日清食品(株)『食足世平 : 日清食品社史』(1992.05)

目次は見出しの階層(編・章・節・項…など)ごとに絞り込んで見ることができます。

… 資料編に詳細な情報があります。

目次項目 ページ
前口絵 p2
ごあいさつ 代表取締役会長 安藤百福 p28
発刊にあたって 代表取締役社長 安藤安基 p29
序 創業前史 p42
第1章 食品革命の先駆者<チキンラーメン> 昭和33年~37年 p54
1. <チキンラーメン>の生産を開始 p54
新時代の黎明 p54
田川工場の稼働 p56
工業化への第一歩 p54
ネーミングとパッケージデザイン p56
包材の開発 p56
日清食品株式会社の誕生 p58
35円の発売 p58
消費者へ直接 p58
商号を変更 p60
シンボルマーク決まる p60
本社を移転 p60
日給220円 p60
爆発した<チキンラーメン>の需要 p61
「売れるがな安藤さん!」 p61
現金から前金に p62
新聞に広告 p62
2. 大量生産・大量販売の実現へ p62
三菱商事と契約 p62
情熱の話し合い p62
「ラーメンからミサイルまで」 p63
高槻工場の建設 p64
広い土地を探せ p64
完成するまで待てない p65
建設と生産と p66
若い従業員たち p66
クリスマスパーティーの思い出 p66
研究所の開設と新製品の登場 p67
労働組合の結成 p68
インスタント食品時代への先駆 p68
追随者の登場 p68
なんでもインスタント p69
時代の申し子 p70
3. 食品文化新時代へ画期的PR p70
テレビ時代をとらえる p70
ミッチー&テレビブーム p70
「月光仮面」と「ローンレンジャー」 p71
新聞広告とテレビ番組 p71
「地上最大のクイズ」 p72
宣伝課を設置 p72
百福・100人・100万円 p72
青少年向け最優秀番組に p73
毎日流れる<チキンラーメン>の歌 p74
100台のトヨエース p74
ベルマークに参加 p74
4. 揺れるインスタントラーメン業界 p75
パイオニアゆえの苦難 p75
氾濫した類似品 p75
製造技術者の引き抜き p76
他社への警告 p76
意匠登録をめぐる係争 p76
商標登録をめぐる係争 p76
製法特許をめぐる第1期係争 p76
<チキンラーメン>の製法特許をめぐって p76
日清食品の製法特許成立 p78
製法特許をめぐる第2期係争 p78
協調への呼びかけ p78
7社に特許権許諾契約 p78
エース食品と和解成立 p79
協会の乱立 p80
食糧庁の勧告 p80
日本ラーメン工業協会の誕生 p81
長かった準備期間 p81
安藤百福理事長に就任 p82
日本ラーメン特許の発足 p82
5. 全国に広がる販売組織 p82
ラーメン業界の拡大 p82
独自の販売システム p82
進む系列化 p84
大手水産会社の参入 p84
関東市場への拠点をつくる p84
東京に進出 p84
チキンラーメン会の結成 p86
販売組織の再編成 p86
待望の東京工場開設 p86
東京営業所開設 p86
スープ別添タイプの登場 p87
即席ラーメンに広がり p87
関西市場と関東市場 p88
各地に見る販売競争 p88
九州地区でも善戦 p88
中国地方での業績 p90
中部地方の情勢 p90
生ラーメン派の北海道 p90
第2章 <日清焼きそば>などの教訓で築いた不動の地位 昭和38年~42年 p92
1. 経営基盤の確立 p92
本格的会社組織の発足 p92
近代化への脱皮 p92
組織規程の整備改訂 p92
社内諸規程の整備 p93
総合力強化のための展開 p94
提案報償制度の実施 p94
QC教育を開始 p94
ZD運動キックオフ p95
事務の機械化を推進 p96
相次ぐ増資と株式の公開 p96
東京・大阪第2部市場に上場 p96
確立した企業基盤 p96
2. 多角化への第一歩 p97
研究所夜明け前 p97
大卒入社第1号 p97
ある出会い p98
多彩なラインナップをめざして p98
研究所の誕生 p98
新製品開発への努力 p98
<日清焼きそば>の発売 p99
皮肉な成功 p99
<チキンラーメン>の折れくず p100
そのとき来客が p100
消費者の慣れ p100
