大日本航空(株)『航空輸送の歩み : 昭和二十年迄』(1975.07)

目次は見出しの階層(編・章・節・項…など)ごとに絞り込んで見ることができます。

… 資料編に詳細な情報があります。

目次項目 ページ
巻頭のことば p1
あらまし p1
社史編 p1
第一章 日本航空輸送株式会社 p1
第二章 大日本航空株式会社 p86
第三章 満洲航空株式会社 p227
第四章 中華航空株式会社 p244
第五章 南方航空輸送部 p254
第六章 海軍徴傭輸送機隊 p266
史話編 p283
年表 p631
殉職者名簿 p657
刊行会関係者 p685
あとがき 巻末
社史編目次 NP
第一章 日本航空輸送株式会社 p1
第一節 民間航空の黎明 p1
一 民間航空振興策の第一歩 p1
1 航空路施設費 p2
2 航空輸送補助金 p2
3 航空奨励金 p2
二 日本航空輸送研究所、朝日新聞社東西定期航空会及び日本航空株式会社(川西系列)の概況 p3
1 日本航空輸送研究所 p3
2 朝日新聞社東西定期航空会 p4
3 日本航空株式会社(川西系列) p5
4 航空郵便逓送の補助 p7
5 その他の航空会社 p7
イ 東京航空株式会社 p7
ロ 安藤飛行機研究所 p7
ハ 日本海航空株式会社 p7
第二節 日本航空輸送株式会社 p7
一 会社の創立と起業目論見 p7
二 航空輸送補助金 p14
三 営業開始準備 p14
四 運航及び営業の概況 p16
五 創業期の使用機材 p20
1 サルムソン・二A二型機 p20
2 フォッカー・スーパー・ユニバアサル輸送機 p21
3 フォッカー・F/7B・三M輸送機 p21
4 ドルニエ・ワール飛行艇 p22
六 運航手当及び乗員生命保険 p24
七 創業期のその他の主なる事項 p25
1 ジャパン・ツーリスト・ビユロー社で航空券引換証の発行 p25
2 本社及び東京支所の移転 p25
八 創業期の航空事故 p25
九 創業期の収支概況 p25
十 その後の会社の推移 p26
十一 首脳陣の更迭と職制改正 p27
十二 業務改善命令と夜間郵便飛行の実施 p28
十三 運営の改善 p32
1 内地観光路線の運営開始 p32
2 日満開即日連絡の実施 p33
3 日鮮満の空陸連帯輸送の開始 p34
十四 運航及び営業の実績 ―昭和六年~十年― p34
十五 内地台湾間及びその他の試験飛行 p36
1 内地台湾間試験飛行 p36
2 東北、北海道路線の試験飛行 p37
3 北朝鮮路線の開拓 p37
十六 飛行機及び発動機の概況 p38
十七 乗員生命保険と乗務手当の改正並びに運航手当給与規程の制定 p39
1 乗員生命保険の改正 p39
2 乗務手当の改正 p40
3 乗務員運航手当給与規程の制定 p41
十八 航空事故 ―昭和六年十月~同十年九月― p42
十九 その他の主なる事項 p43
1 遊覧飛行 p43
2 日米航空事業の提携交渉不調 p44
3 社章の制定 p44
4 主なる役付職員 p44
二十 収支並びに経営の概況 p45
1 収入 p46
2 支出及び償却 p48
3 経営苦難の時代 p54
二十一 会社躍進への歩み p54
1 役員の異動と定款の改正 p55
2 職制の改正 p55
二十二 新路線の開設、その他 p56
1 台北線及び台湾島内線の開設 p56
2 大連線の毎日運航実施 p57
3 内地ローカル線の開設 p57
4 郵便逓送による助成政策 p60
5 札幌線の開設 p60
6 日満定期航空の強化 p62
7 その他の新線の開設 p62
8 エアー・ガールによる機内サービス p62
9 台湾島内循環線の開設 p64
10 中国各拠点に支所、出張所の設置 p64
11 福岡雁の巣、大阪伊丹両飛行場の開設 p64
12 日本航空輸送時代最終期の営業運航の規模と実績 p64
二十三 躍進時の使用機材 p68
1 中島P―一型郵便機 p68
