(株)岩波書店『岩波書店八十年』(1996.12)

索引項目 ページ
シェパード、E.H. プーあなにつまる ふしぎなあしあと(絵) p758
ジーモン ぼうしネコのたのしい家(若林訳)(共著) p980
シェイクスピア あらし(豊田訳) p286、p506
シェスカ 三びきのコブタのほんとうの話(いくしま訳) p992
シェパード、E.H. プーのたのしいパーティー(絵) p764
シェパード、E.H. イーヨーのあたらしいうち(絵) p764
シェパード、E.H. フクロのひっこし(絵) p772
塩沢美代子 ひとり暮しの戦後史(共著) p638
塩谷博明 地層をしらべる(絵) p744
鎮目恭夫 人間の現象としての科学(トゥルチン)(共訳) p706、p708
篠原正瑛 たましいの魔術(シュプランガー) p294
島田とみ子 ひとり暮しの戦後史(共著) p638
島田晴雄 仕事と暮らしの経済学(共著) p1022
清水幾太郎 新しい社会(カー) p338
清水幾太郎 新しい経済(ティンベルヘン) p508
清水崑 ふしぎなたいこ(絵) p352
清水崑 かにむかし(絵) p456、p662
清水二郎 メギー新しい国へ(ヴァイニング夫人) p320
ジーモン ぼうしネコとゆかいな仲間(若林訳)(共著) p974
シャフ 社会現象としての疎外(花崎訳) p804
シャミッソー 影を失〔な〕くした男 p148、p820
ジャレル はしれ!ショウガパンうさぎ(長田訳) p708、p1018
寿岳しづ 朝 p40
寿岳しづ はるかな国 とほ〔お〕い昔(ハドソン) p152、p646
寿岳しづ わが心の記(ヂェフリーズ) p184
寿岳しづ 四人の少女(オールコット) p266、p312、p318
寿岳潤 星座をみる楽しみ(共著) p804
シュトルム 美しき誘い 他一篇(国松訳) p294
シューバート 放射線の恐ろしさ(共著)(中村・三好訳) p442
シュプランガー たましいの魔術(篠原訳) p294
シュレーダー お友だちのほしかったルピナスさん(矢川訳) p662
ショウ 思想の達し得る限り(相良訳) p82
ショーペンハウエル 意志と表象としての世界(岡本訳) p222
ジョーンズ、C. わたしのねこカモフラージュ(山内訳) p992
神宮輝夫 アーノルドのはげしい夏(タウンゼンド) p608
しあわせのテントウムシ(プリョイセン)(大塚訳) p708、p1004
仕掛けとしての政治(文化の現在12) p744
歌集 しがらみ(中村憲吉) p26
仕事と暮らしの経済学(島田・清家) p1022
磁石のじっけんしつ(内藤喜之) p714
しづかな流(中勘助) p94
しずくの首飾り(エイキン)(ピアンコフスキー絵)(猪熊訳) p646
システムとしての家族(シリーズ変貌する家族3) p988
沈みゆく箱舟―種の絶滅についての新しい考察(マイアース)(林訳) p746
思想としての20世紀(岩波講座現代思想1) p1042
思想の落し穴(鶴見俊輔) p908
思想の達し得る限り(ショウ)(相良訳) p82
一茶句集 しだら(荻原校) p40
しっかり母さんとぐうたら息子の人生論(沢村・植木) p826
史的システムとしての資本主義(ウォーラーステイン)(川北訳) p820
じてんしゃにのるひとまねこざる(レイ)(光吉訳) p410、p786
死の如く強し(モーパッサン)(杉訳) p286
詩の楽しみ(吉野弘) p764
しびれ池のカモ(井伏鱒二) p424
私憤から公憤へ―社会問題としてのワクチン禍(吉原賢二) p650
資本論を物象化論を視軸にして読む(広松渉編) p848
市民が地球を採点した(地球の友編) p986
市民としての反抗(ソーロー)(富田訳) p270
社会現象としての疎外(シャフ)(花崎訳) p804
社会問題としての物価低落論(横浜社会問題研究所編) p20
宗祖としての道元禅師(衛藤即応) p244
少女マンガ家ぐらし(北原菜里子) p1044
職業としての学問(ウェーバー)(尾高訳) p144、p724、p758、p1042
職業としての政治(ウェーバー) p310、p712、p794
職業としての編集者(吉野源三郎) p912
植物とわたしたち(ヴェルジーリン)(八杉・日高訳) p398
進化の新しいタイムテーブル(スタンレー)(養老訳) p782
人権としての教育(堀尾輝久) p972
神代史の新しい研究・古事記及び日本書紀の新研究(津田左右吉全集別巻1) p528
〈新日本古典文学大系〉 76 好色二代男 西鶴諸国ばなし 本朝二十不孝 p990
〈新日本古典文学大系〉 81 田舎荘子 当世下手談義 当世穴さがし p946
新聞記者を取材した(斎藤茂男) p1006
ジー 惑星Oの冒険(百々訳) p806
ジイド 法王庁の抜〔け〕穴(石川訳) p54、p582
ジイド 田園交響楽(川口訳) p104、p516
ジイド パリュウド(小林訳) p134
ジイド 鎖を離れたプロメテ(河上訳) p142
ジイド 背徳者(川口訳) p146、p588
ジイド ソヴェト旅行記(小松訳) p160
ジイド 狭き門(川口訳) p164、p548
ジイド コンゴ紀行(河盛訳) p174
ジイド 続コンゴ紀行(杉訳) p180
ジイド モンテーニュ論(渡辺訳) p184
ジイド 女の学校 ロベール(川口訳) p252、p406
ジイド 贋金つくり(川口訳) p490、p494
椎名誠 活字のサーカス p878
椎名麻紗枝 被爆者援護法 p982
椎名美智 ラカンを読む(ギャロップ)(共訳) p946
シィニオア 経済学(高橋・浜田訳) p64
ジェイ、K. 原子力発電所(伏見・森・末田訳) p416
ジェイ、M. アドルノ(木田・村岡訳) p868、p1026
シェイヴァー=クランデル 中世の美術(西野訳) p914
シエイエス 第三階級とは何か 他二篇(大岩訳) p278
シェイクスピア マクベス(野上訳) p168
シェイクスピア ヴェニスの商人(中野訳) p180、p612、p1048
シェイクスピア お気に召すまま(阿部訳) p186、p628
シェイクスピア 夏の夜の夢(土居訳) p204
シェイクスピア ロミオとジュリエトの悲劇(本多訳) p254、p446
シェイクスピア リア王(斎藤訳) p260、p624
シェイクスピア ハムレット(市河・松浦訳) p268
シェイクスピア トロイラスとクレシダ(村岡訳) p270
シェイクスピア ジュリアス‐シーザー(中野訳) p300、p722
シェイクスピア アントニーとクレオパトラ(本多訳) p430
シェイクスピア 十二夜(小津訳) p460
シェイクスピア オセロウ(菅訳) p462
シェイクスピア ヘンリー四世(中野訳) p574、p580
シェイクスピア ソネット集(高松訳) p856
シェイクスピア ロミオとジューリエット(平井訳) p886
ジェイコブズ ジャックと豆のつる(木下訳) p548
ジェイムズ、H. ねぢの廻転(富田訳) p146
ジェイムズ、H. デイジー‐ミラー(渡辺・川田訳) p208
ジェイムズ、H. 国際エピソード(上田訳) p398
ジェイムズ、H. ヘンリー‐ジェイムズ短篇集(大津訳) p836
ジェイムズ、W. 心理学(今田訳) p40、p190、p194
ジェイムズ、W. プラグマティズム(桝田訳) p418
ジェイムズ、W. 宗教的経験の諸相(桝田訳) p574、p576
シェイン 組織心理学(松井訳) p536、p732
ジェザーチ かじ屋横丁事件(井出訳) p634
シェストフ 真理とは何か(須田訳) p202
シェストレーム 裁かれる医薬産業(共著)(松居訳) p620
ジェスパーセン 宇宙を旅する(河合訳)(共著) p920
ジェスパーセン 見えない宇宙を見る(堀訳)(共著) p1014
シェパード、E.H. 絵本 クマのプーさん(絵) p562
シェパード、E.H. プーのはちみつとり(絵) p758
シェパード、E.H. プーのゾゾがり(絵) p758
シェパード、E.H. イーヨーのたんじょうび(絵) p758
シェパード、E.H. カンガとルー森にくる(絵) p758
シェパード、E.H. プーのほっきょくたんけん(絵) p764
シェパード、E.H. コブタと大こうずい(絵) p764
シェパード、E.H. トラーのあさごはん(絵) p764
シェパード、E.H. トラー木にのぼる(絵) p772
シェパード、E.H. プーあそびをはつめいする(絵) p772
シェパード、E.H. ウサギまいごになる(絵) p772
シェパード、E.H. コブタのおてがら(絵) p772
シェパード、E.H. クマのプーさん プー横丁にたった家(絵) p1058
シェパード、R.A. 電子物性(共著)(大塚・生嶋訳) p564
シエピンシン(謝冰心) タオ‐チー〔陶奇〕の夏休み日記(倉石訳) p420、p486
ジェブ 古代希臘文学総説(木下訳) p182
ジェファソン ヴァジニア覚え書(中屋訳) p608
ジェフェリズ THE STORY OF MY HEART(スペイト注) p18
ジェフェリズ わが心の記(寿岳訳) p184
ジェフェリズ 野外にて(板倉訳) p304
ジェフリー 写真の歴史(伊藤・石井訳) p870
ジェームズ 心理学(今田訳) p1026、p1032
シェリー 縛を解かれたプロミーシュース(石川訳) p422
シェリダン 悪口学校(菅訳) p742
シェリング 自由意志論(西谷訳) p40
シェリング 人間的自由の本質(西谷訳) p296、p638
シェリング ブルーノ(服部・井上訳) p378
シェリング 学問論(勝田訳) p412
シェルクノフ 電磁波論(森脇訳) p372
シェルトーク 精神分析学の誕生(共著)(長井訳) p864
シェルラ →マルティーネス‐シェルラ
慈円 愚管抄(丸山校) p274
慈円 愚管抄(岡見・赤松校) p540、p1024
シェーンエック 最底辺(ヴァルラフ)(訳) p870
シェンキェヴィチ クォ ヴァディス(河野訳) p358、p362、p366
ジェンキンソン イギリスの航海と植民(共著)(朱牟田・中野訳注) p772
シェーンズ ダリ(新関訳) p1014
塩川徹也 パスカル p836
塩川徹也 虹と秘蹟 p1042
塩川伸明 ロシア革命(カー) p696
塩川伸明 「社会主義国家」と労働者階級 p812
塩川伸明 ペレストロイカの終焉と社会主義の運命 p1018
塩沢君夫 日本資本主義再生産構造統計(共編) p618
塩沢美代子 結婚退職後の私たち p594
塩沢美代子 メイドイン東南アジア p776
塩沢美代子 アジアの民衆vs.日本の企業 p856
塩尻公明 自由論(ミル)(共訳) p594
塩田庄兵衛 日本社会運動史 p762
塩田徹治 Complex Analysis and Algebraic Geometry(共編) p668
塩田良平 柳橋新誌(成島柳北) p208
塩野七生 ヴェネツィアの夜 p826
塩野谷祐一 経済発展の理論(シュムペーター)(共訳) p674、p676、p722
汐見稔幸 岩波の子育てブック 幼年期(共著) p842
汐見稔幸 シリーズ中学生・高校生の発達と教育(共著) p958
塩村耕 七十一番職人歌合 新撰狂歌集 古今夷曲集(共校) p1036
塩谷太郎 竜のきば(ホーソン) p378
塩谷博明 アサガオのせいくらべ(絵) p736
塩谷饒 貧者の聖書(ヴィルト編)(共訳) p818
シーガー ひとくい巨人アビヨーヨー(木島訳) p880
志賀浩二 現代数学への招待 p708
志賀浩二 おーい!数学 p744
志賀浩二 無限への一歩 p778
志賀浩二 多様体論 p956
志賀浩二 数の誕生 p1004
志賀浩二 数の世界 p1006
志賀浩二 式と方程式 p1010
志賀浩二 座標とグラフ p1012
志賀浩二 関数とグラフ p1014
志賀浩二 図形 p1016
志賀重昂 日本風景論 p152
志賀直哉 和解 或る男、其姉の死 p46
志賀直哉 小僧の神様 他十篇 p52、p106、p544
志賀直哉 暗夜行路 p166、p170
志賀直哉 万暦赤絵 他二十二篇 p174、p598
志賀直哉 少年美術館 東洋篇(共編) p320、p324、p328、p332、p336、p340
志賀直哉 網走まで 他十八篇 p336
志賀直哉 大津順吉 和解 ある男、その姉の死 p458
志賀直哉 志賀直哉全集 p384、p386、p388、p390、p392、p394、p396
志賀直哉 志賀直哉全集 p614、p616、p618、p620、p622、p624、p626、p628、p630、p632、p634、p806
志賀直哉 志賀直哉小説選 p862、p866、p868
志賀直哉 志賀直哉の世界(ビデオ) p892
志賀直哉 志賀直哉短篇集 p914
滋賀秀俊 健康と人類(レフ夫妻) p482
志賀勝 民主主義展望(ホイットマン) p342
式亭三馬 浮世床(和田校) p54
式亭三馬 浮世風呂(和田校) p54
式亭三馬 浮世風呂(中村校) p422
式亭三馬 浮世風呂 戯場粋言幕の外 大千世界楽屋探(神保校) p918
シーグフリード スイス(吉阪訳) p314
シーグフリード インド紀行(本田訳) p378
シーグフリード 現代弁論術(河野・河盛訳) p398
シーグフリード 国家と宗教(共著)(仙石・波木居訳) p436
シーグフリード ユダヤの民と宗教(鈴木訳) p546
ジクワルト 非人称命題(中村訳) p84
重兼芳子 たとえ病むとも p1058
重沢俊郎 原始儒家思想と経学 p272
重田徳 清代社会経済史研究 p648
重友毅 胆大小心録(上田秋成)(校) p174
重友毅 春雨物語 癇癖談(上田秋成)(校) p194
重友毅 日本近世文学史 p286
重友毅 近松浄瑠璃集(校) p442
重松伸司 ヴィジャヤナガル王国誌(パイス、ヌーネス)(注解) p798
茂山千之丞 狂言役者 p882
シゲリスト 文明と病気(松藤訳) p612
シーゲル 米国コンピュータ事情(共著)(野本訳) p848
子思 子思子(藤原訳) p128
鎮目俊夫 科学者・技術者のための数学入門(ゼリドーウィチ)(共訳) p478
鎮目恭夫 生命とは何か(シュレーディンガー)(共訳) p300
鎮目恭夫 生命の起原(バナール)(共訳) p330
鎮目恭夫 戦争のない世界(バナール) p454、p456
鎮目恭夫 産業革命期の科学者たち(クラウザー) p512
鎮目恭夫 人類と機械の歴史(リリー)(共訳) p554
鎮目恭夫 ウィーナー p790
施耐庵 水滸伝(松枝訳) p454、p458、p640
志田延義 中世近世歌謡集(共校) p446
志田延義 梁塵秘抄(校) p516
下程勇吉 天道と人道 p228
シチェードリン ゴロヴィリヨフ家の人々(湯浅訳) p274
十返舎一九 東海道〔中〕膝栗毛 p56、p618、p620、p770
十返舎一九 東海道中膝栗毛(麻生校) p434
四手井綱正 戦争史概観 p240
紫藤文子 大陸と海洋の起源(ヴェーゲナー)(共訳) p742、p744
シトレ アフリカの心(寺本訳) p474
品川哲彦 科学・解釈学・実践(バーンスタイン)(共訳) p952
信濃毎日新聞社 がん治療最前線(編) p986
信濃毎日新聞社 続がん治療最前線(編) p1022
信濃毎日新聞社 続々がん治療最前線(編) p1058
篠崎弘 ぼくはマッド・チャイナマン p956
篠田浩一郎 空間のコスモロジー p740
篠田浩一郎 小説はいかに書かれたか p756
篠田浩一郎 魔女(ミシュレ) p778、p780
篠田浩一郎 絵画の記号学(マラン)(共訳) p850
篠田浩一郎 ロラン・バルト p916
信多純一 日本古典文学大辞典(共編) p788、p794、p800、p806、p810、p818
信多純一 日本古典文学大辞典 簡約版(共編) p858
信多純一 近松への招待(共著) p928
篠田知和基 ノディエ幻想短篇集(編訳) p940
篠田知和基 フランス田園伝説集(サンド) p896
篠田徹 世紀末の労働運動 p918
篠田一士 幸田露伴のために p800
篠田一士 谷崎潤一郎随筆集(編) p828
篠田英雄 プレルーディエン(ヴィンデルバント) p40
篠田英雄 範疇の体系に就いて(ヴィンデルバント) p54
篠田英雄 天才(ブレンターノ) p54
篠田英雄 悪(ブレンターノ) p56
篠田英雄 天才 悪(ブレンターノ) p144
篠田英雄 歴史と自然科学 道徳の原理に就いて 聖(ヴィンデルバント) p66
篠田英雄 永遠の相下に 他三篇(ヴィンデルバント) p128
篠田英雄 イマヌエル‐カント 書簡集 p158
篠田英雄 日本美の再発見(タウト) p188、p482
篠田英雄 一軍人の思想(ゼークト) p202
篠田英雄 建築芸術論(タウト) p262
篠田英雄 日本 タウトの日記 p282、p388、p420、p438、p452
篠田英雄 日本 タウトの日記 p646、p648
篠田英雄 啓蒙とは何か 他三篇(カント) p286
篠田英雄 啓蒙とは何か 他四篇(カント) p628
篠田英雄 岩波 西洋人名辞典(編) p408、p746
篠田英雄 賢人ナータン(レッシング) p438
篠田英雄 道徳形而上学原論(カント) p462、p658
篠田英雄 純粋理性批判(カント) p476、p478、p486
篠田英雄 判断力批判(カント) p504、p514
篠田英雄 日本の家屋と生活(タウト) p534