画期的<日清ランチ>登場 p102
“主食の革命”に着手 p102
マスコミ絶賛のデビュー p102
専用工場建設計画 p103
造成段階で中止に p104
先端的発想か時期尚早か p104
撤退の決意 p104
主役の影の商品たち p104
忘れられぬ脇役 p104
即席日本そばの原点<田舎そば> p105
世界の舌を意識した<スパゲニー> p106
“ちびっこ”の<日清ワンタンメン> p106
よく売れた<和風チキンラーメン> p106
ユニークな味<日清すきそば> p108
おいしさと健康を考えた商品づくり p108
官能検査制度を採用 p108
L-リジンの配合 p108
3. 消費者の期待に応えるために p110
横浜工場の完成 p110
新しい門出 p110
第2次5ヵ年計画 p110
生産と需要のバランス p110
業界初のオートメーション工場 p111
わずか7ヵ月の突貫工事 p111
横浜工場の概要 p112
新しい職場へ p113
乱売合戦に対処 p113
安値競争と協会の対応 p113
15円ラーメンの出現 p114
公取委が差別価格禁止を要請 p114
本社工場の新たな発信 p115
一部制を実施 p115
生産性と作業環境の改善 p115
協力工場の発足 p116
広がる生産基地 p116
規格統一のための努力 p116
4. 販売力の強化をめざす p118
東京支店の発足 p118
全国に出張所を開設 p118
流通の最前線基地をつくる p118
地域に根ざした活動 p120
名古屋出張所 p120
仙台出張所 p120
福岡出張所 p120
広島出張所 p121
盛りあがる意欲 p122
実効を見せはじめた販売組織 p122
四国にもチキンラーメン会 p122
きめこまかく拡販施策 p122
本社内に「こども課」を新設 p122
販売の最前線へ p122
婦人プロパーと対面販売 p123
宣伝パレードで呼びかけ p124
直販ルートの開拓 p124
5. 日清食品流PRの効果 p124
「日清焼きそば焼こう!」 p124
パンチのきいた若い味 p124
「売れるから宣伝する」 p126
1000円プレゼントの反響 p126
消費者向けのキャンペーン p126
「食べた もらった 毎日1000円」 p126
トレードキャラクターの誕生 p128
長年の懸案 p128
企業の代弁者 p128
モチーフは子供 p129
“明るく健康ないたずらっ子” p129
愛称は“ちびっこ”に決まる p130
「日清ちびっこのどじまん」提供 p131
6. 大きな試練と品質保全の努力 p132
<チキンラーメン>偽造事件 p132
寝耳に水の電話 p132
犯人の逮捕 p133
焼そば事件が発生 p134
たて続けの大試練 p134
油が酸化した p134
教訓と反省 p134
盛りあがる品質向上への意識 p135
即席めん類にJAS適用 p135
社内に商品事故防止委員会を組織 p136
業界あげて品質保全への取り組み p136
7. 勤労意欲の高揚を図る p136
合宿訓練の実施 p136
軌道に乗った共済会活動 p136
社内報『みち』を創刊 p137
第3章 <出前一丁>の発売と安定企業へのステップ 昭和43年~45年 p138
1. 即席ラーメン開発10周年 p138
喜びと反省のとき p138
業界を挙げて祝賀 p138
新たな決意に燃える p138
社内記念会を開催 p138
社員提言を募集 p138
2. 総力を結集した<出前一丁>の開発 p140
起死回生への努力 p140
危機感からのスタート p140
新しいめんをつくる p140
「ごまラー油」の添付 p142
確かな手ごたえ p143
ネーミングとパッケージ p144
全員参加の販売促進活動 p145
<出前一丁>強化月間 p145
社内作品コンクール p146
日本万国博覧会に協賛 p147
<出前一丁>で万国博へ行こう p147
日清万国博プレゼントセール p148
社会的な支持を獲得 p148
好調な売れ行き p148
日本PTA全国協議会の推奨品に p148
品質競争が本格化 p148
みそ味ブーム p148
ノンフライめんの登場 p149
<出前一丁>をしのぐ高品質 p150
