみのこえ(日本戦没学生記念会編) p904
「きけわだつみのこえ」37年(大島孝一) p758
記号のなぞとき(板倉聖宣)(村田絵) p700
きつねがひろったイソップものがたり(安野絵)(森谷訳) p878
きつねがひろったグリム童話(池内訳)(安野絵) p988
きみたちと現代(宮田光雄) p718
きみたちと朝鮮(尹健次) p980
君たちはどう生きるか(吉野源三郎) p766
義務も制裁もなき道徳(ギュイヨー)(長谷川訳) p358
きもの(小川・桑沢) p350
逆引き広辞苑(岩波書店辞典編集部編) p1024
きゅうりの王さまやっつけろ(ネストリンガー)(若林訳) p872
きょうりゅうのかいかた(くさのだいすけ)(やぶうち絵) p788
きらくな空の旅行者たち(レルム=ヴァルテール)(山口訳) p616
きりしとほろ上人伝他(芥川竜之介作品集3) p276
ギーアツ 二つのイスラーム社会(林訳) p620
ギーアツ 文化の解釈学(吉田・柳川・中牧・板橋訳) p868、p876
ギーアツ ローカル・ノレッジ(梶原・小泉・山下晋・山下淑訳) p976
キイランド キイランド短篇集(前田訳) p114
キヴス ヴァンゼー連詩(共著) p866
木内政蔵 光 p136
木内政蔵 薄膜の光学的研究(編) p370
キエラ 粘土に書かれた歴史(板倉訳) p438
キェルケゴール →キルケゴール
木岡伸夫 科学・解釈学・実践(バーンスタイン)(共訳) p952
祇園南海 祇園南海 江戸詩人選集(山本・横山注) p974
気賀勘重 農村問題 p32
気賀勘重 国富論(スミス) p36、p42
気賀勘重 利子論(フィッシャー)(共訳) p134
気賀健三 利子論(フィッシャー)(共訳) p134
鬼川太刀雄 ラーゲリ歳時記 p1032
菊沢季生 国字問題の研究 p80
菊田幸一 死刑廃止を考える p954、p1048
菊池韶彦 DNAの冒険 p1036
菊池韶彦 生命とは何だろうか(ロネイ) p988
菊池栄一 色彩論(ゲーテ) p310
菊池一雄 ロダンの言葉抄(共編)(高村訳) p462
菊池寛 恩讐の彼方に 忠直卿行状記 他八篇 p318、p586
菊池寛 無名作家の日記 他九篇 p338
菊池敬一 あの人は帰ってこなかった(共編) p510
菊池慧一郎 パイドン(プラトン) p26
菊池慧一郎 プロタゴラス(プラトン) p30、p44
菊池五山 五山堂詩話(清水・揖斐・大谷校) p984
菊地五郎 自動車工学 p174
菊地五郎 ジーゼル自動車工学 p340
菊池純一 先端技術と経済(共著) p1024
菊池正士 量子力学 p102
菊池正士 原子物理学概論 p128、p236
菊池正士 中性子(共著) p142
菊池正士 原子核及び元素の人工転換 p174、p204
菊池正士 原子物理学本論 p316、p324
菊池正士 原子核の世界 p420、p614
菊地武雄 自分たちで生命を守った村 p550
菊地武雄 荒廃する農村と医療(共著) p594
菊池武一 シャーロック‐ホームズの冒険(ドイル) p150、p490
菊池武一 シャーロック‐ホームズの回想(ドイル) p160、p496
菊池武一 シャーロック‐ホームズの帰還(ドイル) p166、p496
菊池武一 アイヴァンホー(スコット) p504、p632
菊池努 日本占領の日々(ボール)(共訳) p1010
菊本義治 現代資本主義の矛盾 p738
菊盛英夫 ルターとドイツ精神史 p666
菊盛英夫 ベル・エポック(ハース) p820
菊盛英夫 知られざるパリ p834
キケロ 友情について(水谷・呉訳) p222
キケロ 老境について(吉田訳) p276
キケロ 義務について(泉井訳) p474
義玄 臨済録(朝比奈訳) p132、p536
義玄 臨済録(入谷校) p966
季弘大俶 蔗軒日録(東大史料編纂所編) p336
木越治 本朝水滸伝 紀行 三野日記 折々草(共校) p1022
木坂順一郎 治安維持法と戦争の時代(共著) p846
木崎喜代治 権力の座についた大ブルジョアジー(ロム) p594
木崎喜代治 マルゼルブ p842
木崎甲子郎 南極大陸の歴史を探る p614
如月小春 子規からの手紙 p1036
岸上慎二 枕草子(共校) p438
貴志謙二 シンボルの哲学(ランガー)(共訳) p464
岸田国士 別れも愉し 他一篇(ルナアル) p126
岸田国士 過去(ポルト‐リッシュ) p134
岸田国士 葡萄〔ぶどう〕畑の葡萄〔ぶどう〕作り(ルナアル) p168、p616
岸田国士 にんじん(ルナアル) p278、p652
岸田国士 カザノヴァ回想録 p316、p324、p342、p344、p362、p376、p398
岸田国士 古い玩具 他五篇 p320
岸田国士 岸田国士全集 p926、p930、p934、p936、p938、p942、p944、p946、p950、p952、p954、p956、p958、p962、p966、p968、p970、p974、p976、p982、p984、p986、p988、p990、p996、p1002、p1004、p1012
岸田純之助 宇宙船ボストーク(バーチェット、パーディ) p480
岸田鶴之助 劉生日記(共編) p800、p802、p804、p806、p808
岸谷誠一 保元物語(校) p120
岸谷誠一 平治物語(校) p122
岸田日出刀 オット‐ワグナー p44
岸田劉生 初期肉筆浮世絵 p36
岸田劉生 劉生日記(岡・東・匠・富山・岸田編) p800、p802、p804、p806、p808
岸田劉生 岸田劉生画集(梅原・谷川・脇村・土方編) p714、p804
岸田劉生 岸田劉生全集 p696、p698、p700、p702、p704、p706、p708、p710
喜志哲雄 シェイクスピアの世界劇場(共著) p830
岸俊男 日本古代宮都の研究 p906
岸俊男 日本の古代宮都 p1042
岸野久 イエズス会と日本(パシオ)(共訳) p886
木島始 ポポとフィフィナ(ボンタム、ヒューズ) p418
木島始 奴隷とは(レスター)(共訳) p582
木島始 あそびあいてはおばあさん p600
木島始 こんどまたものがたり(ビセット) p696、p1000
木島始 あとでまたものがたり(ビセット) p698、p1018
木島始 ひとくい巨人アビヨーヨー(シーガー) p880
木島始 黒人のたましい(デュボイス)(共訳) p1002
岸村金次郎 アメリカ合衆国史(ビーアド夫妻) p272、p356、p402
岸村金次郎 新版 アメリカ合衆国史(ビーアド夫妻)(共訳) p512
岸本一郎 嘘から出た誠(ワイルド) p344
岸本重陳 アメリカ資本主義の動態(スウィージー、マグドフ) p692
岸本重陳 経済のしくみ100話 p898
岸本重陳 新聞の読みかた p1000
岸由二 ベトナム戦争と生態系破壊(SIPRI編)(共訳) p694
木津川計 人間と文化 p1016
木田章義 千字文(共著) p814
北岡馨 高等化学補習 p68
北岡馨 化学概説3 非金属 p86
北岡馨 高等化学 問題と解義(共著) p94
北岡誠司 宇宙樹・神話・歴史記述(イワーノフ、トポローフ) p778
喜多川歌麿 歌麿筆 浮世絵(橋口編) p12、p14
北川源四郎 FORTRAN77時系列解析プログラミング p1036
北川源四郎 FORTRAN77時系列解析プログラムパッケージ(プログラム著作) p1038
北河賢三 国民総動員の時代 p914
北川善太郎 消費者法のシステム p718
北川民次 絵を描く子供たち p330
北川敏男 確率論及び推計学の進歩(編) p338
北川敏男 推測統計学 p434、p436
北川秀則 ヒトーパデーシャ(ナーラーヤナ)(共訳) p562
北川桃雄 禅と日本文化(鈴木) p206
北川桃雄 続禅と日本文化(鈴木) p232
木田元 現象学 p584
木田元 ハイデガー p772
木田元 現象学と表現主義(フェルマン) p810
木田元 メルロ=ポンティの思想 p814
