(株)横浜銀行『横浜銀行四十年史』(1961.04)

目次は見出しの階層(編・章・節・項…など)ごとに絞り込んで見ることができます。

… 資料編に詳細な情報があります。

目次項目 ページ
〔1-〕NP
第一部 吉村頭取の就任より行名変更まで 〔1-〕1
第一章 経済安定策の実施から動乱ブームの調整期まで 〔1-〕1
第一節 経済事情 〔1-〕1
経済安定九原則とドッジラインの実施 〔1-〕1
朝鮮動乱の勃発 〔1-〕9
動乱ブームの反動 〔1-〕15
景気停滞の長期化 〔1-〕20
第二節 資産再評価と増資 〔1-〕24
資産再評価 〔1-〕24
増資 〔1-〕28
第三節 外国為替業務の取扱開始 〔1-〕32
第四節 店舗整備 〔1-〕34
第五節 行内諸体制の整備充実 〔1-〕39
第六節 預金増強策と預金勘定の推移 〔1-〕48
預金増強策 〔1-〕48
定期積金の増強 〔1-〕52
福禄定期預金の増強 〔1-〕56
預金勘定の推移 〔1-〕61
第七節 融資対策と貸出金勘定の推移 〔1-〕69
融資対策 〔1-〕69
中小企業金融対策 〔1-〕78
救済融資 〔1-〕81
貸出金勘定の推移 〔1-〕82
貸出残高の業種別構成 〔1-〕85
第八節 有価証券、借用金等の推移 〔1-〕89
有価証券 〔1-〕89
支払準備率 〔1-〕91
借用金 〔1-〕92
第九節 損益状況 〔1-〕93
普通銀行の損益状況 〔1-〕93
当行の損益状況 〔1-〕100
第十節 役員の異動、福利厚生 〔1-〕107
第二章 経済拡大の行き詰まりから引締政策の実施期まで 〔1-〕113
第一節 経済事情 〔1-〕113
経済拡大の行き詰まり 〔1-〕113
引締政策の実行 〔1-〕116
第二節 金融機関再建整備法に基く調整勘定利益金の中間分配 〔1-〕120
金融機関再建整備の概要 〔1-〕120
調整勘定利益金の中間分配 〔1-〕124
第三節 当行の経営合理化対策 〔1-〕132
第四節 全国銀行協会連合会による合理化措置など 〔1-〕139
第五節 店舗整備、自己資本の充実 〔1-〕142
店舗整備 〔1-〕142
自己資本の充実 〔1-〕144
第六節 預金増強策と預金勘定の推移 〔1-〕147
預金増強策 〔1-〕147
預金勘定の推移 〔1-〕152
第七節 融資対策と貸出金勘定の推移 〔1-〕157
融資対策 〔1-〕157
貸出金勘定の推移 〔1-〕158
第八節 有価証券および借用金の推移 〔1-〕164
第九節 損益状況 〔1-〕167
普通銀行の損益状況 〔1-〕167
当行の損益状況 〔1-〕171
第十節 役員の異動、福利厚生その他 〔1-〕174
第三章 輸出景気から投資景気の期間 〔1-〕179
第一節 経済事情 〔1-〕179
輸出景気 〔1-〕179
投資景気 〔1-〕186
第二節 経営合理化対策、店舗整備等 〔1-〕191
第三節 調整勘定利益金の分配並びに調整勘定の閉鎖 〔1-〕199
第四節 預金増強策と預金勘定の推移 〔1-〕206
預金増強策 〔1-〕206
預金勘定の推移 〔1-〕210
第五節 貸出金勘定の推移 〔1-〕214
第六節 有価証券および借用金の推移 〔1-〕220
第七節 損益状況 〔1-〕223
普通銀行の損益状況 〔1-〕223
当行の損益状況 〔1-〕229
第八節 役員の異動 〔1-〕231
第九節 行名変更 〔1-〕232
第二部 行名変更より創立四十周年まで 〔1-〕237
第一章 景気変動期 〔1-〕237
第一節 経済事情 〔1-〕237
再度の金融引締めの背景 〔1-〕237
再度の金融引締めの実施 〔1-〕241
景気停滞とその回復 〔1-〕248
中小企業の動向とその金融 〔1-〕253
第二節 預金増強対策とその推移 〔1-〕256
預金増強対策 〔1-〕256
