九州旅客鉄道(株)『鉄輪の轟き : 九州の鉄道100年記念誌』(1989.10)

目次は見出しの階層(編・章・節・項…など)ごとに絞り込んで見ることができます。

… 資料編に詳細な情報があります。

目次項目 ページ
●序章 鉄道前史 p21
科学する力 佐賀藩蒸気車雛型―幕末の開明君主たち― p22
1865年 大浦海岸に蒸気車―英紙の切り抜きにみる事実― p24
●第1章 九州鉄道 p25
【口絵】 p26
[概況]九州鉄道会社 p38
ヘルマン・ルムシュッテル 私設鉄道への長い道―九州鉄道会社設立― p40
明治22年12月11日 九鉄1号機走る―博多~千歳川仮停車場間開通― p42
クラウスの汽笛 門司へ、熊本へ、佐賀へ―門司~熊本間開通― p44
遠賀川の水運に代わり 筑豊炭を若松へ―筑豊興業鉄道開業― p46
北九州の成長と石炭輸送の急伸―日清戦争と貨物輸送― p48
九鉄、筑豊鉄道と合併 予定路線も完成へ―長崎線八代線全通― p50
[停車場]門司港 p52
[停車場]熊本 p54
[停車場]佐賀 p55
社長仙石貢登場 ボギー車と九鉄改革―九鉄第2世代ヘ― p56
スケネクタディ154機 熟成する九州鉄道―九鉄の頂点― p58
[データ]に九州の蒸気機関車(1) p60
主要幹線としての役割 関門航路と小倉裏線―日露戦争と九鉄― p62
九州鉄道国有化と幻の豪華列車計画―明治40年7月1日― p64
鹿児島駅開業 待望の南九州から―官設鉄道の建設― p66
[コラム]きてき p68
●第2章 鉄道院から鉄道省 p69
【口絵】 p70
[概況]鉄道院九州鉄道管理局 p80
新博多駅開業と矢岳越えの完成―鉄道院の威信― p82
エネルギー基地・北九州 石炭列車が走る―筑豊炭田と貨物輸送― p84
操重車の登場 躍進する橋梁建設技術―日豊本線の建設― p86
[停車場]大分 p88
[停車場]宮崎 p89
大戦と大噴火そしてハチロク九州へ―激動の大正3、4年― p90
[データ]九州の蒸気機関車(2) p92
[概況]鉄道省門司鉄道局 p94
鹿児島・日豊・長崎・筑豊本線 幹線ルート完成―主要都市の発達― p96
海にのびたレール世界への窓口―関門航路と上海航路― p98
壮大なローカル線建設 横断線にかける夢―豊肥・久大本線の建設― p100
[停車場]長崎 p108
[停車場]若松 p109
鉄道員の時代 カマとクレーンと石炭と―北九州の最盛期― p110
産業鉄道の買収 戦時体制への突入―輸送形態の変貌― p112
昭和17年11月15日関門トンネル開通―直通輸送実現と戦争激化― p114
1年にわたる空襲そして原爆―破壊される鉄道施設と必死の復旧作業― p116
[コラム]きてき p118
●第3章 日本国有鉄道 p119
【口絵】 p120
[概況]日本国有鉄道西部支社 p132
占領体制下の引揚輸送と復員輸送―復興の牽引車となった鉄道― p134
[鉄道学園] p136
[鉄道病院] p136
[鉄道公安室] p136
[自動車部] p137
石炭産業の興隆と特急「かもめ」―特急列車の復活― p138
石炭輸送の頂点そして次の世代のために―エネルギー革命前夜― p140
[停車場]門司 p142
[停車場]直方 p143
「あさかぜ」デビュー東京直結輸送の実現―ブルートレイン登場― p144
[停車場]鳥栖 p146
[停車場]鹿児島 p147
太陽と緑の国「ひかり」レボリューション―九州島内気動車準急の活躍― p148
交流電化とデッドセクション―北九州電化の延伸― p150
421系交直流電車とFD72形交流電気機関車―動力近代化の旗手として― p152
[概況]日本国有鉄道九州総局 p154
「月光」と「有明」ヨンサントウ大改正―特急列車網の完成 p156
フレートライナー出発 石炭からコンテナへ―直通輸送の充実― p158
昭和50年3月10日 新幹線博多開業―鉄道体系の再編成― p160
「ジョーキ」からATOへ筑肥線のモデルチェンジ―鉄道活性化をめざして― p162
[停車場]博多 p164
[停車場]小倉 p165
明日への模索 押し寄せる改革の波―「国鉄」民営・分割前夜― p166
[コラム]きてき p168
JNRからJRへ p169
●第4章 九州旅客鉄道 p171