木田元 アドルノ(ジェイ)(共訳) p868、p1026
木田元 シンボル形式の哲学 p910、p986
木田元 哲学と反哲学 p960
木田元 ハイデガーの思想 p1034
北沢憲昭 岸田劉生と大正アヴァンギャルド p1058
北沢正雄 南部アフリカ(デビッドソン他)(共訳) p708
北島正元 江戸時代 p444、p1046
北島正元 江戸幕府の権力構造 p512
北島正元 日本史概説 p556
北嶋美雪 ヒッピアス(大)(プラトン) p636
北嶋美雪 テアゲス(プラトン) p638
北日本新聞社編集局 ごみに挑む p1008
喜多野清一 原始基督教史考(エンゲルス)基督教の成立(カウツキー) p66
北野弘久 納税者の権利 p744
北野弘久 売上税 p864
北野弘久 現代財政法の基本問題(共編) p868
北野弘久 直接税と間接税 p882
北野弘久 消費税 p898
北野弘久 消費税はエスカレートする p918
北畠親房 神皇正統記 p122、p648
北畠親房 神皇正統記(岩佐校) p516、p1034
北畠宏泰 ひとりひとりの戦争・広島(編) p808
北畠八穂 明りになったかたつむり p656
北原勇 現代資本主義における所有と決定 p800
北原静夫 アレルギー(ファインベルグ) p472
北原菜里子 少女マンガ家ぐらし p1044
北原白秋 白秋詩抄 p104、p680、p776
北原白秋 白秋抒情詩抄 p106、p682
北原白秋 北原白秋歌集(木俣選) p270
北原白秋 からたちの花がさいたよ(与田編) p514
北原白秋 白秋全集 p814、p816、p818、p820、p822、p824、p826、p828、p832、p834、p838、p840、p844、p846、p848、p850、p852、p854、p860、p862、p866、p868、p870、p874、p876、p880、p882、p884、p886、p890、p900
北原白秋 白秋全歌集 p962、p966、p968
北原白秋 白秋全童謡集 p1022、p1026、p1032、p1034
北通文 独逸浪漫派(フーフ) p100
北通文 わが友キキー(ヴォルフ) p368
北通文 くろんぼノビの冒険(レン) p412
北村季吟 枕草子(春曙抄)(池田校) p78、p82、p90、p116、p126
北村喜八 芝居入門(小山内)(補) p192、p752
北村透谷 北村透谷集(島崎編) p42
北村透谷 透谷全集(勝本編) p282、p286、p388
北村透谷 北村透谷選集(勝本校) p584
喜多村俊夫 日本灌漑水利慣行の史的研究 p288、p614
喜多村俊夫 新田村落の史的展開と土地問題 p736
北村直躬 古代仏像の人類学的研究(共著) p132
北村稔 軍紳政権(チェン)(共訳) p812
北村義男 芸術と革命 他四篇(ワーグナア) p348
北杜夫 マンボウ雑学記 p740
北杜夫 斎藤茂吉随筆集(共編) p854
北杜夫 青年茂吉 p982
北杜夫 壮年茂吉 p1048
北森俊行 輪切り図鑑 クロスセクション(プラット) p1024
北山茂夫 万葉の時代 p374
北山茂夫 日本古代政治史の研究 p448
北山茂夫 大化の改新 p468
北山茂夫 王朝政治史論 p578
北山茂夫 藤原道長 p584
北山茂夫 柿本人麻呂 p618
北山茂夫 壬申の内乱 p688
北山茂夫 万葉群像 p726
北山茂夫 柿本人麻呂論 p778
喜多義勇 蜻蛉日記(校) p234
キーツ エンディミオン(大和訳) p268
キーツ キーツ書簡集(佐藤訳) p320
吉川圭二 径路積分による多自由度の量子力学(共著) p850
ギッシング ヘンリ‐ライクロフトの私記 p252、p468、p980
ギッシング 蜘蛛の巣の家(吉田訳) p256
キップリング キップリング詩集(中村訳) p142
キップリング ジャングル・ブック p152、p394、p402
喜連川優 第五世代コンピュータ(共著) p810
鬼頭清明 古代の村 p818
木藤才蔵 連歌論集(校) p470
木藤才蔵 増鏡(共校) p516、p1034
鬼頭仁三郎 貨幣と利子の動態 p230
城戸浩太郎 社会学(シュプロット)(共訳) p412
城戸毅 中世の刻印(モラル) p608
城戸幡太郎 心理学の問題 p36
城戸幡太郎 古代日本人の世界観 p68
城戸幡太郎 心理学概説 p80
城戸幡太郎 教育学辞典(共編) p142、p152、p170、p182、p192
城戸幡太郎 松本亦太郎博士喜寿記念 心理学新研究(共編) p238
城戸幡太郎 実験心理学提要(共監) p296、p322、p334
城戸幡太郎 心理学問題史 p562
紀野一義 般若心経 金剛般若経(共訳) p462、p790、p966
紀野一義 浄土三部経(共訳) p502、p512、p952、p962、p994
木下悦二 現代資本主義の世界体制 p730
木下一雄 錦里文集(木下順奄)(校) p342
木下是雄 なぜ日本人は英語が下手なのか(共著) p936
木下真弘 維新旧幕比較論(宮地校) p1030
木下順菴 錦里文集(木下一雄校) p342
木下順二 日本民話選 p444、p480、p830
木下順二 かにむかし p456、p662
木下順二 わらしべ長者 p490
木下順二 ジャックと豆のつる(ジェイコブズ) p548
木下順二 シェイクスピアの世界 p610、p1040
木下順二 反核(共編) p754
木下順二 木下順二戯曲選 p760、p762
木下順二 反核と第三世界(共編) p790
木下順二 日本文化のかくれた形(共著)(武田編) p806、p988
木下順二 うりこひめとあまんじゃく p812
木下順二 平家物語 p818
木下順二 旅廻り宇野重吉一座(共著) p894
木下順二 木下順二集 p884、p886、p888、p890、p892、p894、p898、p900、p902、p906、p908、p910、p912、p916
木下順二 木下順二対話集 p918
木下順二 『マクベス』をよむ p992
木下史郎 婚姻の諸形式(リヤー) p118
木下毅 現代国家と宗教団体(共編) p1000
木下利玄 木下利玄全歌集 p36
木下利玄 木下利玄全歌集(五島編) p300
木下尚江 良人の自白 p336、p342、p344
木下尚江 火の柱 p356
木下半治 哲学の貧困(マルクス)(共訳) p68
木下半治 暴力論(ソレル) p106、p110、p520、p530
木下半治 フランスの内乱(マルクス) p130、p322
木下秀夫 アスピリン・エイジ(レイトン編) p294、p300
木下秀夫 平和か無政府状態か(マイヤー) p312
木下秀夫 科学のプロフィール(コールダー)(共訳) p372
木下正史 飛鳥藤原の都(共著) p834
木下正路 古代希臘文学総説(ジェブ) p182
木下正俊 校本万葉集(共編) p700、p702、p704、p706、p708、p712、p722、p726、p732、p736、p742、p746、p762
木下杢太郎(太田正雄) 芭蕉俳諧研究(共著) p60
木下杢太郎(太田正雄) えすぱにや・ぽるつがる記 p64
木下杢太郎(太田正雄) 続芭蕉俳諧研究(共著) p68
木下杢太郎(太田正雄) 続続芭蕉俳諧研究(共著) p78
木下杢太郎(太田正雄) 新続芭蕉俳諧研究(共著) p100
木下杢太郎(太田正雄) 日本遣欧使者記(グワルチエリ) p102
木下杢太郎(太田正雄) 芸林閒歩 p142
木下杢太郎(太田正雄) 其国其俗記 p182
木下杢太郎(太田正雄) 木下杢太郎詩集(河盛選) p316
木下杢太郎(太田正雄) 南蛮寺門前 和泉屋染物店 他三篇 p348
木下杢太郎(太田正雄) 百花譜 p696
木下杢太郎(太田正雄) 木下杢太郎日記 p708、p712、p714、p716、p720
木下杢太郎(太田正雄) 百花譜百選(沢柳選) p780
木下杢太郎(太田正雄) 木下杢太郎宛 知友書簡集(岩波書店編集部編) p806、p808