篠田英雄 戦争論(クラウゼヴィッツ) p552、p554
篠田英雄 プロレゴメナ(カント) p674
篠田英雄 実践理性批判(カント)(共訳) p708
篠田英雄 画帖 桂離宮(タウト) p730
篠田正浩 エイゼンシュテイン p772
篠田豊 苦悶するアフリカ p820
篠田豊 アパルトヘイト、なぜ? p836
篠塚千恵子 ポンペイの壁画(イレッリ)(共訳) p974
篠遠喜人 遺伝学(共著) p520
篠原愛人 神々とのたたかい(サアグン)(共訳) p1016
篠原昭二 日本文化総合年表(共編) p938
篠原昭二 国書人名辞典(共編) p1056
篠原助市 教育学辞典(共編) p142、p152、p170、p182、p192
篠原助市 教育学 p182
篠原助市 シュライエルマッヘル p184
篠原助市 教授原論 p234
篠原泰三 私的企業と社会的費用(カップ) p452
篠原一 革命の解剖(ブリントン)(共訳) p310
篠原一 ドイツ革命史序説 p408
篠原一 選挙(共著) p466
篠原一 日本の政治風土 p562
篠原一 市民参加 p668
篠原一 連合政治(編) p800
篠原三代平 所得分配と賃銀構造 p376
篠原三代平 地域経済構造の計量的分析(編) p526
篠原資明 トランスエステティーク p1008
ジノビエフ 戯画詩集 酔いどれロシア(川崎訳) p996
信夫清三郎 郷村織布工業の一研究(呉知)(共訳) p228
ジーハ ぼくらは船長(栗栖訳) p520
柴岡泰光 連続群論(ポントリャーギン)(共訳) p426、p434
柴岡泰光 数学論(ルザービン)(共訳) p678
柴岡泰光 函数解析の基礎(コルモゴロフ、フォミーン)(共訳) p704、p706
柴岡泰光 数学はともだち p830
柴垣和三雄 常微分方程式の数値解法 p228
柴垣和三雄 ガンマ函数の理論と応用 p330
芝亀吉 物理学概説2 熱学 p84
芝亀吉 原子力学(ボルン)(共訳) p138
芝亀吉 極度の低温 p154
芝亀吉 熱力学(プランク) p164
芝亀吉 物理常数表(編) p242
芝亀吉 温度 p268
芝亀吉 熱力学 p286
芝亀吉 理化学定数表(共編) p330
司馬遷 孔子伝(藤原訳) p160
司馬遷 史記世家(小川、今鷹、福島訳) p716、p768、p984
柴田朝子 パリ・コミューン(ルフェーヴル)(共訳) p548、p554
柴田鳩翁 鳩翁道話(石川校) p124
柴田治三郎 水妖記(ウンディーネ)(フーケー) p174、p684
柴田治三郎 日本の弓術(ヘリゲル) p214、p764
柴田治三郎 ドン‐ジュアン(トルストイ) p306
柴田治三郎 ヘーゲルからニーチェへ(レヴィット) p316、p342
柴田治三郎 ハムレットとドンキホーテ 他二篇(ツルゲーネフ)(共訳) p382
柴田治三郎 世界と世界史(レーヴィット) p454
柴田治三郎 ニーチェの哲学(レーヴィット) p460
柴田治三郎 体験と創作(ディルタイ) p470、p480
柴田治三郎 デカルトからニーチェまでの形而上学における神と人間と世界(レーヴィット) p620
柴田治三郎 モーツァルトの手紙 p720、p784
柴田治三郎 モーツァルト p790
柴田治三郎 バッハの生涯と芸術(フォルケル) p884
柴田翔 ゲーテ「ファウスト」を読む p822
柴田宵曲 古句を観る p810
柴田宵曲 蕉門の人々 p838
柴田宵曲 評伝 正岡子規 p846
柴田宵曲 古句を観る p968
芝田進午 現代の哲学と政治(サマヴィル) p560
芝田進午 ある平和主義者の思想(ハーズ) p566
芝田進午 平和のための革命(サマヴィル) p634
芝田清吾 畜産学汎論(共著) p124
柴田武 日本の方言 p434
柴田徳衛 独占資本の内幕(マッコンキィ) p392
柴田徳衛 東京 p446
柴田徳衛 世界の都市をめぐって p506
柴田徳衛 住みよい日本(共著) p508
柴田徳衛 キューバの社会主義(ヒューバーマン、スウィージー) p574、p576
柴田徳衛 環境破壊と社会的費用(カップ)(共訳) p648
柴田徳衛 社会科学における総合と人間性(カップ)(共訳) p742
柴田徳衛 マルクス主義と現代(スウィージー) p760
柴田久史 ソマリアで何が? p1044
柴田三千雄 バブーフの陰謀 p550
柴田三千雄 一七八九年―フランス革命序論(ルフェーヴル)(共訳) p646
柴田三千雄 カレンダー世界史 p768
柴田三千雄 近代世界と民衆運動 p776
柴田三千雄 フランス革命 p918
柴田三千雄 シリーズ世界史への問い(共編) p924、p930、p936、p940、p946、p952、p956、p963、p970、p990
柴田道子 谷間の底から p656
柴田南雄 グスタフ‐マーラー p810
柴田南雄 声のイメージ p956
柴田南雄 モーツァルト(共編) p992
柴田南雄 グスタフ・マーラー事典(監) p1056
柴田実 石門心学(校) p588
柴田雄次 無機化学 p146、p202、p294、p360、p372、p382、p486、p502、p572
芝野十郎 十八世紀 英国産業革命史論(トインビー) p32
柴野均 イタリア・ルネサンスの文化と社会(バーク)(共訳) p1020
柴宜弘 ユーゴスラヴィアの実験 p978
柴宜弘 ユーゴスラヴィアで何が起きているか p1042
芝原拓自 日本資本主義再生産構造統計(共編) p618
芝原拓自 世界史のなかの明治維新 p670
芝原拓自 日本近代化の世界史的位置 p740
芝原拓自 対外観(共校) p906
柴山悦哉 Prolog-KABA入門(共著) p852
斯波六郎 中国文学における孤独感 p430、p954
シービオク夫妻 シャーロック‐ホームズの記号論(富山訳) p736
渋沢栄一 楽翁公伝 p162
渋沢栄一 雨夜譚(長校) p812
渋沢元則 東方案内記(リンスホーテン) p560
渋沢元則 ブリューゲル全版画(共訳) p626
渋沢元則 東インド諸島への航海(ハウトマン、ネック) p746
渋谷定輔 農民哀史から六十年 p846
渋谷政昭 統計的方法と科学的推論(フィッシャー)(共訳) p490
渋谷政昭 統計的検定論(レーマン)(共訳) p568
渋谷政昭 データ管理算法(共著) p782
シブリー ようこそナルニア国へ(中村訳) p1022
柴生田稔 斎藤茂吉歌集(共編) p438、p688
柴生田稔 斎藤茂吉歌論集(編) p674
柴生田稔 万葉の世界 p848
柴生田稔 斎藤茂吉歌集(共編) p996
芝生瑞和 アンゴラ解放戦争 p652
芝生瑞和 パレスチナ合意 p1058
島内剛一 数学用ワープロSPE(共著) p934
島内剛一 数学用ワープロSPE(ソフトウェア共著)(Ver.2) p988
島尾永康 物質理論の探求 p658
島尾永康 ニュートン p700
島尾永康 光学(ニュートン) p788
島和久 連続群とその表現 p734
島木赤彦 氷魚 p16
島木赤彦 歌道小見 p26、p370
島木赤彦 歌道小見 随見録 他一篇 p786
島木赤彦 万葉集の鑑賞及び其批評 p32
島木赤彦 アララギ年刊歌集(大正十三年度)(編) p32
島木赤彦 柹蔭集 p36
島木赤彦 赤彦歌集(斎藤・久保田選) p148
島木赤彦 島木赤彦全歌集 p840
島木赤彦 赤彦全集 p64、p66、p68、p70、p72、p74、p578、p580
島崎圭一 橘曙覧書簡集(共編) p158
島崎三郎 動物誌(アリストテレス) p556、p564
島崎三郎 動物部分論(アリストテレス) p564
島崎三郎 動物運動論 動物進行論 動物発生論(アリストテレス) p570
島崎三郎 脊椎動物比較形態学(ポルトマン) p700
島崎静子 藤村 妻への手紙(編) p558
島崎隆夫 佐藤信淵(校) p678
島崎藤村 北村透谷集(編) p42
島崎藤村 藤村詩抄 p42
島崎藤村 千曲川のスケッチ p44
島崎藤村 桜の実の熟する時 p60、p568
島崎藤村 市井にありて p76
島崎藤村 飯倉だより p90
島崎藤村 春を待ちつつ p90、p596
島崎藤村 生ひ立ちの記 p96
島崎藤村 桃の雫 p142
島崎藤村 巡礼 p198
島崎藤村 新生 p394、p580、p582
島崎藤村 嵐 他二篇 p398、p572
島崎藤村 破戒 p412、p558
島崎藤村 藤村 妻への手紙(島崎静子編) p558
島崎藤村 夜明け前 p564、p566、p568
島崎藤村 家 p570、p572
島崎藤村 春 p578
島崎藤村 藤村文明論集 p896
島崎藤村 藤村随筆集(十川編) p910
島崎敏樹 感情の世界 p316
島崎敏樹 精神病理学総論(ヤスペルス)(共訳) p348、p376、p398
島崎敏樹 心で見る世界 p458
島崎敏樹 心の風物誌 p492
島崎敏樹 幻想の現代 p532
島崎敏樹 生きるとは何か p624
島崎緑二 木曽路の三十年(共解) p766
島地威雄 ビーグル号航海記(ダーウィン) p452、p458、p470
島薗進 新新宗教と宗教ブーム p1000
島田勇雄 保元物語 平治物語(共校) p474
島田勇雄 古今著聞集(共校) p530
島田泉 古代アンデス美術(共編) p992
島田謹二 スタニスラーフスキイ自伝 p234
島田謹二 カイン(バイロン) p460
島田錦蔵 森林組合論 p218
島田久美子 黄遵憲 中国詩人選集二集(注) p492
島田虔次 三酔人経綸問答(中江兆民)(共訳) p516、p772
島田虔次 朱子学と陽明学 p542
島田虔次 三浦梅園(共校) p758
島田虔次 三十三年の夢(宮崎滔天)(共校) p1042
嶋田襄平 イスラムの国家と社会 p676
島田忠夫 童謡詩 柴木集 p50
島田巽 新聞と大衆(マーティン) p386
島田太郎 U.S.A.(ドス‐パソス)(共訳) p664、p690
島田とみ子 年金入門 p984
島田晴雄 労働経済学 p848
島田晴雄 ヒューマンウェアの経済学 p904
島田雅彦 永劫回帰マシーンの華やぎ p888
島田雅彦 予言者の名前 p1008
島田雅彦 漱石を書く p1062
島多代 センダックの絵本論(センダック)(共訳) p944
島津忠夫 宗長日記(校) p640
島津忠夫 連歌師宗祇 p984
島津忠夫 竹林抄(共校) p992
嶋津千利世 女子労働者 p342
島津斉彬 島津斉彬言行録 p246
島津久基 源氏物語(校) p52、p58、p74、p88、p90、p114、p126
島津久基 竹取物語(校) p62
島津久基 お伽草子(校) p146
島津久基 続お伽草子(編)(市古校) p398
島津久基 義経記(校) p184
島津康男 地球の進化 p544
嶋津与志 琉球王国衰亡史 p1020
島野卓爾 日本の金融(共編) p592
島原落穂 みどりの仮面(プック) p596
島秀之助 プロ野球審判の眼 p852
島比呂志 らい予防法の改正を p978
嶋正利 マイクロコンピュータの誕生 p874
島村民蔵 戯曲の技巧(フライターク) p266
島村抱月 島村抱月文芸評論集 p358
島村盛助(島村苳三) 岩波 英和辞典(共著) p140、p294、p432
島村盛助(島村苳三) 亜細亜の光(アーノルド) p210
島恭彦 大蔵大臣 p274
島恭彦 財政学概論 p496
島恭彦 軍事費 p530
島芳夫 行為の全体的構造 p236
シマンスキ 恐怖のアウシュヴィッツ(永井編) p872
清水幾太郎 断想(ジンメル) p166
清水幾太郎 今日の教育 p256
清水幾太郎 流言蜚語 p258
清水幾太郎 ジャーナリズム p266
清水幾太郎 愛国心 p276
清水幾太郎 社会学講義 p280
清水幾太郎 社会心理学 p304、p608
清水幾太郎 現代文明論 p352
清水幾太郎 人生案内 p362
清水幾太郎 強制収容所における人間行動(コーエン)(共訳) p414
清水幾太郎 現代思想入門 p446
清水幾太郎 論文の書き方 p446
清水幾太郎 人間の科学と哲学(ゴルドマン)(共訳) p456
清水幾太郎 歴史とは何か(カー) p482
清水幾太郎 現代思想 p530
清水幾太郎 二十世紀の意味(ボールディング) p548
清水幾太郎 哲学の改造(デューウィ)(共訳) p560
清水幾太郎 遊びと人間(カイヨワ)(共訳) p584
清水幾太郎 社会学の根本概念(ヴェーバー) p598
清水幾太郎 倫理学ノート p608
清水幾太郎 社会科学とは何か(ハロッド) p648
清水幾太郎 オーギュスト‐コント p688
清水幾太郎 社会学の根本問題(ジンメル) p702
清水幾太郎 愛の断想・日々の断想(ジンメル) p714
清水勲 ビゴー日本素描集(編) p846
清水勲 ワーグマン日本素描集(編) p872
清水勲 漫画の歴史 p976
清水勲 続ビゴー日本素描集(編) p1024
清水馨 チャップリン(サドゥール)(共訳) p532、p754
清水清 造形美術に於ける形式の問題(ヒルデブラント) p40
清水清 現実と芸術(フィードレル) p62
清水邦生 失われた大陸(アンドレーエヴァ) p502
清水謙多郎 オペレーティングシステム p1002
清水広一郎 イタリア中世都市国家研究 p640
清水広一郎 ヴェネツィア(マクニール) p696
清水広一郎 ムガル帝国誌(モンセラーテ)(共訳) p798
清水広一郎 イタリア中世の都市社会 p962
清水郷美 帰国子女(グッドマン)(共訳) p1026
清水三郎治 キリストはエボリに止りぬ(レーヴィ) p344
清水三郎治 シチリアの少年(カプアーナ) p408
清水茂 韓愈 中国詩人選集(注) p430
清水茂 水滸伝 p482、p580、p670、p684、p780、p954、p996
清水茂 王安石 中国詩人選集二集(注) p484
清水茂 近世思想家文集(共校) p532
清水茂 童子問(伊藤仁斎)(校) p586
清水茂 伊藤仁斎 伊藤東涯(共校) p596
清水茂 日本詩史 五山堂詩話(共校) p984
清水純一 ルネサンスの偉大と頽廃 p602
清水純一 マドリッド手稿(ダ‐ヴィンチ)(共訳) p644
清水純一 イタリア・ルネサンスにおける市民生活と科学・魔術(ガレン)(共訳) p646
清水純一 解剖手稿(ダ‐ヴィンチ)(共訳) p750
清水純一 レオナルド‐ダ‐ヴィンチの解剖図(共訳) p752
清水純一 無限、宇宙および諸世界について(ブルーノ) p754
清水伸 独墺に於ける伊藤博文の憲法取調と日本憲法 p192
清水伸 帝国憲法制定会議 p208
清水慎三 日本の社会民主主義 p478
清水民子 岩波の子育てブック 幼年期(共著) p842
清水弟 フランスの憂欝 p1018
清水透 ラテンアメリカと奴隷制(メジャフェ) p708
清水徹 合い問(ビュトール) p814
清水徹 渡辺一夫評論選 狂気について(共編) p1054
清水敏男 カンディンスキー(ベリド) p1036
清水知久 人間の勝利を求めて(フロム)(共訳) p496
清水知久 朝鮮戦争(ハリデイ、カミングス) p938
清水憲男 ドン・キホーテの世紀 p960
清水憲男 新世界とウマニスタ(マルティル) p1034
清水英夫 禍いなるかな、法律家よ!(ローデル)(共訳) p514
清水英男 保型関数 p1014
清水文雄 和泉式部日記(校) p218、p730
清水文雄 和泉式部歌集(校) p398
清水文雄 和泉式部集 和泉式部続集(校) p778
清水誠 現代日本法史(共編) p658
清水誠 現代日本法入門(共編) p732
清水正夫 プリマ誕生―森下洋子 p766
清水真砂子 影との戦い ゲド戦記I(ル=グウィン) p660、p1004
清水真砂子 こわれた腕環 ゲド戦記II(ル=グウィン) p662
清水真砂子 さいはての島へ ゲド戦記III(ル=グウィン) p672
清水真砂子 オンリー・コネクト(イーゴフ、スタブス、アシュレイ編)(共訳) p692、p702、p712
清水真砂子 夜が明けるまで(ヴォイチェホフスカ) p724
清水真砂子 わんぱくきょうだい大さくせん(ヴォイチェホフスカ) p730
清水真砂子 LSD―兄ケビンのこと(ヴォイチェホフスカ) p778、p988
清水真砂子 魔法のオレンジの木(ウォルクスタイン) p802
清水真砂子 めざめれば魔女(マーヒー) p924
清水真砂子 帰還ゲド戦記最後の書(ル=グウィン) p1036
清水正徳 働くことの意味 p754
清水真澄 鎌倉の仏像文化 p818
清水盛光 支那社会の研究 p188
清水盛光 支那家族の構造 p230
清水盛光 中国族産制度攷 p266
清水盛光 中国郷村社会論 p298
清水盛光 家族 p348
清水盛光 集団の一般理論 p592
清水好子 紫式部 p614
清水義範 柏木誠治の生活 p994
清水義弘 社会学入門(キュヴィリエ) p336
清水義弘 試験 p428
清水礼子 哲学の改造(デューウィ)(共訳) p560
シムチェンコ 極北の人たち(加藤訳) p608
志村五郎 Introduction to the Arithmetic Theory of Automorphic Functions p590
志村利雄 生きている数学12ヵ月 p918
志村ふくみ 色と糸と織と p842
下河辺元春 芦田均日記(共編) p838、p840、p842、p846、p850、p852、p856
