(財)日本航空協会『日本航空史. 昭和戦後編』(1992.09)

目次は見出しの階層(編・章・節・項…など)ごとに絞り込んで見ることができます。

… 資料編に詳細な情報があります。

目次項目 ページ
序 秋山龍 巻頭
刊行にあたって 中村徹 巻頭
航空政策・行政編 p1
パート1 p1
解説/松本操 p1
第1章 航空法の成立 p2
第1節 航空法案の胎動 p2
第2節 航空法の骨格 p3
第2章 航空事業運営と航空交渉 p10
第1節 戦後の航空行政の概況 p10
第2節 航空行政制度の確立と民間航空の再建 p11
第3節 航空事業の再編と育成強化 p16
第4節 航空交通機関の大衆化 p24
第5節 新時代を迎える航空行政 p28
第3章 国際民間航空機関の活動 p32
第1節 国際航空協約と国際航空委員会 p32
第2節 国際民間航空条約とICAO p33
第3節 日本の加入と初期の活動 p35
第4節 航空輸送の発展と日本の地位の向上 p37
第5節 ICAOが取り組んだ新しい問題 p38
第6節 国際私法と航空輸送に関連する問題 p39
第7節 ソ連の加盟と中国代表権の変更 p40
第8節 航空技術の進歩と日本の技術的貢献 p42
パート2 p47
解説/平井麿磋夫 p47
第1章 空港整備法の成立 p48
第1節 空港整備法の制定 p48
第2節 空港整備法の改正と整備計画の策定 p52
第3節 現在の空港整備法 p54
第2章 空港の整備 p56
第1節 占領から航空再開直後の空港整備 p56
第2節 新しい空港整備制度の確立 p59
第3節 1960年代前半の空港整備政策 p62
第4節 第1次空港整備5カ年計画 p67
第4節 第1次空港整備5カ年計画 p71
第4節 第1次空港整備5カ年計画 p73
第4節 第1次空港整備5カ年計画 p76
第4節 第1次空港整備5カ年計画 p78
第4節 第1次空港整備5カ年計画 p81
第3章 航空機騒音対策 p84
第1節 航空機騒音問題の起源 p84
第2節 空港周辺環境対策の経緯 p85
第3節 航空機騒音問題と空港の立地 p96
第4節 航空機騒音をめぐる訴訟および調停 p97
第5節 環境問題と今後の航空行政 p98
パート3 p101
解説/中村資朗 p101
第1章 運航検査行政 p102
第1節 民間航空の再開前後 p102
第2節 乗員養成と運航安全体制の確立 p103
第3節 拡充・整備の時代 p107
第4節 新しい時代の運航・乗員行政 p111
第2章 検査行政制度の確立 p116
第1節 検査行政の確立 p116
第2節 ジェット機と国産機の登場 p124
第3節 航空機事故に対応する安全対策 p138
第4節 航空宇宙技術研究所 p147
第3章 航空事故調査活動 p150
第1節 航空事故調査課の誕生まで p150
第2節 航空事故調査課の主要業務 p153
第3節 1971年の2大航空事故 p156
第4節 航空事故調査委員会の発足前後 p162
第5節 航空事故調査委員会の発足 p164
パート4 p171
概説/小山昌夫 p171
第1章 航空管制 p172
第1節 航空管制の早創期 p172
第2節 管制保安システムの強化と組織整備 p176
第3節 航空管制の現況と展望 p182
第2章 航空保安照明施設 p190
第1節 「飛べないあひる」と航空保安部 p190
第2節 ジェット化に対応した照明施設の整備 p194
第3節 成田開港と航空照明技術の研究開発 p198
第3章 運用通信・飛行検査 p204
第1節 通信要員の変遷 p204
第2節 航空通信業務の流れ p206
第3節 航空通信施設の整備 p210
第4節 航空通信業務から航空管制情報業務へ p214
第5節 飛行検査 p216
第4章 航空無線 p220
第1節 航空無線業務の再開 p220
第2節 自立と近代化へ向けて p221
第3節 組織強化と充実への動き p224
第4節 業務の拡大への対応 p229
第5節 無線業務の近代化に向かって p232
第5章 航空気象 p236
第1節 新しい航空気象業務の出発 p236
第2節 航空気象業務の再開と組織の整備 p237
第3節 航空気象業務の改善と拡充 p241
第4節 新しい航空気象業務に向けて p244
民間航空輸送編 p247
パート1 p247
概説/大河内暁男 p247
第1章 民間航空輸送の再開 p248
第1節 占領下に航空再開を目指して p248
第2節 民間航空再建の基本方針と企業乱立 p252
第3節 日本航空株式会社法の制定と国内航空 p255
第4節 ローカル航空の不振と企業集約 p257
第2章 ジェット機時代の到来 p262
第1節 路線拡充とジェット化の展望 p262
第2節 近代的航空企業に向かう力の蓄え p266
第3節 国内航空の再編成 p271
第4節 事故の教訓 p277
第5節 航空機騒音と環境問題の顕在化 p281
第3章 大量輸送時代の幕開け p282
第1節 航空政策の転換、いわゆる「45・47体制」 p282
第2節 大型機時代の到来 p285
第3節 地方空港のジェット化と路線需要の変化 p287