木下杢太郎(太田正雄) 木下杢太郎全集 p260、p268、p270、p272、p274、p278、p280、p282、p286、p290、p298、p304
木下杢太郎(太田正雄) 木下杢太郎全集 p734、p736、p738、p740、p742、p744、p746、p748、p750、p752、p754、p756、p758、p760、p762、p764、p768、p770、p772、p776、p778、p780
木下杢太郎(太田正雄) 芸林閒歩 p874
木下資一 宝物集 閑居友 比良山古人霊託(共校) p1058
木下康光 ドイツ炉辺ばなし集(ヘーベル) p844
木下礼仁 古代の日本と朝鮮(写) p846
紀貫之 土佐〔左〕日記 p70、p428、p698
紀貫之 土佐日記(長谷川・伊藤・今西・吉岡校) p928
季羽倭文子 ホスピスケア p1036
季羽倭文子 がん告知以後 p1054
木場深定 教育学 其他(カント)(共訳) p176
木場深定 道徳系譜学〔道徳の系譜〕(ニーチェ) p206、p512
木場深定 独白録(シュライエルマッヒャー)(共訳) p238
木場深定 宗教哲学(ヘーゲル) p276、p380、p388、p426、p450、p768、p792、p808
木場深定 善悪の彼岸(ニーチェ) p578
木畑洋一 ウィルソン対レーニン(メイア)(共訳) p772、p774
木畑洋一 日独伊三国同盟と第二次大戦 p904
木原啓吉 歴史的環境 p770
木原太郎 分子間力 p654
木原太郎 化学物理入門 p682
木原太郎 分子と宇宙 p708
木原均 実験遺伝学 p136
木原均 統計遺伝学(マザー)(共訳) p454
木原正雄 歴史における個人の役割(プレハーノフ) p440
木場了本 独白録(シュライエルマッヒャー)(共訳) p238
紀平正美 認識論 p4
紀平正美 哲学概論 p6
紀平正美 無門関解釈 p10
紀平正美 行の哲学 p22
紀平正美 日本精神 p74
ギボン ギボン自叙伝(村上訳) p240
ギボン ローマ帝国衰亡史(村山訳) p290、p296、p328、p354、p382、p424、p432、p440、p446
木前利秋 近代の哲学的ディスクルス(ハーバマス)(共訳) p934、p938
木前利秋 道徳意識とコミュニケーション行為(ハーバマス)(共訳) p982
木前利秋 遅ればせの革命(ハーバマス)(共訳) p1018
木俣修 北原白秋歌集(選) p270
儀間比呂志 鉄の子カナヒル p650
君島久子 宝のひょうたん(張天翼)(共訳) p444、p486
君島久子 白いりゅう黒いりゅう(賈・孫編) p510、p1054
君島久子 チベットのものいう鳥(田海燕編) p668
キムソウン(金素雲) 朝鮮童謡選 p100、p602
キムソウン(金素雲) 朝鮮民謡選 p106、p604
キムソウン(金素雲) ネギをうえた人(編) p352、p866
キムソウン(金素雲) 朝鮮詩集 p372
キムソクポン(金石範) 故国行 p952
キムソクポン(金石範) 転向と親日派 p1048
キムタルス(金達寿) 朝鮮 p440
キムチャンジョン(金賛汀) 朝鮮人女工のうた p762
キムチャンジョン(金賛汀) 異邦人は君ヶ代丸に乗って p828
キムデジュン(金大中) 金大中獄中書簡(和田他訳) p792
キムハクヒョン(金学鉉) 金大中獄中書簡(共訳) p792
木村泉 算法表現論(共著) p756
木村泉 ワープロ徹底入門 p888
木村泉 ワープロ徹底操縦法 p972
木村泉 ワープロ作文技術 p1054
木村栄一 コルタサル短篇集 悪魔の涎・追い求める男 p1016
木村亀二 国家変遷論(デュギイ) p38
木村亀二 ルッソー民約論 p134、p258
木村亀二 刑事政策の基礎理論 p234
木村禧八郎 インフレーション p196
木村禧八郎 紙幣の運命 p274
木村謹治 ゲーテ シルレル p154
木村健二郎 無機化合物分析法 p402
木村繁 1984 and after(コールダー) p804
木村修一 子どもと親の食生活百科(共監) p826
木村彰一 ロシヤ文法(共著) p340
木村彰一 魅せられた旅人(レスコーフ) p468
木村彰一 イーゴリ遠征物語(イーゴリ) p776
木村庄三郎 口髭 宝石 他五篇(モーパッサン) p370
木村荘八 新編東京繁昌記(尾崎編) p1030
木村晋介 ご用心!巷にあふれるいい話 p858
木村泰賢 梵文 仏伝文学の研究(共著) p76
木村健康 日本経済の統計的分析 内藤勝教授還暦記念論文集(共編) p544
木村健康 自由論(ミル)(共訳) p594
木村健康 理論経済学の本質と主要内容(シュムペーター)(共訳) p792、p796
木村太郎 ポリウクト(コルネイユ) p52
木村太郎 日本廿六聖人殉教記(パゼス)(松崎校) p86
木村太郎 ポオルとヴィルジニイ(サン‐ピエール) p118、p260
木村太郎 屋根裏の哲人(スウヴェストゥル) p132
木村祀子 考古学とは何か(チャイルド)(共訳) p564
木村英俊 情報ネットワークの理論(共著) p758
木村浩 ふらんすノート(エレンブルグ) p486
木村浩 愛について(フロロフ)(共訳) p616
木村浩 文学的ソビエト論 p764
木村浩 ソルジェニーツィン短篇集(ソルジェニーツィン)(編訳) p868
木村浩 ロシア文学遍歴 p926
木村浩 ロシアの美的世界 p1022
木村敏 内省の構造(長井真理)(編) p966
木村文彦 パターン認識と図形処理(共著) p774
木村満三 アェネーイス(ウェルギリウス)(共訳) p208、p222
木村元一 租税国家の危機(シュムペーター)(共訳) p782
木村資生 生物進化を考える p890
木村素衛 一般歴史考 其他(カント)(共訳) p38
木村素衛 全知識学の基礎 其他(フィヒテ) p78
木村素衛 全知識学の基礎(フィヒテ) p266、p270
木村素衛 表現愛 p192
木村素衛 美のかたち p212
木村素衛 国家に於ける文化と教育 p252
木村八重子 近世子どもの絵本集(共編) p826
木村陽二郎 科学思想のあゆみ(シンガー)(共訳) p556
木村竜治 日本の気候(共著) p838
キム・レイホ アジアから見たナガサキ(共著) p948
喜安朗 フランス二月革命の日々(トクヴィル) p884
ギャスケル 女だけの町(クランフォード)(小池訳) p850
喜安善市 回路網と饋還の理論(ボーデ) p382
ギャブロン 妻は囚われているか(尾上訳) p586
木山英雄 魯迅の紹興(裘士雄・黄中海・張観達) p952
ギャリコ トンデモネズミ大活躍(矢川訳) p582
ギャロップ ラカンを読む(富山・椎名・三好訳) p946
キャロル、J.B. 言語と思考(詫摩訳) p598
キャロル、L. ふしぎの国のアリス(田中訳) p380、p830
キャントリル 戦争はなぜ起るか(編)(平和問題談話会訳) p316
キャントリル 社会運動の心理学(南・石川・滝沢訳) p452
ギャンペル 中世の産業革命(坂本訳) p692
ギュイヨー 社会学上より見たる芸術(大西・小方訳) p76、p80、p82
キュヴィリエ 社会学入門(清水訳) p336
裘沙 魯迅の世界(共著) p850
裘沙 阿Q正伝(共絵) p854
旧事諮問会 旧事諮問録(編)(進士校) p838、p840
裘士雄 魯迅の紹興(木山訳)(共著) p952
九州帝国大学法文学部 十周年記念 経済学論文集(編) p148
九州帝国大学法文学部 十周年記念 法学論文集(編) p160
九州帝国大学法文学部 十周年記念 哲学史学文学論文集(編) p162
久曾神昇 新勅撰和歌集(共校) p472
キューゲルゲン 一老人の幼時の追憶(伊原・大沢・田中・植野訳) p34、p168、p176、p188
ギュネイ 群れ(作品) p930
教育問題研究会 教育改革の原則(編) p874
教皇ヨハネ・パウロ二世特命ヴァティカン図書館上級司書会 薔薇物語(企画・編集) p910
