(株)山口銀行『山口銀行史』(1968.09)

目次は見出しの階層(編・章・節・項…など)ごとに絞り込んで見ることができます。

… 資料編に詳細な情報があります。

目次項目 ページ
序文 NP
はじめに NP
創立前史 p8
第一部 百十銀行編 p8
第一章 第百十国立銀行創立の背景 p8
第一節 明治維新の諸政策と山口県 p8
一、 明治維新 p8
二、 地租改正と協同会社 p14
三、 禄制の整理 p23
第二節 士族授産事業と県内主要産業の動向 p29
一、 士族授産事業の展開 p29
二、 主要産業の動向 p38
第三節 金融制度の近代化と国立銀行の創設 p110
一、 通貨制度の近代化 p110
二、 金融機関近代化の過程 p123
三、 国立銀行条例の改正と国立銀行の普及 p134
第二章 第百十国立銀行の創立とその業態 p143
第一節 第百十国立銀行の創立 p143
一、 創立の請願 p143
二、 創立証書および定款の作成 p151
三、 取締役の選挙および誓詞 p162
四、 創立に伴う銀行検査 p165
五、 営業資金の準備 p169
六、 株主の持株数別構成および地区別分布 p172
第二節 第百十国立銀行初期の業態 p175
一、 明治一〇年代における一般金融概況 p175
二、 第百十国立銀行の営業概況 p188
三、 営業一般 p197
四、 官公金取扱業務 p244
五、 銀行紙幣合同消却法の実施 p256
六、 見島郡に対する共同融資 p263
七、 三河新田開墾事業融資 p265
第三節 明治二〇年代の第百十国立銀行 p272
一、 明治二〇年代前半における金融界の一般概況と同行の業績 p272
二、 明治二〇年代後半における第百十国立銀行の業況 p281
三、 国立銀行の営業満期と第百十国立銀行の改組 p305
第三章 明治大正期の百十銀行 p316
第一節 銀行条例の制定と普通銀行の設立 p316
一、 銀行条例制定の背景 p316
二、 県内における普通銀行の設立 p319
三、 防長農工銀行の設立 p326
第二節 明治期の百十銀行 p328
一、 明治三〇年代の百十銀行 p328
二、 日露戦争後の県内銀行の動静 p337
三、 日露戦争後の百十銀行 p341
第三節 大正期の百十銀行 p344
一、 百十銀行の再建 p344
二、 銀行合同の進展 p352
第四章 昭和期の百十銀行 p361
第一節 恐慌と不況下の百十銀行 p361
一、 金融恐慌と銀行法の制定 p361
二、 金融恐慌後の県内産業 p371
三、 営業の概況 p378
第二節 戦争経済下の百十銀行 p389
一、 戦時経済と金融統制 p389
二、 国債の消化対策 p394
三、 戦時下の各種預金業務 p400
四、 営業の概況 p402
第五章 百十銀行に対する被合併諸行の沿革 p408
第一節 株式会社長周銀行の沿革 p408
一、 防長精米合資会社 p408
二、 合資会社下松銀行 p411
三、 株式会社下松銀行 p416
四、 株式会社長周銀行 p419
五、 山口実業銀行の沿革 p426
第二節 その他の被合併諸銀行の経歴 p432
一、 小郡銀行の沿革 p432
二、 三田尻塩田銀行の沿革 p438
三、 小野田銀行の沿革 p444
四、 平生銀行の沿革 p448
五、 福川銀行の沿革 p453
六、 萩銀行の沿革 p458
七、 防長銀行の沿革 p465
第二部 大島・華浦・宇部・船城銀行編 p476
第一章 株式会社大島銀行の沿革 p476
第一節 創立の経緯と初期の業態 p476
一、 大島郡の概要 p476
二、 大島銀行創立に至るまでの経緯 p481
三、 初期の業態 p484
第二節 大正期における業績 p490
一、 大正初年の県下財界の変動と大島銀行の業況 p490
二、 県下銀行合同に対する大島銀行の方針 p495
第三節 昭和年代における業績 p498
一、 昭和初頭の財界変動と大島銀行の営業方針 p498
二、 戦時体制下の業況 p505
第二章 株式会社華浦銀行の沿革 p515
第一節 創業の経緯と初期の業態 p515
一、 貞永正甫と華浦組の誕生 p515
二、 株式会社華浦銀行への改組 p517
三、 明治三〇年代における同行の業績 p518