下嶋哲朗 沖縄・チビチリガマの“集団自決” p1006
霜田光一 レーザー物理入門 p778
霜多正次 沖縄(共著) p492
下田立行 ファロスの王国(クールズ)(共訳) p928、p930
下田光造 精神衛生講話 p232
下斗米伸夫 ゴルバチョフの時代 p892
下斗米伸夫 ペレストロイカと歴史像の転換(デイヴィス)(共訳) p946
下平作江 アジアから見たナガサキ(共著) p948
下村寿一 教育行政撮要 p102、p160
下村寅太郎 法則の概念について(ヴィンデルバント) p56
下村寅太郎 カントと近代の数学(カッシレル) p56
下村寅太郎 数学と自然科学の哲学(ワイル)(共訳) p452
下村寅太郎 西田幾多郎(編) p598
下村寅太郎 モナ‐リザ論考 p626
下村寅太郎 ルネッサンス的人間像 p644
下村寅太郎 マドリッド手稿(ダ‐ヴィンチ)(共監) p644
下村寅太郎 ブルクハルトの世界 p774
下村寅太郎 プトレマイオス『宇宙誌』(共監) p796
下村正夫 新劇 p408
下村道夫 動的生化学(ボールドウィン)(共訳) p358、p448、p540
下山瑛二 健康権と国の法的責任 p700
下山三郎 近代天皇制研究序説 p660
下山三郎 近代天皇制の形成過程 p928
霜山徳爾 人間の限界 p636
シャイヴ 半導体工学(神山・小林・青木・川路訳) p478
謝冰心 →シエピンシン
シャオカンニュウ(肖甘牛) 月からきたトウヤーヤ(君島訳) p570
社会経済史学会 社会経済史学の発達(編) p244
社会哲学社会科学研究会 社会哲学社会科学評論(編) p110
シャガール シャガールの聖書(太田・幸福訳) p822
シャガール パステルによるシャガールの聖書(幸福訳) p856
シャガール シャガール(マカリウス解説) p1018
ジャコブ 細菌の性と遺伝(共著)(富沢・小関訳) p500
ジャック マイクロエレクトロニクス革命(編)(末包訳) p812
シャックリー 石の文化史(鈴木訳) p752
ジャッドソン ジェーン‐アダムスの生涯(村岡訳) p338、p484
シャップ シベリア旅行記(永見・渡辺訳) p984
シャーデ ベルリン美術館(勝他訳)(共著) p878
シャトーブリアン アタラ・ルネ(畠中訳) p172
シャフ 人間の哲学(藤野訳) p504
シャフ マルクス主義と個人(花崎訳) p652
シャープ 小さい勇士のものがたり(渡辺訳) p544
シャープ ミス‐ビアンカのぼうけん(渡辺訳) p558
シャープ 古塔のミス‐ビアンカ(渡辺訳) p604
シャープ 地底のミス‐ビアンカ(渡辺訳) p622
シャープ オリエントの冒険(渡辺訳) p878
シャープ ダイヤの館の冒険(渡辺訳) p878
シャープ くらやみ城の冒険(渡辺訳) p878
シャープ ひみつの塔の冒険(渡辺訳) p878
シャープ 地下の湖の冒険(渡辺訳) p878
シャープ 南極の冒険(渡辺訳) p902
シャープ さいごの冒険(渡辺訳) p902
シャポン ルオー全版画(柳・高階・坂本訳) p696
シャミ 片手いっぱいの星(若林訳) p898
ジャム、E. 経済思想史(久保田・山川訳) p524、p540
ジャム、F. 散文詩 夜の歌(三好訳) p178
シャーリップ ちいさなとりよ(絵) p692
シャルガフ ヘラクレイトスの火(村上訳) p722、p956
シャルク ニーベルンゲンの宝(編)(相良訳) p348
シャルダン ペルシア紀行(佐々木康之・佐々木澄子・羽田訳) p1036
シャルモン 自然法の再生(大沢訳) p44
ジャレル 詩のすきなコウモリの話(長田訳) p920
シャロー せんろはつづくよ(絵) p694
シャンカラ ウパデーシャ・サーハスリー(前田訳) p890
ジャンセン 日本における近代化の問題(編)(細谷訳) p558
ジャンセン 日本(加藤訳) p760
シュウァイツアー バッハ(辻・山根訳) p390、p442
シュウァイツアー キリスト教と世界宗教(鈴木訳) p410
シュウァイツアー 水と原生林のはざまで(野村訳) p428
シュウァイツアー イエスの生涯(波木居訳) p428
十一谷義三郎 東西文学評論(ヘルン)(共訳) p86
シュヴェーグラー 西洋哲学史(谷川・松村訳) p190、p194、p432
シュウエル 黒馬物語 p268、p344
シュウエル 黒馬物語(土井訳) p868
自由人権協会 情報公開はなぜ必要か p906
周仏海 三民主義解説(犬養訳) p188、p196
寿岳章子 日本語と女 p706
寿岳章子 ことばづかいの昭和史 p888
寿岳潤 現代天文百科(ミットン編)(共訳) p714
寿岳文章 晩年のトルストイ(チエルトコフ) p34
寿岳文章 ブレイク抒情詩抄 p82、p204
寿岳文章 ギリシア精神の様相(ブチャー)(共訳) p210
寿岳文章 セルボーン博物誌(ホワイト) p264、p270
寿岳文章 コミュニケーションの歴史(ホグベン)(共訳) p440
寿岳文章 洞窟絵画から連載漫画へ(ホグベン)(共訳) p708
寿岳文章 柳宗悦 妙好人論集(編) p970
朱熹 近思録(秋月訳) p196
ジュークス 発明の源泉(共著)(星野・大谷・神戸訳) p552、p644
宿南昌吉 宿南昌吉遺稿(阿部編) p116
シュクラー リーガリズム(田中訳) p728
朱建栄 毛沢東の朝鮮戦争 p992
守随憲治 仮名手本忠臣蔵(竹田出雲)(校) p160
守随憲治 菅原伝授手習鑑(竹田出雲)(校) p178
守随憲治 役者論語(校) p180
守随憲治 本朝廿四孝(近松半二)(校) p186
守随憲治 義経千本桜(竹田出雲等)(校) p188
守随憲治 助六所縁江戸桜(校) p192
守随憲治 勧進帳(並木五瓶)(校) p212
守随憲治 竹斎(校) p232
守随憲治 舞曲扇林(河原崎権之助)戯財録(並木五瓶)(校) p238
守随憲治 偐紫田舎源氏(柳亭種彦)(校) p314、p332、p340
守随憲治 近松浄瑠璃集(共校) p452
シュタウディンガー 道徳の経済的基礎(草間訳) p78
シュタム 諸聖人伝(解説) p1000
シュタンツェル 物語の構造(前田訳) p908
シュティフター 男やもめ 他一篇(加藤訳) p202
シュティフター 水晶(手塚訳) p324
シュティフター みかげ石 他二篇(手塚・藤村訳) p400
シュティフター 水晶(手塚・藤村訳) p1058
シュテルンフェルト 人工衛星(金光訳)(宮地補) p430
シュトゥルムタール ヨーロッパ労働運動の悲劇(神川・神谷訳) p432、p442
シュトラウス いのちの十字路(相良・大和訳) p210
シュトルム 三色董 溺死(伊藤訳) p136
シュトルム みづうみ 他三篇(関訳) p140
シュトルム みずうみ 他四篇(関訳) p334、p706
シュトルム 白馬の騎手 他一篇(茅野訳) p162
シュトルム 海の彼方より 聖ユルゲンにて(国松訳) p196
シュトルム 大学時代 広場のほとり 他四篇(関訳) p432
シュナック 蝶の生活(岡田訳) p1048
シュニッツラー シュニッツレル短篇集(伊藤訳) p18
シュニッツラー みれん(森訳) p50
シュニッツラー アナトール(小宮訳) p50
シュニッツラー 恋愛三昧(森訳) p144
シュニッツラー 緑の鸚鵡 他一篇(茅野訳) p148
シュニッツラー 花 他二篇(番匠谷訳) p194
シュニッツラー ギリシャの踊子 他四篇(番匠谷訳) p200
シュニッツラー ベルタ‐ガルラン夫人(伊藤訳) p202
シュニッツラー 輪舞(中村訳) p356
シュニッツラー 夢小説・闇への逃走(池内・武村訳) p958
シューハート 品質管理の基礎概念(デミング編)(坂元訳) p458
シュプランガー 文化哲学の諸問題(小塚訳) p160
シュプランガー 現代文化と国民教育(小塚訳) p166
シュプロット 社会学(日高・城戸訳) p412
シューベルト 宗教改革の世界史的意義(石原訳) p84
シューマン、F.L. ソヴエトの政治 p404、p418
シューマン、F.L. 冷戦(宮地訳) p498
シューマン、R.A. 音楽と音楽家(吉田訳) p438
シュミット 現代の美術(板垣訳) p26
シュミット、H. シュミット外交回想録 p910
シュミット、H. ドイツ人と隣人たち(永井・片岡・三輪・内野訳) p990、p992
シュミット=ニールセン 動物の生理学(柳田訳) p486、p606
シュミットボン 街の子(森訳) p170
シュミットボン 山のかなた 幸福の船 他三篇(関訳) p380
朱牟田夏雄 トム‐ジョウンズ(フィールディング) p300、p306、p330、p394、p642、p644、p646
朱牟田夏雄 ミル自伝 p458
朱牟田夏雄 雨 赤毛 他一篇(モーム) p480
朱牟田夏雄 恋愛対位法(ハックスリ) p482
朱牟田夏雄 トリストラム‐シャンディ(スターン) p572
朱牟田夏雄 エゴイスト(メレディス) p684、p686
朱牟田夏雄 イギリスの航海と植民(ジェンキンソン他)(共訳注) p772
シュムペーター 経済発展の理論 p158、p674、p676、p722
シュムペーター 経済学史(中山・東畑訳) p288、p720
シュムペーター 経済分析の歴史(東畑訳) p392、p408、p422、p430、p442、p458、p484
シュムペーター 帝国主義と社会階級(都留訳) p410
シュムペーター 租税国家の危機(木村・小谷訳) p782
シュムペーター 理論経済学の本質と主要内容(大野・木村・安井訳) p792、p796
シュライエルマッヘル 独白録(木場了本・木場深定訳) p238
シュライエルマッヘル 宗教論(佐野・石井訳) p264
シュライバー 道の文化史(関訳) p484
ジュリアン 重いくびきの下で(西川訳) p656
シュリーマン 古代への情熱(村田訳) p372、p652、p994
シュリューター はだかのサイ(絵) p902
シュル 機械と哲学(粟田訳) p600
シュル プラトン作品への案内(花田訳) p834
シュルヴィッツ 空とぶ船と世界一のばか(絵) p586、p858
シュルマン 人類学者と少女(村上訳) p730
シュレージンガー アメリカの分裂(都留監訳) p1014
シュレーダー こんにちはトラクター‐マクスくん(矢川訳) p622
シュレーダー ラ・タ・タ・タム(絵) p644
シュレーダー ぞうさんレレブム(矢川訳) p688
シュレーダー グリム童話 かえるの王さま(絵) p1014
シュレーディンガー 生命とは何か(岡・鎮目訳) p300
シュワープ ドイツ民譚集(国松訳) p260
シュワルツ 超函数の理論(岩村訳) p344、p594
シュワルツ 物理数学の方法(吉田・渡辺訳) p538
荀子 荀子(金谷訳) p474、p482
ジョイス ユリシーズ p88、p90、p94、p98、p134、p442
ジョイス 若き日の芸術家の自画像(名原訳) p152
ショウ 鰥夫の家(市川訳) p58
ショウ 人と超人(市川訳) p60
ショウ 聖女ヂョウン(野上訳) p94
ショウ 分らぬもんですよ(市川訳) p196
ショウ カンディダ ウォーレン夫人の職業 他一篇(市川訳) p218
ショウ シーザーとクレオパトラ(山本訳) p340
聶衛平 私の囲碁の道(藤沢監修・田畑訳) p900
ショーウォーター 新フェミニズム批評(青山訳)(編) p934
肖甘牛 →シャオカンニュウ
昭憲皇太后 昭憲皇太后御集 p168
生源寺順 水車 p122
上甲幹一 中世文学の世界 西尾実先生古希記念論文集(共編) p460
庄司吉之助 民衆運動の思想(共校) p582
荘子邦雄 刑罰の理論と現実(共編) p600
庄司光 恐るべき公害(共著) p506
庄司光 日本の公害(共著) p646
庄司彦六 力学 p18
庄司彦六 最新力学 p166
正田彬 消費者の権利 p608
正田建次郎 抽象代数学 p94
正田建次郎 代数学(共著) p322
上智大学 カトリック的社会秩序改新策(ピオ11世) p84
聖徳太子 法華義疏(花山訳) p80、p106、p640、p642
聖徳太子 勝鬘経義疏(花山訳) p262
聖徳太子 聖徳太子集(家永・藤枝・早島・築島校) p640
聖徳太子 勝鬘経義疏 憲法十七条(家永・藤枝・早島・築島注) p970
庄野英二 アレン中佐のサイン p608
生野幸吉 コロンブスのむすこ(バウマン) p430、p640
生野幸吉 大雪(ヘンツ) p526
生野幸吉 赤ずきん(グリム) p662、p686
生野幸吉 大きな魚にのまれたヨナ(ブッラ) p678
生野幸吉 ドイツ名詩選(共編) p1036、p1040、p1052
生野幸吉 闇の子午線 パウル・ツェラン p962
正野重方 気象力学序説 p368
正野重方 気象力学 p464
庄野潤三 明夫と良二 p600、p722
章炳麟 章炳麟集(西・近藤編訳) p954
徐京植 →ソキョンシク
シヨケー 初等幾何学(秋月・公田訳) p596
ショシャール 人間の生物学(八杉竜一・八杉孝三訳) p454
ショースキー 世紀末ウィーン(安井訳) p784
ジョスリン そんなときなんていう?(たにかわ訳) p706
女性労働問題研究会 国際シンポジウム 雇用平等の最前線(編) p1024
ショーペンハウエル 自殺について 他四篇(斎藤訳) p326、p698
ショーペンハウエル 読書について 他二篇(斎藤訳) p460、p774、p782
ショーペンハウエル 知性について 他四篇(細谷訳) p470
ジョル アナキスト(萩原・野水訳) p638
ジョル グラムシ(河合訳) p684
ショーロホフ ひらかれた処女地(横田訳) p420、p462、p516、p582
ショーロホフ 静かなドン(横田訳) p446、p448、p450、p452
ショワジ シャム旅行記(共著)(二宮・鈴木訳) p976
ジョーンズ、H. ゼウスの正義(真方忠道・真方陽子訳) p788
ジョーンズ、R. 地代論(鈴木訳) p282、p306
ジョーンズ、S. 18世紀の美術(高階・大野訳) p908
ジョンストン 紫禁城の黄昏(入江・春名訳) p910
ションフィールド スエズ運河(福岡訳) p204
白石亜弥子 地獄を見た少年(スパンヤード)(共訳) p856
白井成允 道徳哲学(カント) p38、p364
白石悌三 芭蕉七部集(共校) p940
白石悌三 芭蕉全図譜(共編) p1058
白石正邦 手島堵庵心学集(編) p122
白石芳一 湖の魚 p608
白井常 行動の機構(ヘッブ) p418
白井常 児童心理学(マッセン) p726
白井俊明 化学概説4 金属(共著) p86
白井俊明 化学概説1 総論(共著) p96、p136
白井俊明 理化学定数表(共編) p330
白井俊明 科学のプロフィール(コールダー)(共訳) p372
白井久夫 幻の声 p1016
白井良明 人工知能(共著) p754
白井良明 人工知能とはなにか p834
白岩謙一 力学系の理論 p632
白上謙一 生命の本質(ウォディントン)(共訳) p508
白上謙一 動物分類学の基礎(シンプソン) p636
白川静 漢字 p578
白木博次 脳を守ろう(共著) p554
白崎容子 写真集 アッシジ(チオル) p1030
シラー(シルレル) 美学論集 p30、p172
シラー(シルレル) オルレアンの乙女〔少女〕(佐藤訳) p38、p176、p290
シラー(シルレル) ドン‐カルロス(佐藤訳) p44、p200、p376
シラー(シルレル) シルレル小説集(奥津訳) p46
シラー(シルレル) マリア‐ストゥアルト(相良訳) p48、p420
シラー(シルレル) ヴィルヘルム‐テル p58、p422
シラー(シルレル) 〓[ワ+濁点]レンシュタイン(鼓訳) p72
シラー(シルレル) たくみと恋(実吉訳) p116
シラー(シルレル) 美と芸術の理論(草薙訳) p144、p628
シラー(シルレル) 三十年戦史(渡辺訳) p242、p244
シラー(シルレル) オランダ独立史(丸山訳) p270、p274
シラー(シルレル) メッシーナの花嫁(相良訳) p284
シラー(シルレル) フィエスコの叛乱(野島訳) p340
シラー(シルレル) 素朴文学と情感文学について 他二篇(高橋訳) p380
シラー(シルレル) 群盗(久保訳) p434
白鳥庫吉 西域史研究 p220、p242
白鳥庫吉 日本語の系統 p280
白鳥庫吉 神代史の新研究 p368
白鳥庫吉 朝鮮史研究 p838
白鳥庫吉 塞外民族史研究 p838
白鳥庫吉 白鳥庫吉全集 p574、p578、p580、p582、p584、p588、p596
シラノ‐ド‐ベルジュラック 日月両世界旅行記(有永訳) p322、p324
白籏史朗 山と写真わが青春 p716
白藤礼幸 続日本紀(共校) p912、p954、p1026
白柳秀湖 世界諸民族経済戦夜話 p176
白柳秀湖 中上川彦次郎伝 p202
シーリー 電子管回路(抜山訳) p460、p466
ジル 砂(絵) p560
ジル りんご園のある土地(絵) p572
シルク 宇宙はいかに創られたか(共著)(林訳) p822
ジルソン 言語学と哲学(河野訳) p628
ジルソン 絵画と現実(佐々木・谷川・山県訳) p818
ジルバー ペスタロッチー(前原訳) p734
ジルバーマン グスタフ・マーラー事典(柴田監山我訳) p1056
シレジウス 瞑想詩集(植田・加藤訳) p1006