教科書問題を考える市民の会 世界の国旗と国歌(編) p972
京極純一 現代民主政と政治学 p568
龔自珍(龔定庵) 龔自珍 中国詩人選集二集(田中注) p490
京大近代史研究会 資本主義発展の研究(ドッブ) p366、p380
行天良雄 「エイズ」の知的対処法 p868
行天良雄 看護婦が足りない p964
京都国立博物館 古面(編) p758
京都国立博物館 院政期の仏像(編) p1016
京都帝国大学学生課 万葉集について(編) p238
京都町触研究会 京都町触集成(編) p788、p796、p802、p806、p812、p818、p824、p830、p840、p848、p854、p864、p876、p888、p912
清岡卓行 金子光晴詩集(編) p992
清河八郎 西遊草(小山松校) p1060
曲亭馬琴 胡蝶物語(和田校) p62
曲亭馬琴 椿説弓張月(和田校) p74、p78
曲亭馬琴 椿説弓張月(後藤校) p438、p480
曲亭馬琴 南総里見八犬伝(小池校) p152、p158、p162、p168、p180、p184、p190、p202、p212、p222、p812、p814、p816、p818、p820、p822、p824、p826、p828
曲亭馬琴 南総里見八犬伝(小池校) p950
曲亭馬琴 曲亭伝奇花釵児(徳田・横山注) p1002
許広平 暗い夜の記録(安藤訳) p388
清沢洌 暗黒日記(山本編) p950
清沢満之 清沢文集 p52
許南麒 春香伝 p404
清野謙次 太平洋民族学(太平洋協会編) p238
清野謙次 古代人骨の研究に基づく日本人種論 p270
清野謙次 日本考古学・人類学史 p368、p386
清野謙次 日本貝塚の研究 p572
清原宣賢 毛詩抄(倉石・小川校) p200、p228
清宮四郎 一般国家学(ケルゼン) p148、p588
ギヨーム ゲシタルト心理学(八木訳) p310
雲英末雄 俳家奇人談・続俳家奇人談(竹内玄玄一)(校) p876
雲英末雄 芭蕉全図譜(共編) p1058
吉良竜夫 基礎生物学ハンドブック(共編) p714
ギラム カラスだんなのおよめとり(石井訳) p498
霧生和夫 遊びと人間(カイヨワ)(共訳) p584
ギリシア悲劇全集編集部 ギリシア悲劇名言集(編) p1060
桐敷真次郎 キャッスル(マコーレイ) p714
桐谷圭治 生態系と農薬(共著) p614
桐谷圭治 生態系と人間(デティアー) p698
切畑健 西陣織 p840
桐山良一 一般化学(ポーリング)(共訳) p296、p312、p424、p432、p626、p632
桐山良一 無機化学構造 p690
キール 解剖手稿(翻刻注解)(ダ‐ヴィンチ)(裾分・清水・池田他訳) p750
キルケゴール 死に至る病(斎藤訳) p194、p418、p776
キルケゴール 不安の概念(斎藤訳) p298、p702
キルケゴール 反復(桝田訳) p398、p780
キルケゴール 現代の批判 他一篇(桝田訳) p728
キルシュネル 埋木(森訳) p44
ギルモア、D. 昆虫生化学(伊藤訳) p492
ギルモア、G. アメリカ法の軌跡(望月訳) p802
金学鉉 →キムハクヒョン
キング、L.W. 宗教の発達(寺沢・高野訳) p30
キング、M.L. 自由への大いなる歩み(雪山訳) p454
キングスレイ 水の子(阿部訳) p314、p688
金賛汀 →キムチャンジョン
金七紀男 歴史学の現在(バラクラフ)(共訳) p828
金城清子 家族という関係 p824
金城清子 女性の権利の歴史(共著) p1022
金田一京助 アイヌ語法概説(共著) p144
金田一京助 ユーカラ p148
金田一春彦 日本語 p412
金田一春彦 平家物語(共校) p446、p466
金田一春彦 日本語〔新版〕 p884、p888
金大中 →キムデジュン
ギンタス アメリカ資本主義と学校教育(共著)(宇沢訳) p858、p860
金達寿 →キムタルス
金哲 韓国の人口と経済 p522
銀林浩 ふしぎな小数 p718
銀林浩 立体とてんかい図(共著) p722
銀林浩 分数ものがたり(共著) p736
銀林浩 たしざんの本 p742
銀林浩 算数ぎらい 数学ぎらい p806
金原賢之助 マルクシズム批判(ベルンシュタイン) p36
金原省吾 支那上代画論研究 p28
金原理 本朝文粋(共校) p1012
木いちごの島をとりかえせ(セフトン)(鈴木訳) p948
ギイヨオ(波多野完治) p142
キイランド短篇集(前田訳) p114
黄色い河口(井上光晴) p800
黄色い星を背負って(ドイッチュクローン)(馬場訳) p972
消えた竜(マクローリン)(小畠・平野訳) p764
消えゆく影(磯部清助) p32
記憶とは何か(相良守次) p280
記憶のメカニズム(高木貞敬) p656
記憶は脳のどこにあるか(酒田英夫) p868
機械 他九篇(横光利一) p326
機械工学(岩波講座)(松本・野口・辻・池田編) p220、p222、p226、p228、p230、p232、p236、p238、p240、p242
機械工業(現代日本産業講座5、6) p458、p460
機械時代(岩波講座現代思想8) p416
議会主義の政治理論(尾形典男) p872
機械的性質(ヘイドン、モファット、ウルフ)(大塚・生嶋訳) p546
機械と芸術との交流(板垣鷹穂) p66
機械と哲学(シュル)(粟田訳) p600
議会・内閣・公務員制(ラスキ)(辻・渡辺訳) p448
機械の現象学(坂本賢三) p642
機械発明史(アッシャー)(富成訳) p204
機械美術論(伊藤俊治) p988
機械翻訳はどこまで可能か(長尾真) p838
幾何学序説(弥永昌吉) p562
幾何学的関数論(落合・野口) p810
幾何学の基礎(窪田忠彦) p218
戯画詩集 酔いどれロシア(ジノビエフ)(川崎訳) p996
飢餓と難民(犬養道子) p888
幾何入門(佐々木重夫) p390、p706
幾何のおもしろさ(小平邦彦) p830
幾何への誘い(小平邦彦) p990
帰還(グウィン)(清水訳) p1036
奇岩城(ルブラン)(榊原訳) p780
記紀歌謡集(武田校) p108
危機状況と政治理論(日本政治学会年報1973年) p626
記紀神話と王権の祭り(水林彪) p990
危機における日本資本主義の構造(井上・宇佐美) p306
危機の二十年(カー)(井上訳) p310
記紀万葉雑攷(吉野の鮎)(高木市之助) p220
気球をとばす(西村純) p642
企業・経営とは何か(岩尾裕純) p538
企業経営の歴史的研究(中川敬一郎編) p960
企業経済分析 脇村義太郎教授還暦記念論文集2(中村・大塚・鈴木編) p488
企業構造の統計的測定方法(松田芳郎) p972
企業と市場の模型分析(青木昌彦) p688
企業内教育の時代(尾高煌之助) p1036
企業の経済学(青木・伊丹) p820
企業の社会貢献活動とは(金子郁容) p1036
企業買収(奥村宏) p942
擬曲(ヘーローンダース)(高津訳) p364
戯曲の技巧(フライターク)(島村訳) p266
奇遇 →あひゞき(あいびき)
義経記(島津校) p184
義経記(日本古典文学大系37)(岡見校) p450
義経記(岡見正雄校) p1020
喜劇論(メレデイス)(相良訳) p126、p350
自筆稿本 義血侠血(滝の白糸)(泉鏡花) p856
危険な関係(ラクロ)(伊吹訳) p524、p526
危険な言語―迫害のなかのエスペラント(リンス)(栗栖訳) p648
気候学(岡田武松) p170
気候が文明を変える(安田喜憲) p1060
紀行三千里(高田・田中・木越校) p1022
記号処理プログラミング(岩波講座ソフトウェア科学8) p898
気候と文明(ハンチントン)(間崎訳) p172
気候変動と人間社会(朝倉正) p824
記号論(エーコ)(池上訳) p716、p718
記号論のたのしみ(スコールズ)(富山訳) p836
