日本銀行『日本銀行百年史. 第1巻』(1982.10)

索引項目 ページ
小泉信吉 p85
郷純造 p119
鴻池善右衛門 p221、p225
コナント(C.A.Conant) p174
子安峻 p226、228~230、p234
近藤良薫 p226
公開市場操作(昭和戦前期以前) p171
興業銀行(構想) p122、140~141、p177
公債証書抵当貸付 p241、p246
公債担保貸出 153~154
工場払下げ概則 p83
大阪支店の公定歩合(日本銀行条例時代) 250~251
開業当初の公定歩合(日本銀行条例時代) 241~242
公定歩合(日本銀行条例時代) 貸付金利子の区分廃止 246~247
公定歩合(日本銀行条例時代) 金銀通貨抵当貸付利子の設定 p242
公定歩合(日本銀行条例時代) 公債証書抵当貸付利子の一本化 p244
公定歩合(日本銀行条例時代) 公債証書抵当貸付利子の設定 p241
公定歩合(日本銀行条例時代) 公債証書抵当貸付利子変更の届出制 p247、p526
公定歩合(日本銀行条例時代)決定に関する支店の独自性 251~253
公定歩合(日本銀行条例時代)決定の自由 p153
公定歩合(日本銀行条例時代)と市中金利との関連 p130
公定歩合(日本銀行条例時代)による正貨流出入の調整 p136、p398
公定歩合(日本銀行条例時代)の決定方法 182~183
公定歩合(日本銀行条例時代)の体系 p242、p244、p248、p251
公定歩合(日本銀行条例時代)変更に関する論調 p471
公定歩合(日本銀行条例時代)変更の新聞広告 p245
公定歩合(日本銀行条例時代)変更の許可制 p526
公定歩合(日本銀行条例時代) 支店の―決定方式 p250
公定歩合(日本銀行条例時代) 他所商業手形割引歩合の設定 p245
公定歩合(日本銀行条例時代) 当座勘定貸利子の設定 247~248
公定歩合(日本銀行条例時代) 当所商業手形割引歩合の設定 p242
公定歩合操作以外の正貨吸収方法 p397
公定歩合操作の景気調整効果 p456
公定歩合操作の正貨流出入に対する効果 p394、p410
公定歩合の引上げ(本店)明治17年7月、8月 252~253、p345
公定歩合の引上げ(本店)明治17年11月 p256、p345
公定歩合の引上げ(本店)明治21年5月、6月、8月 p358
公定歩合の引上げ(本店)明治22年5月 p361
公定歩合の引上げ(本店)明治22年6月 p362
公定歩合の引上げ(本店)明治23年10月 p434
公定歩合の引上げ(本店)明治24年3月 p451
公定歩合の引上げ(本店)明治26年9月、11月 p456
公定歩合の引上げ(本店)明治27年1月、2月 p459
公定歩合の引上げ(本店)明治27年6月 p459、p470
公定歩合の引上げ(本店)明治27年7月 p460、p470
公定歩合の引上げ(本店)明治29年9月 p506、p516、p520
公定歩合の引上げ(大阪支店)明治17年9月、10月 p253、p256、p345
公定歩合の引上げ(大阪支店)明治17年11月 p256、p345
公定歩合の引上げ(大阪支店)明治22年6月 p362
公定歩合の引上げ(大阪支店)明治23年10月 p434
公定歩合の引上げ(大阪支店)明治26年8月、9月、11月、12月 p456
公定歩合の引上げ(大阪支店)明治27年1月、2月 p459
公定歩合の引上げ(大阪支店)明治27年7月 p460
公定歩合の引上げ(大阪支店)明治29年9月 p506、p520
公定歩合の引下げ(本店)明治15年11月 p243
公定歩合の引下げ(本店)明治16年3月 p244、p251
公定歩合の引下げ(本店)明治16年11月 p247
公定歩合の引下げ(本店)明治18年4月、5月、8月 p348
公定歩合の引下げ(本店)明治21年3月 p358
公定歩合の引下げ(本店)明治22年1月、2月 p361
公定歩合の引下げ(本店)明治23年6月 p450
公定歩合の引下げ(本店)明治24年5月 p451
公定歩合の引下げ(本店)明治25年11月 p454
公定歩合の引下げ(本店)明治26年3月、5月 p455
公定歩合の引下げ(本店)明治28年7月 p485、p505
公定歩合の引下げ(大阪支店)明治16年3月 p245、p251
公定歩合の引下げ(大阪支店)明治17年4月 p251、p342
公定歩合の引下げ(大阪支店)明治18年5月、6月、8月 p348
