台湾製糖(株)『台湾製糖株式会社史』(1939.09)

目次は見出しの階層(編・章・節・項…など)ごとに絞り込んで見ることができます。

… 資料編に詳細な情報があります。

目次項目 ページ
概言 当社沿革の大要 〔1-〕1
第一章 当社創立前の本邦糖業 〔1-〕32
第一節 江戸時代の糖業 〔1-〕32
第二節 明治初年より領台前迄の本邦糖業 〔1-〕42
第三節 領有当時の台湾糖業 〔1-〕54
第二章 当社の創立 〔1-〕63
第一節 当社創立の動機 〔1-〕63
第二節 創立発起人会と創立経過 〔1-〕76
第三節 創立総会 〔1-〕92
第三章 創業時代 〔1-〕104
第一節 大株主協議会 〔1-〕104
第二節 製糖開始の準備 〔1-〕112
第三節 製糖開始より台湾糖業政策確立まで 〔1-〕133
第四節 糖業政策確立以後橋仔頭第二工場建設まで 〔1-〕137
第四章 日露戦役後の大拡張時代 〔1-〕148
第一節 第一回増資 〔1-〕148
第二節 阿緱庁下進出 〔1-〕155
第三節 台南製糖株式会社合併 〔1-〕160
第四節 第二回増資 〔1-〕162
第五節 怡記製糖株式会社合併 〔1-〕165
第六節 倉庫、船舶施設 〔1-〕167
第七節 鋳物工場 〔1-〕170
第八節 神戸精糖株式会社の買収 〔1-〕172
第九節 産糖高の増加 〔1-〕174
第五章 台湾大暴風雨に依る受難時代 〔1-〕178
第一節 大暴風雨の襲来 〔1-〕178
第二節 その頃の原料対策 〔1-〕182
第六章 欧洲大戦時代 〔1-〕190
第一節 欧洲大戦当時の糖況 〔1-〕190
第二節 工場の新設、合併、拡張及び製糖施設の改善 〔1-〕192
第三節 船舶施設 〔1-〕195
第七章 欧洲大戦後の飛躍時代 〔1-〕198
第一節 第三回増資 〔1-〕198
第二節 砂糖製造法の進歩 〔1-〕200
第三節 甘蔗農業の発展 〔1-〕210
第四節 販売事情 〔1-〕227
第八章 皇太子殿下行啓の光栄と瑞竹 〔1-〕231
第九章 社業の拡充時代(昭和元年以後) 〔1-〕236
第一節 旗尾、恒春両製糖所の買収、湾裡第二工場の新設 〔1-〕237
第二節 甘蔗の増収と歩留の向上 〔1-〕239
第三節 砂糖関税及び消費税の変遷 〔1-〕251
第四節 糖況 〔1-〕262
第五節 創立三十五周年記念 〔1-〕268
第十章 現況概観 〔1-〕270
第一節 株式及び株主 〔1-〕270
第二節 株主総会及び定款 〔1-〕273
第三節 資本金、金融及び諸積立金、配当金 〔1-〕287
第四節 役員及び従業員 〔1-〕294
第五節 本社及び東京出張所 〔1-〕299
第六節 業務組織 〔1-〕300
第七節 蔗作農業 〔1-〕301
第八節 工場 〔1-〕314
第九節 鉄道 〔1-〕324
第十節 製品及び販売 〔1-〕325
第十一節 社内公共施設 〔1-〕327
第十二節 当社の糖業報国 〔1-〕334
第十三節 当社の傍系会社及び投資事業 〔1-〕341
結語 〔1-〕344
年表 〔2-〕1
本書背並に扉題字 武智社長筆 NP
巻頭写真 〔1-〕巻頭
一 行啓記念写真 三葉 〔1-〕巻頭
一 瑞竹 一葉 〔1-〕巻頭
一 子爵入江為守氏筆懐紙及び益田孝翁筆色紙 一葉 〔1-〕巻頭
一 本社事務所 一葉 〔1-〕巻頭
一 故侯爵井上馨閣下 一葉 〔1-〕巻頭
一 故伯爵児玉源太郎閣下 一葉 〔1-〕巻頭
一 故伯爵後藤新平閣下 一葉 〔1-〕巻頭
一 故益田孝翁 一葉 〔1-〕巻頭
一 故ロベルト ウオルカー アルウヰン翁 一葉 〔1-〕巻頭
一 現、旧役員 九頁 〔1-〕巻頭
一 当社粗糖、精糖、酒精工場、研究部研究室 八頁 〔1-〕巻頭
挿入写真 八十九葉 NP
諸図表 〔1-〕190
一 内外砂糖相場足取表 〔1-〕190
一 携帯用屈折計使用前ト後ノ歩留比較表 〔1-〕250
一 当社株式、年度別最高最低平均株価表 〔1-〕270
一 当社株式所有者別表 〔1-〕272
一 株主株数府県別表 〔1-〕272
一 諸積立金累年表 〔1-〕294
一 苗圃、原料園各作業期間図表 〔1-〕304
一 台湾糖業図 〔1-〕306
一 内地分蜜糖納税現物平均相場累年表 〔1-〕326
索引リスト
PAGE TOP