<田舎そば>再登場 p150
より広くイメージの浸透を図る p152
『日清ちびっこニュース』を発刊 p152
「うたえちびっこガッテンだ!」 p152
3. 体制充実のための諸施策 p152
年頭定是の設定 p152
組織機能を改革 p154
社内諸規程の充実 p154
名古屋証券市場に上場 p154
未来への視点を具体化 p155
高まる目標管理熱 p155
本社工場の設備機能を充実 p155
気概の労働環境をつくるために p156
従業員持株会が発足 p156
初めての社内運動会 p156
本社グラウンドが完成 p156
第4章 <カップヌードル>で拓いた新たな生活文化 昭和46年~50年 p158
1. 画期的新製品<カップヌードル>の開発 p158
インスタントラーメンに新分野 p158
袋めん成熟化に対処 p158
欧米視察で得たもの p158
箸とどんぶりの代わりを p159
ヒントは機内食にも p160
新しい味を新しい容器に盛る p160
容器つきの発想 p160
発泡スチロール容器の開発 p162
新しいめんと新しい味をつくる p163
再び天ぷらの知恵 p164
中間保持の重要性 p166
逆転の発想 p166
具材の選定とフリーズドライの採用 p168
ネーミング決まる p168
容器が完成 p169
キャップシールとシュリンク包装 p170
衝撃から守るために p170
製造ライン開発の苦心 p170
新しい販売チャネルを開発 p172
悲観的な売れ行き予想 p172
自衛隊向け納入が最初の取引き p173
東京スタジアムで販売 p173
「賭けはなされた!」 p174
歩行者天国で人気 p174
湯の出る自動販売機 p176
日清リースを設立 p176
皮肉なPR媒体 p177
容器の品質改善と日清ダートの設立 p178
一体成型カップを国産化 p178
発泡スチロール技術の進歩に貢献 p179
<カップヌードル>旋風起こる p180
羽がはえた! p180
スナックめん第1号 p182
グローバルCMの展開 p182
「ヤングOH!OH!」の提供 p182
世界のまつりCM p182
CMソングキャラクターの選択 p183
2. 生産拠点の整備拡充 p184
関東工場の完成 p184
日本一の具材専門工場 p184
滋賀工場の完成 p184
琵琶湖畔に敷地を購入 p184
本社工場から女神 p184
下関にも前線基地 p185
3. 類似品の出現とカップ係争 p186
他メーカーの追随に対処 p186
イトメンを告訴 p186
日清の主張通る p186
秩序と道義を模索 p188
和解成立のあとに p188
迂回方法による権利侵害 p188
わずか1ヶ月たらずで和解 p188
第一段階終了 p189
再び実用新案権侵害 p190
実を結ぶ秩序保持の努力 p190
再びエースコックと争う p190
権利保護のために p190
明星食品<クイックワン>を巡る係争 p192
中間保持か着床か p192
「和解」への道 p192
アメリカでも特許係争 p192
アメリカ特許の取得 p192
東洋水産を提訴 p194
日本人の特許意識 p194
4. 休みなく新たな味わいを探究 p195
新しい食感を求めて p195
食の多様化時代へ p195
新鮮野菜の<ラーメン家族> p196
フレッシュオイルの<塩味一丁> p196
ニューパック<日清焼きそば> p196
酢の味きかせた<冷し中華> p197
黒いパッケージ<日清みそ味・道産子> p198
<カップライス>を発売 p198
「コメ」への執念 p198
熱風処理がポイント p198
だれでもできる p199
「あのとき、これがあれば」 p200
発表会でも好評 p200
出荷目標50億円でスタート p200
注文は途絶えた p201
販売を中止 p202
5. 発展への積極的な施策 p202
より機能的な組織へ p202
人を育て自己を磨く p202
週休2日制を実施 p202
アメリカへ初の海外派遣 p203
幹部自己研修プランの実施 p203
新社章が誕生 p204
積極的増資と第1部市場への上場 p204
資本金20億円に p204
第1部市場に上場 p204
本社を大阪市に移転 p204