ジロウム ボートの三人男(浦瀬訳) p218
シロコゴルフ 北方ツングースの社会構成(川久保・田中訳) p224
城田皓一 →佐野文夫
城塚登 実存主義かマルクス主義か(ルカーチ)(共訳) p342
城塚登 経済学・哲学草稿(マルクス)(共訳) p506
城塚登 三つの戦術(ムーア) p508
城塚登 ユダヤ人問題によせて ヘーゲル法哲学批判序説(マルクス) p626
ジローディ ピカソ‐眼の記憶(大高訳) p882
シローネ フォンタマーラ(奥野訳) p314
シン 写真集ガンジス p1020
ジンガー The Life of Ancient Japan(編) p186
シンガー、C. 科学思想のあゆみ(伊東・木村・平田訳) p556
シンガー、I.B. やぎと少年(工藤訳) p708、p1052
シンガー、I.B. お話を運んだ馬(工藤訳) p740
シンガー、I.B. まぬけなワルシャワ旅行(工藤訳) p780、p864
シンガー、I.B. よろこびの日(工藤訳) p948
シンガー、P. 試験管ベビー(共編)(坂元・多賀訳) p788
新海寛 かけざん森のぼうけん p750
新開陽一 経済変動の理論 p542
新開陽一 通論 国際経済 p972
新川健三郎 アメリカ現代史(共著) p984
シング アラン島(姉崎訳) p154
シング 西国の伊達男(山本訳) p182
シング 海へ騎りゆく人々 他二篇(山本訳) p184
神宮輝夫 ツバメ号とアマゾン号(ランサム)(共訳) p436、p438、p544、p1054
神宮輝夫 ツバメ号の伝書バト(ランサム) p474、p548
神宮輝夫 シロクマ号となぞの鳥(ランサム) p502、p552
神宮輝夫 ツバメの谷(ランサム) p544
神宮輝夫 長い冬休み(ランサム) p546
神宮輝夫 海へ出るつもりじゃなかった(ランサム) p548
神宮輝夫 ひみつの海(ランサム) p550
神宮輝夫 スカラブ号の夏休み(ランサム) p552
神宮輝夫 女海賊の島(ランサム) p554
神宮輝夫 シェパートン大佐の時計(ターナー) p562、p1060
神宮輝夫 ハイ・フォースの地主屋敷(ターナー) p576
神宮輝夫 空とぶ船と世界一のばか(ランサム) p586、p858
神宮輝夫 アルフレッド王の戦い(ホッジズ) p596
神宮輝夫 海賊の島(タウンゼンド) p656
神宮輝夫 シー・ペリル号の冒険(ターナー) p662
神宮輝夫 アルフレッド王の勝利(ホッジズ) p678
神宮輝夫 ぼくのあそびば(タウンゼンド) p698
神宮輝夫 闇の戦い(メイン) p712、p986
神宮輝夫 未知の来訪者(タウンゼンド) p734、p988
神宮輝夫 山をこえて昔の国へ(メイン) p908
新家浪雄 細胞学 p426、p552
神西清 スペードの女王 他一篇(プーシキン) p106
神西清 スペードの女王 ベールキン物語(プーシキン) p542
神西清 散文詩(ツルゲーネフ) p110、p438
神西清 シベリヤの旅 他三篇(チェーホフ) p120
神西清 決闘 妻(チェーホフ) p142
神西清 紅〔あか〕い花 他四篇(ガルシン) p160、p288、p452
神西清 紅い花 他三篇(ガルシン) p236
神西清 大尉の娘(プーシキン) p186
神西清 ベールキン物語(プーシキン) p186
神西清 可愛い女 犬を連れた奥さん 他一篇(チェーホフ) p206、p548
神西清 真珠の首飾り 他二篇(レスコーフ) p290
神西清 火の鳥(アファナーシエフ) p316
神西清 永遠の夫(ドストエーフスキイ) p324
新里恵二 沖縄(共著) p492
新沢嘉芽統 河川水利調整論 p488
新沢嘉芽統 耕地の区画整理(共著) p494
新沢嘉芽統 地価と土地政策(共著) p578、p654
新沢嘉芽統 利根川の水利(共著) p824、p894
申叔舟 海東諸国紀(田中訳) p996
新城新蔵 天文大観 p12
新城新蔵 宇宙大観 p40
新庄博 貨幣論 p330
新庄嘉章 ラムンチョ(ロティ) p378
進士慶幹 旧事諮問録(旧事諮問会編)(校) p838、p840
ジーンズ 神秘な宇宙(鈴木訳) p176
進藤栄一 芦田均日記(共編) p838、p840、p842、p846、p850、p852、p856
進藤栄一 現代紛争の構造 p870
進藤栄一 現代の軍拡構造 p892
進藤栄一 国際秩序と正義(ベイツ) p914
進藤栄一 ポスト冷戦とアジア太平洋の平和(編) p1008
新藤兼人 ある映画監督 p654
新藤兼人 祭りの声 p678
新藤兼人 映画つくりの実際 p700
新藤兼人 追放者たち p770
新藤兼人 さくら隊8月6日 p890
新藤兼人 日本シナリオ史 p926
新藤兼人 正伝殿山泰司 三文役者の死 p972
新藤兼人 仕事師列伝 p996
新藤兼人 北米移民 p1020
新藤兼人 新藤兼人の足跡 p1054、p1056、p1060
進藤誠一 愛と偶然との戯れ(マリヴォー) p126、p672
進藤誠一 セヴィラの理髪師(ボーマルシェ) p172
進藤誠一 戯れに恋はすまじ(ミュッセ) p214、p666
新藤宗幸 行政改革と現代政治 p856
新藤宗幸 財政破綻と税制改革 p918
新藤宗幸 90年代の選択(共編) p974
新藤宗幸 行政指導 p1006
清敦崇 北京年中行事記(編)(小野訳) p220
陣内秀信 水の東京(編) p1036
陣内秀信 都市と人間 p1050
沈復 浮生六記 p174、p742
シンプソン、G.G. 動物分類学の基礎(白上訳) p636
シンプソン、J. 死のクレバス(中村訳) p976
神保格 言語学概論 p20
神保格 言語(イエスペルセン)(共訳) p42
神保五弥 浮世風呂 戯場粋言幕の外 大千世界楽屋探(式亭三馬)(校) p918
新保博 近代成長の胎動(共編) p924
新保満 人種的差別と偏見 p606
新保満 カナダの素顔 p736
新間進一 中世近世歌謡集(共校) p446
新間進一 日蓮集(共校) p506
新村出 南蛮広記 p32
新村出 続南蛮広記 p32
新村出 東方言語史叢考 p46
新村出 天草本 伊曽保物語(翻字) p182
新村出 広辞苑(編) p382、p568、p662、p742、p790、p834、p992、p1024、p1034
新村出 電子ブック版 広辞苑(編) p1022
新村出 電子広辞苑(編) p1036
新村出 広辞苑(CD-ROM)(編) p870、p1034
新村猛 ダランベールの夢 他四篇(ディドロ) p436
新村猛 ロマン‐ロラン p436
新村猛 哲学断想 他二篇(ディドロ)(共訳) p468
新明正道 社会学 p62
新明正道 ファシズムの社会観 p150
新明正道 社会学史概説 p356、p668
ジンメル 社会的分化論(五十嵐訳) p40
ジンメル レムブラント〔レンブラント〕 p40、p628
ジンメル カントとゲエテ(谷川訳) p56
ジンメル 断想(清水訳) p166
ジンメル 哲学の根本問題(勝田・玉井訳) p168
ジンメル ショオペンハウエルとニイチェ(藤野訳) p228
ジンメル 芸術哲学(斎藤訳) p382
ジンメル 社会学の根本問題(清水訳) p702
ジンメル 愛の断想・日々の断想(清水訳) p714
新免輝男 細胞の生物学 p1032
親鸞 歎異抄(金子校) p80、p738、p762、p980
親鸞 親鸞聖人和讃集(名畑校) p146
親鸞 親鸞和讃集(名畑校) p654
親鸞 教行信証(金子校) p424、p994
親鸞 親鸞集(名畑・多屋校) p506
親鸞 親鸞(星野・石田・家永校) p590
親鸞 教行信証(星野・石田・家永注) p962
虐げられた人々(ドストイェーフスキー)(小沼訳) p336、p340
歌集 柹蔭集(島木赤彦) p36
シェア・エコノミー(ワイツマン)(林訳) p830
シェイクスピア伝説(小津次郎) p890
シェイクスピアと独逸精神(グンドルフ)(竹内訳) p212、p218
シェイクスピアの世界(木下順二) p610、p1040
シェイクスピアの世界劇場(小津・大場・喜志・川西・高橋・笹山) p830
シェイクスピアの悲劇(ブラッドレー)(中西訳) p166、p182
シェイクスピア名言集(小田島雄志) p836
シェイクスピア物語(ラム)(野上訳) →沙翁物語 p400、p484
シェイクスピア物語(小田島雄志) p740
シェイクスピア論(コールリッヂ)(桂田訳) p192
自衛隊をどうするか(前田哲男編) p1000
ジェイン・エア(ブロンティ)(遠藤訳) p416、p418
シェパートン大佐の時計(ターナー)(ガウ絵)(神宮訳) p562
ジェルミナール(ゾラ)(安士訳) p366、p368
ヂェルミニィ・ラセルトゥウ(ゴンクウル兄弟)(大西訳) p282
ジェレミー(一幼児の生ひ立)(ウォルポール)(西田訳) p152
ジェーン・アダムスの生涯(ジャッドソン)(村岡訳) p338、p484
ジェンダー―女と男の世界(イリイチ)(玉野井訳) p810
ジェーンはまんなかさん(エスティス)(渡辺訳) p982
シェーンベルク(ローゼン)(武田訳) p810
塩の道を探る(富岡儀八) p786
塩原多助一代記(三遊亭円朝) p420
視界(小泉丹) p174
紫外線(山田幸五郎) p60
詩学(アリストテレス)(松浦訳) p28、p268
詩学(ボワロー)(丸山訳) p118
詩学・アテナイ人の国制(アリストテレス全集17) p606
視覚的人間―映画のドラマツルギー(バラージュ)(佐々木・高村訳) p858
自覚と弁証法(小山靹絵) p272
自覚に於ける直観と反省(西田幾多郎) p8
自覚に於ける直観と反省(西田幾多郎全集2) p278
自覚について(上田閑照編) p930
視覚の法則(メッツガー)(盛永訳) p560
十周年記念 史学文学論集(東北帝国大学法文学部編) p130
史学論叢(京城帝国大学文学会編) p166、p222
仕懸文庫(水野稔校) p936
シカゴ詩集(サンドバーグ)(安藤訳) p418
至花道書 →能作書
志賀直哉(本多秋五) p934、p936
志賀直哉作品集(全10巻)(阿川弘之監) p914
志賀直哉小説選1(藤枝・阿川・紅野編) p862、p866、p868
志賀直哉全集 p384、p386、p388、p390、p392、p394、p396
志賀直哉全集 p614、p616、p618、p620、p622、p624、p626、p628、p630、p632、p634、p806
志賀直哉短篇集(阿川弘之解) p914
志賀直哉の世界(志賀直哉他) p892
自我の起源(真木悠介) p1052
自我のめばえ―二~三歳児を育てる(津守真) p804
詞華和歌集(松田校) p182
詞花和歌集(川村・柏木・工藤校) p924
時間(滝浦静雄) p652
時間と自由(べルグソン)(服部訳) p158
時間とは何だろうか(藤井保憲) p908
時間についての十二章(内山節) p1056
時間の科学(村上陽一郎) p852
止観の研究(関口真大編) p650
時間のけんきゅう(海部宣男) p730
時間の比較社会学(真木悠介) p746
時間論(三宅剛一) p656
時間を探検する(文化の現在7) p736
子規歌集(正岡子規) p54、p446、p842
子規からの手紙(如月小春) p1036
磁気共鳴の原理(スリクター)(益田・雑賀訳) p532
子規句集(正岡子規)(高浜選) p216、p1038
色彩の科学(金子隆芳) p902
色彩の心理学(金子隆芳) p952
色彩論(ゲーテ)(菊池訳) p310
色彩論(稲村耕雄) p378、p464
史記世家(小川・今鷹・福島訳) p716、p768、p984
式と方程式(志賀浩二) p1010
史記平準書・漢書食貨志(加藤訳) p232
新釈 詩経(目加田誠) p354
詩経 →毛詩抄
詩経国風 中国詩人選集1、2(吉川注) p432、p444
ジーキル博士とハイド氏(スティーヴンスン)(岩田訳) p126、p428
史記列伝(小川・今鷹・福島訳) p642、p646、p648、p650
史記を語る(宮崎市定) p698
紫禁城の黄昏(ジョンストン)(入江・春名訳) p910
軸受(曾田範宗) p514
死刑か無罪か(佐野・西嶋) p804
死刑囚最後の日(ユゴー)(豊島訳) p276、p758
死刑台からの生還(鎌田慧) p958
死刑廃止を考える(菊田幸一) p954、p1048
時系列解析プログラミング(北川源四郎) p1036、p1038
茂雄遺文抄(岩波茂雄)(安倍編) p316
史劇ナアマン(ヴァンダイク)(中川訳) p12
繁野話(徳田・横山校) p1002
試験(清水義弘) p428
事件(大岡昇平集6) p774
資源・エネルギーの化学(岩波講座現代化学9、13) p714、p722
試験管のなかの生命(岡田節人) p654、p876
試験管ベビー(ウォルターズ、シンガー編)(坂元・多賀訳) p788
試験管ベビーを考える(斎藤隆雄) p816
死(現代哲学の冒険1) p970
次元論(森田紀一) p286
思考と行動における言語(ハヤカワ)(大久保訳) p308、p524、p624、p818
地獄(バルビュス)(田辺訳) p368
地獄の季節(ランボオ)(小林訳) p172、p426、p584、p776
地獄の征服(阿部次郎) p20、p112
地獄の花(永井荷風) p362
地獄変(芥川竜之介) p252
地獄変・邪宗門・好色・藪の中 他七篇(芥川竜之介) p394、p714
地獄を見た少年―あるアメリカ人のナチ強制収容所体験(スパンヤード)(大浦・白石訳) p856
自己増殖オートマトンの理論(フォン・ノイマン)(高橋訳) p646
仕事・職場(講座現代・女の一生6) p828
仕事師列伝(新藤兼人) p996
自己と超越―禅・人・ことば(入矢義高) p852
仕事と日(ヘシオドス)(松平訳) p846
死後の世界(渡辺照宏) p450
自己のテクノロジー(フーコー他)(田村・雲訳) p934
自己への漂流(青野聰) p888
自己免疫病(マッケイ、バーネット)(大谷訳) p546
思索と体験(西田幾多郎) p12、p24、p720
続思索と体験(西田幾多郎) p156
「続思索と体験」以後(西田幾多郎) p260
続思索と体験・続思索と体験以後(西田幾多郎全集12) p288
続思索と体験・『続思索と体験』以後(西田幾多郎) p722
自殺について 他四篇(ショーペンハウエル)(斎藤訳) p326、p698
シーザーとクレオパトラ(ショウ)(山本訳) p340
獅子座の流星群(レ・レオニイド)(ロラン)(片山訳) p88
子思子(子思)(藤原訳) p128
史実と問題意識(ポスタン)(小松訳) p630
志士と経済 →黒船前後
寺社縁起(日本思想大系20)(桜井・萩原・宮田校) p650
寺社勢力(黒田俊雄) p716
死者の時 →けものたち
死者の博物誌・密告 他十一編(ヘミングウェイ)(谷口訳) p608
詩集孔雀船(伊良子清白) p1048
思春期の生きかた(石田和男) p700
思春期の少女たち(ダルシマー)(富山・三好訳) p908
自叙伝(河上肇) p318、p320、p322、p324、p326、p652、p654、p658、p660、p908、p910、p912
自叙伝(河上肇全集続5~7) p818、p824、p836
自叙伝他(津田左右吉全集24) p524
自叙伝・日本脱出記(大杉栄)(飛鳥井校) p588
自叙伝の試み(和辻哲郎全集18) p494
辞書を語る(岩波新書編集部編) p1000
地震(松沢武雄) p112
詩人ヴィヨン(鈴木信太郎) p384
地震学概要(本多弘吉) p238
地震計(萩原尊礼) p144
地震・憲兵・火事・巡査(山崎今朝弥)(森長編) p768
地震講話(今村明恒) p26
詩人・菅原道真(大岡信) p922
詩人であること(長田弘) p784
地震と建築(大崎順彦) p784
地震と情報(宇佐美竜夫) p636
地震に伴ふ発光現象の研究及び資料(武者金吉) p100
地震の話(坪井忠二) p214
新・地震の話(坪井忠二) p542
地震の物理(岩波講座地球科学8) p690
地震の物理(金森博雄編) p986
地震の理論と今回及び今後の東京地震(今村明恒) p26
地震波動(本多弘吉) p226、p366
地震・プレート・陸と海(深尾良夫) p822
静かな社会変動(岩波講座現代中国3) p928
静かな大地(花崎皋平) p902、p1054
静かなドン(ショーロホフ)(横田訳) p446、p448、p450、p452
システム構成技術(岩波講座マイクロエレクトロニクス10) p820
システムと生活世界(岩波講座社会科学の方法8) p1050
システムと制御(高橋安人) p560、p690、p692
システムプログラム入門(大森健児) p1006
地辷り及び山崩(中村慶三郎) p270
磁性(芳田奎) p986
市井にありて(島崎藤村) p76
磁性他(岩波講座現代物理学〔第二版〕11) p446
自省録(マルクス・アウレーリウス)(神谷訳) p408、p760
ジーゼル自動車工学(菊地五郎) p340
死せる魂(ゴーゴリ) p172、p182、p192、p666、p668、p672
自然科学概論(石原純) p58
自然科学史(セジイク、タイラア)(土屋・山本訳) p74
自然科学者のための数学概論(寺沢寛一) p80、p370、p778
