第一生命保険(相)『第一生命七十年史』(1972.09)

目次は見出しの階層(編・章・節・項…など)ごとに絞り込んで見ることができます。

… 資料編に詳細な情報があります。

目次項目 ページ
口絵 巻頭
序文 取締役社長 塚本亮一 NP
第1章 矢野恒太と生命保険 p1
矢野恒太保険業界に入る p4
「新案生命保険規則」の発刊 p7
相互保険に着目、その実現に努力 p13
共済生命の設計 p15
農商務省時代 p19
第2章 第一生命の創立 p21
「保険相互会社首唱之辞」 p23
創立総会までの苦労 p24
創立総会 p27
経営の基本方針 p29
第3章 基礎確立時代 p33
開業 p35
第1期の決算 p35
日露戦争とわが社 p37
配当の開始 p38
通3丁目の社屋落成 p38
矢野専務の文筆活動 p39
火災保険相互会社設立を断念 p41
地方進出に踏み出す p41
創業10周年 p43
矢野恒太 社長に就任 p44
第1次世界大戦とわが社 p45
スペイン感冒の流行 p46
官営保険の事業開始 p47
創立15周年社礎確立 p48
第4章 堅実発展時代 p51
積極策に転ず p53
矢野社長の地方遊説 p54
5大生命に列す p55
出世保険 p56
第一相互館新築 p57
矢野社長の外遊 p58
関東大震災 p59
相互主義貯蓄銀行設立 p61
本社機構の変遷 p62
業界の相互主義化 p63
昭和金融恐慌と生保業界 p63
創立25周年 p65
金解禁問題 p66
生保証券会社設立 p67
第5章 準戦時時代 p69
満州事変勃発 p71
外野機構の拡充 p71
業界第2位に躍進 p73
廃疾条項の実施 p73
本社機構の刷新 p74
保険募集取締規則実施 p75
団体特別取扱実施 p75
結核対策とわが社 p77
満州生命設立 p78
日華事変勃発 p79
国家統制の強化 p82
石坂泰三 専務取締役に就任 p83
創立35周年 p84
第一生命館の新築落成 p85
矢野恒太 取締役会長に、石坂泰三 第3代社長に就任 p87
支社制度の採用と監督部の新設 p89
特種養老保険発売 p90
第6章 太平洋戦争時代 p93
統制強化 p95
昭和生命の包括移転 p98
創立40周年 p99
労務関係諸法令と人事対策 p100
決算月の変更 p101
中国契約問題 p102
戦局の急迫とその対策 p103
保有契約100億円達成 p105
終戦 p106
第7章 終戦後の苦難と再建 p107
太平洋戦争による損害 p109
第一生命館の接収 p110
混乱する世相 p114
占領初期の生保業界 p115
職員組合結成 p116
地方事務機構改革 p118
インフレ対策 p119
矢野会長、石坂社長以下役員の辞任 p126
矢野一郎 第4代社長に就任 p127
生命保険会社の法的再建 p129
新発足 p132
『生命保険の月』創設 p137
再建の最終処理 p137
合同経営協議会の設置 p140
募集道義の是正 p142
指定事前契約の特別措置 p144
積極的再建体制成る p146
特別養老保険発売 p149
終戦後の資産運用とディス・インフレ p149
契約者配当再開 p153
新分野に進出 p155
副社長制をしき鈴木敏一就任 p162
外野機構の改革と経営の合理化 p162
保健文化賞設定 p165
新機軸の宣伝 p167
矢野社長 生命保険協会理事会会長に就任 p169
朝鮮動乱と生命保険 p171
大阪第一生命ビル建設 p174
生命保険に対する税法上の優遇 p176
第8章 創立者の一生 p179
一人一業主義 p181
計数の普及 p185
わが社の感謝状 p187
生命保険協会の表彰 p188
第1号証券満期 p189
逝去 p189
保険名誉賞を受賞 p190
第9章 再建の基礎完成 p193
第1次保険料引下げ p195
新種特別養老保険の提供 p197
第一生命館に復帰 p199
創立50周年 p200
浜口吉兵衛 副社長に就任 p204
事務の機械化 p204
支部機構改革 p206
農協の共済事業 p206
戦後の簡易保険 p207
矢野社長、矢田常務の海外視察 p209
再建の基礎確立 p210
第10章 相互主義による積極経営 p215
第2次保険引下げとわが社 p217
災害特約発売 p221
特別条件付保険 p222
1兆円達成5ヵ年計画の進発 p223
「第一生命の月」設定 p224
外務職員教育の積極化 p226
支社事務の整備と事務所長制度発足 p231
地区月掛制度(デビット) p233
第3次保険料引下げ p236
皇太子殿下のご成婚記念標語 p238
前副社長 鈴木敏一逝去 p239
保険審議会の発足 p240
矢野一郎 会長に、浜口吉兵衛 第5代社長に就任 p242
矢田恒久 副社長に就任 p242
神武景気と資産運用 p242
金融機関としての地位向上 p244
保有契約高1兆円達成 p247
第11章 長期発展計画の推進 p251
第2次長期計画(3兆円早期達成5ヵ年計画)の策定 p253
支社および募集拠点の拡充整備 p253
地区月掛制度の機構改革 p256
高度成長経済とそのひずみ p257
保障割増保険発売 p258
団体養老保険発売 p259
国民生活環境の変化 p260
適格年金制度の創設と企業年金発売 p263
個人年金発売 p265
保険審議会の答申 p266
個別化行政 p267
外務員試験制度の実施 p268
第4次保険料引下げ p270
商法改正による保険業法の一部改正 p272
生保会社の法人税法改正 p273
創立60周年 p275
第1回東アジア保険会議 p278
