(社)経済団体連合会『経済団体連合会五十年史』(1999.01)

索引項目 ページ
コータッツイ、ヒュー p261
コーポレート・ガバナンス p1065
コーポレート・ガバナンス 専門部会(CBCC) p1065
ココム(対共産圏輸出統制委員会) p538、747~749
ココム(対共産圏輸出統制委員会) 違反事件 p743、p747、p748
ココム(対共産圏輸出統制委員会) 執行委員会 p748
コナブル、バーバー p768
コマーシャル・ペーパー →CP
コミュニティー・リレーションズ p780、p781
コミュニティー・リレーションズ 専門部会(CBCC) p1064
コメ(問題) p425、p428、p604、p605、p757、p758
コメ(問題) 関税化 p1023
コメ(問題) の緊急輸入 p986
コメ(問題) の内外価格差是正 p985
コメ(問題) のミニマム・アクセス p984
コロンボ計画 p46
コンサーベーション・インターナショナル(CONSERVATION INTERNATIONAL) p817、p968
コンディショナリティ p495
コンピュータ関連犯罪 p572
コンピュータソフトウエア p725
コンピュータソフトウエア の法的保護 p343、p344
コンピュータソフトウエア 保護に関する研究会 p343、p344
コンピュータソフトウエア 保護に関する懇談会 p342、p343、p402
コンピュータ・プログラム保護問題 p1011
コンピュータ・プログラム保護問題 等検討ワーキング・グループ p1011、p727
ゴールドバーグ、フレッド p1038
ゴア、アルバート p816
ゴルバチョフ、ミハイル・セルゲイビッチ p784
ゴルベフ、G・N p707
ごみ回収有料制 p958、p978
小粥正巳 p646、p871、p878、p929
小坂徳三郎 p95
小島明 p1063
小島慶三 p427
小嶋弘 p574
小島正興 p424、p427、p604、p605、p839
小杉隆 p707、p829
小平信因 p935、p1063
小長啓一 p377
小林慶子 p823
小林光一 p973
小林宏治 p208、p223、p225、p454、p456
小林茂 p426
小林大祐 p342、p395、p396、p398、p446
小林智彦 p726、p755
小林料 p969
小林正夫 p928
小林実 p723
小林康彦 p435
小林陽太郎 p761、p855
小林芳雄 p981
小牧正二郎 p701
小松忠夫 p1000
小松広 p98
小峰良介 p1012
小山敬次郎 p323、p342、p349、p632、p663、p665、p669、p771、p881、p897、p898、p911
小山茂樹 p937
小山鉄夫 p451
小山路男 p298
小山森也 p392、p395、p397、p398、p401
木暮剛平 p533
木幡昭七 p768
古賀憲介 p891、p894
古賀繁一 p183
古物営業法 p557、p567、p568、p570、p956
児島仁 p401
児島光雄 p572
児玉幸治 p635、p688、p769
固定資産税 p628、p629、p714、p880、p883、p892、p894
固定資産税 評価替 p890
個人献金 p833、p835
辜振甫 p517
雇用問題 p583
五九中業 p453
五島昇 p102、p244、p321、p536
五人委員会 →行革推進五人委員会
五味雄治 p326、p1040、p1061
五六中業 p452、p453
互恵通商協定法延長問題 p22
後発事象の監査に関する解釈指針 p352
後藤新一 p299、p304
後藤田正晴 286~288、p474、p855
後藤康男 p817、p847、p969
護送船団行政 p873
護送船団方式 p809
濃野滋 p163、p145
工業技術院 p181、p201、p204、p442、p443
工業再配置政策 p193
工業所有権 p201、p725
工業所有権 に関するパリ条約 p729
工業統計調査 p138
工業用水法 p37
工業立地適正化法案 p38
工鉱業地帯整備協議会 p37
工作機械設備等統計調査 p138
公害医療委員会 p431
公開買付けに関する規制 p662
公害基本法の制定問題 p55
公害健康被害補償協会 p431、p432
公害健康被害補償制度 p57、p98、p189、p263、p431、p436、p698、p699
公害健康被害補償制度 検討専門委員会 p190
公害健康被害補償制度 の問題点と改善の方向 p190
公害健康被害補償制度 を考える p190、p432
公害健康被害補償法 p525
公害健康被害補償法 案要綱 p57
公害健康被害補償法 改正 p708
公害健康被害補償法 改正法案 p698
公害健康被害補償予防協会 p700
公開原則 p859
公害対策基本法 55~57
公害対策協力財団 p56
公害の無過失損害賠償責任 p57
公害被害救済および紛争処理制度問題 p56
公害防止 p39
公害防止 事業費事業者負担法 p56
公害防止 投資調査 p138
公害防止 立法対策特別委員会 p39
公共企業体等基本問題会議意見書 p99
