目次は見出しの階層(編・章・節・項…など)ごとに絞り込んで見ることができます。
… 資料編に詳細な情報があります。
目次項目 | ページ |
---|
ごあいさつ | NP | |
---|---|---|
目次 | NP | |
凡例 | NP | |
略史 創業時代 | p1 | |
1 創業ここに50年 | p1 | |
2 大阪電気軌道の創立 | p2 | |
3 生駒トンネルの難工事 | p5 | |
4 大阪・奈良間の開通 | p6 | |
社運を賭けた生駒トンネル | p6 | |
5 資金難に陥る | p10 | |
6 会社の整理と更生 | p11 | |
難航した整理案の実施 | p12 | |
略史 興隆時代 | p15 | |
1 大和、河内に新線建設 | p15 | |
生駒鋼索鉄道 | p16 | |
2 参宮急行電鉄の設立 | p17 | |
3 名古屋に進出 | p19 | |
中勢鉄道 | p21 | |
伊勢電気鉄道 | p22 | |
4 1府4県の鉄道網と兼営事業の伸展 | p24 | |
天理軽便鉄道 | p25 | |
城東電気鉄道 | p25 | |
長谷鉄道 | p25 | |
吉野鉄道 | p26 | |
伊賀電気鉄道 | p26 | |
東大阪土地建物 | p28 | |
大軌土地 | p28 | |
5 役員陣の強化 | p30 | |
金森又一郎氏の功績 | p31 | |
6 喜びの創立30周年を迎う | p32 | |
日本鉄道神社と霊社 | p34 | |
天皇陛下の御乗車 | p37 | |
略史 戦時苦難の時代 | p39 | |
1 太平洋戦争から破局まで | p39 | |
2 交通の非常体制 | p40 | |
3 参宮急行の合併―関西急行鉄道の成立 | p41 | |
4 大阪鉄道の合併 | p43 | |
大阪鉄道のおいたち | p45 | |
5 信貴山急行および南和電鉄の合併 | p46 | |
6 線路の撤去と名古屋線の複線化 | p47 | |
戦時下の発明、考案 | p48 | |
7 半身不髄の自動車事業 | p49 | |
傍系自動車事業の統合 | p49 | |
8 百貨店営業の縮小と大鉄百貨店の合併 | p50 | |
大鉄百貨店 | p51 | |
9 旅客誘致施設の休止 | p52 | |
10 電灯電力事業の出資 | p52 | |
11 近畿日本鉄道の設立 | p54 | |
社章のいわれ | p55 | |
12 新会社の苦難 | p55 | |
13 敵機の空襲激化 | p56 | |
大阪市の戦災 | p57 | |
14 敗戦を迎う | p58 | |
略史 終戦処理時代 | p61 | |
1 世相の混乱 | p61 | |
2 食糧難とインフレーションへの備え | p62 | |
社内雑誌「ひかり」 | p63 | |
3 車両の荒廃と事故の続発 | p64 | |
4 南海電鉄の分離 | p65 | |
傍系会社の処理 | p66 | |
5 公職追放令 | p66 | |
種田虎雄氏の逝去 | p67 | |
略史 戦後復興時代 | p69 | |
1 経済界徐々に回復 | p69 | |
2 鉄道の復旧、特急列車の新設 | p69 | |
進駐軍の専用列車 | p71 | |
越年終夜運転の復活 | p72 | |
3 自動車事業の再建 | p72 | |
4 百貨店の復旧 | p74 | |
5 兼営事業の新しい息吹き | p75 | |
6 労働組合の結成 | p76 | |
7 運賃の改訂 | p77 | |
8 配当復活と増資 | p78 | |
略史 躍進時代 | p79 | |
1 経済界の活況 | p79 | |
2 鉄道施設の近代化 | p79 | |
(1) 技術革新と設備更新 | p79 | |
(2) 上本町・布施間の高架複々線 | p80 | |
(3) 複線化、短絡、重軌条化 | p86 | |
自動軌条塗油装置の発明 | p88 | |
(4) 高性能の新車両建造 | p90 | |
(5) 変電所、通信施設など電気設備の更新 | p96 | |
3 自動車事業の拡充 | p97 | |
4 百貨店の拡張 | p99 | |
近鉄会館 | p99 | |
5 土地住宅経営の発展 | p102 | |
学園前住宅地 | p104 | |
大和文華館 | p106 | |
6 事業圏の拡充(交通網の整備と旅客誘致施設、観光事業の充実) | p107 | |
国立公園など観光資源 | p108 | |
(1) 交通網の整備 | p108 | |
(2) 旅客誘致施設、観光事業の充実 | p111 | |
7 役員の変遷 | p130 | |
8 増配と増資 | p131 | |
9 天災と対策 | p131 | |
伊勢湾台風 | p134 | |
10 名古屋線の拡幅工事と大阪・名古屋間の直通運転 | p135 | |
(1) 木曽川、揖斐・長良川の新橋梁建設 | p136 | |
(2) 軌間拡幅工事 | p139 | |
11 新線の建設 | p141 | |
(1) 中川付近短絡線 | p141 | |
(2) 難波延長線 | p142 | |