2 エアー・スピード・エンボイ型双発輸送機 p68
3 ビーチ・クラフト一七E型輸送機 p68
4 中島AT―二型輸送機 p69
5 ダグラスDC―二型輸送機 p69
二十四 航空機製作会社への投資 p70
1 東京飛行機製作所 p70
2 立川飛行機株式会社 p72
二十五 航空事故 ―昭和十年十月~昭和十三年十一月― p72
二十六 収支状況 p73
1 収入 p74
イ 旅客収入 p74
ロ 郵便収入 p74
ハ 雑収入 p74
ニ 補助金 p75
2 支出 p76
3 利益金及び利益金処分 p80
4 固定資産 p81
二十七 日華事変と会社 p82
二十八 福利厚生対策 p83
二十九 会社改組への動き p83
第二章 大日本航空株式会社 p86
第一節 民間航空振興政策 p86
一 航空局の機構強化 p86
二 国際航空への進出とこれが振興及び大日本航空会社の設立 p88
三 航空輸送事業に対する保護助成の強化 p88
四 航空機製造事業に対する保護奨励 p89
五 航空技術研究機関の整備拡充 p91
六 航空機乗員養成機関の拡充 p92
七 民間航空予算の推移 p93
1 昭和十三年度航空局予算 p94
イ 中央航空研究所創設費 p94
ロ 航空機乗員養成機関拡充強化費 p94
ハ 航空機製造事業に対する補助 p95
ニ 定期航空に対する補助 p95
ホ 国際航空開設準備費 p95
2 昭和十四年度航空局予算 p95
イ 中央航空研究所創設費 p95
ロ 航空機乗員養成費 p95
ハ 航空輸送事業補助費 p96
a 東京―新京間航空輸送補助 p96
b 南洋群島航空輸送補助 p96
ニ 飛行場設置及び整備費 p96
a 福岡第一飛行場拡張 p96
b 新東京飛行場設置補助 p96
ホ 国産機試作奨励費 p96
へ 国際航空路調査費 p97
3 昭和十五年度航空局予算 p97
イ 中央航空研究所建設費 p97
ロ 内外航空路拡充費 p98
a 東京―新京間直通線の実施 p98
b 南洋島内線の実施 p98
c 東京―北京線増便の実施 p98
d 日泰定期航空の新設 p98
ハ 飛行場及び航空保安施設整備拡充費 p98
a 大阪飛行場 p98
b 那覇飛行場 p98
c 名古屋飛行場 p98
d 航空保安施設の整備 p99
ニ 乗員養成費 p99
a 中央乗員養成所 p99
b 地方乗員養成所 p99
ホ 中華航空会社への助成費 p99
へ 大日本航空会社への政府出資 p99
ト 民間航空団体統合助成費 p100
4 昭和十六年度航空局予算 p100
イ 日満華連絡航空路拡充費 p100
a 東京―大連線施設の改善 p100
b 東京―台北線の補助 p101
c 東京―新京線の改善 p101
d 京城―北京線の新設 p101
e 東京―南京線の補助 p101
f 台北―海口線の新設 p101
ロ 南洋航空路拡充費 p101
a 横浜―パラオ線の増便 p102
b パラオ―淡水線新設 p102
ハ 乗員養成費 p102
a 中央乗員養成所維持費増加 p102
b 中央乗員養成所水上分教場設置費 p102
c 地方乗員養成所開設に要する経費 p102
d 地方乗員養成所六カ所の完備費 p103
e 臨時乗員養成費 p103
f 地方水上乗員養成所設立費 p103
ニ 飛行場設置及び維持費 p103
a 横浜水上飛行場 p103
b 名古屋飛行場 p103
ホ 国際航空路開設準備費 p103
へ 試作奨励費 p103
ト 中華航空会社への助成費 p104
チ 大日本航空会社に対する払込み p104
リ 航空保安施設整備費 p104
第二節 大日本航空株式会社(許可会社)の設立 p104
一 設立までの経過 p106
二 許可会社の職制 p113
三 日本航空輸送株式会社の解散 p114
第三節 大日本航空株式会社 p117
一 大日本航空株式会社法制定までの経緯とその意義 p117