公定歩合の引下げ(大阪支店)明治22年2月、5月 p361
公定歩合の引下げ(大阪支店)明治25年11月 p454
公定歩合の引下げ(大阪支店)明治26年4月、5月 p455
公定歩合の引下げ(大阪支店)明治28年7月 p485
公定歩合の引下げ(明治・大正期)をめぐる論議 p454、p486
高等金融機関拡張案参考書 p420
興農銀行 p129
甲武鉄道会社 p433、p449
高利貸資本の排除 p128、p154、p237
国債紙幣銷還方法 p70
国債事務取扱い命令書 p274、277~278
国債ニ関スル法律(明治39年法律第34号) p278
国立銀行 p58、p88、p127、p137
国立銀行 為替会社の―への転換 p15
国立銀行 金貨兌換改正の請願 p25
国立銀行設立案 p17
国立銀行の営業期限満了 p294、p297、p302
国立銀行の営業不振 23~24
国立銀行のコルレス取引 p125
国立銀行の発展 28~30
国立銀行 シャンドの紙幣および―設立に関する意見書 p85
初期の国立銀行 21~22
国立銀行 日銀の取引先 353~354
国立銀行券 p24、p283
国立銀行券の金貨兌換制の廃止 26~27
国立銀行券の消却高と日銀兌換券保証発行額との関係 p318
国立銀行券の整理案 p44、p76
国立銀行券発行の仕組み 20~23、p137、p313
国立銀行券 鎖店―の交換取扱い p303
国立銀行券 鎖店―の引揚げ p303
国立銀行券 損傷の交換 p302
国立銀行券の消却 p294、p298、301~302、p320
国立銀行券の消却 合同消却 296~297、p301
国立銀行券の消却に関する国立銀行条例の改正 294~295
国立銀行券の消却の仕組み p297
国立銀行券の消却方法 295~296
国立銀行券の消却命令 p295
国立銀行券の消却 国立銀行紙幣銷却延期願 p302
国立銀行券の消却 国立銀行紙幣消却元資 295~297、299~300
国立銀行券の消却 国立銀行紙幣消却元資運用収入金 p298
国立銀行券の消却 国立銀行紙幣消却方案 297~299
国立銀行条例(明治5年) p15、p36、39~40、p48、p72、p105、p314、p385
国立銀行条例(明治5年) 銀行紙幣抵当公債証書の没収 p303
国立銀行条例(明治5年)の改正 26~28、38~40、43~44、p295
国立銀行条例(明治5年)の公布 p15、20~21
国立銀行条例(明治5年)の条文追加 28~29
国立銀行条例中改正の議(松方正義) p294
国立銀行制度の欠陥 p122、124~126、p128
国立銀行制度の創設 p11、p39
個人貸付(日銀) 334~335、p352
国庫金収納・支払いの事務の一本化 p270
国庫金出納支所 p270
国庫金出納所 270~271
国庫金出納上一時貸借ニ関スル法律(明治27年法律第16号) p465、p527、p532
国庫金取扱方見込書 p269
国庫金取扱所 262~270、p303
国庫金取扱所事務代理約定 p263
国庫金取扱代理店 p246、p261、p263、330~331
国庫金取扱命令書 p261、267~268、p330
国庫金の取扱い 131~133、p149、172~173、p187、p208、p264、326~328、p330
国庫金の無手数料取扱い 322~324
国庫制度の統一 259~261
国庫預金制度 p264、p272
琴平銀行 p506、p522
米商会所 p379
御用外国荷為替 p386、p397、p403、p407、p412、p416、p418、p422、p425
御用為換方 p19
コルレス取引(日銀) p173、p210、p326、p328、p330、p382、p406
コルレス取引(日銀)先 p331
コルレス取引(日銀)に伴う一時融通貸 p330、p382
コルレス取引(日銀)に伴う貸越残高利子の設定 p246
コルレス取引(日銀)に伴う貸付極度額 p330、p382
コルレス取引(日銀)根抵当品 p330
コルレス取引(日銀)の内容 p330
コルレス取引(日銀)のみの約定店 p331
コルレス取引(日銀)約定書 p330
コルレス取引(日銀)利子決定方式の変更 p246
横浜正金とのコルレス取引(日銀) p382
コルレスポンデンス(コルレスポンダンス) 124~126、p135、147~148、p215
PAGE TOP