公共事業参入問題 p751
公共的事業への民間活力の導入に関する特別調査会(自民党) p710、p722
公共的な入札に係る事業者及び事業者団体の活動に関する独占禁止法上の指針 p927
公共投資基本計画 p872、p873、p885、p1033、p1045
公共の利益 p20、p40、p55、p410
公告制度の創設 p911
公債発行問題 p51
公社債引受協会 p123、p896
公衆電気通信法 p281、390~392
公職選挙法 p68、p832
公職選挙法 改正法 p831
公職追放 p6、p7
公正競争規約の見直し p568
公正・透明な行政手続き部会 →行革審(第三次)
公正・透明な行政手続法制の整備に関する答申 p853
公正取引委員会(公取委) p75、p143、p144、154~158、160~164、p373、376~378、403~405、p411、p571、p576、p588、p592、p605、p632、p634、p692、p694、p695、p697、925~928、p932、p933、p956
公取試案 156~159、p161、p162
公正なルール p838
公定価格制 p13
公的規制のあり方に関する小委員会 →行革審(第二次)
公的金融システム p305
公的金融システム のあり方 p299、p873
公的資金導入問題 p876、p878
公的助成 p833
公的専門家派遣制度 p1050
公的年金改革 p886
公取委 →公正取引委員会
公認会計士監査 p49、p132
公務員給与の引上げ p300
公明党 p539、p909
公明党 政策審議会 p624
広域運営 p35
広域海況実時間システム p448
広報委員会 p93、96~98、260~263、532~534、p802、p803、p823、p824
広報委員会 会員広報部会 p533
広報委員会 企画部会 p802、p803
広報委員会 企業環境研究部会 p263、p532
広報委員会 広報企画部会 p533、p534、p802
広報委員会 国内広報部会 p533、p534
広報委員会 女性の社会進出に関する部会 p802、p823、p825
広報委員会 政策部会 p533
広報委員会 訪米団 p534
広報懇談会 p260、p261
広報最高会議 p533
広報戦略 p802、p803
交互計算制度 p1046
交際費課税 p116、p265、p312、p315
交通基盤整備 p965
江沢民 p1074
河野俊二 p1001、p1003
河野正三 p194
河野通一 p338
河野博文 p343
河野文彦 p207、p248、p258、p517、p519
河野洋平 p807
河本敏夫 p103、p104、p143、p145、p174、p289、p389、p415、p440、p459、p504
厚生科学会議 p1015
厚生省 p39、p206、p220、p297、p298、p434、p435、p451、p452、p475、p476、p480、p703、p732、p871、p885、p886
香西昭夫 p1051
神戸商工会議所 p1005
神戸製鋼所 p246
航空機疑惑対策協議会 p129
航空審議会 p198、p964、p965
航空・電子等技術審議会 p1015
高圧ガス取締法 p191、p280、p475、p705、p980
高コスト構造 p849、p850、p922、p924、p1043
高坂正堯 p530
高速増殖炉(FBR) p169、p170、p172、p173
高炭価問題 p13、p14
「高度化、多様化、競争原理導入を基調とする新電気通信秩序の形成を目指して」(郵政省) p395
高度情報通信システム(INS)構想 p392、p393
高度情報通信システムに関する打合会 p392
高度情報通信社会推進に向けた基本方針 p948
高度情報通信社会推進本部(政府) p948
高分子同友会 p199
高村正彦 p882
黄茂雄 p994
港湾空間高度化センター p1013
港湾審議会 p966
港湾整備五箇年計画 p198、p966
鉱業基本法の制定 p147
鉱業審議会鉱山部会備蓄問題懇談会 p147
鉱物資源探査計画信託基金 p767
構造改革元年 p799、p800、p870
構造改善と独禁法の運用 p410
構造規制 p159、p160、p162
構造規制 の導入 p77
構造協議最終報告 →日米構造問題協議最終報告
構造障壁問題 p753
構造不況 p84、p101、141~143、p366、p367
構造不況業種(問題) p84、141~146、p149、p260、p263、p365、p371、p372、p406
構造不況業種(問題) 対策 p89、p109、p146、p147、p149、p164、p274、p371
構造不況産業 p274、p372、p376
構造不況対策 p142、p144、p405
鋼材倶楽部 p205、p1013
講和条約 p10、p17
購買取引行動指針 p693
購買取引行動専門部会 →産業問題委員会
降伏後初期におけるアメリカの対日政策 p4
降伏文書 p3
合田宏四郎 p695
合田隆文 p1009
合理化カルテル p21、p39、p373
豪州炭協議会 p418
国際VAN 612~615