二 会社法による会社の特殊性 p122
三 会社設立までの経過 p125
四 会社の発足 p134
五 使用機材 p138
1 ロックヒード・一四WG―3型輸送機 p138
2 ダグラスDC―3型輸送機 p138
3 三菱双発輸送機 p139
4 三菱MC―二〇型輸送機 p140
5 三菱キ―二一型輸送機 p141
6 九七式輸送飛行艇(川西四発飛行艇) p141
7 二式輸送飛行艇(晴空) p143
六 運航路線 p144
1 北京線及び南京線 p144
2 漢口線、台北―上海線及び台北―広東線 p147
3 内地ローカル線 p147
4 南洋方面線 p147
5 東京―バンコク線 p147
6 日満連絡直通線 p148
7 その他の航空路と幹部乗員 p148
8 定期航空ダイヤ p149
七 国際親善飛行 p149
1 日タイ親善飛行 p149
2 イラン国訪問親善飛行 p150
3 日タイ航空協定調印親善飛行 p151
4 イタリア国訪問親善飛行 p151
八 国際航空路 p152
1 日タイ航空協定と日タイ定期航空 p153
2 日ポ航空協定とチモール島定期航空 p156
3 日独定期航空路開設の計画 p158
イ 覚書 p159
ロ 欧亜連絡定期航空設定に関する協定 p160
ハ 東亜に於ける航空提携に関する協定 p161
ニ 大島大使館附武官文書 p162
ホ 航空次官ミルヒ大将文書 p162
へ 満洲航空会社に依る独逸航空器材に関する覚書 p162
ト 閣議稟請書(写) p162
九 南洋定期航空 p164
1 南洋群島の地誌要約 p164
2 南洋定期航空開設の経緯と運航開始 p165
3 南洋定期の航空通信 p166
4 南方洋上循環航空路の構想 p168
5 南洋島内線の開設 p168
6 横浜支所の移転と新基地の開設 p169
7 南洋定期運航回数の増加 p169
8 飛行艇による特別任務飛行 p170
十 航空事故 ―昭和十三年十二月~十六年六月― p170
十一 整備と補給 p171
1 整備作業の推移 p171
2 整備幼年工の養成 p173
3 補給系列の推移 p174
4 戦時下の整備補給系列の変化 p175
十二 航空航法の推移 p175
1 完全地文航法 p176
2 コンパス主用 p176
3 推測航法 p176
4 盲着訓練 p177
5 無線航法 p178
十三 航空通信とその運用 p178
1 創業時 p178
2 躍進時 p179
3 拡張時 p181
4 戦時 p182
十四 収支状況 p185
1 収入 p185
2 支出 p187
3 本社費と事業費との対比 p191
十五 大東亜戦争の勃発 p192
十六 戦時における民間航空輸送の宿命 p194
1 陸軍の方針 p195
2 海軍の方針 p199
十七 組織及び職制の戦時体制への移行 p200
十八 本社新社屋の竣工 p202
十九 航測所 p202
二十 熊本航空訓練所 p204
1 発足までの経過 p204
2 設立の目的とその組織 p204
3 実績 p205
二十一 陸軍特務航空輸送部(陸軍徴傭航空輸送隊) p205
1 発足までの経過 p205
2 行働その他 p206
二十二 終戦と民間航空の停止 p208
1 終戦前後のわが国の情勢 p208
2 終戦前後の会社の情況 p214
3 連合軍総司令部命令 p217
二十三 終戦連絡定期航空 ―緑十字飛行― p219
二十四 会社の終焉 p221
1 解散までの経過 p221
2 清算業務 p226
第三章 満洲航空株式会社 p227
第一節 満洲事変に対応する日本航空輸送会社の協力 p227
第二節 会社の設立とその後の推移 p229
一 設立までの経緯 p229
二 会社の設立 p230
三 会社の特殊性 p231
四 業務概況 p232
1 役員及び主要職員並びに組織 p232
2 運航 p232