むすび | p143 | |
現勢と諸変遷表 | NP | |
組織 | p145 | |
1 定款 | p145 | |
現行定款 | p145 | |
社名、資本金変遷表 | p148 | |
2 株式と株主 | p152 | |
株式の分布状況 | p152 | |
3 役員 | p156 | |
歴代役員一覧表 | p159 | |
4 業務組織 | p166 | |
(1) 業務組織表 | p166 | |
(2) 業務組織の変遷 | p170 | |
5 経理 | p176 | |
経理状況一覧表 | p176 | |
6 従業員 | p188 | |
(1) 身分、職名 | p188 | |
職階表 | p189 | |
(2) 人員 | p190 | |
毎期末人員表 | p190 | |
(3) 労務管理 | p191 | |
交渉経過一覧表 | p192 | |
(4) 賃金 | p193 | |
基準賃金変遷表 | p193 | |
(5) 社会保険 | p194 | |
(6) 厚生 | p195 | |
近鉄ラグビー・チーム | p197 | |
(7) 安全管理 | p198 | |
鉄道事業 | p199 | |
1 運輸 | p199 | |
(1)路線 | p199 | |
営業キロ程変遷表 | p200 | |
(2) 運転 | p201 | |
客車走行キロ変遷表 | p209 | |
車両走行キロおよび直流使用電力量変遷表 | p209 | |
(3) 駅 | p210 | |
(4) 運賃、料金 | p210 | |
基本賃率変遷表 | p211 | |
主要区間運賃変遷表 | p211 | |
大阪近郊区間定期運賃変遷表 | p212 | |
(5) 連絡運輸、周遊券 | p213 | |
輸送人員、延人キロおよび旅客収入変遷表 | p216 | |
定期、定期外別輸送人員および旅客収入変遷表 | p216 | |
主要駅1日平均乗車人員および取扱い収入表 | p217 | |
内外貴顕の乗車 | p218 | |
2 電気施設 | p219 | |
(1) 変電所 | p219 | |
変電所別設備表 | p220 | |
変電所設備各局別総括表 | p222 | |
(2) 電線路 | p222 | |
電線路設備表 | p224 | |
(3) 信号保安設備 | p224 | |
信号装置表 | p226 | |
連動装置表 | p227 | |
(4) 通信設備 | p227 | |
通信線路表 | p229 | |
通信機器表 | p230 | |
3 車両 | p230 | |
(1) 保有数 | p230 | |
保有車両表 | p230 | |
(2) 性能 | p231 | |
新造車両表 | p231 | |
(3) 保守作業の合理化 | p233 | |
(4) 車両修理施設および車庫 | p234 | |
工場設備表 | p234 | |
車庫設備表 | p235 | |
4 土木施設 | p236 | |
(1) 保線の機械化 | p237 | |
砂利積込み設備表 | p238 | |
(2) 軌道構造の強化 | p239 | |
レール(側線を除く。)、まくら木および砂利 | p242 | |
橋梁、トンネルおよび踏切道 | p243 | |
主要橋梁 | p243 | |
主要トンネル | p243 | |
5 建築 | p243 | |
新築、増改築建物一覧表 | p244 | |
自動車事業 | p245 | |
1 乗合事業 | p245 | |
わが国最初の2階バス | p247 | |
路線バス営業キロ程変遷表 | p247 | |
2 貸切事業 | p250 | |
自動車輸送人員および運送収入変遷表 | p250 | |
自動車走行キロ変遷表 | p251 | |
自動車車両変遷表 | p251 | |
3 自動車道事業 | p251 | |
4 車両整備工場、営業所および車庫 | p252 | |
整備工場設備表 | p252 | |
営業所、車庫施設表 | p252 | |
百貨店 | p253 | |
1 阿倍野店 | p253 | |
2 上本町店 | p256 | |
3 外商部連絡所 | p257 | |
4 近鉄友の会 | p257 | |
5 傍系事業 | p257 | |
百貨店売上げ高変遷表 | p258 | |
土地住宅経営 | p259 | |
1 宅地造成 | p259 | |
戦後造成住宅地一覧表 | p261 | |
2 建売住宅 | p262 | |
3 集団住宅誘致 | p262 | |
旅客誘致施設および劇場 | p263 | |
1 旅客誘致施設 | p263 | |
(1) 遊園地 | p263 | |
(2) 運動場 | p265 | |
(3) その他 | p266 | |
2 劇場 | p266 | |
文化事業 | p267 | |
財団法人大和文華館の概要 | p268 | |
傍系会社および関係会社 | p269 | |
1 傍系会社 | p269 | |
大和鉄道 | p269 | |
奈良交通 | p270 | |
奈良観光バス | p271 | |