第二節 経営の刷新とその後の業績 p521
一、 神田頭取の登場と同行の内整理 p521
二、 内部機構の改革と業容の拡大 p523
三、 県下金融界の再編成問題と華浦銀行の方針 p526
四、 弥栄銀行および宮市銀行の吸収合併 p531
五、 弥栄銀行の沿革 p532
六、 宮市銀行の沿革 p536
七、 大正末期の業績と頭取の更迭 p540
第三節 昭和年代における業況 p543
一、 県下銀行合同談議と周東産業銀行の合併 p543
二、 昭和年代の業況 p548
三、 周東産業銀行の沿革 p556
第三章 株式会社宇部銀行の沿革 p563
第一節 創立の背景と経緯 p563
一、 創立の背景 p563
二、 創立の経緯と開業直後の業態 p567
第二節 第一次世界大戦前後における業績 p571
一、 宇部産業の飛躍的発展 p571
二、 宇部産業資本と宇部銀行の役割 p575
三、 第一次大戦前後における宇部銀行の業績 p578
四、 長門銀行の沿革 p582
第三節 昭和初年の業績 p588
一、 昭和金融恐慌前後の営業方針 p588
二、 不況期における業況 p592
第四節 第二次大戦下の業績 p595
一、 軍需インフレに伴う宇部産業界の発展 p595
二、 戦時体制下の業績 p597
第四章 株式会社船城銀行の沿革 p603
第一節 創立の背景とその経過 p603
一、 創立の経緯 p603
二、 船木地区の由来と産業の概略 p606
三、 初代頭取蔵重久兵衛 p608
第二節 創業以来の営業概況 p610
一、 日露戦争前後の概況 p610
二、 第一次世界大戦前後の業況 p611
三、 昭和初年以後における概況 p616
山口銀行史 p626
第一部 総論 p626
第一章 山口銀行の創立と大戦下の営業 p626
第一節 創立の経緯 p626
第二節 大戦下の経済・金融界 p654
第三節 創立直後の当行 p658
第二章 終戦後の業容の再編 p671
第一節 終戦とインフレーション p671
第二節 当行の再建整備経過 p680
第三節 戦後の山口県経済 p707
第四節 終戦後の当行 p713
第三章 経済復興期の当行 p720
第一節 経済安定策の採用と山口県経済 p720
第二節 発展期を迎えた当行 p726
第四章 経済発展期の当行 p754
第一節 神武景気前後の山口県経済 p754
第二節 業務体制の強化 p758
第三節 調整勘定の閉鎖 p769
第五章 高度成長期における当行 p778
第一節 高度成長期の山口県経済 p778
第二節 当行業容の拡大 p790
第三節 銀行大衆化への前進 p808
第四節 事務合理化の進展 p817
第六章 新本店の誕生 p820
第一節 本店新築の背景 p820
第二節 新築起工から竣工まで p826
第三節 新本店建物の特異性 p833
第二部 機構・店舗・福利厚生 p842
第一章 機構等の変遷 p842
第一節 定款 p842
第二節 資本金および株主 p852
一、 資本金 p852
二、 株主 p852
第三節 役員 p854
第四節 機構 p858
一、 組織 p858
二、 本部機構 p859
三、 営業店機構 p867
第五節 従業員 p868
第二章 店舗網の変遷 p870
一、 創立当初の店舗網とその異動 p870
二、 昭和二一年から昭和二四年までの異動 p879
三、 昭和二五年から昭和二七年までの異動 p881
四、 昭和二八年から昭和三三年までの異動 p885
五、 昭和三四年から昭和三七年までの異動 p887
六、 昭和三八年以降の異動 p888
(付) 外国為替業務取扱店一覧 p890
第三章 福利厚生 p892
第一節 健康管理 p892
第二節 健康保険組合 p893
第三節 定期団体生命保険 p896
第四節 行員寮・社宅・クラブ p896
第五節 山口銀行厚生会 p898
付録 巻末
役員の異動 巻末
山口銀行沿革系統図 巻末
預金・貸出金・有価証券の推移 巻末
資本金・準備金積立金・引当金の推移 巻末
カレンダー 巻末
通帳・証書 巻末
貯金箱 巻末
行章・行歌 巻末
店舗所在地図 巻末
店舗一覧 巻末
年表 巻末
統計 巻末
索引リスト
PAGE TOP