6. 原材料難の試練を乗り切る p204
戦後初のマイナス成長 p204
小麦価格の値上がり p206
世論に応える p206
中口絵 p210
第5章 近代企業への脱皮と2つのエポックと<どん兵衛> 昭和51年~55年 p230
1. マーケティング戦略を推進 p230
沈滞を破るスナックめん p230
マーケティング部を新設 p230
2. ヒット商品となった2つのスナックめん p232
容器の形状を切り口に新たな展開 p232
“カップ焼きそば”が台頭 p232
和風めんの攻防 p232
容器コンセプトの明確化 p233
若者の感性をとらえた p234
開発の経緯 p234
命名のいきさつ p236
CMに登場したタレントたち p236
パワーアップ作戦 p236
浮いた浮いたのプレゼント p238
純和風感覚で登場した<日清のどん兵衛> p238
ドンブリ型容器でデビュー p238
揚げの確保に苦心 p239
天ぷらづくりに困惑 p240
あえて“どん兵衛” p240
堂々のナンバーワン p240
食品広告コンクールで栄冠 p241
「どんベスト」に83万8000通 p242
消費者のニーズをさぐる p242
リフレッシュを重ねた<めん八珍> p242
新製法を採用した<めんくらべ> p242
より高級に・より多様に p242
スープ分野に進出 p244
3. 本社ビルの完成と新たな展開 p245
充実期へのステップ p245
晴れて成人の年 p245
安藤百福が藍綬褒章受章 p246
本社社屋を建設 p246
会社発展の象徴として p246
創意に満ちた工法 p248
生産と販売の拠点を強化 p248
北日本の供給基地 p248
日本列島縦断計画 p248
80年代のスタート台に立つ p250
1000億円企業に p250
欧州証券市場に上場 p250
総合力の強化をめざす p250
第6章 国際事業の展開と多角化への模索 昭和56年~62年 p252
1. より個性的な味わいを求める p252
グルメ時代の到来 p252
量の時代から質の時代へ p252
高価格めんブーム p252
「SUNDAYめんDAY」 p254
高級化と個性化の製品開発 p254
タレが特徴<日清飯店・棒棒鶏《ばんばんじい》風味> p254
画期的製めん法<日清御膳ほんうどん> p255
本格派<はかたんもんらーめん> p256
北海道向け<しったけらーめん> p256
女性のための<日清さふらわあラーメン> p256
コクが売りもの<日清めんコク> p256
<チキンラーメン>の復活 p257
2. 総合食品メーカーへの道をさぐる p258
チルド事業部が発足 p258
生めん分野に進出 p258
冷凍食品にも参入 p259
R・S営業部を新設 p260
続く「ライス」販売の努力 p260
スープのアイテムを拡大 p260
<カップDEレンジ>を発売 p261
スナック菓子市場に参入 p262
外食産業へ一歩を踏み出す p263
3. 世界戦略の確立とその展開 p264
自信の味わいを世界の人々に p264
海外進出の理念 p264
確かな手ごたえ p264
アメリカ日清の設立 p266
一挙に具体化した進出計画 p266
活動を始める p268
忍耐の消費者教育 p269
ロサンゼルス工場の建設 p270
合衆国従業員 p272
スナックめんの生産も p272
スナックめんの市場への導入 p273
流通チャネルの構築 p274
価格と販促の戦略 p274
圧倒的なシェアを確保 p275
拡大する海外事業 p276
ブラジル日清の発足 p276
シンガポール日清を設立 p276
環太平洋作戦 p278
ネットワークも組み変える p278
香港を戦略基地に p278
オセアニアへも浸透 p279
技術供与契約 p280
点の戦略から面の戦略へ p280
第2のステップへ p280
インド日清を設立 p281
ヨーロッパに工場進出 p282
人のグローバリゼーションを p282
より適切に国際化に対応 p282
4. 安藤百福への顕彰 p282
広く認められる功績 p282
フランクリン・マーシャル創業者賞 p283
ロサンゼルス名誉市民に p283
勲二等瑞宝章受章の光栄 p283
大阪発明大賞と紺綬褒章 p284