3 航空工廠 p233
イ 軍用工場の独立 p234
ロ その後の推移 p235
4 写真処 p235
5 燃料班 p235
6 乗員養成所 p236
五 会社の拡充 p236
六 亜欧連絡航空と特航部(国際航空株式会社の前身) p240
七 第一、第二航空輸送隊 p242
八 会社の終末 p243
第四章 中華航空株式会社 p244
第一節 中国航空公司 p244
第二節 欧亜航空公司 p245
第三節 恵通航空股份有限公司 p245
第四節 中華航空株式会社 p246
一 設立の経緯とその後の推移 p246
1 組織 p247
2 運営路線 p247
二 特殊法人への改組 p248
三 大東亜戦争と会社 p251
第五章 南方航空輸送部 p254
第一節 特設第十三輸送飛行隊(風第九三〇八部隊) p254
一 編成までの経緯 p254
1 陸軍の作戦準備 p255
二 陸軍の作戦発起と部隊の発進、展開及び行働 p256
第二節 南方航空輸送部 p258
一 編成までの経緯 p258
二 編成 p259
三 使命とその業績 p260
1 定期航空輸送 p260
2 作戦航空輸送 p261
イ 第一〇一輸送飛行隊 p261
ロ 津本輸送隊 p261
ハ 南方軍総司令部サイゴン移駐とレイテ強行輸送 p261
3 航空写真測量 p261
4 乗員の養成 p263
5 整備補修業務 p263
6 使用機材 p263
7 年少隊員の教育 p264
四 輸送部の終末 p264
第六章 海軍徴傭輸送機隊 p266
第一節 海軍の作戦準備と戦争発起 p266
一 帝国海軍作戦方針の概要 p266
1 作戦方針大綱 p266
2 作戦指導要領 p266
二 海軍々備充実の推移 p266
三 作戦準備 p267
四 戦争発起 p268
第二節 海軍徴傭輸送機隊の特色 p269
一 方式 p269
二 賃貸料金の算出基準 p270
三 隊員の待遇 p270
第三節 海南島海軍徴傭輸送機隊の編成 p270
(イ) 規模 p270
(ロ) 運航路線 p271
(ハ) 命令系統 p271
第四節 その他の海軍徴傭輸送機隊の編成と行働 p271
一 海軍第一徴傭輸送機隊 p272
二 海軍第二徴傭輸送機隊 p272
三 海軍第三徴傭輸送機隊 p272
四 海軍第四徴傭輸送機隊 p273
五 海軍第五徴傭輸送機隊及び海軍第六徴傭輸送機隊 p274
六 海軍徴傭輸送機隊の通信 p275
第五節 南西方面海軍徴傭航空輸送部 p275
第六節 海軍徴傭航空輸送廠 p278
第七節 海軍徴傭輸送機隊の終末 p279
社史編 むすび p280
史話編目次 NP
航空事業と私 森村勇 p283
日本航空輸送会社設立の経緯 安辺浩 p285
満洲航空(株)設立の経緯 p296
雁ノ巣を語る 森川三郎 p300
机上ハイジャック p304
戦前の日本航空事業経営の基本方策とその実績 鈴木一郎 p306
かくしてマニラ救出飛行を決行す p312
航空輸送十六年間を顧みて 小笠原隆 p315
大東亜戦争と民間航空 p320
漢口駐在記 依田峯雄 p322
体験ノート 若林好蔵 p325
器材係の記録 金山小介 p328
大日本航空の追憶 石橋健 p334
南方航空輸送部 p339
整備工場を語る 宮田秀雄 p343
生き残り乗員の回想録 高橋三郎 p347
地上、空中勤務の随想 p352
あの人、この人 太田清 p357
運航課ぐらし、十数年 井上正鑑 p358
定期航空の夜明け前後 国枝実 p362
満航への郷愁 p365
航法談義 森田勝人 p369
ツゲガラオ決死隊 ―海軍搭乗員救出飛行― p372
飛行機とともに幾星霜 岸田史郎 p376
スーパー機による危機の脱出 p380
ダグラスDC―三型について p382
MC―二〇型機の事故について p383
乗務あれこれ 黒木正明 p385
全天候へ挑んだ人々 豊島晃 p387