自然科学者のための数学概論 応用篇(寺沢寛一) p464
自然科学的世界像(石原純) p166
自然科学と教育(岩波講座現代教育学10) p470
自然学(アリストテレス全集3) p556
自然観察12ヵ月(海野和男) p790
自然観察データブック(星沢・百武編著) p910
自然災害を読む(小島圭二) p1052
自然主義的戯曲(ストリントベルク)(小宮・茅野訳) p26
自然哲学原理(カント)(戸坂訳) p52
自然とコスモス(新岩波講座哲学5) p826
自然と人生(徳冨蘆花) p104、p154
自然と地誌の記録〈岩波写真文庫復刻ワイド版〉 p940
自然と人間(星野芳郎) p666
自然と人間の哲学(内山節) p886
自然とは(岩波講座転換期における人間2) p922
自然に於ける美・芸術の一般的意義(ソロヴィヨフ)(高村訳) p56
自然に対する人間の責任(パスモア)(間瀬訳) p708
自然・人間・書物(安倍能成) p230
自然認識の限界について・宇宙の七つの謎(デュ・ボア・レーモン)(坂田訳) p48
自然の研究(レオナルド・ダ・ヴィンチ)(ペドレッティ、クラーク解)(裾分・高階・若桑・斎藤訳) p826
自然の哲学(岩波講座哲学6) p562
自然のなかの酸とアルカリ(中川直哉)(村田絵) p708
自然〔の〕弁証法(エンゲルス) p66、p92、p404、p426
自然の法典(モルリイ)(大岩訳) p306
自然の猛威(町田・小島・高橋・福田) p850
自然発生説の検討(パストゥール)(山口訳) p578
自然美と其驚異(ラバック)(板倉訳) p18、p106
自然法(ダントレーヴ)(久保訳) p330
自然法の再生(シャルモン)(大沢訳) p44
自然論(エマスン)(片上訳) p110
自然をつくる(地球工作所)(溝口・武田写真) p1052
思想史とはなにか(スキナー)(半沢・加藤編訳) p948
思想と思想家(バーリン)(福田・河合編) p782
思想とはなにか(古在由重) p464
思想の運命(林達夫) p188
思想の現代的条件(真下信一) p604
思想の自由(長谷川正安) p662
思想の自由の歴史(ビュァリ)(森島訳) p292、p778
思想の冬の時代に(海老坂武) p1026
思想・文芸・日本語(津田左右吉) p474
思想・文芸・日本語(津田左右吉全集21) p520
時代区分上の理論的諸問題(歴史学研究会編) p410
時代と回想(バーリン)(福田・河合編) p784
時代と道徳・現代の記録他(三木清全集16) p550
時代と文化(安倍能成) p212
時代に挑む社会科学(高島善哉) p852
時代閉塞の現状・食うべき詩 他十編(石川啄木) p688
舌きり雀 →桃太郎
一茶遺稿 志多良(荻原校) p156
七十一番職人歌合(岩崎・網野・高橋・塩村校) p1036
七大哲人(オイケン)(安倍訳) p50
七人の風来坊 他四篇(ホーソン)(福原訳) p326
シチリアの少年(カプアーナ)(清水訳) p408
十訓抄(永積校) p232
日月両世界旅行記(シラノ・ド・ベルジュラック)(有永訳) p322、p324
実験医学序説(ベルナール)(三浦訳) p178、p576
実験遺伝学(木原均) p136
実験音響学(小幡重一) p108
実験計画法(増山元三郎) p406、p602
実験心理学(増田惟茂) p108
実験心理学提要(高木・城戸監) p296、p322、p334
実験 生命論(阿部余四男) p8、p32
実験測定法及び実験器械(大久保準三) p80
実験の計画と解析(鷲尾泰俊) p892
実験免疫化学(カバット、マイヤー)(曾良・川出・山本訳) p406
失語症と言語学(ヤーコブソン)(服部訳) p656
実証的精神論(コント)(田辺訳) p172
実戦・世界言語紀行(梅棹忠夫) p1000
実践哲学概論(西晋一郎) p74
実践哲学への道(金子武蔵) p254
実践の記号学(プリエート)(丸山・加賀野井訳) p814
実践理性批判(カント) p10、p42、p262、p708
実践論・矛盾論(毛沢東)(松村・竹内訳) p418
実存主義(松浪信三郎) p486
実存主義かマルクス主義か(ルカーチ)(城塚・生松訳) p342
実存と所有(山内得立) p344
実定法秩序論(尾高朝雄) p228
質的分析法(ラザーズフェルド)(西田・高坂・奥川訳) p814
疾病と動物(佐々学) p288
実用間伐法(藤島信太郎) p10
失楽園(ミルトン)(平井訳) p728
実利論―古代インドの帝王学(カウティリヤ)(上村訳) p808、p812
実録先代萩(河竹黙阿弥)(河竹繁俊校) p52
史的一元論(プレハーノフ)(川内訳) p258、p494
史的観念論の諸問題(三木清) p60
史的観念論の諸問題(三木清著作集2) p268
史的観念論の諸問題他(三木清全集2) p536
私的企業と社会的費用(カップ)(篠原訳) p452
史的小品集(小泉三申全集4) p234
史的に見たる科学的宇宙観の変遷(アーレニウス)(寺田訳) p84
自伝(片山潜) p356
自伝の文学―ルソーとスタンダール(中川久定) p694
自動車(奥村正二) p370
自動車工学(菊地五郎) p174
自動車事故をめぐる紛争処理と法(川島・平野) p692
自動車の社会的費用(宇沢弘文) p628
児童心理(岡本夏木) p992
児童心理学(マッセン) p536、p726
自動制御理論(高橋安人) p370、p456
児童文学の旅(石井桃子) p732
児童文学論(スミス)(石井・瀬田・渡辺訳) p506
児童文化論(国語教育学会編) p216
詩と永遠(辻邦生) p894
詩と真実(ゲーテ)(小牧訳) p212、p220、p232、p268、p284、p286、p296
新約聖書 使徒のはたらき(塚本訳) p678
死とは何か その他(ハックスリ)(丘訳) p178
死都ブリュージュ(ローデンバック)(窪田訳) p888
師・友・書籍(小泉信三) p104、p234
死と病いの民族誌(長島信弘) p874
支那(リヒトホーフェン) p230、p238
支那学研究法(武内義雄) p264
支那家族の構造(清水盛光) p230
支那研究(慶応義塾望月基金支那研究会編) p72
支那語教育の理論と実際(倉石武四郎) p214
支那古代家族制度研究(加藤常賢) p206
支那〔中国〕思想史(武内義雄) p140、p424
支那〔シナ〕思想と日本(津田左右吉) p176、p794
支那・支那人(鳥山喜一) p228
支那事変歌集(斎藤・土屋編) p208
支那社会経済史研究(玉井是博) p228
支那社会の科学的研究(ウィットフォーゲル)(平野・宇佐美訳) p186、p752
支那社会の研究(清水盛光) p188
支那・上海の経済的諸相(杉村広蔵) p234
支那〔中国〕小説史(魯迅)(増田訳) p222、p234、p490
支那上代画論研究(金原省吾) p28
支那人の古典とその生活(吉川幸次郎) p244、p512
シナ大王国誌(大航海時代叢書VI)(メンドーサ)(長南・矢沢訳注) p524
支那地史の研究(ウイリス)(坂本訳) p242
支那通史(那珂通世)(和田訳) p172、p192、p224
支那土壌地理学(ソープ)(伊藤・保柳・上田・原田訳) p208
支那の経済機構(何幹之)(中西・小泉訳) p206
支那の経済地理(グルーシャコフ)(西尾・西沢訳) p214
支那の現実と日本(杉村広蔵) p216
支那の建築と芸術(関野貞) p172
支那の農業と工業(トーネイ)(浦松・牛場訳) p134
支那の民族産業(方顕廷)(平野編) p206
支那のユーモア(林語堂)(吉村訳) p196、p752
支那仏教印象記他(鈴木大拙全集30) p586
支那仏教史(宇井伯寿) p146
シナ仏教の研究(津田左右吉) p424
シナ仏教の研究(津田左右吉全集19) p518
支那文学思想史(青木正児) p236
支那法制史論叢・東西交通史論叢(桑原隲蔵全集3) p554
死に至る病(キルケゴール)(斎藤訳) p194、p418、p776
死神とのインタヴュー(ノサック)(神品訳) p862
シニフィアンの病い(精神の科学2)(小出浩之) p852
死の家の記録(ドストエーフスキー)(中村訳) p164、p166
死の科学と宗教(岩波講座宗教と科学7) p1032
死の壁の中から(中西功) p592
死のクレバス(シンプソン)(中村訳) p976
詩のこころを読む(茨木のり子) p706
死の思索(松浪信三郎) p772
死の商人(岡倉古志郎) p290、p486
死の勝利(ダヌンツィオ)(野上訳) p476、p498
詩のすきなコウモリの話(ジャレル、センダック絵)(長田訳) p920
死の谷(マクティーグ)(ノリス)(石田・井上訳) p420、p422
詩のための詩 他四篇(ブラッドリ)(橘訳) p218
詩の中にめざめる日本(真壁仁編) p536
死の灰(武谷三男編) p366
死の灰と闘う科学者(三宅泰雄) p606
忍ぶの惣太・縮屋新助(河竹黙阿弥)(河竹繁俊校) p52
死の民俗学(山折哲雄) p946
芝居入門(小山内薫)(北村補) p192、p752
童謡詩 柴木集(島田忠夫) p50
磁場の政治学(神島二郎) p768
縛られたプロメーテウス(アイスキュロス)(呉訳) p632
シビル・ミニマム(岩波講座現代都市政策5) p614
澀江抽斎(森鴎外) p204
至福千年(石川淳) p540、p784
渋沢栄一伝(幸田露伴) p188
渋沢栄一伝記資料(竜門社編) p244
ジプシー・青銅の騎手 他二篇(プーシキン)(蔵原訳) p306
自分たちで生命を守った村(菊地武雄) p550
自分のこと異性のこと(宮川桃子) p954
紙幣の運命(木村禧八郎) p274
詩への架橋(大岡信) p670
シベリアに憑かれた人々(加藤九祚) p628
シベリアに眠る日本人(高杉一郎) p1000
シベリアの生と死(坂本竜彦) p1046
シベリア民話集(斎藤君子編訳) p906
シベリヤの旅 他三篇(チェーホフ)(神西訳) p120
シー・ペリル号の冒険(ターナー)(神宮訳) p662
詩篇―古代ヘブル人の心(浅野順一) p606
旧約聖書 詩篇(関根訳) p620
詩篇研究・ダビデ研究・旧約雑考(藤井武全集4) p594
脂肪の塊(モーパッサン)(水野訳) p168
シーボルト研究(日独文化協会編) p170
シボレート(デリダ)(飯吉・小林・守中訳) p940
資本主義経済学の史的発展他(河上肇全集13) p752
資本主義経済学の諸問題(ヴァルガ)(村田・堀江訳) p536
資本主義経済の歩み(ヒューバーマン)(小林・雪山訳) p332、p338
資本主義経済の理論(伊藤誠) p916
資本主義社会の形成(大塚久雄著作集4、5) p568、p826、p828
資本主義的搾取のカラクリ他(河上肇全集19) p756
資本主義と社会主義(ポーレ)(堀訳) p20
資本主義の再編成(岩波講座現代5) p500
資本主義の思想構造 大塚久雄教授還暦記念3(内田・小林編) p558
資本主義の将来(フォセール)(河野・服部訳) p488
資本主義の発達(西洋経済史講座2) p462
資本主義の文化(マクファーレン)(常行・堀江訳) p1024
資本主義発展の研究(ドッブ)(京大近代史研究会訳) p366、p380
資本制生産に先行する諸形態(マルクス)(飯田訳) p270
資本蓄積再論(ルクセンブルグ)(長谷部訳) p124
資本蓄積論(ルクセンブルグ)(長谷部訳) p118、p120
資本と成長(ヒックス)(安井・福岡訳) p584
資本の自由化と金融(吉野俊彦) p572
資本論 第一巻(マルクス)(河上・宮川訳) p44、p46、p48、p50、p60
資本論(マルクス)(エンゲルス編)(向坂訳) p258、p262、p276、p284、p286、p296、p302、p314、p318、p340、p356、p412、p432、p564、p566、p568、p570、p572、p578
資本論(マルクス)(エンゲルス編(向坂訳) p546、p548
資本論解説(カウツキー)(大里訳) p110
『資本論』研究序説(佐藤金三郎) p1026
資本論綱要 他四篇(マルクス、エンゲルス)(向坂訳) p340
資本論初版鈔(マルクス)(長谷部訳) p62
『資本論』と社会主義(宇野弘蔵) p442
資本論と社会主義(宇野弘蔵著作集10) p630
資本論入門(向坂逸郎) p548
資本論入門 第二巻解説(宇野弘蔵) p676
資本論入門(河上肇全集続2、3) p814、p820
資本論入門(モスト)(マルクス訂)(大谷訳) p854
資本論入門テキスト版(モスト)(マルクス訂)(大谷訳) p866
資本論の経済学(宇野弘蔵) p574
資本論の経済学(宇野弘蔵著作集6) p626
資本論の研究(宇野弘蔵) p266
『資本論』の成立(経済学史学会編) p548
資本論の世界(内田義彦) p538
島木赤彦全歌集 p840
島木赤彦の研究(高田浪吉) p218
島津斉彬言行録(牧野序) p246
島の農民(ヘムゼエ島の人々)(ストリンドベリ)(草間訳) p32、p108
島村抱月文芸評論集 p358
島守 →犬
四万十川物語(沢田佳長) p1036
市民革命前夜のイギリス社会(常行敏夫) p944
市民革命と産業革命(ホブズボーム)(安川・水田訳) p552
市民参加(岩波講座現代都市政策2) p610
市民参加(篠原一) p668
市民自治の憲法理論(松下圭一) p646
市民社会と社会主義(平田清明) p574
市民社会とレギュラシオン(平田清明) p1052
市民生活と科学・魔術 イタリア・ルネサンスにおける(ガレン)(清水・斎藤訳) p646
市民政治理論の形成(松下圭一) p450
市民政府論(ロック)(鵜飼訳) p562
自民単独支配の終焉(国正武重編) p926
自民党(石川・広瀬) p912
自民党と教育政策(山崎政人) p844
市民と援助(松井やより) p952
市民農園のすすめ(祖田修) p1022
市民の国について(ヒューム)(小松訳) p320、p762
市民の地球憲章(92国連ブラジル会議市民連絡会) p1010
市民文化は可能か(松下圭一) p822
ジム・ボタンと13人の海賊(エンデ)(上田訳) p848
ジム・ボタンの機関車大旅行(エンデ)(上田訳) p848
標立つ道(倉田百三) p30
歌集 霜(斎藤茂吉) p308
下村寅太郎先生退官記念論文集 ヨーロッパ精神史の基本問題(沢柳・関根・村治編) p538
子夜(茅盾)(小野・高田訳) p488、p586
射影幾何学(細川藤右衛門) p238
社会運動の心理学(キャントリル)(南・石川・滝沢訳) p452
社会衛生学(暉峻義等) p124
社会科学とヴェーバー的方法(大塚久雄著作集〔1985年版〕12) p842
社会科学と教育(岩波講座現代教育学12、13) p472、p474
社会科学とは何か(ハロッド)(清水訳) p648
社会科学と弁証法(宇野・梅本) p652
社会科学における総合と人間性(カップ)(柴田・斎藤訳) p742
社会科学における人間(大塚久雄) p670
社会科学入門(高島善哉) p364
社会学の現場(岩波講座社会科学の方法4) p1038
社会科学の方法―ヴェーバーとマルクス(大塚久雄) p534
社会科学の方法(大塚久雄著作集9) p574、p834
社会科学の方法(岩波講座) p1030、p1032、p1034、p1038、p1042、p1044、p1048、p1050、p1060
社会科学の方法と人間学(山之内靖) p614
社会科学方法論(ウェーバー)(富永・立野訳) p148
社会学(新明正道) p62
社会学(日本社会学会編) p112、p122、p138、p150、p156、p168、p180、p196
社会学(シュプロット)(日高・城戸訳) p412
社会学概論(高田保馬) p20、p276、p590
社会学原理(高田保馬) p12
社会学原理(富永健一) p858
社会学講義(清水幾太郎) p280
社会学史概説(新明正道) p356、p668
社会学上より見たる芸術(ギュイヨー)(大西・小方訳) p76、p80、p82
社会学的方法の規準(デュルケム)(宮島訳) p684
社会学入門(キュヴィリエ)(清水訳) p336
社会学の根本概念(ウェーバー)(清水訳) p598
社会学の根本問題(リップス)(加茂訳) p62
社会学の根本問題(ジンメル)(清水訳) p702
社会学の方法的原理(ウェーベル)(坂田訳) p70
社会学批判(ランツフート)(樺訳) p502
社会関係の研究(高田保馬) p38
社会経済学原論(カッセル)(大野訳) p36
社会経済史学の発達(社会経済史学会編) p244
社会経済史原論(ウェーバー)(黒正訳) p46
社会形成と諸国民の富(野沢敏治) p976
社会形成の経験と概念(平田清明) p712
社会契約論(ルソー)(桑原・前川訳) p374
社会再組織の科学的基礎(コント)(飛沢訳) p162
岩波小辞典 社会思想(大塚金之助編) p410、p516
社会思想史概論(高島・水田・平田) p484
社会思想史研究(河合栄治郎) p24、p202
社会思想の旅(大塚金之助著作集7、8) p720、p736
社会史的思想史(三木・林・羽仁・本多) p266
社会主義(スウィージー)(野々村訳) p290
社会主義運動半生記(山辺健太郎) p658
社会主義計画経済(エルマン)(佐藤・中兼訳) p760