国際VAN サービス p952
国際VAN 自由化 p613
国際VAN 推進懇談会 p614
国際VAN の自由化に関する日米合意 p613
国際アライアンス p757
国際宇宙航行連盟 →IAF
国際エネルギー機関 →IEA
国際エネルギー計画協定 p182
国際会計基準(IAS) p674、p675、p914
国際会計基準(IAS) 委員会 →IASC
国際会計基準(IAS) に関する打合せ会 p915
国際開示制度研究会 →経理懇談会
国際開示制度部会 →経理懇談会
国際開示問題にかんする対SEC代表団 p135
国際海底機構 p202、p203
国際開発高等教育機構(FASID) p768、p1053、p1057
国際開発センター p232、p248
国際海洋法条約 p202
国際核燃料サイクル評価(INFCE:INTERNATIONAL NUCLEAR FUEL CYCLE EVALUATION) 171~173
国際課税問題 p325
国際化対応・国民生活重視の行政改革に関する答申 第一次 p851
国際化対応・国民生活重視の行政改革に関する答申 第二次 p853
国際化対応・国民生活重視の行政改革に関する答申 第三次 p853
国際化に対応した農業問題懇談会 p421、p422、p427、p603
国際環境協力タスクフォース p967、p971、p989
国際環境協力ミッション p968
国際環境問題検討委員会 p436
国債管理政策 121~123
国債管理政策 についての問題点と考え方 p122
国際機関部会 →経済協力委員会、国際協力委員会
国際企業委員会 p528、p761、p1033、1041~1043
国際企業委員会 対日直接投資専門部会 p1041
国際企業部会 →国際投資技術交流委員会
国際競争力強化法案 p41
「国際競争力と物価問題」 p305、p307
国際協調のための経済構造調整研究会 p270、p536、p581、p742
「国際協調を目指した機械情報産業の在り方について」 p688
国際協力委員会 p1051、p1060
国際協力委員会 国際機関部会 p1051
国際協力委員会 国際文化交流部会 p1051
国際協力委員会 政策部会 p1051、p1052
国際協力事業団(JICA) p232、p234、p235、p506
国際協力プロジェクト推進協議会 p771、p772、p1052、p1053
国際協力プロジェクト部会 →経済協力委員会
国際金融委員会 496~500、p594、p595、p762、p763、p770、p771、1043~1045
国際金融委員会 国際資本交流部会 p1043
国際金融委員会 国際収支動向専門部会 p1044
国際金融基本問題研究会 p332
国際金融協力連絡会 p499
国際金融公社 →IFC
国際金融・資本交流委員会 p874、p1045
国際金融・資本交流委員会 企画部会 p1045
国際金融常任委員会 p497、p762、p763、p771
国際金融問題協議会 p498
国際経済協力会議(CIEC) p231
国際経済対策特別調査会(自民党) p446、p471
国際経済連絡世話人会 p15
国際決済銀行 →BIS
国際研修協力機構(JITCO) p795、p853、p1048、p1057
国際航空貨物物流対策調査委員会 p566
国際貢献・人材派遣構想部会 →経済協力委員会
国際貢献税 p888、p889
国際産業映画・ビデオ委員会 p776
国際産業映画・ビデオ祭 p513、p514、p776
国際産業映像週間〔KOBE〕 p514
国際産業協力 p482、p484
国際産業協力委員会 p758、p759、p1036、p1041、p1051、p1054、p1062、p1068、p1069
国際産業協力委員会 対日直接投資専門部会 p1041
国際産業協力委員会 太平洋部会 p1054
国際産業投資委員会 p1035
国際資本交流部会 →国際金融委員会
国際収支動向専門部会 →国際金融委員会
国際商業会議所 →ICC
国際繊維取決め →MFA
国際租税委員会 p894、p1037、p1040
国際租税懇談会 p790、1037~1040
国際租税部会 →税制委員会
国際租税問題打合会 →税制委員会
国際租税問題の現状と課題―国際租税問題に関するアンケート調査結果 p1038
国際通貨基金 →IMF
国際通貨体制 p63
国際通信需要に関するアンケート調査 p612
国際的技術導入契約に関する認定基準 p692
「国際的な資本市場の構築を目指して」 p654
国際電気通信規則 p614、p615
国際電気通信規則案 →PC/WATTC案
国際電気通信需要に関するアンケート調査報告書 p612
国際電気通信条約 p944
国際電気通信分野の自由化 p611
国際電気通信連合(ITU) p615
国際電信電話(KDD) p99、p391、p400、p574
国際電信電話(KDD) 株式会社法(KDD法) p950
国際電信電話諮問委員会 →CCITT
国際統計協会大会 p677
国際投資技術交流委員会 p256、p460、p480、482~486、p489、p758、p761
国際投資技術交流委員会 政策委員会 p483
国際投資技術交流委員会 国際企業部会 p761