宿命 松井勝吾 p391
トイレ・ステック p393
我がパイロット・ライフ 瀬川貞雄 p398
東京支所を中心に思い出を語る 鈴木涛男 p403
日本航空輸送株式会社と言った頃 岡本徳次 p411
飛行機野郎の誕生 八木治 p415
富士山上空の乱気流 前田岩夫 p420
機関士としての思い出 岡部武夫 p422
社員教育の問題と回顧 三原勝 p429
ある日の安辺さん p430
往時の無線器材 p431
かりがね号の奮斗記 浅田正清 p434
昭和十年頃の無線 p435
バンコク線の開設とシャムの裸踊り ―昭和十四年~十五年― 伊藤良平 p438
南航人事科長の役得と役損 p349
大日本航空熊本航空訓練所 ―飛行部に在って― 斉藤羊五 p440
回想録 影山桓虎 p444
横浜支所の思い出 大堀修一 p451
三代の株式を管掌して 神部健之助 p454
台北支所の素描 松長修一 p459
昭和十五年頃の台北支所 坪根邦夫 p463
台北支所雑感 佐奈木広美 p465
台北支所のノート 福岡達美 p467
台北営業所 松長三郎 p469
空にも関所があった 平松牛郎 p470
創業時代 p472
随想 ―航測飛行そのほか― 亀井五郎 p474
日本航空輸送(株)入社の頃 金丸末義 p478
入社当時の雁の巣 千葉昭 p480
「柳号」遭難記(奇跡の生還) 佐々木高富 p482
一子相伝 諏訪勝義 p485
「大和号」訪伊飛行(昭和十四年十二月) 荻野了 p487
航空輸送と私の足跡 伊藤治郎 p491
日本航空輸送会社設立以前の航空機製作事業 浅居徹太郎 p493
幻のエアーライン国際航空株式会社 清都誠一 p496
細川優操縦士と「QBF六〇〇」 p497
仏印進駐の嵐に消された松風号の真相 p498
日・タイ親善飛行の無線航法と無線自動車 佐藤信貞 p503
―態本訓練所における通信士教育― p504
通信にまつわる戦中の想い出 浜田勝 p406
就職難時代貧乏人は来るべからず 大坪文次 p510
日航上海支所の随想 柏原利忠 p517
大日航本社書類稟議のことなど 一色正元 p519
ローカル線使用機とその横顔 沢田啓次 p527
チモール島基地調査行 浅香良一 p528
日航の満洲進出と満航の設立 富永五郎 p530
児玉総裁に仕えて 清水清兵衛 p535
大空の娘たち回想座談会の記 関口かほる p537
飛行中紛失したプロペラ 川井喜一 p543
大日本航空時代の私 岡田文雄 p548
日本航空輸送研究所による水上機の運航 宮本正義 p551
日支事変の徴傭隊 p552
最後の「猛」輸送 p553
立川で産湯をつかった日本空輸 川端清一 p557
空の雑記帳 田中福治 p559
戦時中の思い出の記 吉田晃 p562
初期の満洲航空(株)会社奉天航空工廠昭和十年頃の奉天 鈴木喜一郎 p565
ハインケル、コンドル、サヴオイア欧亜部関係機材 p567
熊本航空訓練所技術部 ―整備員教育の変遷― p570
大日本航空の最後と私 小田切春雄 p575
大型機同志の一騎打 鈴木弼 p577
ラバウル挺進輸送飛行隊 今林栄重郎 p579
わが青春の墓地 橋本冶忠 p584
チモール島開拓飛行の思い出 川淵竜彦 p594
一万キロ飛行の追憶 斧和夫 p597
森部隊と南航マニラ支部勤務の頃 石橋四郎 p600
ジャカルタ駐在記 一杉好人 p602
海軍徴傭第四輸送機に関する断想 本田登喜彦 p603
レンパン島抑留記 小林恒夫 p606
アンボンの大馬鹿 町野寿郎 p611
航空輸送雑記 井原俊夫 p616
近代航空への扉 村山大二郎 p618
海徴始末記 横山惟忠 p619
昭和二十年頃の乗務断想 渡辺勇 p621
終戦連絡定期航空 遠山泰三 p623
殉職者名簿と私 及位ヤヱ p625
大日本航空(株)熊本航空訓練所殉職者慰霊塔建立について 美川義三郎 p627
索引リスト
PAGE TOP