社会主義経済学(コール)(名和・小川訳) p324
社会主義契約論(フォセール)(樋口訳) p594
「社会主義国家」と労働者階級(塩川伸明) p812
社会主義神髄(幸徳秋水) p332
社会主義世界の形成(岩波講座現代3) p498
社会主義体制における統計学入門(ランゲ)(都留訳) p372
社会主義と自由(粟田賢三編) p354
社会主義における政治と経済(ブルス)(佐藤訳) p692
社会主義入門(ヒューバーマン)(小椋訳) p352、p358
社会主義の新たな展望(バーロ)(永井・村山訳) p722
社会主義はどういう現実か(大内兵衛) p408
社会主義評論・人生の帰趣他(河上肇全集3) p748
社会心理学(清水幾太郎) p304、p608
社会心理学(W.W.ランバート、W.Eランバート)(末永訳) p536、p732
社会心理学(ニューカム、ターナー、コンヴァース)(古畑訳) p622
社会心理学入門(南博) p432
社会人類学(リーンハート)(増田・長島訳) p544
社会人類学案内(リーチ)(長島訳) p816、p974
社会組織と社会革命に関する若干の考察他(河上肇全集12) p762
社会調査(福武直) p436、p802
社会調査と数量化(林・鈴木) p848
社会的結合(柴田・坂垣・二宮・川北・後藤・小谷・浜下編) p930
社会的分化論(ジンメル)(五十嵐訳) p40
社会哲学社会科学評論(社会哲学社会科学研究会編) p110
社会哲学的 法理学(中島重) p102
社会党(高畠通敏編) p928
社会と国家(高田保馬) p20
社会と国家(加藤哲郎) p1018
社会と法(法社会学講座7、8) p610
社会と歴史(新岩波講座哲学11) p844
社会と歴史の教育(岩波講座教育の方法5) p872
社会認識の歩み(内田義彦) p594
社会の哲学(岩波講座哲学5) p568
社会の弁証法(アブデルマレク)(熊田訳) p666
社会百面相(内田魯庵) p334、p368
社会変動のなかの法(岩波講座社会科学の方法6) p1044
社会変動の理論(富永健一) p524
社会法と市民法(橋本文雄) p114
社会法の研究(橋本文雄) p126
社会保険(近藤文二) p496
社会保障(坂寄俊雄) p434、p624
社会保障の構造分析(江見康一) p800
社会問題及社会運動(河田嗣郎) p12
社会問題研究(小泉信三) p14、p30
シャガール(マカリウス)(小勝訳) p1018
シャガールの聖書(プロヴォワユール解)(太田・幸福訳) p822
シャガールの聖書 パステルにょる(プロヴォワユール解)(幸福訳) p856
釈道安研究(宇井伯寿) p400
芍薬の歌(生島遼一) p800
ジャクリーヌと日本人(ヤーコプ)(相良訳) p132
シャクンタラー姫(カーリダーサ)(辻訳) p672
射撃祭(ケラー)(伊東訳) p164
社寺建築の研究(太田博太郎) p852
邪宗門 →地獄変
写真(藤沢信) p120
写真でみる 岩波書店80年(岩波書店編集部編) p1056、p1058
写真の誘惑(多木浩二) p954
写真の読みかた(名取洋之助) p502
写真の歴史(ジェフリー)(伊藤・石井訳) p870
沙石集(無住一円)(筑土校) p236、p240
沙石集(日本古典文学大系85)(渡辺校) p530
ジャータカ物語(辻・渡辺訳) p398、p874
斜長石光学図表(坪井・水谷・諏訪・都築) p678
ジャックと豆のつる(ジェイコブズ)(木下訳) p548
ジャック・ラカン 精神病(ミレール編)(小出・鈴木・川津・笠原訳) p864、p876
ジャック・ラカン フロイトの技法論(ミレール編) p990、p994
赤光(斎藤茂吉) p346
シャップ シベリア旅行記(永見・渡辺訳) p984
シャドウ・ワーク―生活のあり方を問う(イリイチ)(玉野井・栗原訳) p764、p938
ジャーナリズム(清水幾太郎) p266
ジャパンマネーの内幕(中尾茂夫) p990
ジャマイカの太陽(パーマー)(掛川訳) p722
斜陽(太宰治) p892
車輪の下(ヘッセ) p170、p430
シャルル九世年代記(メリメ)(石川剛・石川登志夫訳) p312
洒落本集(高木校) p102
洒落本集(日本古典文学大系59)(水野校) p440
シャーロック・ホウムズ帰る(ドイル)(林訳) p656
シャーロック・ホームズの帰還(ドイル)(菊池訳) p166、p496
シャーロック・ホームズの回想(ドイル)(菊池訳) p160、p496
シャーロック・ホームズの回想(ドイル)(林訳) p654
シャーロック・ホームズの冒険(ドイル)(菊池訳) p150、p490
シャーロック・ホウムズの冒険(ドイル)(林訳) p388、p492、p830
シャーロック・ホームズの記号論(シービオク夫妻)(富山訳) p736
瓜哇史(メース夫人)(松岡訳) p28
ジャン・ヴァルジャン物語(ユーゴー)(豊島訳) p338、p346、p856
シャンカラの思想(中村元) p926
ジャン・クリストフ(ローラン)(豊島訳) p126、p128、p132、p134、p136、p138、p532、p534、p536、p538、p540、p542、p544、p846、p848、p850、p852
ジャングル学校(ヒューズ)(矢川訳) p708
ジャングル・ブック(キップリング) p152、p394、p402
ジャンヌ・ダルク(カルメット)(川俣訳) p292
上海(殿木圭一) p228
上海(横光利一) p394
上海1930年(尾崎秀樹) p930
シャンパンの微酔(滝沢敬一) p362
自由(クランストン)(小松訳) p654
自由意志論(シェリング)(西谷訳) p40
拾遺和歌集(武田校) p174
拾遺和歌集(小町谷照彦校) p934
グロティウス 自由海論の研究(大沢章) p242
広島・長崎 修学旅行案内(松元寛) p758
自由化と日本経済(吉村正晴) p468
習慣論(ラヴェッソン)(野田訳) p172
衆議院演説集(田中正造全集7、8) p670、p672
周期表の化学(岩波講座現代化学1) p698
十九世紀独逸思想史(ヴィンデルバント)(吹田訳) p18
19世紀の美術(レノルズ)(高階・松本訳) p910
19・20世紀の美術(高階秀爾) p1048
宗教改革(石原謙著作集5、6) p696、p698
宗教改革の世界史的意義(シューベルト)(石原訳) p84
宗教学(宇野円空) p84
宗教学に於ける心理学と認識論(トレルチ)(松本訳) p62
宗教経験の事実・妙好人他(鈴木大拙全集10) p564
宗教生活の原初形態(デュルケム)(古野訳) p218、p226、p648、p650
宗教弾圧を語る(小池・西川・村上編) p690
宗教的経験の諸相(ジェイムズ)(桝田訳) p574、p576
宗教的信念(ブライアント)(入江訳) p332
宗教的人間(前田利鎌) p88、p184
宗教哲学(石原謙) p6
宗教哲学(カント)(安倍訳) p88
宗教哲学(波多野精一) p126、p242
宗教哲学(波多野精一全集4) p266
宗教哲学・時と永遠(波多野精一全集4) p564
宗教哲学(ヘーゲル)(木場訳) p276、p380、p388、p426、p450、p768、p792、p808
宗教哲学序論(波多野精一) p202
宗教哲学の本質及其根本問題(波多野精一) p16、p36
宗教哲学の本質及其根本問題他(波多野精一全集3) p264
宗教と科学(岩波講座) p1018、p1020、p1024、p1026、p1030、p1032、p1034、p1038、p1040、p1042、p1046、p1048
「宗教と科学」基礎文献外国篇(岩波講座宗教と科学別巻2) p1048
「宗教と科学」基礎文献日本編(岩波講座宗教と科学別巻1) p1042
宗教と科学の接点(河合隼雄) p844
宗教と科学の対話(岩波講座宗教と科学1) p1018
宗教と近代人・東洋と西洋他(鈴木大拙全集21) p570
宗教と国家(江原万里) p100
宗教と国家(安丸・宮地校) p900
宗教と自然科学(岩波講座宗教と科学4) p1024
宗教と資本主義の興隆(トーニー)(出口・越智訳) p402、p452
宗教と社会科学(岩波講座宗教と科学5) p1026
宗教と社会倫理(中村元) p452
宗教と哲学の根本にあるもの―波多野精一博士の業績について(石原・田中・片山・松村) p368
宗教と道徳(岩波講座哲学15) p556
宗教とは(岩波講座転換期における人間9) p936
宗教の真理(片山正直) p220
宗教の発達(キング)(寺沢・高野訳) p30
宗教論(シュライエルマッヘル)(佐野・石井訳) p264
宗教論集・宗教と現代生活他(鈴木大拙全集22) p576
「従軍慰安婦」にされた少女たち(石川逸子) p1044
自由群論(弥永昌吉) p216
集合・位相・測度他(岩波講座現代応用数学8) p426
集合・位相入門(松坂和夫) p556
集合体の化学(岩波講座現代化学2、10) p700、p716
集合と位相(弥永昌吉・弥永健一) p962
集合論とその論理(クワイン)(大出・藤村訳) p558
十五少年(ヴェルヌ)(森田訳) p174
秋山図 他(芥川竜之介作品集4) p276
十三夜 →大つごもり
十三夜・われから 他三篇(樋口一葉) p174
十字軍(橋口倫介) p634
(17・18世紀大旅行記叢書)2世界周航記 p958
10-13世紀の美術(千野香織) p1048
14-16世紀の美術(中島純司) p976
自由主義の再検討(藤原保信) p1050
就職を拒否される若者たち(小笠毅) p1000
獣人(ゾラ)(川口訳) p334、p336
自由人権とナショナリズム(久野収) p904
重水素と同位元素化学(堀内寿郎) p144
秋窓記(阿部次郎) p160
従属的蓄積と低開発(フランク)(吾郷訳) p724
10代の子を持つ親の本(ウェルズ)(鈴木・上田訳) p794
住宅憲章(日本住宅会議編) p902
住宅貧乏物語(早川和男) p696
住宅問題(エンゲルス) p64、p268
集団の一般理論(清水盛光) p592
集団農場の話(福島要一) p396
羞恥・同情・運命(ツアラトーストラ)(ニーチェ)(土井訳) p148
修道院(今野国雄) p732
自由党史(板垣監)(遠山・佐藤校) p416、p436、p444
自由と規律(池田潔) p272
自由と国家(樋口陽一) p928
自由と国家の理念(南原繁著作集3) p610
17・18世紀の美術(辻惟雄) p976
17世紀の美術(マドレーヌ、メインストーン)(浦上訳) p914
十七度線の北―ヴェトナムの戦争と平和(バーチェット)(中野訳) p414、p418
旧約聖書 十二小預言書(関根訳) p540
十二世紀ルネサンス(伊東俊太郎) p1030
十二の恋の物語(月村辰雄訳) p896
十二磅の目つき 他二篇(バリ)(長沢訳) p172
十二夜(シェイクスピア)(小津訳) p460
重農主義分析(横山正彦) p434
自由の季節(ガルブレイス)(鈴木訳) p472
自由の法律 統制の法律(牧野英一) p246
自由の問題(岡本清一) p448
18世紀の革命と近代国家の形成(日本政治学会編) p984
18世紀の美術(ジョーンズ)(高階・大野訳) p908
十八世紀パリ生活誌(メルシエ)(原編訳) p918、p920
十八番目はチボー先生(モーリヤック)(杉訳) p436
十八世紀 英国産業革命史論(トインビー)(芝野訳) p32
十八世紀 フランス絵画の研究(坂崎坦) p156
醜聞(アラルコン)(高橋訳) p330、p332
自由への大いなる歩み(キング)(雪山訳) p454
終末と革命のロシア・ルネサンス(亀山郁夫) p1032
自由民権(色川大吉) p732
自由民権の地下水(色川大吉) p944
自由民主主義は生き残れるか(マクファーソン)(田口訳) p688
集葉目録(図書館及家庭蔵書記入用)洋書用(和田万吉) p12
集葉目録(図書館及家庭蔵書記入用)和漢書用(和田万吉) p12
集落への旅(原広司) p868
重力(坪井忠二) p130、p244、p694
重力が生まれる瞬間(二宮正夫) p1056
重力波のなぞ(デイヴィス)(松田訳) p736
自由論(ミル)(塩尻・木村訳) p594
自由を子どもに(松田道雄) p622
儒家理想学認識論(内田正) p2
樹間の光―愛する者の死(古屋芳雄) p18
儒教の研究(津田左右吉) p278、p302、p396
儒教の研究(津田左右吉全集16~18) p516、p518
儒教の実践道徳(津田左右吉) p170
儒教の精神(武内義雄) p194、p752
修行録 →宇下人言(うげのひとこと)
シリーズ授業(VHS同時発売) p978、p986、p994、p1004、p1008、p1014、p1022、p1026、p1032、p1038
手巾(芥川竜之介) p956
宿駅(ブールジェ)(内藤・田辺訳) p358
熟語本位 英和中辞典(斎藤秀三郎) p102、p140、p314
祝祭都市(山口昌男) p812
縮図(徳田秋声) p298、p590
粛清の嵐と「プラハの春」(林忠行) p978
祝福(古屋芳雄) p22
主権者はきみだ(森英樹) p974
主権・抵抗権・寛容(佐々木毅) p620
朱子学と陽明学(島田虔次) p542
朱子の自然学(山田慶児) p682
呪術・儀礼・俗信(ボガトゥリョーフ)(千野・松田訳) p886
侏儒の言葉(芥川竜之介) p94、p560
侏儒の言葉他(芥川竜之介作品集評論篇) p314
朱子・陽明(武内義雄) p148
受精の生物学(日本発生生物学会編) p664
修善寺日記 →思ひ出す事など
守銭奴(モリエール)(鈴木訳) p290、p620
シュタンツだより →隠者の夕暮
旧約聖書 出エジプト記(関根訳) p564
出家とその弟子(倉田百三) p8、p42
術語集(中村雄二郎) p810
出産と育児(高口保明) p340
十種標準雲形図(藤原咲平) p112
出征(大岡昇平集2) p762
出世景清 →女殺油地獄
出土史料によるギリシア史の研究(粟野頼之祐) p278
出発点(大江健三郎同時代論集1) p724
出発に年齢はない(萩原葉子) p962
酒呑童子異聞(佐竹昭広) p1004
朱徳の生涯とその時代 →偉大なる道
受難―パッシオン(G.ルオー)(I.ルオー、高田他編) p648
現代科学百科 ジュニア サイエンス カレンダー(岩波書店編集部編) p836
ジュニア・ブラウンの惑星(ハミルトン)(掛川訳) p898
シュニッツレル短篇集(ベルタ・ガルラン夫人)(伊藤訳) p18
種の起原(ダーウィン) p66、p170、p496、p554、p588
改版 種の起原(ダーウィン)(八杉訳) p936
平民楽人 シューベルト(兼常清佐) p56
フランツ・シュウベルト(グロウブ)(辻訳) p136
入木道三部集 付 本朝能書伝(岡麓校) p86
シュミット外交回想録(シュミット) p910
趣味の価値(脇村義太郎) p542
趣味の光学(山田幸五郎) p48
趣味の天体観測(中村要) p38
シュメールの世界に生きて(クレーマー)(久我訳) p930
需要理論(ヒックス)(早坂・村上訳) p432
シュライエルマッヘル(篠原助市) p184
シュライエルマヘルの浪曼主義(グンドルフ)(立沢・鱸訳) p76
修羅の画家(針生一郎) p958
ジュリアス・シーザー(シェイクスピア)(中野訳) p300、p722
シュリーマン自伝 →古代への情熱
シュルレアリスム宣言・溶ける魚(ブルトン)(岩谷訳) p1012
瞬間を見る(植村恒義) p768
春琴抄 →盲目物語
春香伝(許南麒訳) p404
筍子(金谷訳) p474、p482
春秋左氏伝(小倉芳彦訳) p904、p910、p916
春秋草紙(荻原井泉水) p120
順序機械(岩波講座情報科学13)(当麻・内藤・南谷) p772
春色梅児誉美(日本古典文学大系64)(中村校) p486
春曙抄 →枕草子
純粋経済学(中山伊知郎) p110、p362
純粋経済学要論(ワルラス) p350、p360、p780
純粋現象学及現象学的哲学考案(フッセル)(池上訳) p182、p220
純粋認識の論理学(コーエン)(藤岡訳) p18
純粋法学(ケルゼン)(横田訳) p126
純粋理性批判(カント) p18、p58、p70、p78、p100、p152、p154、p476、p478、p486
春昼・春昼後刻(泉鏡花) p866
春泥・花冷え(久保田万太郎) p178、p310
ジュンとひみつの友だち(佐藤さとる)(村上絵) p604
春風 →鑑草(かがみぐさ)
准風月談他(魯迅選集10) p404
准風月談・花辺文学(魯迅選集〔改訂版〕10) p508
シュンペーター(伊東・根井) p1036
純理経済学の諸問題(山口正太郎) p18
巡礼(島崎藤村) p198
巡礼の書 アシイシの聖フランチェスコ(ヨエルゲンゼン)(山村訳) p72
順列・組合せと確率(山本幸一) p774
書意 →語意
歌集 少安集(土屋文明) p238
歌集 小園(斎藤茂吉) p266
荘園史の研究(西岡虎之助) p336、p400、p406
松翁道話(布施松翁)(石川校) p138
生涯一書生(谷川徹三) p898
障害児と教育(茂木俊彦) p950
障害者は、いま(大野智也) p898
生涯発達の心理学(高橋・波多野) p964
障害をもつこと育つこと(野村庄吾) p800