記号論への招待(池上嘉彦) p798
記号・論理・メタファー(新岩波講座哲学3) p844
帰国子女(グッドマン)(長島・清水訳) p1026
己巳紀行(板坂・宗政校) p974
岸田国士全集 p926、p930、p934、p936、p938、p942、p944、p946、p950、p952、p954、p956、p958、p962、p966、p968、p970、p974、p976、p982、p984、p986、p988、p990、p996、p1002、p1004、p1012
岸田国士論(渡辺一民) p750
岸田劉生(富山秀男) p842
岸田劉生画集 p714、p804
岸田劉生全集 p696、p698、p700、p702、p704、p706、p708、p710
岸田劉生と大正アヴァンギャルド(北沢憲昭) p1058
技術革新(星野芳郎) p434、p642
技術革命時代の日本(伊東光晴) p930
技術哲学(三木清) p232
技術と遊び(現代哲学の冒険11) p948
技術と教育(岩波講座現代教育学11) p474
技術と芸術(岩波講座20世紀の芸術4) p908
技術とは(岩波講座転換期における人間7) p940
技術の哲学(三枝博音) p308、p674
技術の歴史(フォーブス)(田中訳) p410
技術・魔術・科学(新岩波講座哲学8) p840
気象学(岡田武松) p44、p122、p132
気象学講話(岡田武松) p56、p88、p230
気象学礎石(岡田武松) p156
気象学通論(岡田武松) p274
気象学の開拓者(岡田武松) p270
気象感触(藤原咲平) p234
気象器械学(岡田武松) p84
気象電気学(畠山・川野) p384
気象と人生(藤原咲平) p128
気象なんでも百科(高橋浩一郎) p810
気象熱力学(荒川秀俊) p220
気象の科学(寺田一彦) p280
気象力学(荒川秀俊) p204、p218
気象力学(正野重方) p464
気象力学序説(正野重方) p368
気象論・宇宙論(アリストテレス全集5) p564
鬼女山房記(野上弥生子) p510
魏志倭人伝・後漢書倭伝・宋書倭国伝・隋書倭国伝 p306、p822
寄生地主制の生成と展開(古島敏雄) p312
寄生虫国日本(小泉丹) p58
貴族の巣(トゥルゲーニェフ)(小沼訳) p330
基礎工学(岩波講座)(高橋・向坊・岡村・渡辺・小野編) p548、p550、p552、p554、p556、p558、p560、p562、p566、p568、p570、p574、p576、p578、p582、p588、p596
基礎C言語(土井範久) p990
木曾路の三十年(薗部写)(島崎・太田・生駒解) p766
基礎数学(岩波講座)(小平監、岩堀・河田・藤田・小松・田村・服部・飯高編) p656、p658、p660、p662、p664、p666、p668、p670、p672、p676、p680、p682、p684、p686、p690、p694、p704、p732
基礎生物学ハンドブック(大沢・吉良・越田・田沢・本城編) p714
基礎熱力学(テルハール、ヴェルゲランド)(柏村訳) p698
基礎PASCAL(萩原兼一) p1052
基礎FORTRAN(中田育男) p988
北原白秋歌集(木俣選) p270
北村透谷集(島崎藤村編) p42
北村透谷選集(勝本校) p584
ギーターンジャリ →タゴール詩集
キーツ書簡集(佐藤訳) p320
キップリング詩集(中村訳) p142
機能性高分子(岩波講座現代化学8) p712
木下順二戯曲選 p760、p762
木下順二集 p884、p886、p888、p890、p892、p894、p898、p900、p902、p906、p908、p910、p912、p916
木下順二対話集(江藤・菅井・宮岸・不破編) p918
木下杢太郎宛 知友書簡集(岩波書店編集部編) p806、p808
木下杢太郎詩集(河盛選) p316
木下杢太郎全集 p260、p268、p270、p272、p274、p278、p280、p282、p286、p290、p298、p304
木下杢太郎全集 p734、p736、p738、p740、p742、p744、p746、p748、p750、p752、p754、p756、p758、p760、p762、p764、p768、p770、p772、p776、p778、p780
木下杢太郎日記 p708、p712、p714、p716、p720
木下利玄全歌集 p36、p300
牙をぬかれた狼(山川菊栄集3) p754
規範と統合(柴田・板垣・二宮・川北・後藤・小谷・浜下編) p946
吉備路(中村写)(間壁忠彦・間壁葭子) p786
擬微分作用素(熊ノ郷準) p632
黄表紙・洒落本集(日本古典文学大系59)(水野校) p440
黄表紙・洒落本の世界(水野稔) p662
キーポイント確率・統計(和達・十河) p1032
キーポイント線形代数(薩摩・四ツ谷) p1022
キーポイント微分方程式(佐野理) p1030
キーポイント複素関数(表実) p1024
キーポイントベクトル解析(高木隆司) p1036
希望としての子ども(中野光) p1022
ギボン自叙伝(村上訳) p240
基本的算法(岩波講座情報科学10)(野下・高岡・町田) p776
基本プログラミング(筧捷彦) p1004
基本法学(岩波講座)(芦部・星野・竹内・新堂・松尾・塩野編) p778、p780、p782、p784、p786、p788、p790、p798
岩波 基本六法 p444、p456、p466、p480、p490、p502、p514、p526、p536、p548、p560、p574、p584、p596、p608、p620、p632、p648、p660、p676、p690、p706、p724、p744、p766、p788、p812、p832
奇妙な幕間狂言(オニール)(井上・石田訳) p186
義務としての旅(小田実) p546
義務について(キケロー)(泉井訳) p474
キャッスル(マコーレイ)(桐敷訳) p714
キャッチフレーズの戦後史(深川英雄) p992
キャピテン・フラカス(ゴーティエ)(田辺訳) p324、p326、p328
伽羅枕(尾崎紅葉) p384
キャリアと家族(ドラブル、津島)(高野訳) p952
キャンプ・合宿・ハイキング(小林泰彦) p826
求安録(内村鑑三) p194
鳩翁道話(柴田鳩翁)(石川校) p124
嗅覚の話(高木貞敬) p624
究極の宇宙法則(サラム)(和田訳) p996
泣菫詩抄(薄田泣菫) p50
九国条約の効力 契約法則より観たる(杉山直治郎) p180
旧五代史食貨志 →旧唐書(くとうじょ)食貨志
裘沙画集 魯迅の世界(裘沙・王偉君) p850
旧師旧友(大内兵衛) p262
旧事諮問録―江戸幕府役人の証言(旧事諮問会編)(進士校) p838、p840
九十歳の人間宣言(住井すゑ) p1020
九十三年(ユゴー)(辻訳) p356、p470、p512
九州史跡見学(川添昭二) p920
90年代の選択(佐和・新藤編) p974
'90年代の日本経済(宮崎勇) p838
旧・新約聖書(石原謙著作集2) p692
級数概論(岡田良知) p320
級数論(岡田良知) p138
旧世界と新世界(エリオット)(越智・川北訳) p640
牛肉と馬鈴薯 他三篇(国木田独歩) p182、p522
旧藩情他(福沢諭吉選集4) p320
旧聞日本橋(長谷川時雨) p784
踏査報告 窮乏の農村(猪俣津南雄) p758
旧満州開拓団の戦後(和田登) p1048
旧約聖書(浅野順一) p140、p262
旧約聖書 イザヤ書(関根訳) p470、p522
旧約聖書 エゼキエル書(関根訳) p502
旧約聖書 エレミヤ書(関根訳) p456
旧約聖書 サムエル記(関根訳) p420
旧約聖書 詩篇(関根訳) p620
旧約聖書 十二小預言書(関根訳) p540
旧約聖書 出エジプト記(関根訳) p564
旧約聖書 創世記(関根訳) p400、p546、p980
