富国生命保険(相)『富国生命五十五年史』(1981.11)

目次は見出しの階層(編・章・節・項…など)ごとに絞り込んで見ることができます。

… 資料編に詳細な情報があります。

目次項目 ページ
発刊にあたって NP
口絵 巻頭
歴代社長 巻頭
第1部 徴兵保険時代 p2
第1章 創業、基礎の確立(大正12年~昭和10年) p2
第1節 富国徴兵保険相互会社の誕生 p2
1. 設立への経緯 p2
(1)はじめに p2
(2)わが国の徴兵制度 p3
(3)徴兵保険事業 p4
(4)富国徴兵保険相互会社設立への胎動 p5
(5)設立への経緯 p7
2. 設立 p8
(1)試練 p8
(2)誕生、営業開始 p12
(3)本社・支社の組織・機構 p14
(4)団および事務取扱所 p17
第2節 不況を乗り越えて p19
1. 保有契約高1億円達成 p19
(1)最初の金字塔、保有契約高5,000万円達成 p19
(2)各種行事 p20
(3)金融恐慌、昭和恐慌下の苦闘 p21
(4)足ぶみ p22
(5)1億円の大台突破 p23
2. 悪戦苦闘 p24
(1)業績の停滞 p24
(2)第二の商品「出世生存保険」の発売 p25
第3節 発展の5か年 p27
1. 順風満帆 p27
(1)躍進 p27
(2)業績の伸長 p28
2. 発展の軌跡 p29
(1)本社移転 p29
(2)軍用機の献納 p30
(3)「富国魂」の発表 p31
(4)靖国神社に石灯籠献納 p32
第2章 戦時下の発展(昭和11年~20年) p36
第1節 飛躍の5か年 p36
1. 戦時体制へ p36
(1)国家統制の強化 p36
(2)徴兵保険の王座獲得 p37
(3)組織、機構の改善整備 p40
2. 戦時体制下のわが社 p43
(1)奉仕 p43
(2)戦争の影 p45
(3)創業15周年、10億円達成記念祝賀会 p47
(4)根津社長逝去、吉田義輝の社長就任 p49
第2節 太平洋戦争時代 p51
1. 戦時統制の強化 p51
(1)退勢 p51
(2)割増金附徴兵保険の発売 p52
(3)生命保険陶製会の設立 p54
(4)国債保有の強制と国民貯蓄の奨励 p55
(5)初の生命保険「興亜保険」の発売 p56
2. 戦火のなか p58
(1)執務環境の悪化、戦災 p58
(2)吉田社長急逝、小林中の社長就任 p60
3. 業績 p60
(1)健闘 p60
(2)徴兵保険の終焉 p64
第2部 生命保険時代 p70
第1章 再建・新発足(昭和20年~25年) p70
第1節 生命保険への転換 p70
1. 徴兵保険会社から生命保険会社へ p70
(1)戦争終結とその影響 p70
(2)会社の被害、損失 p72
(3)社名変更、普通生命保険の発売 p73
2. 再建への道 p74
(1)本社機構の改正 p74
(2)営業組織の改正 p76
(3)外郭機関の改正 p77
(4)戦後初の決算 p77
(5)本社ビルの接収 p78
第2節 金融緊急措置と再建整備 p81
1. インフレの高進 p81
(1)金融緊急措置令と新円発行 p81
(2)暫定保険料とインフレ対策 p82
2. 戦時補償の打切りと再建整備 p84
(1)新旧両勘定の分離と保険契約の棚上げ p84
(2)旧勘定から調整勘定へ p85
第3節 新発足 p87
1. 新体制 p87
(1)相互会社として存続、経営の刷新 p87
(2)全外野委任契約へ p88
2. 新種保険の発売と転換期の業績 p89
(1)新商品の発売 p89
(2)「生命保険の月」の制定 p90
(3)保有契約高100億円達成 p91
(4)小林社長の生命保険協会会長就任 p92
(5)内務職員組合、外野倶楽部の結成 p92
第4節 経営基盤の強化 p94
1. ドッジ政策とシャウプ税制勧告 p94
2. 機構の刷新・拡充 p95
(1)指導ラインの確立 p95
(2)指導部門の活躍 p96
(3)支部制度(雇用制度)への復活と機関増設 p97
(4)営業部制度の廃止と募集機構の再編 p97
(5)募集網の再建と営業政策の展開 p99
(6)特約代理店、富国会制度の創設 p100
(7)優績倶楽部の創設 p102
3. 新商品の発売と業績の展開 p104
(1)新商品の開発 p104
(2)特別新契約後の苦悩 p105
(3)契約者配当の復活 p108
4. 小林社長の辞任 p109
(1)朝鮮動乱と生保業界 p109
(2)小林社長の辞任、日本開発銀行総裁就任 p109
