日本セメント(株)『七十年史. 序編』(1955.10)

索引項目 ページ
新鉱業法 p169
ジッカーホッフ社 p49
白崎採掘場 p159
重要産業統制法 発動と増産計画中止 p80、p458、p510
重要産業団体令 セメント統制会設立 p429、p513
重要事業場労務管理令 p255
指定生産資材割当規則 p437、p466
資産再評価法 p115
資産再評価実施 p115
自由貿易の復活 p449
奨励給 p256
湿式焼成法 p187、p216
湿式焼成法 わが国初期の採用 p70、p186
湿式焼成法 乾式法との比較 p192、p206
湿式焼成法 わが国湿式工場 p208
焼成過程 p187
焼成過程 技術 p198
焼成過程 温度 p17
焼成用炭 p339
シュリンケージ法 p153、p164
シャープナー p167
シュタイン法 p43、p54、p56
シックナー p197
シリカ p134
シリカセメント(珪酸質混合セメント) p226、p327
シリカセメント(珪酸質混合セメント) 規格 p281、p289
シリカセメント(珪酸質混合セメント) 品質 p333、p354
シマンフォンジュセメント p48
進駐軍関係セメント p266
進駐軍関係セメント 規格 p290
進駐軍関係セメント 品質 p356
時間節約セメント p48
ジョークラッシャー p196
シーメン(回転窯を発明) p199
チャールス・ジョンソン p18、p23、p48
ジッカーホッフ p40
J・K・シン p28、p30
ジョーン教授 p15
渋沢栄一(当社役員) p74
資本金 明治42年当時のセメント会社の資本金及び工場一覧表 p83
資本金 明治43年当時のわが国全産業の会社払込資本金 p84
資本金 大正8年当時のセメント会社の資本金及び工場一覧表 p85
資本金 大正2年当時のわが国全産業の会社払込資本金 p86
資本金 昭和27年12月末現在資本金階級別社数並びに資本金額 p87
資本金 三社借入金及び払込資本金推移表 p115
収益 三社経営比較表 p106
収益 セメント三社利益率表(大8下~昭5下) p111
収益 セメント三社利益率表(昭6下~12下) p113
収益 セメント三社利益率表(昭23・3~24・9) p114
収益 セメント三社利益率表(昭25・3~28・3) p116
収益 企業別収益率表 p238
収益 産業別収益率製造原価及び純売上高分析諸比率 p248
需要 セメントの国内需要者別消費割合 p102
需要 昭和25年以降の需要趨勢 p120
需要 昭和25年1月~28年3月セメント需要推移表 p122
需要 わが国1人当りセメント消費量 p397
需要 都道府県別需要高 p399
需要 日華事変前配給統制のなかった時代の用途別需要 p402
需要 戦後配給統制時代の用途別需要 p403
需要 戦後配給統制撤廃後の用途別需要 p404
需要 戦時中の需要者別配当 p405
需要 セメント生産に対する需要の地理的分布状況 p408
従業員数 明治42年当時のセメント工場の推定職工数 p84
従業員数 明治42年当時のわが国全産業の規模別工場数及び職工数 p84
従業員数 大正8年当時のセメント工場の推定職工数 p85
従業員数 大正3年当時のわが国全産業の規模別工場数及び職工数 p86
従業員数 昭和25年度規模別従業員数 p86
人物 ション・スミートン p7
人物 アイ・シイ・ジョンソン p19
人物 ウイリアム・アスプジン p21
人物 平岡通義 p68
人物 宇都宮三郎 p69
人物 全国セメント同業者懇親会 p504
PAGE TOP