旧約聖書 ヨブ記(関根訳) p592、p782
旧約聖書文学史(関根正雄) p680、p712
旧約聖書物語(デ・ラ・メア)(阿部訳) p586、p926、p928
窮理図解・世界国尽他(福沢諭吉選集2) p730
九暦(大日本古記録)(藤原師輔) p438
ギューゲスと彼の指輪 他一篇(ヘッベル)(吹田訳) p336
キューバ一つの革命の解剖(ヒューバーマン、スウィージー)(池上訳) p466、p472
キューバ紀行(堀田善衛) p528
キューバの社会主義(ヒューバーマン、スウィージー)(柴田訳) p574、p576
キュリー家の人々(コットン)(杉訳) p512
キュリー夫人(ドーリイ)(光吉訳) p490、p634
教育(岩波講座)(勝田・久野・清水・宮原・宗像編) p318、p320、p324、p326、p328、p330、p332
岩波小辞典 教育 p410、p616
教育委員を住民の手で(宇田川宏編) p982
岩波 教育 小辞典(五十嵐・大田・山住・堀尾編) p748
教育改革の原則(教育問題研究会編) p874
教育改革論(阿部重孝) p156
教育科学(岩波講座)(阿部・佐々木・増田・高橋・岡部・城戸編) p84、p86、p88、p90、p92、p94、p96、p98、p100、p102、p106
教育科学(広島文理科大学教育学研究室編) p104、p116、p128、p144、p160、p176、p208
教育学(長田新) p106、p382
教育学 其他(カント)(木場・安倍・金子訳) p176
教育学(篠原助市) p182
教育学概論(岩波講座現代教育学2、3) p464、p476
教育学辞典(阿部・城戸・佐々木・篠原編) p142、p152、p170、p182、p192
教育学第一歩(中内敏夫) p900
教育基本法をどう読むか(堀尾輝久) p826
教育行政撮要(下村寿一) p102、p160
教育研究の課題と方法(大田堯) p878
教育工場の子どもたち(鎌田慧) p796
教育国策の諸問題(関口泰) p136
教育試論(天野貞祐) p266
教育・大学・学生(矢内原忠雄全集21) p512
教育勅語と学校教育(高嶋伸欣) p960
教育的環境学(山下俊郎) p156
教育哲学(長田新) p452
教育と機械(岩波講座教育の方法10) p868
教育と教育学(勝田守一) p582
教育と教育政策(宗像誠也) p470
教育と権威(田中耕太郎) p254
教育と人権(堀尾・兼子) p666
教育と哲学(京城帝国大学文学会編) p200
教育とはなにか(勝田守一) p528
教育とは何か(大田堯) p934
教育とは何かを問いつづけて(大田尭) p770
教育に関する考察(ロック)(服部訳) p548
教育入門(スミス)(周郷訳) p440
教育入門(堀尾輝久) p908
教育農場五十年(留岡清男) p512
教育の課題(岩波講座転換期における人間別巻) p946
教育の過程(ブルーナー)(鈴木・佐藤訳) p502
教育の心を問いつづけて(谷昌恒) p970
教育の体系(山住正己校) p934
教育の段階(ドベス)(堀尾・斎藤訳) p764
教育の発見16の記録(岩波講座教育の方法別巻) p886
教育の方法(岩波講座) p866、p868、p870、p872、p874、p876、p878、p880、p882、p884、p886
教育方法(細谷俊夫) p464、p574、p716、p972
教育論・政府論(ミル)(小川訳) p774
教育を改革するとはどういうことか(大田・堀尾) p832
饗宴(プラトン) p120、p326、p516
饗宴・パイドロス(プラトン全集5) p632
境界事象と精神医学(鈴木茂) p852
境界の時間(青木保) p818
境界の誘惑(立松和平) p882
行革(伊東光晴) p762
狂歌才蔵集(中野・日野・揖斐校) p1048
狂歌集(日本古典文学大系57)(浜田校) p444
教科書(山住正己) p582
鏡花小説・戯曲選(泉鏡花)(寺田・村松編) p736、p738、p740、p744、p746、p748、p750、p754、p756
教科書と裁判(森川金寿) p956
教科書の社会史(中村紀久二) p1012
教科書問題(堀尾輝久) p1002
教科書問題とは何か(山住正己) p786
鏡花全集(泉鏡花) p200、p202、p204、p206、p208、p210、p214、p216、p218、p220、p222、p224、p226、p228、p230、p232、p234、p654、p858
鏡花短篇集(川村二郎編) p876
仰臥漫録(正岡子規) p10、p42、p788、p968
渡辺一夫評論選 狂気について(大江・清水編) p1054
教行信証(親鸞)(金子校) p424、p994
教行信証の概要(金子大栄) p42
教行信証の研究(金子大栄) p396
狂言歌謡(小林・武石・土井・真鍋・橋本校) p1044
狂言鑑賞案内(岩波講座能・狂言7) p940
狂言小歌集 →閑吟集
狂言集(日本古典文学大系42、43)(小山校) p462、p476
狂言の世界(岩波講座能・狂言5) p868
狂言役者(茂山千之丞) p882
恐慌(川崎巳三郎) p274
歌集 暁紅(斎藤茂吉) p204
恐慌論(宇野弘蔵) p346、p654
恐慌論(宇野弘蔵著作集5) p624
強国論(ランケ)(相原訳) p196
共産党宣言(マルクス、エンゲルス)(大内・向坂訳) p308、p588
教師(国分一太郎) p400
教師(岩波講座現代教育学18) p480
強磁性(茅誠司) p316
強磁性結晶体論(茅誠司) p142
強磁性の量子理論(武藤俊之助) p140
龔自珍 中国詩人選集二集14(田中注) p490
教師にのぞむこと(俵萠子) p840
郷愁の詩人与謝蕪村(萩原朔太郎) p904
教授原論(篠原助市) p234
狂人日記 他一篇(ゴーゴリ)(平井訳) p156
狂人日記 他二篇(ゴーゴリ)(横田訳) p786
狂人日記(魯迅) →阿Q正伝
行政改革と現代政治(新藤宗幸) p856
行政刑法概論(美濃部達吉) p186
行政指導(新藤宗幸) p1006
強制収容所における人間行動(コーエン)(清水・高根・田中・本間訳) p414
行政責任の研究(赤木須留喜) p680
行政法(美濃部達吉) p110、p120
行政法理論の再構成(高柳信一) p818
競争的共存と民主主義(岩波講座現代12) p508
競争的共存の課題(岩波講座現代13) p508
競争と商業資本(山口重克) p774
京大事件(佐々木・末川・滝川・田村・恒藤・宮本・森口編) p110
兄弟姉妹(アブラーモフ原作)(ドージン脚本)(宮沢訳) p920
共通感覚論(中村雄二郎) p698
京都(林屋辰三郎) p484
新京都案内(杉本著、森写) p784
共同海損法論(小町谷操三) p238
共同体の基礎理論(大塚久雄) p386
共同体の基礎理論(大塚久雄著作集7) p572、p830
京都史跡見学(村井康彦) p762
行としての科学(橋田邦彦)(山極編) p184
京都町触集成(京都町触研究会編) p788、p796、p802、p806、p812、p818、p824、p830、p840、p848、p854、p864、p876、p888、p912
京の四季(林屋辰三郎) p828
行の哲学(紀平正美) p22
恐怖に代えて(ベヴァン)(山川訳) p350
恐怖のアウシュヴィッツ(永井清彦編) p872
教養と文化の基礎(田中耕太郎) p156
教養と無秩序(アーノルド)(多田訳) p252、p520
“狂乱”地価への提言(早川和男) p862
恐竜たち(マクローリン)(小畠・沢田訳) p764
恐竜はなぜ滅んだか(小畠郁生) p814
橋梁(成瀬勝武) p122
行列及び行列式(藤原松三郎) p122、p480
行列と1次変換(戸田・浅野) p920
虚栄の市(サッカレ)(三宅訳) p182、p184、p190、p196、p200、p204
ギョエテ ファウスト(茅野蕭々) p138、p272