矢田恒久 第6代社長に就任 p279
定款の変更 p280
総資産2,000億円達成 p282
保有契約高3兆円達成 p283
保有倍増6兆円3ヵ年計画の策定 p284
退職年金市場の開拓 p285
厚生年金基金保険(調整年金)の創設 p287
団体定期保険の積極的販売 p290
団体信用生命保険発売 p290
新こども保険発売 p291
海外旅行生命保険発売 p292
国債の発行と生保金融 p294
矢野恒太生誕100年記念事業 p296
生保保有契約高、国民所得を上回る p297
外野制度と職員資格・給与の改正 p298
ゴータ生命のフレルス社長の来訪 p300
村上・塚本両副社長の就任 p301
保有契約高6兆円の達成 p302
住宅保険発売 p302
医学的審査業務の近代化 p304
経験死亡における死因の変遷 p305
第12章 大井本社の建設 p309
建設の理由 p311
敷地の選定 p312
建設工事の開始 p317
移転 p321
落成式 p322
理想的地域社会の建設 p323
第13章 資本自由化と生命保険事業 p325
日本経済と自由化 p327
保険業界と自由化 p329
自由化対策実施の推進 p330
第14章 保有契約高10兆円達成 p335
10兆円達成3ヵ年計画 p337
交通災害激増と災害保険 p338
大型保障保険発売 p341
心身障害者扶養者保険制度の実施 p346
「DEC」運動の展開 p347
内外勤職員の教育訓練 p350
わが社のPRと広告宣伝 p355
矢田恒久 会長に 塚本亮一 第7代社長に就任 p357
矢野会長 相談役に就任 p358
渡幸吉賞設定 p361
1兆円金融機関としての体制整備 p362
集金奉仕体制の充実 p366
事務の改善と機械化 p367
支社増設 p375
保有契約高10兆円達成 p376
国際生保界でベストテン会社となる p380
純保険料式責任準備金積立を達成 p380
46年の支部制度改訂 p382
第15章 限りなき前進 p385
総合発展5ヵ年計画の策定 p387
総資産1兆円達成 p390
ドル・ショックと円切上げ p390
不動産投資の動向 p394
資産運用の状況 p397
配当の個別化自由化推進 p398
新情勢下における発展策 p400
46年度の一般情勢とわが社の業績 p404
困難を克服し限りない前進をめざして p408
第16章 社会公共への奉仕 p411
保健文化賞 p414
公衆衛生院奨学資金制度 p426
矢野恒太記念会 p427
愛児館の建設 p429
健康農村活動の助成 p430
心臓血管研究所 p432
地域社会研究所 p433
姿勢研究所 p438
アジア生命保険振興会 p440
主要関連事業 p446
追記 p447
沖縄返還に伴う諸措置 p447
第71回社員総代会 p449
付録 p451
諸資料 p451
統計 p485
年表 p509
社歌 p543
あとがき p547
写真目次 NP
創立者矢野恒太 巻頭
創立者に贈られた保険名誉賞と功績概略書 巻頭口絵
創立者の主著「非射利主義生命保険会社の設立を望む」 p1
創立者の墨蹟 p179
わが社から創立者に贈った感謝状 p188
創立尽力者(岡野敬次郎博士と池田謙三氏) 32対向
歴代社長 巻頭口絵
現役員 450対向
開業当時の社屋(日本橋新右衛門町) p21
日本橋通3丁目の社屋 p33
第一相互館 p51
第一生命館(東京本社)落成の新聞広告 p69
第一生命館(東京本社)の全景(地上写真と航空写真) 巻頭口絵
大井本社の起工式 p309
大井本社社屋の全景(地上写真と航空写真) 巻頭口絵
大井本社社屋の細部と内部 320対向
社章、社名マーク、ペットマーク 176対向
定款の草案 33対向
保険証券(1枚刷り たて書き様式のもの) p93
皇居における保健文化賞受賞者(昭和46年度) p411
本文中の主要表目次 NP
事業年度と事業期との対照表 p452
新契約高・年末現在契約高・年末資産推移グラフ 創業~昭和46年度 451対向
業績推移概観表 p108
業績の成長率 昭和32~42年度(表) p302
創業60周年の業績(表) p276
第60期と第70期の業績の対比表 p406
金融機関としての第一生命の地位(表) p391
役員一覧表 p108
支社新設の状況 p148
外野機関及び挙積者・増員一覧表 昭和28~47年 p383
「第一生命の月」の新契約状況 昭和32~46年(表) p226
地区月掛制度の機構改革業績 p235
主力5商品の特長(表) p345
災害関係特約一覧表 p340
適格退職年金制度の実績 昭和37~44年度(表) p286
厚生年金基金設立の状況(表) p289
企業年金保有高の推移(表) p287
契約者配当率の算出基準 昭和31~33年度(表) p221
主要死因別死亡率 昭和5~44年(グラフ) p307
死因占率の推移 昭和10年、25年、44年(グラフ) p308
資産運用状況 昭和47年3月末(表) p398
賃貸用ビルディング一覧表 p397
保健文化賞贈呈一覧表 p414
保健文化賞の応募者数、受賞者数等(表) p425
アジア諸国生命保険研修一覧表 p442
公共関係財団法人一覧表 p445
主要関連事業会社一覧表 p446
生命保険会社の業績推移一覧表 昭和20~46年度 p326
生命保険会社の保有契約高と国民所得(表) p298
世界の生命保険会社契約高順位表 p381
保険審議会委員一覧表 設置当時 p241
生命保険料の所得控除制度の変遷(表) p178
死亡保険金の相続税非課税制度の変遷(表) p178
索引リスト
PAGE TOP