住友金属鉱山(株)『住友別子鉱山史. 下巻』(1991.05)

索引項目 ページ
企業合理化三原則 p242
企業再建整備 p267、p268
協調会 p135
貴金属管理法 p286
金管理法 p286
金解禁 p155
金輸出(再)禁止 p177、p179、p192
金価格(大正7~15、表4-36) p145
金価格(昭和2~21、表5-15) p193
金価格(昭和21~28、表6-11) p286
金価格(昭和28~43、表補遺-1) p396
金山(鉱業)整備 p187、p233、p234
金の時価買上げ(昭和7) p193
金の自由販売(昭和28) p286
金本位制 p3、p155、p156
金属類回収令 p212
金属鉱業安定臨時措置法 p334
金属鉱物探鉱融資(促進)事業団 p334
金属鉱業探鉱事業団 p383
機械製作事業の育成 p171
機械部門の推移 p171
起業・固定財産支出(昭和25~29年度、表6-12) p289
起業・固定財産支出(昭和30~34年度、表6-22) p330
起業費(明治34~45、表4-1) p9
企業再建整備計画 p268、p271
貴金属触媒事業(日本エンゲルハルド、エヌ・イ・ケムキャット) p352
機構(大正期) p102
機構(昭和2、住友別子鉱山(株)発足時) p151
機構改正(昭和3) p153
機構改正(昭和23) p250、p269
機構改正(昭和24) p273
機構(昭和25、別子鉱業(株)発足時) p273
機構改正(昭和30) p304
機構改正(昭和39) p340
機構改正(昭和46) p386
機構図(大正2年) p102
機構図(昭和3) p154
機構図(昭和12、住友鉱業(株)発足時) p188
機構図(昭和19、住友鉱山事業一元化) p236
機構図(昭和25、別子鉱業(株)発足時) p273
機構図(昭和30) p305
機構図(昭和46) p386
救済制度廃止(昭和3) p155
休日(明治・大正期) p108
休日(昭和11) p214
休日(昭和後期) p307
業績(明治後期) p11
業績(第一次世界大戦時) p54
業績(大正11~15) p61
業績(昭和2) p152
業績(昭和4) p155
業績(昭和恐慌時) p161
業績(昭和不況脱出時) p179
業績(昭和12~19、表5-18) p202
業績(昭和13~19、表5-29) p235
業績(朝鮮動乱時) p276
業績(昭和35~38) p337
業績(昭和49) p398
業績(昭和60~平成2) p402
金・銀生産量(大正期) p92
金・銀生産量(昭和初期) p163
金石分離 p270
キースラーガー鉱床(層状含銅硫化鉄鉱床) p45、p186、p281、p282、p327、p384
機械化掘進方式(システム) p280、p323
既知鉱床の探鉱 p379
逆断層 p182
旧別子施設撤去(大正5) p49
局部探査 p327、p379
業績悪化(閉山前) p378
切羽の集約・大型化 p323、p325、p340
旧別子銅製錬中止 p17
季節調節 p95
気象調節 p95
金(住友)生産量(昭和2~18、表5-17) p200
金銀製造 p92
金銀生産量(大正期) p92
金銀電解設備完成 p196、p213
基礎研究 p217
業者指定 p291、p294
金属アンチモン製造(昭和16~20) p221
金瓜石 p92、p211
金属類回収令(太平洋戦争時) p212
北日本鉱業所 p199
北見鉱山 伊奈牛鉱山 p196、p198、p235、p274
北見鉱山 一時休止 p288、p329
北見鉱山 縮小 p339
北見鉱山 西部三脈発見 p283、p288
北見鉱山 操業再開 p329
北見鉱山 買収 p197、p198
北見鉱山 閉山 p339
木島鍬三郎 p141
PAGE TOP