商学研究(東京商科大学国立学会編) p88、p100、p122、p150、p208、p240
小学国語読本綜合研究(国語教育学会編) p160、p162、p166、p168、p170、p174、p176、p178、p182
小学生になる前後(岡本夏木) p786
小学生の心とからだ(坂元忠芳) p800
小学校教科書を読む(山住・俵) p1000
蒸汽及瓦斯タービン(大賀悳二) p154
蒸汽缶(石川政吉) p176
蒸汽機関(山田嘉久) p128
正気の発見〈精神の科学5〉(内沼幸雄) p864
正気への道―軍備競争逆転の戦略(ミュルダール)(豊田・高榎訳) p690、p692
承久記(栃木・日下・益田・久保田校) p1016
状況から(小田実) p632
状況へ(大江健三郎) p632
上宮聖徳法王帝説(狩谷注、平子校、花山・家永訳) p212
昭憲皇太后御集 全(宮内省蔵版) p168
証券スキャンダル(奥村宏) p990
証言・日中アヘン戦争(江口・及川・丹羽編) p984
証言 日本占領史(竹前栄治) p774
条件反射(林髞) p298、p458、p502
条件反射学 →大脳半球の働きについて
証言プラハの春(ドプチェク)(熊田訳) p996
小公子(バーネット) p44、p356、p856
小公女(バーネット)(吉田訳) p358、p856
小国(百瀬宏) p904
常山紀談(湯浅常山)(森校) p178、p188、p204
常識の科学性(小泉丹) p214、p280
商事判例集(小町谷・伊沢編) p122、p142、p158、p244、p308、p312、p314、p328
韶州曹渓山六祖師壇経(鈴木大拙編) p234
蕭々雅子遺稿抄(安倍能成編) p410
尚書正義(吉川幸次郎) p198、p206、p222、p236
少女と鳥のひこうき(キセリョフ)(福井・北畑訳) p644
浄水工学(倉塚良夫) p280、p334
少数の計算(関沢正躬)(小野絵) p1040
小説神髄(坪内逍遥) p146
饒舌について 他五篇(プルタルコス)(柳沼訳) p832
正雪の二代目 他五篇(岡本綺堂) p328
小説の方法(大江健三郎) p684、p1034
小説の読みかた(猪野謙二) p722
小説はいかに書かれたか(篠田浩一郎) p756
小説論(金井美恵子) p878
小選挙区制と政治改革(石川真澄) p1056
正倉院(東野治之) p902
肖像画・馬車(ゴーゴリ)(平井訳) p152
招待(ヤクボフスカ) p946
上代仮名遣の研究(大野晋) p340
上代語の研究(橋本進吉) p304
摂大乗論研究(宇井伯寿) p130
上代日本の社会及び思想(津田左右吉) p108
象徴天皇(高橋紘) p866
象徴天皇制への道(中村政則) p926
聖徳太子集(日本思想大系2)(家永・藤枝・早島・築島校) p640
聖徳太子 勝鬘経義疏 憲法十七条(家永・藤枝・早島・築島校) p970
浄土系思想論・わが浄土観他(鈴木大拙全集6) p560
浄土三部経(中村・早島・紀野訳) p502、p512
浄土三部経(中村・早島・紀野訳註) p952、p962、p994
浄土真宗の戦争責任(菱木政晴) p1048
小児マヒ(川喜田愛郎編) p478
情熱の書(ハウプトマン)(秋山訳) p226、p252
情熱の行方―スペインに在りて(堀田善衛) p762
少年期(勝田・山住・松田) p528
少年期(岩波講座子どもの発達と教育5) p706
少年時代(トルストイ) p96、p592
少年少女(フランス)(三好訳) p160、p600
少年の悲哀 →号外
少年の物語(ロティ)(津田訳) p238
少年美術館(児島・矢崎・安井編) p284、p288、p290、p292、p296、p298、p300、p302、p306、p308、p312、p316、p456
少年美術館 続篇(安井・矢崎・沢柳編) p322、p326、p330、p334、p338、p342
少年美術館 東洋篇(志賀・安田・和辻編) p320、p324、p328、p332、p336、p340
蒸発皿(吉村冬彦) p110
消費関数の統計的分析(溝口敏行) p514
消費社会と権力(内田隆三) p878
消費者の権利(正田彬) p608
消費者法のシステム(北川善太郎) p718
消費税(北野弘久) p898
消費税はエスカレートする(北野弘久) p918
常微分方程式(福原満洲雄) p286、p716
常微分方程式(矢嶋信男) p908
常微分方程式ノ解法(福原満洲雄) p220
常微分方程式の数値解法(柴垣和三雄) p228
常微分方程式論(藤原松三郎) p72
商品取引所論(上林正矩) p134
全訳 笑府―中国笑話集(馮夢竜撰)(松枝訳) p770、p772
浄福なる生への指教(フィヒテ)(高橋訳) p174
小風土記(結城哀草果) p198
勝負と芸(藤沢秀行) p934
章炳麟集(西・近藤編訳) p954
城壁―中国風物誌(小宮義孝) p270、p794
情報宇宙論(室井尚) p982
情報科学(岩波講座)(相磯・伊理・高橋・長尾・森口・米田編) p742、p744、p746、p748、p750、p754、p756、p758、p760、p762、p764、p766、p768、p770、p772、p774、p776、p778、p780、p782、p784
情報科学の歩み(岩波講座情報科学1)(高橋秀俊) p778
商法学(西原寛一) p312、p518
情報革命時代の経済学(竹内啓) p874
情報管理論(梅棹忠夫) p934
情報・決定理論序説(宮沢光一) p596
商法研究(田中耕太郎) p62、p134
正法眼蔵(道元)(衛藤校) p188、p228、p240
正法眼蔵1(道元)(水野校) p934、p962、p982、p1038、p1058、p1060
正法眼蔵随聞記(道元)(懐奘編)(和辻校) p62、p750、p780
正法眼蔵・正法眼蔵随聞記(日本古典文学大系81)(西尾・鏡島・酒井・水野校) p526
正法眼蔵序説(衛藤即応) p450
正法眼蔵随聞記(懐奘編)(和辻校訂) p968
正法眼蔵の哲学私観(田辺元) p186
情報公開はなぜ必要か(自由人権協会) p906
商法総則・商行為法(西原寛一) p324、p434
商法大意(松本烝治) p34、p124、p194
情報と符号の理論(岩波講座情報科学4)(宮川・原島・今井) p762
情報ネットワークシステム(久慈・岡崎) p848
情報ネットワーク社会(今井賢一) p814
情報ネットワークの理論(岩波講座情報科学5)(野口・木村・大庭) p758
情報の構造とデータベース(岩波講座情報科学8)(長尾・片山・植村) p780
情報の探検(坂井利之) p648
情報の伝達と物質の動き(岩波講座分子生物科学5、6) p936、p950
情報様式論(ポスター)(室井・吉岡訳) p982
情報理論の進歩(国沢・梅垣編) p526
情報論(滝保夫) p686
情報論(宮川洋) p698
小盆地宇宙と日本文化(米山俊直) p908
勝鬘経義〓[流のさんずいが足へん](聖徳太子)(花山訳) p262
勝鬘経義疏の上宮王撰に関する研究(花山信勝) p244
将門記(大岡昇平集8) p766
縄文的原型と弥生的原型(谷川徹三) p594
俳諧随筆 蕉門の人々(柴田宵曲) p838
蕉門名家句選(堀切実編注) p920、p924
条約改正(井上清) p382
条約と国民(石本泰雄) p458
小右記(大日本古記録)(藤原実資) p448、p474、p504、p542、p572、p592、p614、p654、p696、p754、p842
逍遥(中勘助) p202
逍遥遺稿 付 原文(中野逍遥)(笹川・金築訳) p64
将来の哲学の根本命題 他二篇(フォイエルバッハ) p68、p540
松蘿玉液(正岡子規) p796
性霊集(日本古典文学大系71)(渡辺・宮坂校) p524
浄瑠璃寺・岩船寺・海住山寺(大和の古寺7)(渡辺・永野・矢沢・小川写、浜島解) p740
浄瑠璃集(日本古典文学大系51、52) p450、p462
浄瑠璃集(角田・内山校) p972
小論理学(ヘーゲル) p98、p304、p310、p688
昭和30年東京ベルエポック(川本編)(田沼写) p1026
昭和恐慌(長幸男) p620
昭和恐慌(中村政則) p910
小惑星(平山清次) p126
昭和経済史(中村隆英) p840
昭和憲法史(長谷川正安) p480
昭和財政史(大内兵衛著作集3) p638
昭和史(遠山・今井・藤原) p392、p452
昭和時代(中島健蔵) p418
昭和時代年表(中村政則) p848、p916
昭和史と天皇(色川大吉) p984
昭和史の消せない真実(上羽写真)(中原文) p1018
昭和史のなかの沖縄(大城将保) p918
昭和将棋史(大山康晴) p884
昭和初期の天皇と宮中 p1044、p1050、p1056
昭和青春読書私史(安田武) p832
昭和天皇の終戦史(吉田裕) p1028
昭和の終焉(岩波新書編集部編) p934
昭和の女性史(鈴木裕子) p916
昭和の戦争記録(東京都目黒区編) p970
昭和版 延喜染鑑(上村六郎) p838
昭和文学の可能性(平野謙) p600
昭和末(大岡昇平) p926
昭和を生きて(沢地・本島) p970
死よ驕るなかれ(ガンサー)(中野・矢川訳) p282
ショオペンハウエルとニイチェ(ジンメル)(藤野訳) p228
諸外国の研究状況と展望(岩波講座精神の科学別巻) p798
諸葛孔明(立間祥介) p960
書簡集(カント)(篠田訳) p158
書翰十年(徳冨健次郎) p136
書簡選(プリニウス)(神田校) p276
初期イスラム時代 エジプト税制史の研究(森本公誠) p638
初期ギリシア哲学者断片集(山本光雄) p434
初期キリスト教研究(石原謙著作集3) p694
初期肉筆浮世絵(岸田劉生) p36
初期のヴェーダーンタ哲学(中村元) p284
初期の文章(矢内原忠雄全集27) p518
初期俳諧集(森川・加藤・乾校) p976
初期発生における細胞(日本発生生物学会編) p594
初期ビザンツ社会(ティンネフェルト)(弓削訳) p804
初期仏教と社会生活(早島鏡正) p508
徐兄弟 獄中からの手紙(徐京植) p738
序曲 →プレルーディエン
職業社会学(尾高邦雄) p218
食菌と毒菌(川村清一) p86
食生活はどうなるか(中山誠記) p464
子どもと親の食生活百科(今容子)(おかべ絵)(木村・日比監) p826
食・性・精神(岩波講座精神の科学5) p780
食卓歓談集(プルタルコス)(柳沼編訳) p876
食卓の賢人たち(アテナイオス)(柳沼編訳) p1008
食卓の文化誌(石毛直道) p1030
食と文化の謎(ハリス)(板橋訳) p900
続日本紀(早川庄八) p1032
続日本紀(青木・稲岡・笹山・白藤校) p912、p954、p1026
続日本紀宣命(倉野憲司編) p148
職人歌合(網野善彦) p1024
触媒(吉村冬彦) p122
触媒(千谷利三) p288
食品添加物を考える(岩波書店編集部編) p794
食品を見わける(磯部晶策) p676
植物育種要説(寺尾博) p82
植物色素(服部静夫) p150、p234
植物色素の研究成果(服部静夫) p214
植物実験生態学(ルンデゴルド)(門司・山根・宝月訳) p506
植物たちの生(沼田真) p606
植物の育成(バーバンク)(中村訳) p376、p384、p414、p432、p440、p458、p472、p484
植物のヴァイラス病(平山重勝) p172
植物の機能(岩波講座分子生物科学12) p982
植物の形態(郡場寛) p294
植物の雌雄性(小野知夫) p498
植物の進化を探る(前川文夫) p566
植物の生殖(小野知夫) p290
植物の生理(ボナー、ゴールストン)(高宮・小倉訳) p384
植物の生理(増田芳雄) p854
植物の世界(ボールド)(西田訳) p486、p604
植物の代謝生理(ビーヴァース、赤沢) p846
植物の窒素代謝(ウェブスター)(松中・田中・飯塚訳) p500
植物発生生理学(太田行人) p866
植物病学汎論(逸見武雄) p124、p288
植民政策研究(矢内原忠雄全集1~5) p492、p496、p498、p500
新渡戸博士 植民政策講義及論文集(矢内原忠雄編) p238
植民政策と民族心理(東郷実) p32
植民地化と産業化(岩波講座近代日本と植民地3) p1032
植民地そだちの少国民(野村章) p970
植民地朝鮮の残影を撮る(中野茂樹) p954
植民地帝国日本(岩波講座近代日本と植民地1) p1022
植民地の独立(岩波講座現代4) p498
殖民夜話(東郷実) p36
食糧(西川潤) p790
食糧と農業を考える(大島清) p740
食糧問題ときみたち(吉田武彦) p756
諸芸術の体系(アラン)(桑原訳) p690
蔗軒日録(大日本古記録)(季弘大俶) p336
女工哀史(細井和喜蔵) p366、p718、p758
諸国民の富(スミス)(大内・松川訳) p450、p464、p522、p534、p536、p568
ジョコンダ夫人の肖像(カニグズバーグ)(松永訳) p650
書斎の王様(「図書」編集部編) p836
書斎の寝椅子(江国滋) p1058
ジョージ・オーウェル(クリック)(河合訳) p788、p790
書誌学序説(山岸徳平) p678
叙事詩の精神(河島英昭) p952
助詞・助動詞の研究(橋本進吉) p574
助詞の歴史的研究(石垣謙二) p392
諸子百家(貝塚茂樹) p480
抒情歌(川端康成) p178
抒情歌・禽獣 他五篇(川端康成) p320
処女地(ツルゲーネフ)(湯浅訳) p144、p148、p626
女子労働者(嶋津千利世) p342
女性解放思想の歩み(水田珠枝) p618
女性画家列伝(若桑みどり) p832
諸聖人伝(モレッロ、シュタム、ベッツ解説)(荒井監)(筒井・細田訳) p1002
女生徒 他八篇(フラピエ)(桜田訳) p172
女生徒の進路(和田典子) p730
女性の解放(ミル)(大内兵衛・大内節子訳) p416
女性の権利の歴史(辻村・金城) p1022
女性の反逆(山川菊栄集2) p752
女性俳句の世界(上野さち子) p926
ジョゼフ・フーシェ(ツワイク)(高橋・秋山訳) p296、p696
初代川柳選句集(千葉校) p458、p466、p838、p840
初等解析学(亀谷俊司) p338、p442
初等解析幾何学(矢野健太郎) p284、p584
初等幾何学(寺阪英孝) p320、p622
初等幾何学(シヨケー)(秋月・公田訳) p596
初等代数幾何講義(リード)(若林訳) p968
初等微分幾何学(窪田忠彦) p120
初等力学(坂井卓三) p302
所得と富(石川経夫) p974
所得分析(小泉・建元) p598
所得分配と賃銀構造(篠原三代平) p376
所得分布の変動様式(高橋長太郎) p386
ショパンの肖像(児島喜久雄) p808
書物―世界の隠喩(文化の現在10) p740
書物戦争 →桶物語
書物を焼くの記(鄭振鐸)(安藤・斎藤訳) p366
所有権(川島武宜著作集7) p744
所有権・契約その他の研究(末川博) p180
所有権法の理論(川島武宜) p264、p874
女優という仕事(山本安英) p1028
ジョルダン標準形・テンソル代数(杉浦・横沼) p958
ショワジタシャールシャム旅行記(二宮・鈴木訳) p976
ジョンくんえほん1(グレアム文・絵)(たにかわ訳) p892
ジョーンズの経済学(大野精三郎) p346
ジョン・ロック(ダン)(加藤訳) p876
白鷺 →註文帳
白サギの詩(田中徳太郎) p766
白鳥庫吉全集 p574、p578、p580、p582、p584、p588、p596
白鳥博士還暦記念 東洋史論叢(池内宏編) p32
シラノ・ド・ベルジュラック(ロスタン)(辰野・鈴木訳) p298、p792
白百合を紅い薔薇に(ケラー)(道家訳) p194
知られざる傑作 他五篇(バルザック)(水野訳) p56、p516
知られざるドストエフスキー(中村健之介) p1060
知られざるパリ(菊盛英夫) p834
知られざる辺境へ(ナショナル・ジオグラフィック協会編)(亀井訳) p1016
知られざるレオナルド(レティ編)(山田・西山・裾分・佐々木他訳) p646
自立への旅だち(高橋恵子) p796
死霊の恋・ポンペイ夜話 他三篇(ゴーチ)(田辺訳) p750
史料の整理と管理(国文学研究資料館史料館編) p892
史料の探求(林屋辰三郎) p898
資料フランス革命(河野健二編) p918
シルヴェストル・ボナールの罪(フランス)(伊吹訳) p644
シルクロード(ヘディン)(福田訳) p804、p806
シルクロード紀行(井上靖) p1050、p1052
シルクロードの黄金遺宝(サリアニディ)(加藤訳) p898
知る権利(奥平康弘) p696
ジル・ブラース物語(ル・サージュ)(杉訳) p338、p342、p354、p358
シルレル小説集(奥津訳) p46
自歴譜(加太邦憲) p762
シレジウス瞑想詩集(植田・加藤訳) p1006
試練に立つ自主管理―ユーゴスラヴィアの経験(ドルーロヴィチ)(高屋・山崎訳) p716
白いオオカミ(ベヒシュタイン)(上田訳) p948
白い牙(荒野に生れて)(ロンドン)(本多訳) p140、p420
白いシカ(セレディ)(瀬田訳) p558
白いタカ(アーノルド)(瀬田訳) p436
白い塔(阿部知二) p500
