日本国有鉄道『日本国有鉄道百年史. 第1巻』(1997.12)

目次は見出しの階層(編・章・節・項…など)ごとに絞り込んで見ることができます。

… 資料編に詳細な情報があります。

目次項目 ページ
序 石田礼助 NP
発刊に際して 磯崎叡 NP
編纂に当たって 阿井卯栄雄 NP
凡例 NP
第1編 創業時代 p3
前史 p3
1 鉄道に関する風聞 p5
2 蒸気車の模型 p12
3 蒸気車の運転 p22
4 鉄道知識を導入した人々 p26
5 鉄道に触れた著作 p31
第1章 総説 p35
第1節 序説 p37
第1 鉄道建設の気運 p37
1 封建的諸制度からの脱皮と鉄道の要請 p37
2 鉄道建設計画の萌芽 p39
3 外国人の鉄道建設勧誘と政府の態度 p45
4 積極的建設方針への転換 p58
第2 鉄道建設と社会の動向 p70
1 鉄道建設に対する反対論 p70
2 政府の対策と鉄道導入賛成論 p75
第2節 鉄道の創始 p89
第1 創業 p89
1 東京・横浜間の鉄道 p89
2 京都・神戸間の鉄道 p105
第2 東西両京を結ぶ鉄道建設計画と鉄道会社設立の気運 p108
第3 線路延長計画 p121
第4 鉄道建設と外国技術の導入 p123
第3節 官営鉱山鉄道と私設鉄道 p129
第1 官営鉱山鉄道 p129
第2 私設鉄道 p135
第4節 東西両京を結ぶ幹線の建設 p145
第1 中山道幹線の建設計画 p145
第2 東海道幹線の開通 p155
第5節 東海道線開通の意義 p161
第1 東海道線開通以前の交通機関 p161
第2 幹線鉄道の効用 p164
第3 鉄道建設への世論 p165
第6節 鉄道政策の確立 p171
第1 経営主体に関する議論 p171
第2 鉄道会計制度の確立 p182
第3 「鉄道敷設法」の公布 p184
第2章 総務 p191
第1節 概説 p193
第1 組織の変遷 p193
第2 職員管理制度 p196
第3 財政資金と会計制度 p199
第4 資材の調達 p201
第2節 組織 p203
第1 鉄道掛 p203
第2 工部省鉄道寮 p206
第3 工部省鉄道局 p217
第4 内閣鉄道局 p222
第5 内務省鉄道庁 p229
第3節 職員 p237
第1 任免 p237
1 鉄道職員の任用制度 p237
2 非職および休職の制度 p241
第2 服務 p242
1 服務の規程 p242
2 勤務時間および休暇 p245
3 身元保証 p247
第3 賞罰 p250
1 行賞 p250
2 罰則および懲戒規定 p252
第4 養成 p256
1 工部省の技術者養成 p256
2 鉄道局の技術者養成 p258
第5 服制 p264
第6 俸給および諸給与 p267
1 創業当初の給与制度 p267
2 官吏俸給令の制定 p274
3 「傭員俸給支給規則」の制定 p280
4 「駅夫世話役以下日給等級表」の制定 p282
5 諸手当 p282
第7 旅費 p286
1 「旅費定則」の制定 p286
2 鉄道寮特殊旅費支給規定の施行 p288
3 「内国旅費規則」の制定と「鉄道局旅費規定」の施行 p293
4 「内国旅費規則」の改正と「鉄道庁旅費規程」の施行 p296
第8 厚生 p298
1 災害の補償 p298
2 恩給 p302
3 官舎 p310
第9 雇外国人 p315
1 外国人の雇用 p315
2 雇外国人の職務と分担 p320
3 雇外国人の待遇 p322
4 雇外国人年報 p328
5 主要雇外国人名簿 p330
第4節 経理および資材 p335
第1 財政 p335
1 外資の導入 p335
2 起業公債と鉄道建設資金確保の方策 p337
3 中山道鉄道公債および鉄道費補充公債 p340
4 明治19年度までの資本および収益 p345
5 益金流用による鉄道資本増額計画 p348
6 明治20年度以降の資本および収益 p357
7 鉄道公債の発行 p358
第2 会計 p359
1 「鉄道会計条例」以前の会計制度 p359
2 「鉄道会計条例」の制定 p362
3 「官設鉄道会計法」の制定 p380
4 「鉄道局現金出納順序」の制定 p381
5 鉄道財産の調査 p385
第3 資材 p389
1 創業当時の資材調達 p389
2 国産資材の増加 p396
3 国産資材の調達方法 p401
4 資材の管理 p403
第3章 運輸 p413
第1節 概説 p415
第1 旅客営業 p415
1 旅客営業規則の整備 p415
2 旅客および手小荷物輸送量の推移 p419
第2 貨物営業 p421
第3 軍事輸送 p423
第4 連絡運輸 p424
第5 運転 p425
1 運転法規の整備 p425
2 列車の運転状況 p426
3 信号・保安方式の推移 p431
第2節 旅客営業 p435
第1 旅客および手小荷物運送制度 p435
1 品川・横浜間の仮開業と営業規則類の制定 p435
2 旅客運賃 p441
3 乗車券とその取扱い p474
4 手回り品および手荷物 p486
5 小荷物 p491
6 携帯品一時預り p501
7 遺失物の取扱い p502
8 鉄道郵便 p506
第2 旅客および手小荷物輸送 p512
1 旅客輸送量および収入 p512
2 各区間の旅客輸送 p515
3 手小荷物輸送 p526
4 臨時旅客輸送 p530
5 軍事輸送 p536
第3 構内営業 p540
1 新聞販売 p540
2 売店 p541
3 構内食堂 p543
4 弁当類の販売 p544
5 列車内貸座蒲団営業 p545
6 人力車営業 p545
第3節 貨物営業 p549
第1 貨物運送制度 p549
1 貨物運送法規 p549
2 貨物の取扱い p558
3 貨物の運賃・料金 p575
第2 貨物輸送 p588
1 貨物輸送量および収入 p588
2 各区間の貨物輸送 p593
第4節 連絡運輸 p605
第1 太湖汽船会社との連絡運輸 p605
1 連絡運輸の開始まで p605
2 連絡運輸開始後の経過 p608
第2 日本鉄道会社との連絡運輸 p610
第3 山陽鉄道会社との連絡運輸 p618
第4 関西鉄道会社との連絡運輸 p620
第5 甲武鉄道会社との連絡運輸 p623
第6 両毛鉄道会社との連絡運輸 p627
第7 水戸鉄道会社との連絡運輸 p632
第5節 運転 p633
第1 列車運転 p633
1 新橋・横浜間における列車運転 p633
2 新橋・赤羽間の直通運転 p643
3 新橋・横浜間の複線化 p645
4 京都・神戸間における列車運転 p645
5 京都・大津間における列車運転 p652
6 敦賀・加納間における列車運転 p653
7 武豊・加納間における列車運転 p657
8 横浜・名古屋間における列車運転 p659
9 湖東線の開通による東海道線の全通 p663
10 小山・沼津間の複線化 p666
11 横須賀線における列車運転 p673
12 高崎・直江津間における列車運転 p674
13 列車ダイヤ・列車番号の起源 p679
14 列車マイルおよび燃料・油脂の使用 p683
第2 保安 p685
1 運転法規 p685
2 運転の取扱い p689
3 閉塞 p698
4 信号 p703
第3 事故・災害 p709
1 事故・災害の概要 p709
2 運転事故記録 p711
3 雇外国人の運転事故記録 p719
4 災害記録 p724
索引リスト
PAGE TOP