国際取引にかかわる許認可等の改善に関する要望事例 p475
国際熱核融合実験炉 →ITER
国際熱核融合実験炉 計画推進国民会議 p940
国際熱核融合実験炉 日本誘致推進会議 p940
国際比較からみた日本農業の保護水準 p427
国際復興開発銀行 →IBRD
国際文化交流 p774、p775、p853、p1058
国際文化交流 に関するアンケート調査 p774
国際文化交流委員会 773~775、p843、p1051、p1057、p1058、p1060
国際文化交流委員会 企画部会 p1058
国際文化交流委員会 在外委員会議 p1060
国際文化交流委員会 ・新3ヵ年活動方針 p1058
国際文化交流委員会 ・新3ヵ年活動方針のアクションプログラム p1058
国際文化交流部会 →国際協力委員会
国際問題懇談会国際貢献問題スタディグループ p725
国際問題(専門)部会 →情報・通信委員会
国産原料情報システム事業 p609
国産原料情報中央協議会 p609
国税庁 p626
国鉄 →日本国有鉄道
国鉄 貨物改革問題 p387
国鉄 経営再建特別措置法 p383
国鉄 職員の再雇用先確保に関する説明会 p387
国鉄 対策連絡推進会議 p385
国鉄 分割民営化 p303、p536、p538
国鉄 民営化 p383
国鉄 問題検討懇談会 p384
国鉄改革 p284、p286、p288、383~385、p552、p554
国鉄改革 関連法案 p387、p388
国鉄改革 緊急措置法 p387
国鉄再建 p552
国鉄再建 関係閣僚会議 p384
国鉄再建 監視委員会答申 p288
国鉄再建 監理委員会 p284、p288、p385、p387
国鉄の電化プロジェクト(メキシコ) p238
国土開発計画 p709
国土開発委員会 p58
国土開発委員会 大規模プロジェクト部会 p58
国土開発調査会(自民党) p995
国土・住宅政策委員会 p992、p994、p999
国土審議会 p440、p710、p714、p993
国土政策委員会 p992、p993
国土総合開発計画 p993
国土総合開発審議会 p58
国土総合開発法 p993
国土庁 p194、p441、p710、713~715、p916
国内CP市場開設 p660
国内CP発行問題 p334
国内鉱山維持調整基金制度 p147
国内広報部会 →広報委員会
国内公募普通社債市場の活性化について p896
国内大規模開発プロジェクト小委員会 p442
国内大規模開発プロジェクトに関する小委員会 p198
国民協会 p833
「国民経済における食品工業の役割」(日経調) p422
国民健康保険制度 p645
国民生活安定緊急措置法 p70、p154
国民生活審議会 p94、p909、p910
国民生活審議会 消費者政策部会基本問題委員会 p341
国民生活審議会 消費者保護部会 p342
国民政治協会 p833
国民福祉税 p807
国有林野事業の改善に関する計画(経営改善計画) p989
国有林野事業の経営改善問題 p610
国立試験研究機関 p731
国立試験研究機関 のあり方 p723
国領二郎 p960
国連 p135、p136
国連 開発計画 →UNDP
国連 海洋法会議 p202、p447
国連 海洋法条約 p447、p448、p729
国連 海洋法条約準備委員会 p448
国連環境開発会議 →UNCED
国連環境計画 →UNEP
国連環境特別総会 p970
国連工業開発機関 →UNIDO
国連平和協力法 p541
国連貿易開発会議 →UNCTAD
国会等移転審議会 p1003
国会等移転調査会 p863、p1002
国会等移転調査会 新都市部会 p1002
国会等の移転に関する決議 p712、p717、p999
国家行政組織法 p285
国家石油備蓄基地 p990
国家総動員法 p12
国家備蓄 p182、p183、p421、p686、p687
駒井健一郎 p201
米問題部会 →農政問題懇談会
米をめぐる問題 p425、p428、p604、p605、p757、p758
「今後における規制緩和の推進等について」 p955
「今後における行財政改革の基本方向」 p552
「今後における行政改革の推進方策について(中期行革大綱)」 p858、p1015
「今後における政府、公共部門の在り方と行政改革」 p100
「今後の規制緩和の推進等について」 p998
「今後の米政策および米管理の方向について」 p606
今後の税制のあり方についての答申 p891
今後の対米投資に関する調査 p779
「今後の窒素酸化物汚染防止対策のあり方について」 p185
今後の中山間地域対策の方向(中間とりまとめ) p982
今後の日米協力を考える部会 p796、p1043、1065~1067
今後の望ましい産業金融のあり方に関する報告 p327、p328、p332
今後の有料道路制度のあり方についての中間報告 p966
「今後の我が国アルミニウム産業およびその施策のあり方」 p146
今野修平 p993
今野秀洋 p734、p960
近藤一彦 p836
近藤次郎 p707
近藤鉄雄 p446
近藤俊幸 p938
近藤尚武 p950
混迷する世界経済と今後のわが国産業構造(試論) p150
PAGE TOP