白い母 →かくれんぼ
白いりゅう黒いりゅう(賈芝・孫剣冰編)(君島訳)(赤羽絵) p510
白馬岳(矢沢米三郎) p70
白銀公爵(トルストイ)(中村訳) p304、p310
歌集 白き山(斎藤茂吉) p270
シロクマ号となぞの鳥(ランサム)(神宮訳) p502、p552
詩論(ホラーティウス)(田中・黒田訳) p46
詩論集(ポオ)(益田訳) p208
詩を読む人のために(三好達治) p966
新アラビヤ夜話(スティーヴンスン)(佐藤訳) p116
岩波 新英和辞典(中島・忍足編) p730
新エロイーズ(ルソー)(安士訳) p466、p470、p474
辛亥革命(野沢豊) p600
新会社法概論(松田二郎) p416
進化学序講(小泉丹) p112
進化学序論(八杉竜一) p522
新科学対話(ガリレイ)(今野・日田訳) p164、p260
仁学(譚嗣同)(西・坂元訳注) p922
人格主義(阿部次郎) p20
神学・政治論(スピノザ)(畠中訳) p244
新・核戦略批判(豊田利幸) p778
人格と人類性(和辻哲郎) p178
人格の成熟(ストー)(山口訳) p1000
新陰流兵法目録事 →兵法家伝書
進化する生き物たち(柳沢桂子)(朝倉絵) p1056
進化と創造(八杉竜一) p272
進化の化学(岩波講座現代化学2) p700
シンガポール 海峡都市の風景(可児弘明) p822
進化連続か断続か(スタンレー)(養老訳) p1018
進化論(徳田御稔) p300、p428
進化論の歴史(八杉竜一) p572
新カント派の社会主義観(横浜社会問題研究所編) p30
新・ガンの知識(ハリス)(三輪訳) p674
新機関 →ノヴム・オルガヌム
ジンギスカン(小林高四郎) p458
新京都案内(杉本著)(森写) p784
神曲(ダンテ)(山川訳) p322、p334、p438
新曲浦島・新曲赫映姫(坪内逍遥) p60
蜃気楼(生島遼一) p660
真空管(原島治) p406
真空技術(上田良二) p384
真空地帯(野間宏) p394
新訓 万葉集(佐佐木信綱編) p44、p90、p182、p188、p368、p382
新訂 新訓万葉集(佐佐木信綱編) p968
心偈 →南無阿弥陀仏
真景累ケ淵(三遊亭円朝) p402
神経系の形成と統合(岩波講座分子生物科学10) p990
神経病時代・若き日(広津和郎) p306
新劇(下村正夫) p408
人権叙説(井上茂) p662
神権説と民約説(穂積陳重) p48
人権宣言集(高木・末延・宮沢編) p416
箴言と考察(ラ・ロシュフコオ)(内藤訳) p262
人権の歴史(杉原泰雄) p1012
新憲法と民主主義(恒藤恭) p258
人口(西川潤) p786
人工衛星(シュテルンフェルト)(金光訳)(宮地補) p430
人工衛星〈新〉時代(平井正一) p830
塵劫記(吉田光由)(大矢校) p674
人工結晶(犬塚英夫) p488
信号処理とシステム制御(岩波講座情報科学20)(有本卓) p760
信仰生活・聖書の結婚観・神曲瞥見(藤井武全集7) p594
人工臓器(渥美和彦) p618
人工知能(岩波講座情報科学22)(白井・辻井) p754
人工知能と人間(長尾真) p1028
人工知能とはなにか(白井良明) p834
人工知能はどこまで進むか(野崎昭弘) p886
信仰と社会科学のあいだ他(大塚久雄著作集10) p578、p838
信仰と人生(矢内原忠雄) p760
信仰と生活他(三谷隆正全集5) p528
信仰と知(ヘーゲル)(上妻訳) p1048
信仰日記(内村鑑三) p14
信仰の遺産(岩下壮一) p222
初版 人口の原理(マルサス)(高野・大内訳) p132、p488
信仰の論理(三谷隆正) p36
信仰の論理・問題の所在・アウグスチヌス(三谷隆正全集1) p522
信仰物理 黄道吉日(日下部四郎太) p26
人口問題(矢内原忠雄) p48
信仰要義(ルター)(石原訳) p188
信仰・理性・文明(ラスキ)(中野訳) p308
人口論(マルサス)(伊藤・寺尾訳) p64、p74
新小切手法(伊沢孝平) p114
新古今和歌集(佐佐木校) p62、p90、p446
新古今和歌集(日本古典文学大系28)(久松・山崎・後藤校) p430
新古今和歌集(田中・赤瀬校) p1000
新訂 新古今和歌集(佐佐木信綱校) p1054
人国記・新人国記(浅野建二校) p876
仁斎・徂徠・宣長(吉川幸次郎) p644
震災復興大東京絵はがき(近藤信行編) p1056
震災予防調査会報告(文部省震災予防調査会編) p30、p38
新・地震の話(坪井忠二) p542
新時代の宇宙研究(ヘール)(関口訳) p42
新社会観(オウエン)(楊井訳) p358
新宗教論・天界と地獄(鈴木大拙全集23) p572
新重商主義の時代(荒川弘) p672
心中天の網島(古典を読む3)(広末保) p774
心中天の網島 →曾我会稽山
人種的差別と偏見(新保満) p606
人種とは何か(寺田和夫) p548
人種と歴史(フランクリン)(本田監訳) p1034
真珠の首飾り 他二篇(レスコーフ)(神西訳) p290
人種の問題(ハックスリ、ハッドン)(小泉訳) p204
真珠湾・リスボン・東京(森島守人) p284、p794
新春(徳冨健次郎) p276
新商事判例集(小町谷操三編) p526、p534、p586、p610
新植民地主義(岡倉・蝋山) p510
新新宗教と宗教ブーム(島薗進) p1000
心身症と心身医学(成田善弘) p852
壬申の内乱(北山茂夫) p688
人身売買(牧英正) p596
新・心理学入門(宮城音弥) p732
新生(藤井武) p6
新生(ダンテ)(山川訳) p64、p260
新生(島崎藤村) p394、p580、p582
人生案内(清水幾太郎) p362
新生児(山内逸郎) p846
人生談義(エピクテートス)(鹿野訳) p436、p438
新制 中等西洋史(亀井高孝) p96
新制 中等西洋史 教授備考(亀井高孝) p154
人生のうた(藤井武) p18
人生の幸福 他二篇(正宗白鳥) p296
人生の小春日和 →りんごの木
人生の四季に生きる(日野原重明) p870
人生の習慣(大江健三郎) p1020
人生の短さについて 他二篇(セネカ)(茂手木訳) p724、p768、p980
人生の道(トルストイ)(原訳) p84、p86、p98、p190、p192、p468
人生論(トルストイ) p96、p712
人生論(武者小路実篤) p176
人性論(ヒューム) p100、p260、p270、p290、p324
人生論・アウグスチヌス『告白』講義(矢内原忠雄全集22) p514
人生論ノート他(三木清著作集16) p296
新世界とウマニスタ(マルティル)(清水訳) p1034
シンセサイザーと宇宙(冨田薫) p844
新撰狂歌集(岩崎・網野・高橋・塩村校) p1036
心臓の生理学(入沢宏) p770
親族相続判例総評(中川善之助) p132、p152、p208
親族法(穂積重遠) p102
親族法・相続法講義案(我妻栄) p170
親族法大意(穂積重遠) p8、p30
人体解剖学(西・鈴木) p112、p148、p276
人体解剖生理学講義(阿部余四男) p48
身体・感覚・精神(新岩波講座哲学9) p848
人体寄生虫(小泉丹) p310
人体寄生虫通説(小泉丹) p128
神代史の研究(津田左右吉) p26
神代史の新研究(白鳥庫吉) p368
清代社会経済史研究(重田徳) p648
身体・宗教・性(岩波講座宗教と科学8) p1040
身体と教育(岩波講座現代教育学14) p480
人体と結核(近藤宏二) p232
人体と放射線(江藤秀雄) p304、p568
身体の宇宙性(文化の現在2) p748
人体の機能(鈴木正夫) p314
身体の想像力(山口昌男) p882
清代文学評論史(青木正児) p276
新大陸自然文化史(大航海時代叢書III、IV)(アコスタ) p528、p532
新知育論(長田新) p184
人知原理論(バークリ)(大槻訳) p432
神智と神愛・仏陀の福音他(鈴木大拙全集25) p578
新勅撰和歌集(久曾神・樋口校) p472
新つけもの考(前田安彦) p862
新手形法論(山尾時三) p134
新哲学入門(広松渉) p884
新田村落の史的展開と土地問題(喜多村俊夫) p736
新ドイツ語入門(倉石五郎) p418、p482、p666
新ドイツ語入門ソノシート(倉石五郎) p494
振動学(妹沢克惟) p98、p270
新藤兼人の足跡 p1054、p1056、p1060
神統記(ヘシオドス)(広川訳) p794
新東京探訪コース(五百沢智也) p890
新唐詩選(吉川・三好) p322
新唐詩選 続篇(吉川・桑原) p362
振動と波動(寺沢徳雄) p796、p860
〈新日本古典文学大系〉 5 古今和歌集 p910
〈新日本古典文学大系〉 6 後撰和歌集 p942
〈新日本古典文学大系〉 7 拾遺和歌集 p934
〈新日本古典文学大系〉 9 金葉和歌集 詞花和歌集 p924
〈新日本古典文学大系〉 10 千載和歌集 p1040
〈新日本古典文学大系〉 11 新古今和歌集 p1000
〈新日本古典文学大系〉 12 続日本紀 p912
〈新日本古典文学大系〉 13 続日本紀 p954
〈新日本古典文学大系〉 14 続日本紀 p1026
〈新日本古典文学大系〉 18 落窪物語 住吉物語 p916
〈新日本古典文学大系〉 19 源氏物語 p1030
〈新日本古典文学大系〉 24 土佐日記 蜻蛉日記 紫式部日記 更級日記 p928
〈新日本古典文学大系〉 25 枕草子 p966
〈新日本古典文学大系〉 26 堤中納言物語 とりかへばや物語 p1006
〈新日本古典文学大系〉 27 本朝文粋 p1012
〈新日本古典文学大系〉 35 今昔物語集 p1042
〈新日本古典文学大系〉 39 方丈記 徒然草 p908
〈新日本古典文学大系〉 40 宝物集 閑居友 比良山古人霊託 [ページ抜け]
〈新日本古典文学大系〉 42 宇治拾遺物語 古本説話集 p960
〈新日本古典文学大系〉 43 保元物語 平治物語 承久記 p1016
〈新日本古典文学大系〉 44 平家物語 p978
〈新日本古典文学大系〉 45 平家物語 p1056
〈新日本古典文学大系〉 46 中世和歌集鎌倉篇 p988
〈新日本古典文学大系〉 47 中世和歌集室町篇 p948
〈新日本古典文学大系〉 48 五山文学集 p952
〈新日本古典文学大系〉 49 竹林抄 p992
〈新日本古典文学大系〉 51 中世日記紀行集 p956
〈新日本古典文学大系〉 54 室町物語集 p920
〈新日本古典文学大系〉 55 室町物語集 p1008
〈新日本古典文学大系〉 56 梁塵秘抄 閑吟集 狂言歌謡 p1044
〈新日本古典文学大系〉 61 七十一番職人歌合 新撰狂歌集 古今夷曲集 p1036
〈新日本古典文学大系〉 65 日本詩史 五山堂詩話 p984
〈新日本古典文学大系〉 69 初期俳偕集 p976
〈新日本古典文学大系〉 70 芭蕉七部集 p940
〈新日本古典文学大系〉 72 江戸座点取俳偕集 p1034
〈新日本古典文学大系〉 74 仮名草子集 p970
〈新日本古典文学大系〉 77 武道伝来記 西鶴置土産 万の文反古 西鶴名残の友 p914
〈新日本古典文学大系〉 78 けいせい色三味線 けいせい伝受紙子 世間娘気質 p922
〈新日本古典文学大系〉 79 本朝水滸伝 紀行三千里 三野日記 折々草 p1022
〈新日本古典文学大系〉 80 繁野話 曲亭伝奇花釵児 催馬楽奇談 鳥辺山調綫 p1002
〈新日本古典文学大系〉 84 寝惚先生文集 狂歌才蔵集 四方のあか p1048
〈新日本古典文学大系〉 85 米饅頭始 仕懸文庫 昔話稲妻表紙他 p936
〈新日本古典文学大系〉 86 浮世風呂 戯場粋言幕の外 大千世界楽屋探 p918
〈新日本古典文学大系〉 91 近松浄瑠璃集 p1052
〈新日本古典文学大系〉 93 竹田出雲 並木宗輔 浄瑠璃集 p972
〈新日本古典文学大系〉 98 東路記 己巳紀行 西遊記 p974
〈新日本古典文学大系〉 100 江戸繁昌記 柳橋新誌 p926
新日本の建設(小松謙助編) p20
新日本の図南の夢(菅沼貞風) p234
信念と実践(天野貞祐) p242
新年の挨拶(大江健三郎) p1060
神皇正統記(北畠親房) p122、p648
神皇正統記(日本古典文学大系87)(岩佐校) p516
神皇正統記増鏡(岩佐・時枝・木藤校) p1034
仁の研究(山口察常) p150
審判(堀田善衛) p500
審判(カフカ)(辻訳) p530
新PTA読本(永畑道子) p800
神秘な宇宙(ジーンズ)(鈴木訳) p176
神秘の世界―超心理学入門(宮城音弥) p478
新フェミニズム批評(ショーウォーター編)(青山訳) p934
新富嶽百景(英写、小川文) p802
人物評伝(ケインズ)(熊谷・大野訳) p452
新風土記 岩波写真文庫(岩波書店編集部編) p448、p862
新フランス語入門(前田・丸山) p418、p666
新フランス語入門ソノシート(前田陽一) p494
幕末秘史 新聞薈叢(明治文化研究会) p112
新聞記者の仕事とは(岩波書店編集部編) p870
新聞雑誌論説(中江兆民全集11~15) p804、p810、p816、p824、p828
人文地理学原理(ブラーシュ)(飯塚訳) p202、p206、p584、p586
新聞と大衆(マーティン)(島田訳) p386
新聞の自由(日本新聞協会編) p318
新聞の責任(日本新聞協会編) p398
新聞の読みかた(岸本重陳) p1000
新法学の基調(高柳賢三) p24
シンポジウム ほんとうの豊かさとは(岩波書店編集部編) p976
シンボル形式の哲学(カッシーラー) p910、p986
シンボルの哲学(ランガー)(矢野・池上・貴志・近藤訳) p464
人民公社は拡がり深まる(ストロング)(西園寺訳) p458
人民主権の史的展開(杉原泰雄) p686
新薬師寺・白毫寺・円成寺(大和古寺大観4) p666
新薬師寺・白毫寺・円成寺・大安寺(大和の古寺4)(岡本・矢沢・米田写)(西川解) p750
新約聖書(石原謙) p136、p256
新約聖書(モレルロ他解)(今道・辻監) p814
新約聖書概説(前田護郎) p412
新約聖書ギリシア語入門(神田盾夫) p400
新約聖書 使徒のはたらき(塚本訳) p678
新約聖書 福音書(塚本訳) p500、p770
新約聖書とグノーシス主義(荒井献) p838
新約聖書の女性観(荒井献) p902
新訳ファウスト(ゲーテ)(東訳) p18
神謡・聖伝の研究 アイヌ叙事詩(久保寺逸彦) p666
新葉和歌集(岩佐校) p208
信頼性データの解析(真壁肇) p880
新羅甸文法(田中秀央) p60
親鸞(日本思想大系11)(星野・石田・家永校) p590
親鸞(野間宏) p612
親鸞教行信証(星野・石田・家永校) p962
親鸞集(日本古典文学大系82)(名畑・多屋校) p506
親鸞聖人和讃集(名畑校) p146
親鸞和讃集(名畑校) p654
心理学(高橋穣) p8
心理学(ジェームス)(今田訳) p40、p190、p194、p1026、p1032
心理学(今田恵) p330
岩波小辞典 心理学(宮城音弥編) p406、p520、p612
岩波 心理学 小辞典(宮城音弥編) p706
心理学概説(城戸幡太郎) p80
心理学概論(相良守次) p562
心理学研究法(増田惟茂) p118
心理学研究法(高木貞二編) p432
心理学原論(リップス)(大脇訳) p118
心理学史(今田恵) p488
心理学新研究 松本亦太郎博士喜寿記念(城戸・田中編) p238
心理学哲学論文集 速水博士還暦記念(黒田亮編) p154
心理学における力学説(ケーラー)(相良訳) p290
心理学入門(宮城音弥) p312、p526
新・心理学入門(宮城音弥) p732
心理学の問題(城戸幡太郎) p36
心理学問題史(城戸幡太郎) p562
心理学論文集(日本心理学会編) p50、p66、p84、p108、p136、p168
新力学(佐野栄治) p28、p54
新利子論研究(高田保馬) p204
真理とは何か(シェストフ)(須田訳) p202
真理への意志(ヴィンデルバント)(高坂訳) p54
心理療法序説(河合隼雄) p1002
森林組合論(島田錦蔵) p218
人類遺伝学(スターン) p322、p662
人類学史 →日本考古学
人類学者と少女(シュルマン)(村上訳) p730
人類学随想(ニーダム)(江河訳) p846
人類学と人類学者(ピーコック)(今福訳) p894
人類学とは何か(ピーコック)(今福訳) p1038
人類危機の十三日間―キューバをめぐるドラマ(サマヴィル)(中野訳) p648
人類原始ノ生活他(河上肇全集5) p778
人類と機械の歴史(リリー) p352、p554
人類と技術(岩波ジュニア科学講座10) p832
人類の意志に就いて(武者小路実篤) p130
新・ろうそくの科学(道家達将)(村田絵) p744
新ロシヤ語入門(石山正三) p420
新ロシヤ語入門ソノシート(石山正三) p494
新・ロビンソンクルーソー(トゥールニエ)(榊原訳) p620
新論・迪彝篇(会沢安)(塚本訳) p220
神話(高坂正顕) p208
神話・伝説の研究(土居光知) p612
神話と科学(上山安敏) p802
親和力(ゲーテ)(実吉訳) p404
PAGE TOP