第2章 堅実経営の遂行(昭和26年~31年) p112
第1節 佐竹新社長の誕生と堅実経営 p112
1. 新社長の誕生 p112
(1)佐竹社長の就任 p112
(2)堅実経営への対応 p113
(3)支社社屋の建設 p116
2. 税制優遇特典の復活と保険料の引下げ p117
(1)生命保険の税制優遇特典の復活 p117
(2)戦後初の保険料の引下げ p118
3. 新種保険の開発 p119
(1)実用定期保険 p119
(2)団体定期保険 p120
(3)事業保険の開発 p121
4. 佐竹社長の退任 p122
(1)朝鮮動乱後の業況 p122
(2)佐竹社長の退任 p123
第2節 経営首脳の交替と経営の合理化 p124
1. 新社長の登場と業容の拡大 p124
(1)森社長の就任 p124
(2)創業30周年、保有500億円を目指して p125
(3)第2次保険料の引下げ p127
(4)機構改正と外務員教育 p128
(5)事務の機械化 p130
2. 事業の伸展 p132
(1)個人保険保有契約高500億円の達成 p132
(2)日本勧業銀行との提携 p133
(3)30年代初期の業績 p134
3. 商品の多様化 p134
(1)低料新種養老保険の発売と既契約措置 p134
(2)災害特約の創設 p135
(3)特別条件特約の創設 p136
(4)養育保険の発売 p136
4. 調整勘定の閉鎖 p137
(1)調整勘定閉鎖への動き p137
(2)最終処理の完了 p138
(3)戦後の資産運用 p139
第3章 発展への基礎の確立・強化(昭和32年~39年) p144
第1節 経営の健全化推進 p144
1. 業界の伸展 p144
(1)新段階へ p144
(2)第3次保険料の引下げ p145
(3)配当個別化とわが社の配当 p146
(4)保険審議会の設置と経営の健全化推進 p148
2. 保有契約高1,000億円達成 p149
(1)相談役制度の導入と役員の異動 p149
(2)創業35周年と保有契約高1,000億円達成 p149
3. 内部留保の充実 p151
(1)純保険料式責任準備金の積立達成 p151
(2)資産運用 p152
(3)法人税法の改正 p153
第2節 新販売政策の推進 p154
1. 飛躍への段階 p154
(1)躍進を期して p154
(2)「富国生命の月」制定 p154
2. 募集基盤の育成強化 p155
(1)外野制度の改革 p155
(2)代理店・富国会制度の改正 p157
(3)重要拠点開発計画と団体月払販売体制の強化 p158
3. 貯蓄保険の個別月払実施 p159
(1)貯蓄保険の発売 p159
(2)月掛貯蓄部の創設 p160
(3)月掛貯蓄部機構の改革 p161
4. 契約者奉仕の充実 p162
(1)収納事務および集金制度の整備 p162
(2)指定時前契約の満期繰上げ実施 p163
第3節 外務員指導教育の強化 p165
1. 外務員教育 p165
(1)30年代の教育 p165
(2)リアマ加盟 p167
2. 研修生制度と外務員試験制度 p168
(1)研修所の発足 p168
(2)外務員試験制度 p169
第4節 商品の拡大と業績の推移 p171
1. 新種保険の発売 p171
(1)企業年金保険 p171
(2)生活安定保険 p172
(3)災害保障特約 p174
2. 創業40周年を迎えて p175
(1)業績の推移と創業40周年 p175
(2)大阪富国生命ビルの竣工 p178
(3)診査制度の改善 p179
第4章 経営の近代化推進(昭和40年~45年) p182
第1節 経営の合理化・積極化 p182
1. 経営管理の強化 p182
(1)経営首脳の異動と機構改革 p182
(2)長期計画の策定 p184
(3)支社経営の自主性と専業化推進 p185
(4)継続率向上への努力 p187
2. 自由化への移行 p188
(1)相互会社運営の改善 p188
(2)自由化と新行政 p188
(3)責任準備金の充実と経理基準の統一 p189
(4)経験生命表の採用 p191
(5)団体定期保険運営基準の改正 p191
3. 契約者奉仕体制の整備 p192
(1)料金保全事務の整備強化 p192
(2)保険料払込制度の改善 p193
4. 機械化の推進 p194
第2節 積極的な商品開発 p195
1. 団体扱保険種類の増加 p195
(1)海外旅行生命保険、新海外旅行生命保険 p195
