(株)歌舞伎座『歌舞伎座百年史. 本文篇 下巻』(1998.11)

索引項目 ページ
こけ猿の壷の巻 p520
こんぴら歌舞伎 p737
恋さま道中 p353
恋女房染分手綱 p122、p158、p197、p378、p587、p694
恋の淡雪 p688
恋湖双面影 p361
恋の扇 p446
恋の重荷 p477
恋の周旋屋 p373
恋の八汐路 p484
恋飛脚大和往来 p109、p193、p322、p381、p419、p578、p582、p687、p726、p749、p794、p800
恋湊博多諷 p53、p117、p219、p262、p410、p629、p771
恋娘昔八丈 p240
恋山彦 p429
恋を知る頃 p664
口上(開場七十年記念) p288
口上(改名・名題昇進) p520
口上(襲名) p97、p100、p101、p129、p132、p168、p240、p299、p302、p304、p312、p322、p327、p328、p346、p354、p448、p507、p524、p526、p577、p618、p635、p667、p669、p731、p733、p735、p739、p769、p774
口上(襲名・初舞台) p400、p402
口上(創立五十周年) p650
口上(追善) p107、p133、p148、p164、p171、p181、p248、p275、p283、p351、p363、p404、p409、p463、p483、p557、p559、p625、p638、p645、p663、p712、p797
口上(追善・改名) p491
口上(追善・襲名) p173、p260、p366、p439、p502、p659
口上(初舞台) p239、p564、p762
好色一代男 p384
好色西遊記 p278
巷談宵宮雨 p167、p441、p577、p664
河内山 p124、p199、p234、p262、p326、p363、p496、p714、p797
河内山宗春 p265
河内山と直侍 p744
紅梅曾我 p410
幸福さん p130
黄門記童幼講釈 p572
紺屋高尾(劇中劇) p353
高野聖 p147
高野物狂 p681
黄金の丘(ゴールド・ヒル) p246
小鍛冶 p102、p134、p469、p557、p737
小鍛冶(長唄舞踊) p186
木枯 p659
小金吾討死 p184、p433、p628
国性爺合戦(小山内薫) p120
国性爺合戦 p249、p361、p480
獄門帳 p116
茲江戸小腕達引 p201
心筑紫恋慕珠取 p132
小猿七之助 p559、p659
御祝儀越後獅子 p618
御祝儀舞曲 p617
五重塔(里見弴) p127
五重塔(宇野信夫) p694
孤城落月 p97、p248、p342、p414、p477、p638、p777
五条橋 p503
御所桜弁慶上使 p126
御所桜堀川夜討 p162、p215、p510、p562、p681
御所桜堀河夜討 p342、p477、p687
御所五郎蔵 p107、p164、p221、p268、p312、p524、p540、p600、p679、p708、p765
小袖曾我 p436
小袖物狂ひ (→保名) p302
ご存じ一心太助 p503、p589
御存知一心太助 p403
御存鈴ヶ森 p97、p445、p502、p570、p587、p658
御存知ねずみ小僧 p559
ご存知旗本退屈男 p755
御存幡随長兵衛 p432
御存爼板長兵衛 p64
御存知森の石松 p422
碁太平記白石噺 p98、p366、p577、p672、p765
五大力恋緘 p270、p507
炬燵 p147
五段目 p295、p354、p669
蝴蝶 p124
小蝶蜘 p465
金鶏(コックドール、オペラ) p712
骨寄せの岩藤(加賀山直三) p504
骨寄せの岩藤(喜熨斗隆仁・猿之助) p609、p737、p798
子連れ狼 p536
御殿(一条大蔵譚) p378
御殿(妹背山婦女庭訓) p392、p483、p659、p760
御殿(伽羅先代萩) p179、p421、p777
御殿山焼討 p557
五斗三番叟 p124、p142、p210、p392、p472、p658、p719
今年竹 p130
五斗の鉄砲場 p222
寿祝子宝競 p120
寿靭猿 p153、p197、p319、p518
寿吉例曾我 p52
寿式三番叟 p89、p462、p697
寿七福神宝入船 p215
寿曾我三番 p499
寿曾我対面 p102、p129、p139、p164、p232、p366、p396、p448、p463、p472、p496、p524、p552、p587、p631、p667、p690、p731、p781
寿賑春明治百年 p419
寿口上 p287
五人石橋 p261
木下蔭狭間合戦 p396
木の実 p184、p433、p628
小判一両 p546
碁盤太平記 p435、p546
五弁の椿 p393
小堀遠州 p578、p583
独楽 p374、p510、p681
独楽売 p147
米百俵 p629、p635
嫗山姥 p97、p260、p415、p507、p531、p577
子守 p423、p510、p590
五稜郭共和国 p740
権下 p655
根元草摺引 (→草摺引) p117、p216、p234、p283、p299、p378、p400、p439、p502、p598、p640、p675
権三と助十 p100、p354、p489、p620
権上 p214、p448、p655
権八 p365
小泉信三 p364
皇后陛下 p58、p84、p129、p134、p161、p290、p473
皇太后陛下 p58、p84
皇太子殿下 p68、p124、p265、p669、p732、p786
皇太子妃殿下 p473
郷田悳 p387
幸田露伴 p56、p127
古今亭志ん生(5代目) p523
琴吹千草(2代目) p601
小西得郎 p76
小林一三 p101、p195、p197、p277
小林鉱作 p74
小林冨佐雄 p80、p81
小林元衛 p84
小堀誠 p60、p200
小宮豊隆 p62、p124、p384
近藤忠義 p121
今日出海 p43、p50、p176、p423、p718
公園劇場 p160
講演と芝居噺の会 p794
高賀十種 p577
興行税 p120
口上看板 p730
公職追放 p57、p59、p81
交流 p206
国際演劇協会 p98、p705、p720
国際演劇月 p109、p110、p124、p144、p163、p184、p201、p221、p240、p261、p262、p281、p698、p715、p735、p753、p771、p792
国際化 p295
国際劇場 p57、p130、p672、p683
国民栄誉賞 p714
国立劇場 p57、p392、p394、p395、p421、p431、p475、p503、p565、p579、p759
国立劇場開場二十周年 p759
国立劇場開場二十周年記念公演 p746
国立劇場歌舞伎俳優研修生 p475
国立劇場設立建議案 p45
国立劇場養成課 p764
国立能楽堂 p704
国立文楽劇場 p710
国連加盟記念興行 p197
「虚仮の戯言」 p548
柿落し p60、p63、p66、p391、p595、p615、p617、p697
小芝居 p74
国家指定芸能特別鑑賞会 p161
古典芸能調査会 p62
琴吹流 p567、p601
子供かぶき教室 p98、p108、p191、p198、p233、p544、p691
木挽町 p101
御霊文楽 p93
五郎劇 p68
コロンビア大学 p267
PAGE TOP