東洋汽船(株)『六十四年の歩み : 東洋汽船株式会社』(1964.06)

"%E6%B5%85%E9%87%8E%E7%B7%8F%E4%B8%80%E9%83%8E"が書かれている目次項目はハイライトされています。

目次は見出しの階層(編・章・節・項…など)ごとに絞り込んで見ることができます。

… 資料編に詳細な情報があります。

表示切替
目次項目 ページ
(題字) 元社長 吉原政智 NP
序文 元社長 浅野良三 NP
第一章 創業以前 p1
一 太平洋に於ける米英定期船航路 p1
二 我が国海運の実情 p4
三 浅野回漕店の設立 p5
第二章 創業時代 p11
一 東洋汽船株式会社設立 p11
二 浅野社長の渡米 p16
三 桑港航路参加決定 p17
四 英国に於て社船三隻を建造す p21
五 第一期株主総会 p25
第三章 好調時代 p35
一 営業の開始 p35
二 良好なる業績継続 p39
三 桑港線政府特定補助航路となる p43
四 北清事変と海運界 p45
五 米国沿岸貿易法を実施 p49
六 予備船購入 p50
七 太平洋航路の強敵 p52
八 香港―馬尼拉間定期航路開設 p55
第四章 新企画時代 p57
一 明治三十五年の業務の概況 p57
二 太平洋郵船の脅威 p58
三 漸く不況を迎える p60
四 露国の満韓進出と日露開戦 p63
第五章 日露戦役と其の後の積極政策 p65
一 当社船全部徴用さる p65
二 太平洋郵船から抗議 p66
三 日露戦役後の当社 p71
四 新たに西太平洋鉄道と貨客連絡を計画 p75
五 南米西海岸定期航路を開設 p80
第六章 発展から苦難時代 p84
一 戦後の海運界 p84
二 南北石油会社と原油輸送契約後タンカー建造 p87
三 天洋丸、地洋丸桑港線に就航 p96
四 天洋、地洋両船の建造資金調達のため倍額増資決行 p97
五 西太平洋鉄道と貨客連絡契約 p112
六 浅野社長株主総会を乗り切る p117
七 春洋丸竣工桑港線に就航 p123
八 明治大帝崩御 p131
第七章 第一次世界大戦始まる p137
一 開戦後の当社船動静 p137
二 太平洋郵船の太平洋航路撤退 p140
三 波斯丸購入 p143
四 世界向上運賃急騰当社業績向上 p144
五 地洋丸の喪失とコレヤ丸サイベリヤ丸購入 p146
六 オリエンタル・ホテルを買い入れホテル業開始 p151
第八章 世界海運ブームの様相を示す p156
一 最高記録となった大正六年当社の業績 p156
二 米国の参戦と鉄材の輸入禁止 p158
三 日米船鉄交換 p160
四 大正七~九年当社の活躍 p160
第九章 休戦成立、海上運賃下降に転ず p183
一 優秀船続々太平洋に現わる p183
二 政府委託船太洋丸 p187
三 南米線紀洋丸を油槽船に改装 p194
四 船舶大合同論起る p196
五 海事委員会優秀客船建造を建議 p201
六 東洋、ルーズベルト・ライン開設 p201
七 神戸・瓜哇定期航路を開設 p201
八 業績低下遂に無配となる p202
第十章 再び苦難時代 p204
一 第一回の当社・日本郵船合併案 p205
二 関東大震災と当社 p206
三 太平洋郵船の解散 p219
四 第二東洋汽船と日本郵船との合併案成る p220
五 大正十五年二月十六日臨時株主総会に於て合併承認 p222
六 大正十五年五月十四日合併完了 p223
第十一章 雌伏時代 p225
一 貨物船専業となり諸制度改正 p225
二 当社船五隻の繁船 p243
三 社長浅野総一郎の逝去と二代目の社長就任 p245
四 山下汽船と共同経営 p246
五 総洋丸・良洋丸竣工 p250
六 船舶改善助成施設で新船建造 p252
七 浅野良三社長に就任 p257
第十二章 当社再建緒に就く p258
一 昭和八年の当社整理 p258
二 東洋海運株式会社(山下汽船関係)の創立 p259
三 配当復活 p266
四 東洋海運株式会社(三井関係)の設立 p273
五 当社重役の新陣客成る 「高橋勇社長に就任」 p279
六 記念すべき昭和十二年八月十日 p280
七 南洋鉄鉱株式会社鉄鉱石輸送引受 p285
第十三章 日華事変下の海運 p290
一 日華事変の勃発 p290
二 第二次世界大戦勃発 p292
三 海運統制の推進 p293
第十四章 太平洋戦争下に於ける我が国海運 p300
一 太平洋戦争の経緯 p300
二 海運統制の強化 「吉原政智社長に就任」 p302
三 「船舶所有者整備要領」による海運業集約と当社対北川産業海運株式会社の訴訟問題 p311
第十五章 終戦後の我が国海運運行体制 p318
一 連合軍の占領政策 p318
二 船舶運営会の存続 p319
三 ジョンストン報告 p322
四 総司令部による船舶管理 p322
五 講和条約の発効 p329
第十六章 戦後の海運助成措置 p331
一 復興金融公庫の設立 p331
二 米国対日援助見返資金及び財政資金の融資 p333
三 低性能船買入法 p335
四 外航船舶建造融資利子補給及び損失補償法 p338
第十七章 戦後の船舶の新造と改造 p345
一 計画造船 p345
二 続行船 p346
三 改E型戦標船の主機換装 p348
四 A型戦標船の国際船級獲得 p349
五 沈船引揚 p350
第十八章 労務問題 p353
一 全日本海員組合 p353
二 全日本海運労働組合連合会 p356
第十九章 当社の再建 p357
一 制限会社 p358
二 戦時補償の打切 p359
三 企業再建整備法による再建計画 p360
第二十章 第二会社設立 p366
終戦後の当社業務の概況 p366
第二会社東洋商船株式会社発足 p370
第二会社設立以後の業務概況 p384
当社自営運航に移る p389
第二十一章 民営還元以後の海運市況と当社 p390
朝鮮動乱勃発 p390
当社業績好転年三割の株主配当を行う p394
再び不況 p394
欧州の大寒波、スエズ運河閉塞 p397
年八分の株主配当を行う p400
不況対策具体化せず p401
第二十二章 当社日本油槽船株式会社合併 p407
商社合併の危機 p407
富士銀行の斡旋で漸く具体化す p409
斡旋案出る p416
合併契約調印 p420
合併完了、当社解散 p423
第二十二章 当社日本油槽船株式会社合併 p426
附録 p427
一 明治、大正時代に於ける当社役員、店員、陸海職員について p427
二 取締役、監査役、就退任表 p433
役員略歴 p436
三 当社陸上及海上社員 p439
四 船舶表 p447
五 各期利益金及配当表 p458
思い出の記 p468
苦心の思い出 元機関長西村拡雄 p468
外人船長について 元智利駐在員 太田良三 p471
小さな日本丸が大きなモンゴリア号を追い越したはなし 元船長 井上捨吉 p472
資料について p475
本文掲載の写真の説明 p477
編纂について p481
索引リスト
PAGE TOP