極限への航海(ルピション)(加賀野井訳) p952
極限論と集合論(能代清) p246
局在・量子ホール効果・密度波(岩波講座現代の物理学18) p1032
局所類体論(岩沢健吉) p712
玉台新詠集(鈴木訳) p338、p380、p408
極低温の世界(長岡洋介) p748
曲亭伝奇花釵児(徳田・横山校) p1002
極度の低温(芝亀吉) p154
極微の世界(湯川秀樹) p226
極北の人たち(シムチェンコ)(加藤訳) p608
玉葉和歌集(次田校) p244
清沢文集(清沢満之) p52
虚子句集(高浜虚子) p398
魚醤とナレズシの研究(石毛・ラドル) p942
漁村の構造(潮見俊隆) p372
巨大古墳の世紀(森浩一) p738
極光のかげに(高杉一郎) p976
許認可行政と官僚制(森田朗) p884
去来抄・三冊子・旅寝論(去来・土芳)(潁原校) p182、p1050
去来本 奥の細道(松尾芭蕉)(勝峯解) p104
魚類学(末広恭雄) p298、p462
許六・去来 俳諧問答(横沢校) p372
切られ与三 →与話清浮名横櫛(よわなさけうきなのよこぐし)
ギリシア案内記(パウサニアス)(馬場訳) p996、p1002
ギリシア奇談集(アイリアノス)(松平・中務訳) p908
ギリシャ古代社会研究(トムソン)(池田訳) p368、p376
ギリシア語入門(田中・松平) p302、p484
希臘語文典(田中秀央) p40
ギリシア語文法(高津春繁) p462
ギリシア語文法(田中・松平) p554
ギリシア史研究(原随園) p50
ギリシア思想の素地―ヘシオドスと叙事詩(久保正彰) p614
ギリシア史の研究 出土史料による(粟野頼之祐) p278
希臘〔ギリシア〕宗教発展の五段階(マレー)(藤田訳) p238、p594
ギリシア抒情詩選(呉訳) p176、p320
ギリシア人(ロイド=ジョーンズ編)(三浦訳) p728
ギリシヤ人の科学(ファリントン)(出訳) p380、p388
ギリシア人の教育(広川洋一) p936
ギリシア人ローマ人のことば(中務・大西) p842
ギリシア神話(アポロドーロス)(高津訳) p338、p684
ギリシア神話(高津春繁) p516
ギリシア神話(中村・中務) p746
ギリシア精神の様相(ブチャー)(田中・和辻・寿岳訳) p210
ギリシア哲学者列伝(ラエルティオス)(加来訳) p810、p924
ギリシア哲学と現代(藤沢令夫) p720
希臘天才の諸相(ブチァー)(田中・和辻訳) p22
ギリシャの踊子 他四篇(シュニッツラー)(番匠谷訳) p200
ギリシアの詩(高津春繁) p400
ギリシヤの哲学と政治(出隆) p236
希臘の春(ハウプトマン)(城田訳) p64
ギリシアの美術(沢柳大五郎) p508
ギリシア悲劇研究(中村善也) p870
ギリシア悲劇全集(松平・久保・岡編) p944、p946、p950、p954、p960、p968、p974、p984、p988、p996、p1006、p1014、p1026、p1036
ギリシア悲劇入門(中村善也) p624
ギリシア悲劇名言集(ギリシア悲劇全集編集部編) p1060
希臘悲劇論(新関良三) p30
希臘文明の潮流 世界に於ける(坂口昂) p26
ギリシア民族と文化の成立(高津春繁) p278
ギリシア・ラテン 引用語辞典(田中・落合) p162、p328、p494
ギリシァ・ラテン文学研究(久保正彰) p1002
ギリシア・ローマ古詩鈔(呉茂一) p230
ギリシア・ローマ古典文学案内(高津・斎藤) p500
ギリシア・ローマ抒情詩選(呉茂一訳) p992
希臘羅馬〔ギリシア・ローマ〕神話(ブルフィンチ)(野上訳) p44、p230、p346、p364、p470、p688、p772
ギリシア・ローマ神話(ブルフィンチ)(野上訳) p968
ギリシア・ローマ神話辞典(高津春繁) p458
ギリシア・ロマの彫刻(フルドヴェングレル、ウルリヒス)(沢柳訳) p400
ギリシア・ローマの美術(ウッドフォード)(青柳・羽田訳) p916
キリシタン教義の研究(橋本進吉) p470
キリシタン時代の研究(高瀬弘一郎) p674
キリシタン書・排耶書(日本思想大系25)(海老沢、チースリク、土井、大塚校) p584
キリシタンの世紀(高瀬弘一郎) p1044
日本イエズス会版 キリシタン要理(亀井、チースリク、小島) p790
基督教史(石原謙) p120、p172、p300
キリスト教史(石原謙著作集7) p698
キリスト教と世界宗教(シュヴァイツェル)(鈴木訳) p410
キリスト教と笑い(宮田光雄) p1006
キリスト教入門(矢内原忠雄) p746
基督教の起源 他一篇(波多野精一) p700
基督教の起源・原始キリスト教他(波多野精一全集2) p560
キリスト教の源流(石原謙) p600
キリスト教の源流(石原謙著作集8) p700
基督教の真髄(ヘルマン)(石原・郷司訳) p20
基督教の成立(カウツキー)(喜多野訳) p66
キリスト教の展開(石原謙) p606
キリスト教の展開(石原謙著作集9) p700
キリスト教の本質(フォイエルバッハ)(船山訳) p158、p162、p516、p518
基督教の本質(ハルナック)(山谷訳) p190
基督教評論・日本人民史(山路愛山)(山路平四郎校) p530
基督再臨問題講演集(内村鑑三) p10
基督者の自由 他三篇(ルター)(石原訳) p110、p116
キリスト者の自由・聖書への序言(ルター)(石原訳) p394
基督者の信仰(矢内原忠雄全集14~16) p506、p508
キリスト者の信仰(矢内原忠雄) p746、p748、p750、p754、p756、p758、p760
基督信徒のなぐさめ(内村鑑三) p190、p662
キリスト神話(ドレウス)(原田訳) p308
キリスト伝説集(ラーゲルレーヴ)(イシガ訳) p392、p790、p808
キリストと時(クルマン)(前田訳) p362
キリストにならいて(トマス・ア・ケンピス)(大沢・呉訳) p462
キリストはエボリに止りぬ(レーヴィ)(清水訳) p344
基督抹殺論(幸徳秋水) p368
霧退治(中谷宇吉郎) p278
霧の中 →落城
桐畑(里見弴) p290
桐一葉・沓手鳥孤城落月(坪内逍遥) p220
抵抗の新聞人 桐生悠々(井出孫六) p718
帰林鳥語(吉川幸次郎) p584
ギルガメシュ王ものがたり(ゼーマン)(松野訳) p1046
ギルドの解体過程(アンウィン)(樋口訳) p720
キルプの軍団(大江健三郎) p900、p958
儀礼の象徴性(青木保) p812
キーワードでよむ ドイツ統一(永井清彦) p956
金(三宅義夫) p550
金槐和歌集(源実朝)(斎藤校) p60、p92、p212
藤原定家所伝本 金槐和歌集(源実朝)(佐佐木解) p68
金槐和歌集(日本古典文学大系29)(小島校) p472
銀河鉄道の夜 他十四篇(宮沢賢治)(谷川編) p304、p532
銀河鉄道の夜(宮沢賢治)(春日部絵) p502
銀河にひそむモンスター(福江純) p970
銀河のたんじょう(池内文)(小野絵) p1010
銀河を探る(ミットン)(海部訳) p720
キング牧師(辻内・中条) p1044
銀行(安原米四郎) p368
銀行はどうなる(山田厚史) p1032
均衡分析の基本問題(安井琢磨) p382
均衡理論と資本理論(中山伊知郎) p174
歌集 金沙集(茅野雅子) p8
近時政論考(陸羯南) p608
金枝篇(フレイザー)(永橋訳) p292、p296、p300、p306、p328、p534、p538、p540、p544、p550
禽獣 →抒情歌
筋収縮の制御(丸山工作) p654
金史良(安宇植) p598
近思録(朱熹)(秋月訳) p196
近世(岩波講座日本通史11) p1060
近世科学思想(日本思想大系62、63) p594、p602
近世幾何学(窪田忠彦) p256
近世畸人伝(伴蒿蹊)(森校) p196
近世経済思想史論(河上肇) p14