預金勘定の推移 〔1-〕259
第三節 融資対策と貸出金勘定の推移 〔1-〕278
中小企業金融 〔1-〕296
第四節 有価証券・資金ポジション・収益状況 〔1-〕302
有価証券 〔1-〕302
資金ポジション 〔1-〕304
収益状況 〔1-〕305
第五節 本部機構の改革と諸規程の体系化 〔1-〕307
機構の改革 〔1-〕307
諸規程(則)の体系化 〔1-〕310
第六節 増資と株式の店頭公開 〔1-〕311
第七節 店舗の整備と移動出張所の開設 〔1-〕315
店舗の整備 〔1-〕315
移動出張所(グリーンバス)の開設 〔1-〕317
第二章 景気上昇期 〔1-〕319
第一節 経済事情 〔1-〕319
三十四年度日本経済の特徴 〔1-〕319
生産と雇用増加の実態 〔1-〕324
生産増加の諸要因 〔1-〕328
金融緩和から引締まりへ 〔1-〕333
全国銀行の業績推移 〔1-〕339
第二節 預金勘定の推移 〔1-〕346
第三節 貸出金勘定の推移 〔1-〕356
第四節 有価証券・資金ポジション・収益状況等の推移 〔1-〕362
第五節 店舗の整備と新本店の建築 〔1-〕365
第六節 本部機構の改革と経営合理化 〔1-〕371
第七節 役員の異動 〔1-〕374
現況 〔2-〕NP
定款 〔2-〕NP
役員 〔2-〕NP
創立四十周年 〔2-〕NP
業務組織図 〔2-〕NP
店舗配置図 〔2-〕NP
株主現況 〔2-〕NP
従業員の現況 〔2-〕NP
健康保険組合 〔2-〕NP
厚生施設 〔2-〕NP
従業員組合 〔2-〕NP
横浜銀行三十年略史 〔3-〕1
第一章 当行創設以前 〔3-〕1
銀行設立以前の金融機関 〔3-〕1
横浜の開港 〔3-〕2
国立銀行の創設 〔3-〕5
普通銀行の創設 〔3-〕6
七十四銀行 〔3-〕7
七十四銀行と横浜興信銀行創立の背景 〔3-〕8
茂木合名会社と七十四銀行 〔3-〕11
横浜貯蓄銀行 〔3-〕12
横浜興信銀行設立までの経緯 〔3-〕12
横浜興信銀行の発足 〔3-〕23
第二章 第一期(設立より六行合同まで) 〔3-〕24
設立初期 〔3-〕24
関東大震災と当行 〔3-〕25
震災後の財界事情 〔3-〕27
金融恐慌と当行 〔3-〕28
銀行の集中化 〔3-〕31
左右田銀行およびその合同 〔3-〕32
第二銀行およびその合同 〔3-〕33
横浜貿易・元町銀行とその合同 〔3-〕34
関東興信銀行とその合併 〔3-〕34
金融恐慌後の社会経済情勢 〔3-〕37
インフレーションの進行 〔3-〕38
日華事変勃発 〔3-〕39
七十四・横浜貯蓄銀行の第二次整理と当行 〔3-〕41
第三次整理と当行 〔3-〕46
「七十四」の終幕 〔3-〕55
統制経済下の地方銀行と銀行の合同 〔3-〕56
当行の六行合同 〔3-〕57
第三章 第二期(太平洋戦争勃発より創立三十周年まで) 〔3-〕61
太平洋戦争の勃発 〔3-〕61
戦争経済の矛盾 〔3-〕63
戦時中の当行業務 〔3-〕65
統制経済下の当行預貸金等 〔3-〕66
都南貯蓄銀行の合同 〔3-〕67
終戦および戦後インフレーション 〔3-〕67
金融情勢および金融政策 〔3-〕68
対日占領政策 〔3-〕72
再建整備 〔3-〕74
一億増資 〔3-〕75
吉村頭取就任と創立三十周年 〔3-〕77
資料 〔3-〕巻末
歴代役員異動一覧 〔3-〕巻末
「部」沿革および歴代部長 〔3-〕巻末
本店機構変遷 〔3-〕巻末
本店沿革 〔3-〕巻末
営業店沿革 〔3-〕巻末
主要勘定推移図 〔3-〕巻末
資本金・株数・株主数推移、増資一覧 〔3-〕巻末
貸借対照表・損益計算書 〔3-〕巻末
横浜銀行沿革図 〔3-〕巻末
横浜銀行年表 〔4-〕1
戦後金融・経済年表 〔4-〕25
計数・図表索引 〔3-〕巻末
あとがき 〔4-〕NP
索引リスト
PAGE TOP