目次は見出しの階層(編・章・節・項…など)ごとに絞り込んで見ることができます。
… 資料編に詳細な情報があります。
目次項目 | ページ |
---|
序論 コミュニティ・バンクの歴史的意味 川添登 | p2 | |
---|---|---|
はじめに | p2 | |
(1) 信用金庫の前史 | p3 | |
(2) 日本の都市の特性 | p5 | |
(3) 都市の農村化 | p10 | |
(4) 信用金庫からコミュニティ・バンクへ | p16 | |
(5) 農村の都市化 | p20 | |
第一章 国土論的視野からみたコミュニティ・バンクの根拠 | p28 | |
第一節 地域開発とコミュニティ・バンク 伊藤善市 | p28 | |
(1) 開発理念の変遷 | p28 | |
(2) 生活圏構想の展開 | p32 | |
(3) 定住構想と都市機能 | p36 | |
(4) 地域開発と中小企業 | p41 | |
(5) 都市の吸引力 | p46 | |
(6) 情報化社会への対応 | p50 | |
第二節 地域社会論 松原治郎 | p54 | |
(1) 定住構想と地域社会 | p54 | |
(2) コミュニティ・バンクの意味内容 | p57 | |
(3) 広域生活圏の設定―リージョナリティ | p59 | |
(4) 地域設定の客観的指標 | p63 | |
(5) 地域設定の主観的指標―意識のローカリティ | p66 | |
(6) 居住地区コミュニティ | p73 | |
(7) コミュニティとコミュニティ・バンク | p79 | |
第三節 地域文化論 加藤秀俊 | p82 | |
(1) α型社会とβ型社会 | p82 | |
(2) 葛藤とその解決 | p89 | |
(3) あらたな創造の契機 | p96 | |
第二章 金融機関の今日的位置づけ | p106 | |
第一節 福祉金融とコミュニティ・バンク 花輪俊哉 | p106 | |
(1) 国民経済と資金循環 | p106 | |
(2) 高度成長期の銀行の役割 | p114 | |
(3) 福祉経済の実現と金利機能の活用 | p119 | |
(4) 福祉金融とコミュニティ・バンキング | p124 | |
a 企業の銀行から国民の銀行へ | p124 | |
b 成長のための金融から安定のための金融へ | p125 | |
c 構造的安定を求めて―さまざまなアンバランスの是正 | p126 | |
d コミュニティ・バンキングの重要性 | p128 | |
(5) コミュニティ・バンキングとコミュニティ・バンク | p129 | |
第二節 生活者からみたコミュニティ・バンク 青木茂 | p137 | |
(1) 家計預金と金融機関 | p137 | |
(2) 金融機関に対する国民の眼 | p140 | |
(3) いわゆる「生活価値」について | p142 | |
(4) 高貯蓄とその周辺 | p148 | |
a 住宅資金 | p150 | |
b 教育資金 | p151 | |
c 老後計画 | p152 | |
(5) 生活設計について | p154 | |
(6) 生活設計総合預金の概要 | p158 | |
(7) C・R・A | p161 | |
第三節 企業の社会的責任の考え方について 富永健一 | p167 | |
(1) 「責任」の意味について | p167 | |
(2) 「社会的」ということの意味について | p171 | |
(3) 社会的責任を果たすための企業の行動のあり方について | p177 | |
(4) 企業の社会的責任論と共同性の契機について | p182 | |
第三章 地域社会とコミュニティ・バンク | p190 | |
第一節 コミュニティと産業 笹田友三郎 | p190 | |
(1) 西陣地区―一つのコミュニティ・モデル | p190 | |
(2) 産業の近代化過程と地場産業 | p201 | |
(3) 地場産業としての京都の伝統産業 | p205 | |
(4) コミュニティを支える産業 | p210 | |
(5) 新しいコミュニティ形成のために | p216 | |
第二節 次の時代の家族と社会―コミュニティ・ライフの将来展望 米山俊直 | p221 | |
(1) 「まちづくり」の盛況 | p221 | |
(2) 直接の契機 | p223 | |
(3) 生業の変化と混住化の進行 | p226 | |
(4) 家族・親族の変化 | p228 | |
(5) 新しい生活様式の模索 | p232 | |
(6) 盾の反面―社縁社会 | p234 | |
(7) 家族の将来 | p237 | |
(8) 地域社会の将来 | p240 | |
第四章 コミュニティ・バンクの建築について 菊竹清訓 | p245 | |
第一節 設計の方法論 | p245 | |
(1) か・かた・かたち論 | p245 | |
(2) 「かた」設計 | p248 | |
第二節 空間システム | p253 | |
第三節 デザイン・マニュアル | p260 | |
(1) 空間システム | p260 | |
a コミュニティ・スペース | p260 | |
b マニュアルと全体計画 | p262 | |
(2) デザイン・マニュアル | p263 | |
a 建築配置 | p264 | |
b 内部構成 | p265 | |
c 架構体 | p267 | |
d 空間のつながり | p268 | |
e 照明 | p269 | |
f 家具 | p270 | |
g 備品 | p272 | |
h 植樹 | p273 | |
i 色彩 | p274 | |
j サイン | p274 | |
k ランドマーク | p275 | |
第四節 コミュニティ・バンクの「かたち」 | p276 | |
(1) 近郊店舗のかたち | p276 | |
a 向日支店 | p276 | |
b 西大津支店 | p280 | |
c 六地蔵支店 | p283 | |
d くずは支店 | p286 | |
e 田辺支店 | p290 | |
(2) 市内店舗のかたち | p293 | |
a 吉祥院支店 | p293 | |
b 北野支店 | p296 | |
第五節 展望と課題 | p299 | |
(1) 事務処理の省力化に伴う問題 | p299 | |
(2) 複合の問題 | p302 | |
(3) コミュニティへの定着 | p304 | |
(4) 「かた」設計と個性 | p306 | |
第五章 コミュニティ・バンクへの時代的要請とその実践 榊田喜四夫 | p310 | |
はじめに | p310 | |
(1) 地域金融機関としての出発 | p310 | |
(2) 混迷の時期と時代変化のきざし | p314 | |
(3) 時代の転換と金融構造の変化 | p315 | |
(4) 新しい国づくりと金融機関の役割 | p318 | |
(5) コミュニティ・バンクの実践 | p321 | |
a 地域主義 | p321 | |
b 生活(者)重視 | p326 | |
c 分権的経営 | p331 | |
あとがき | p339 |
- 索引リスト
-