近世経済思想史論他(河上肇全集10) p766
近世経済史の基礎過程(古島敏雄) p690
近世芸道論(日本思想大系61)(西山・渡辺・郡司校) p598
近世後期儒家集(日本思想大系47)(中村・岡田校) p600
近世子どもの絵本集(鈴木・木村・中野・肥田編) p826
近世色道論(日本思想大系60)(野間校) p658
近世思想家文集(日本古典文学大系97)(家永・清水・大久保・小高・石浜・尾藤校) p532
近世社会学成立史(加田哲二) p48
近世社会思想史大要(小泉信三) p38、p52
近世初期農政史研究(中村吉治) p174
近世史論集(日本思想大系48)(松本・小倉校) p624
近世神道論(日本思想大系39)(平・阿部校) p604
近世随想集(日本古典文学大系96)(中村・野村・麻生校) p522
近世政道論(日本思想大系38)(奈良本校) p656
近世 西洋教育史(長田新) p150
近世地方史研究入門(地方史研究協議会編) p386
近世町人思想(日本思想大系59)(中村校) p650
近世日本の儒学(徳川公継宗七十年祝賀記念会編) p190
近世のこども歳時記(宮田登)(太田絵) p936
近世の庶民文化(高尾一彦) p552
近世の黎明(林屋辰三郎) p890
近世俳句俳文集(日本古典文学大系92)(阿部・麻生校) p510
近世武家思想(日本思想大系27)(石井校) p634
近世仏教の思想(日本思想大系57)(柏原・藤井校) p616
近世文学論集(日本古典文学大系94)(中村校) p538
近世文芸思潮攷(中村幸彦) p638
近世和歌集(日本古典文学大系93)(高木・久松校) p534
金属 化学概説4(井上・白井) p86
金属合金の電子廻折的研究(飯高一郎) p232
金属材料(日本学術振興会編) p162、p174、p182、p206
金属材料の研究(東北帝国大学編) p20
金属と合金(飯高一郎) p112、p170、p268、p424、p548
金属の話(飯高一郎) p372
近代アメリカ政治史(高木八尺) p418
近代医学の壁(ディクソン)(奥地・西俣訳) p732
近代医学の建設者(メチニコフ)(宮村訳) p246、p558
近代医学の史的基盤(川喜田愛郎) p666、p676
近代イギリス経済史(吉岡昭彦) p734
近代イギリス経済史研究(大河内暁男) p496
近代イギリスの経済思想(山下幸夫) p556
近代欧州経済史序説(大塚久雄) p742
近代欧洲経済史序説・欧洲経済史序説(大塚久雄著作集2) p566、p821
近代絵画(福島繁太郎) p324、p794
近代絵画史論(植田寿蔵) p30
近代科学の歩み(バターフィールド、ブラッグ)(菅井訳) p400
近代化学の父―ジョン・ドールトン(原光雄) p292
近代化過程における政軍関係(日本政治学会編) p940
近代革命の再検討(日本政治学会年報1964年) p514
近代学問理念の誕生(佐々木力) p1022
近代確率論(国沢清典) p302
近代化の経済的基礎 大塚久雄教授還暦記念1(高橋・古島編) p554
近代化の人間的基礎(大塚久雄著作集8) p572、p832
近代化の比較史的研究(高橋幸八郎) p780
近代函数論(能代清) p356
近代軍の再建(ハート)(神吉訳) p244
近代経済学史(杉本栄一) p334、p664
近代経済学の解明(杉本栄一) p740、p742
近代経済学の再検討(宇沢弘文) p670
近代経済学の生誕(ベーレンス)(石津訳) p382
近代経済学の転換(宇沢弘文) p844
近代国家における自由(ラスキ)(飯坂訳) p296、p632
近代国家の起源(ストレイヤー)(鷲見訳) p636
近代産業の発展(現代日本産業講座1) p454
近代資本主義の系譜(大塚久雄著作集3) p566、p824
近代社会と法(川島武宜) p446
近代小説史(藤岡作太郎) p376
近代史料解説総目次・索引(日本近代思想大系編集部編) p1008
近代人の疎外(パッペンハイム)(粟田訳) p462
近代政治原理成立史序説(福田歓一) p596
近代政治思想の誕生(佐々木毅) p740
近代成長の胎動(新保・斎藤編) p924
近代世界システム(ウォーラーステイン)(川北訳) p738、p742
近代世界と民衆運動(柴田三千雄) p776
近代相続法の研究(稲本洋之助) p554
近代中国外交史研究(坂野正高) p582
近代中国研究案内(小島・並木編) p1044
金大中 獄中書簡(和田・金学鉉・高崎訳) p792
近代中国の苦力と「豬花」(可児弘明) p708
近代中国の思想世界(野村浩一) p962
金大中氏事件の真実(「世界」編集部編) p772
近代天皇制研究序説(下山三郎) p660
近代天皇制の形成過程(下山三郎) p928
近代天皇制の成立(遠山茂樹編) p880
近代天皇制の展開(遠山茂樹編) p882
近代天皇像の形成(安丸良夫) p1012
近代読者の成立(前田愛) p1044
近代日本人の発想の諸形式 他四篇(伊藤整) p728
近代日本政治史必携(遠山・安達) p474
近代日本政治における中央と地方(日本政治学会年報1984年) p820
近代日本総合年表(岩波書店編集部編) p562、p802、p970
近代日本と自由主義(田中浩) p1050
近代日本と植民地(岩波講座) p1022、p1026、p1030、p1032、p1034、p1038、p1040、p1044
近代日本の形成(歴史学研究会編) p340
近代日本の形成と西洋経験(松沢弘陽) p1056
近代日本の国家像(日本政治学会年報1982年) p786
近代日本の作家と作品(片岡良一) p194
近代日本の思想家たち―中江兆民・幸徳秋水・吉野作造(林茂) p430
近代日本の政治家(岡義武) p702、p938
近代日本の精神構造(神島二郎) p468
近代日本の農村的起源(スミス)(大塚他訳) p580
近代日本の民間学(鹿野政直) p790
近代の教育思想(岩波講座現代教育学4) p468
近代の作家たち(中村真一郎評論集成4) p808
近代の政治思想(福田歓一) p576
近代の哲学的ディスクルス(ハーバマス)(三島・轡田・木前・大貫訳) p934、p938
近代の天皇(鈴木正幸) p1006
近代の模索(林屋辰三郎) p894
近代美学史(ディルタイ)(沢柳訳) p464
近代美人伝(長谷川時雨)(杉本編) p834、p836
近代文学成立期の研究(越智治雄) p804
近代文学の傷痕(尾崎秀樹) p978
近代文体発生の史的研究(山本正秀) p522
近代法の形成(村上淳一) p694
近代民主主義とその展望(福田歓一) p670
近代民主政治(ブライス)(松山訳) p62、p66、p70、p74
近代歴史学(ラムプレヒト)(和辻訳) p12
均田制の研究(堀敏一) p648
金時計(パンテレーエフ)(佐野訳) p660
筋肉のなぞ(丸山工作) p716
銀のいす(ルイス)(瀬田訳) p534、p842
銀の匙(中〔那珂〕勘助) p18、p36、p136、p874、p968
『銀の匙』を読む(十川信介) p1034
銀のシギ(ファージョン)(石井訳) p650
銀のスケート(ドッジ)(石井訳) p904
銀のナイフ(セレリヤー)(河野訳) p450
金のニワトリ(ポガニー夫妻)(光吉訳) p360
金のへび →湖水の鐘
金瓶梅(小野・千田訳) p616、p618、p620、p622、p624、p626、p628、p632、p634
金融(館・浜田) p602
金融資本論(ヒルファディング)(岡崎訳) p380、p388、p402、p764、p768
金融入門(岩田規久男) p1054
金融論(渡辺佐平) p372
三部劇詩 金羊皮(グリルパルツエル)(相良訳) p34
金葉和歌集(川村・柏木・工藤校) p924
三奏本 金葉和歌集(松田校) p170
金利・為替・株価の政治経済学(植草一秀) p1018
錦里文集(木下順菴)(木下一雄校) p342
PAGE TOP