【口絵】 p172
[概況]九州旅客鉄道株式会社 p178
くらしの窓 ふれあいの道 p180
セイフティロード p182
ハイテクKYUSHU p184
カーオブザJR九州 p186
レイルウェイ・イノベーション p188
[小倉工場] p190
グレンドールとマイタウン p191
[ネームド・トレイン・イン九州] p212
[停車場一覧] p234
[参考資料一覧] p237
[停車場一覧線区名目次]
鹿児島本線(門司港~鹿児島) p231
門司港~外浜 p230
△葛葉~門司埠頭[以下、△..・平成元年10月1日現在、鉄道の営業を廃止した線区] p230
△黒崎~黒崎港 p230
香椎~福岡市場 p230
△鹿児島~鹿児島港 p230
△小倉裏線(〓[□+信]富野~〓[□+信]板櫃) p230
△大蔵線(小倉~黒崎) p229
△芦屋線(遠賀川~筑前芦屋) p229
肥薩線(八代~隼人) p229
△室木線(遠賀川~室木) p229
香椎線(西戸崎~宇美) p229
△酒殿~旅石 p229
△勝田線(吉塚~筑前勝田) p228
篠栗線(吉塚~桂川) p228
◎甘木線(基山~甘木)[以下、◎...平成元年10月1日現在、第3セクター化された線区] p228
△矢部線(羽犬塚~黒木) p228
三角線(宇土~三角) p228
◎湯前線(人吉~湯前) p228
△山野線(水俣~栗野) p228
△宮之城線(川内~薩摩大口) p227
指宿枕崎線(西鹿児島~枕崎) p227
長崎本線(鳥栖~長崎) p226
喜々津~長与~浦上 p226
佐世保線(肥前山口~佐世保) p226
大村線(早岐~諌早) p225
◎松浦線(有田~佐世保) p225
△上佐世保~左石 p224
△世知原線(肥前吉井~世知原) p224
△臼ノ浦線(佐々~臼ノ浦) p224
柚木線(左石~柚木) p224
筑肥線(伊万里~姪浜) p224
△博多~姪浜 p223
△虹ノ松原~山本 p223
唐津線(久保田~西唐津) p223
△山本~岸嶽 p223
△多久~柚ノ木原 p223
△山本~相知炭坑 p223
△西唐津~大島 p223
△佐賀線(佐賀~瀬高) p223
久大本線(久留米~大分) p222
△宮原線(恵良~肥後小国) p222
豊肥本線(熊本~大分) p222
◎高森線(立野~高森) p221
日豊本線(小倉~鹿児島) p221
小波瀬~苅田港 p219
△西大分~大分港 p219
△細島線(日向市~細島) p219
△宮崎~川口 p219
吉都線(都城~吉松) p219
◎高千穂線(延岡~高千穂) p219
△妻線(佐土原~杉安) p218
日南線(南宮崎~志布志) p218
△星蔵~大藤 p218
△油津~元油津 p218
△志布志線(西都城~志布志) p218
△大隅線(志布志~国分) p217
筑豊本線(若松~原田) p216
△中間~筑前中山 p216
△中間~中鶴 p216
△筑前植木~新入第三第四 p216
△小竹~新多 p216
△小竹~塩頭 p216
△鯰田~鯰田炭坑 p216
△飯塚~忠隈 p216
△新平恒~平恒 p216
△桂川~豆田 p216
△香月線(中間~香月) p216
宮田線(勝野~筑前宮田) p216
△磯光~菅牟田 p215
△幸袋線(小竹~二瀬) p215
△幸袋~伊岐須 p215
△高雄分岐点~高雄 p215
△二瀬~枝国 p215
◎伊田線(直方~田川伊田) p215
△中泉~日焼 p215
△中泉~大城第一 p215
△赤池~赤池炭坑 p215
△金田~堀川 p215
△金田~方城 p215
△金田~金田炭坑 p215
◎糸田線(金田~田川後藤寺) p215
△糸田~豊国 p214
後藤寺線(新飯塚~田川後藤寺) p214
△上三緒~筑前山野 p214
△赤坂~赤坂炭坑 p214
△漆生線(下鴨生~下山田) p214
△漆生~稲築 p214
△上山田線(飯塚~豊前川崎) p214
日田彦山線(城野~夜明) p214
△東小倉~石田 p213
△豊前川崎~第一大任 p213
△豊前川崎~第二大任 p213
△西添田~庄 p213
◎田川線(行橋~田川伊田) p213
△勾金~夏吉 p213
△後藤寺~南 p213
△添田線(香春~添田) p213
索引リスト
PAGE TOP