(2)厚生年金基金保険、厚生年金基金連合会保険 p195
(3)団体信用生命保険 p196
(4)住宅貸付保険制度 p197
(5)心身障害者扶養者生命保険 p197
2. 災害特約の改訂と創設 p198
(1)団体定期保険交通災害特約 p198
(2)交通災害保障特約 p198
(3)災害保障特約の改訂と団体定期保険災害保障特約の創設 p198
3. 新種個人保険の発売 p199
(1)フコク貯蓄保険 p199
(2)教育保険 p199
(3)マイホーム保険(家族災害保障付特殊養老保険)、ネオマイホーム保険(新家族災害保障付特殊養老保険) p200
(4)経営者保険 p201
第3節 総資産1,000億円、保有契約高1兆円達成 p203
1. 業績の拡大 p203
(1)保有契約高1兆円を目指して p203
(2)月掛貯蓄部10周年 p204
(3)第2次長期計画の策定 p204
2. 社会奉仕 p206
(1)日の丸を掲げましょう運動 p206
(2)小児ガン対策基金の寄付 p207
(3)PR活動 p208
第4節 森社長の死去 p210
第5章 発展・拡大への道(昭和46年~48年) p212
第1節 古屋社長の就任と効率経営 p212
1. 意識の刷新、体質の改善 p212
(1)生保事業の浸透 p212
(2)古屋社長の就任と経営理念 p213
(3)新首脳陣と機構の整備 p214
2. 効率経営の推進 p215
(1)効率化の背景 p215
(2)専業化推進と教育の強化 p216
(3)継続率の改善 p218
(4)診査体制の補完 p219
3. 契約者奉仕 p220
(1)消費者保護と保険審議会の動向 p220
(2)沖縄契約の償還 p222
(3)解約返戻金算出基準の変更と配当金支払方法の変更 p223
(4)集金制度の充実 p223
第2節 家庭月払の実施と法人市場の開拓 p225
1. 家庭月払に進出 p225
(1)発売企画 p225
(2)販売開始、業績の伸展 p226
2. 法人市場の開拓 p228
(1)社内体制の強化 p228
(2)市場の開拓、付与 p230
(3)団体保険の伸展 p230
第3節 保有3兆円を目指して p232
1. 商品の大型化 p232
2. 3兆円の達成と創業50周年 p234
(1)保有契約高3兆円達成 p234
(2)創業50周年記念 p236
第6章 新たなる半世紀への歩み(昭和49年~53年) p240
第1節 低成長時代の到来 p240
1. オイルショックとその影響 p240
(1)オイルショック、経済構造の変化 p240
(2)生保業界の経営体質の強化 p241
2. 社内体制の整備 p242
(1)フコク人間集団の繁栄を目指して p242
(2)第3次長期計画の策定推進 p243
(3)組織・機構の改善、経営首脳の異動 p245
第2節 契約者奉仕の拡大 p249
1. 多様化するニーズへの対応 p249
(1)契約者の付託に応えて p249
(2)無診査保険の保険金削減支払条項の撤廃 p249
(3)クーリングオフの実施 p250
(4)中途増額・中途付加制度の導入 p250
(5)転換制度の実施 p251
(6)デパートの店頭販売と通信販売の開始 p252
(7)情報提供の拡充 p252
(8)諸利息の取扱いの改善 p253
(9)契約者奉仕の窓口 p254
(10)銀行口座振替の拡大 p255
2. 継続率の改善 p255
3. 事務部門の効率化 p256
(1)事務センターの建設 p256
(2)オンライン・システムへの移行 p257
(3)事務効率化の推進 p258
第3節 教育の充実 p260
1. 専業職員の育成 p260
(1)業界共通教育の強化 p260
(2)試験制度の改善 p261
(3)基幹職員の育成 p262
2. 社内教育の整備 p263
(1)外務職員教育 p263
(2)内務職員教育 p265
第4節 市場の開拓深耕 p267
1. 業務部、月掛保険部の活動 p267
(1)保有5兆円に向かって p267
(2)コスト意識の徹底と組織の活性化 p269
2. 法人市場の積極的開発 p273
(1)新販売チャンネルの開発を目指して p273
(2)開拓深耕 p275
第5節 商品の多様化と業績の伸展 p279
1. 商品の多様化 p279
(1)大型化と多様化 p279
(2)新商品の開発と商品体系の整備 p280
2. 業績の伸展 p283