三重急行自動車 | p271 | |
名古屋近鉄バス | p272 | |
京都近鉄自動車 | p273 | |
吉野熊野観光自動車 | p273 | |
近鉄タクシー | p274 | |
近鉄ドライブクラブ | p275 | |
三重近鉄タクシー | p275 | |
名古屋近鉄タクシー | p276 | |
大垣近鉄タクシー | p276 | |
南勢運送 | p277 | |
大一トラック急送 | p278 | |
沼津運輸 | p279 | |
新若草山自動車道 | p280 | |
志摩観光汽船 | p280 | |
勝浦観光汽船 | p281 | |
近畿日本ツーリスト | p282 | |
近畿車輌 | p282 | |
近畿日本工機 | p283 | |
関急土木 | p284 | |
紅屋商会 | p284 | |
大阪近畿日本モータース | p285 | |
近畿日本モーターズ | p285 | |
近畿日本商事 | p286 | |
四日市近鉄百貨店 | p287 | |
和歌山近鉄ビル | p288 | |
関急産業 | p289 | |
参宮商事 | p290 | |
斉美社 | p290 | |
登喜和商会 | p291 | |
近鉄不動産 | p291 | |
近映興業 | p292 | |
奈良観光土地 | p292 | |
高円山土地 | p293 | |
霞ケ浦土地 | p293 | |
三重カンツリークラブ | p294 | |
太地観光開発 | p294 | |
あやめ池遊園 | p295 | |
東洋遊園地 | p295 | |
近畿日本観光ホテル | p296 | |
志摩観光ホテル | p297 | |
四日市ステーションホテル | p297 | |
中央ホテル | p298 | |
近鉄野球 | p298 | |
2 関係会社 | p300 | |
信貴生駒電鉄 | p300 | |
三重交通 | p301 | |
奈良電気鉄道 | p301 | |
明光バス | p302 | |
日東航空 | p303 | |
ニューエンパイヤモーター | p303 | |
天王寺ステーションビルディング | p304 | |
伊勢志摩国立公園開発 | p305 | |
三重会館 | p305 | |
三笠温泉土地 | p306 | |
都ホテル | p306 | |
近畿映画劇場 | p307 | |
大阪松竹歌劇団 | p308 | |
年譜 | p309 | |
追補 | p359 | |
カラー写真と図版 | NP | |
カラー写真 | NP | |
名阪特急ビスタ・カーと奈良特急 | 巻頭 | |
学園前住宅地 | 巻頭 | |
生駒山ドライブ・ウエイ | 巻頭 | |
阿倍野百貨店 | 巻頭 | |
路線図 | 巻頭 | |
奈良(東大寺・興福寺遠景) | p116 | |
伊勢志摩(波切) | p117 | |
列車方向板 | p208 | |
各種乗車券 | p214 | |
図版 | NP | |
略史 戦時苦難の時代 | p53 | |
電灯電力供給区域図(出資前) | p53 | |
略史 躍進時代 | p81 | |
上本町・布施間路線略図 | p81 | |
鶴橋駅変遷図 | p82 | |
上本町駅変遷図 | p84 | |
四日市付近短絡図 | p87 | |
自動軌条塗油装置構造図 | p89 | |
マイクロ回線図 | p96 | |
阿倍野店増築平面図(1階) | p100 | |
学園前住宅地略図 | p105 | |
名古屋線複線化、短絡図 | p134 | |
四日市、江戸橋、中川各駅改良図 | p140 | |
名古屋線軌間拡幅工事工程表 | p141 | |
難波延長線計画図 | p142 | |
現勢と諸変遷表 | p150 | |
組織 | p150 | |
資本金変遷図 | p150 | |
年間株価(旧株)最高最低表 | p154 | |
収支変遷図 | p184 | |
資産、負債および資本変遷図 | p186 | |
結核療養者推移表 | p195 | |
100万時間当り死傷件数推移表 | p198 | |
鉄道事業 | p201 | |
車両走行10万キロ当り事故件数表 | p201 | |
路線変遷図 | p202 | |
運転系統図 | p204 | |
主要駅間特急、急行列車表定速度変遷図 | p206 | |
レール重量別路線図 | p240 | |
自動車事業 | p247 | |
2階バス設計図 | p247 | |
バス路線図 | p248 | |
土地住宅経営 | p260 | |
住宅地一覧図 | p260 | |
傍系および関係会社 | p270 | |
奈良交通主要路線図 | p270 | |
名古屋近鉄バス主要路線図 | p272 | |
南勢運送主要路線図 | p278 | |
大一トラック主要路線図 | p279 | |
万葉ドライブ・コース | p280 | |
近畿日本ツーリスト営業所一覧図 | p282 | |
日東航空航路図 | p303 | |
追補 | p370 | |
福山通運主要路線図 | p370 | |
傍系トラック事業主要路線図 | p370 |
- 索引リスト
-