ブラジル政府から最高勲章 p284
5. 即席めん25周年記念事業 p284
曲折と波乱を越えて新たな挑戦 p284
数々の記念事業 p285
安藤記念館の建設 p285
日清スポーツ振興財団の設立 p286
ベスト運動スタート p286
CIの実施 p288
『奇想天外の発想』を刊行 p288
盛りあがる意欲 p288
記念論文の募集 p288
再び社内報を発刊 p289
6. 安藤宏基が社長に就任 p289
第2世代へバトンタッチ p289
安藤百福が会長と社長を兼務 p289
新しい経営感覚 p290
創造・戦略・執念 p290
イノベーションを発展の鍵として p290
社長就任パーティー p290
7. 新時代に向けて体質の強化を図る p291
最高益を連続更新 p291
流通の効率化をめざす p291
日清通商を吸収合併 p291
自社倉庫への切り換えを開始 p292
日清エンタープライズを設立 p292
自己資本の充実をめざす p292
手元流動性1000億円を突破 p292
ユーロ・ドルワラント債を発行 p293
8. 愛される企業としてたゆまぬ努力 p294
食品企業らしい貢献を p294
災害の地に即席めん p294
苦難の人々に p294
東京サミットに提供 p294
ベルマーク援助額1億円に p294
「科学万博―つくば' 85」に出展参加 p294
第7章 2001年へ向けて燃える開拓者精神 昭和63年~平成3年 p296
1. 初心再出の年に p296
原点に立つ p296
多彩な行事 p296
全国で「30周年」の報道 p296
記念映画を制作 p296
会長立像が完成 p297
FOODEUM《フーデイアム》完成 p298
中央研究所の発足 p298
を開発 p300
2. 期待される企業像を育てる p300
企業出版に取り組む p300
食の文化を徹底探究 p300
『FOODEUM』を発刊 p302
「食」と「めん」の研究にこだわる p302
めんの系譜研究会 p302
フーディアムセミナー p303
音楽で時代の若者文化を代弁 p304
サウンドマーケティング p304
夢・青春・感動 p304
スポーツの振興と人々の健康を願う p306
カップヌードル・レーシングチーム p306
がんばる選手に拍手 p306
ゴルフファンのために p306
3. インターナショナルフーズの地位を確立 p307
競い合い育て合う多様な味わい p307
大盛カップと生めんタイプ p307
世界で151億食 p308
日清らしい味 愛される味 p309
ビッグに大盛りカップ群 p309
さらにビッグの大物 p310
明治のおいしさ<日清中華そば・らうめん> p310
さっぱりしたとろみ<日清中華食堂> p312
九州地区に2ブランド p312
生めんにもブランド戦略 p312
ナマの味わいを簡便に p313
<日清のどん兵衛>リフレッシュ p313
“チキどん”スタート p314
4. 本格化する多角化戦略 p314
昭和から平成へ p314
開拓者精神の伝承をめざす p314
Nプラン5000&500 p314
マーケティング部の大幅拡充 p316
管理職新規事業プロジェクト p316
グループの総力を結集する p317
7事業の推進を強化 p317
乳製品のヨーク本社に資本参加 p318
ピギー食品の経営権を取得 p318
シスコ株の60%を取得 p319
医薬品のメクトに資本参加 p320
環境問題を考える p320
<カップヌードル>20周年 p321
シリーズ化進む p321
記念商品の発売 p322
より多くの人たちに p322
新たな世紀へ p322
後口絵 p323
資料 p344
年頭定是 p344
現役員 p346
役員在任期間 p350
資本金・株式数の推移 p353
売上高の推移 p354
経常利益・税引後利益の推移 p355
従業員数の推移 p356
商品別販売期間一覧 p357
社章の変遷 p364
事業所 p365
事業所の変遷 p366
プレミアムキャンペーン一覧 p368
プレミアムキャンペーングッズ p370
子会社・関連会社・協力工場 p372
事業所所在地一覧 p376
年表 p378
あとがき 巻末
索引リスト
PAGE TOP