(1)業績の推移 p283
(2)資産運用 p285
(3)配当 p286
(4)その他 p288
第6節 福祉厚生、広報宣伝 p289
1. 福祉厚生活動、施設 p289
(1)富国生命厚生会 p289
(2)各種制度 p290
(3)各種施設 p291
2. 広報宣伝活動 p295
第7章 新世紀への礎 p300
第1節 新本社社屋「富国生命ビル」の建設 p300
1. 建設 p300
(1)建設に至る経緯 p300
(2)着工 p301
2. 栄光の殿堂 p304
(1)富国生命ビル内幸町に誕生 p304
(2)威容 p306
第2節 輝かしい未来に向けて p310
1. 九段から内幸町へ p310
2. 新しいスタート台に立つ p310
社況紹介写真 p313
資料 p329
統計 p393
年表 p461
あとがき 巻末
1. 定款 p332
(1) 創業当初の定款 p332
(2) 定款の変遷 p336
(3) 現行の定款 p348
2. 約款 p350
現行普通保険約款の種類 p350
3. 特約 p350
現行特約の種類 p350
4. 社員総代 p351
5. 評議員の変遷 p353
6. 社員総代候補者選考委員の変遷 p353
7. 役員異動表(徴兵保険時代) p354
8. 役員異動表(生命保険時代) p356
9. 本社組織図 p358
10. 本社組織の変遷(徴兵保険時代) p360
11. 本社組織の変遷(生命保険時代) p362
12. 営業部・支社の変遷 p364
13. 支社・月掛支社の変遷 p368
14. 本社・支社の所在地 p373
15. 職員数の変遷 p374
16. 保険種類の変遷 p375
17. 保険料の変遷 p378
(1)個人保険 p379
(2)団体保険 p384
(3)団体年金保険 p386
(4)財形保険 p386
18. 配当率の変遷 p387
(1)養老保険 その1 p387
(2)養老保険 その2 p389
19. 総資産利回りと利差配当率 p389
20. 機械化の歴史 p390
21. 生命保険会社の系譜 p392
統計目次 p396
1 55年間の主要業績 p396
(1)契約関係 p396
イ. 徴兵保険時代 p396
(イ) 新契約高表 p396
(ロ) 年末現在契約高表 p397
ロ. 生命保険時代 p398
(イ) 新契約件数表 p398
(ロ) 年末現在契約件数表 p399
(ハ) 新契約金額表 p400
(ニ) 年末現在契約金額表 p401
(2)収支・資産関係 p402
イ. 徴兵保険時代 p402
ロ. 生命保険時代 p404
2 保険種類別契約高増減表 p406
(1) 個人保険契約高増減表(その1)(その2)(その3) p406
(2) 個人年金保険契約高増減表 p412
(3) 財形保険契約高増減表 p412
(4) 団体保険契約高増減表(その1)(その2) p414
(5) 団体定期保険契約高増減表(その1)(その2) p416
(6) 団体年金保険契約高増減表 p420
(7) 企業年金保険契約高増減表 p420
3 個人保険新契約保険種類別推移表 p422
(1) 個人保険新契約保険種類別件数表(その1)(その2) p422
(2) 個人保険新契約保険種類別金額表(その1)(その2) p426
4 個人保険年末現在契約高保険種類別推移表 p430
(1) 個人保険年末現在契約高保険種類別件数表(その1)(その2) p430
(2) 個人保険年末現在契約高保険種類別金額表(その1)(その2) p434
5 個人保険払込方法別新契約高表 p438
6 個人保険選択方法別新契約高および1件平均保険金額表 p438
7 個人保険・団体保険平均保険金額表 p440
(1) 個人保険1件平均保険金額表 p440
(2) 団体保険平均保険金額表 p440
8 個人保険新契約率・新増加率・解約失効率・経過死亡率表 p440
9 最近の死因(16大死因)別死亡件数表 p442
(1) 医調扱(有診査)・告知書扱(無診査)合計 p442
(2) 医調扱(有診査) p444
(3) 告知書扱(無診査) p444
10 貸借対照表(その1) 貸借対照表(その2) p446
11 資産構成表 p450
12 損益計算書(その1) 損益計算書(その2) p452
13 剰余金処分一覧表 p456
14 社員配当準備金一覧表 p456
15 収入保険料表 p458
索引リスト
PAGE TOP