第4節 航空公害問題の解決に向けて p292
第5節 公租公課と石油危機 p296
第6節 経営力強化を目指して p300
第7節 石油狂乱と企業格差の後始末 p306
第4章 競争時代への飛翔 p308
第1節 規制から競争への政策転換 p308
第2節 競争促進時代の経営戦略 p312
第3節 巨大システムの安全問題 p317
第4節 コミューター航空の再登場 p318
第5節 低迷から新展開へ p320
パート2 p327
概説/大河内暁男 p327
第1章 国際航空への進出 p328
第1節 終戦後の国際航空環境 p328
第2節 日本航空の国際線進出 p331
第3節 国際選創始期の機材と技術 p334
第4節 国際航空立ち上がりの苦戦 p337
第2章 世界路線網の展開 p340
第1節 ジェット機革命 p340
第2節 日本航空のジェット化準備 p342
第3節 新路線の開設と航空交渉 p343
第4節 国際線経営の努力と成果 p347
第3章 国際線も大量輸送時代 p350
第1節 ジャンボジェットの登場 p350
第2節 「45・47体制」下の国際航空 p352
第3節 群発した危機の克服 p354
第4節 日中・日台路線問題 p357
第5節 安全運航の期待に反して p359
第6節 成田開港と地方空港の国際化 p361
第7節 波濤を越えて p362
第4章 大航空時代を迎えて p366
第1節 航空規制緩和への模索 p366
第2節 新航空政策下の国際線企業複数化 p368
第3節 新国際線の開設と路線運営の新傾向 p370
第4節 海外旅行の大衆化と航空需要の急伸 p373
第5節 大航空時代に向かって p374
パート3 p381
概説/山野辺義方 p381
第1章 旅行代理店業務の展開 p382
第1節 旅行の大衆化 p382
第2節 航空旅客代理店の展開 p383
第3節 経済成長のスローダウンと旅行 p389
第4節 旅行の量的拡大と質的変化 p393
第5節 リゾート開発 p397
第2章 航空貨物輸送 p400
第1節 戦後航空貨物輸送の展開 p400
第2節 航空貨物への認識高まる p404
第3節 航空貨物の経済的役割が増大 p407
第4節 国際化の進展と航空貨物 p411
ゼネラル航空編 p417
概説/今野修平 p417
第1章 コミューター航空 p418
第1節 コミューター航空前史 p418
第2節 第1期ネットワーク拡充期 p420
第3節 都市間コミューターの再生 p422
第4節 新段階への予兆 p425
第2章 産業航空 p426
第1節 産業航空の誕生 p426
第2節 産業航空の発展 p430
第3節 変貌する産業航空 p433
第4節 産業航空の展開 p437
第5節 航空規制緩和を迎えて p440
第6節 産業航空の未来 p442
第3章 公共航空 p444
第1節 海上保安航空 p444
第2節 警察航空 p449
第3節 消防航空 p457
第4章 スポーツ航空 p462
第1節 FAIと日本航空協会 p462
第2節 グライダー p464
第3節 模型航空 p470
第4節 落下傘スポーツ p478
第5節 ハンググライダー p483
第6節 自作航空機 p489
第7節 超軽量動力機 p493
第8節 自家用航空機 p497
第9節 熱気球 p501
防衛航空編 p509
概説/松岡宇直 p509
第1章 航空自衛隊の防衛力整備 p510
第1節 航空自衛隊の発足とその背景 p510
第2節 航空機1300機整備計画(1次防) p512
第3節 骨幹防衛力の充実(2次防) p513
第4節 F-4Eの採用(3次防) p515
第5節 4次防と中期業務見積り p515
第2章 防空任務と空の妙技 p520
第1節 スクランブル p520
第2節 ブルーインパルズ p522
第3節 教育・訓練・演習 p523
第4節 民生協力 p525
第5節 技術開発 p525
第6節 事件・事故など p526
第3章 陸自・海自の航空機 p530
第1節 陸上自衛隊 p530
第2節 海上自衛隊 p531
航空工業編 p535
概説/富田泉 p535
第1章 戦後の空白から再建まで p536
第1節 今日の航空機工業 p536
第2節 戦前・戦中の航空機工業と戦後の空白 p540
第3節 航空再開と航空機工業 p542
第2章 航空機工業の基盤確立 p552
第1節 航空機工業の再建 p552
第2節 航空機工業の発展と国際共同開発 p564
第3節 飛躍のための課題 p573
宇宙開発編 p575
概説/的川泰宣 p575
第1章 前史および諸外国の動向 p576
第1節 近代ロケットの幕開け p576
第2節 有人技術の成熟と宇宙の実利用 p577
第2章 観測ロケットから宇宙科学へ p580
第1節 内外の宇宙開発事情 p580
第2節 カッパ・ロケットのひのき舞台 p582
第3節 軌道への飛躍 p583
第4節 21世紀の宇宙科学を目指して p585
第3章 国産宇宙技術の振興策 p586
第1節 二元体制へ p586
第2節 国産宇宙技術の振興 p587
第3節 要素技術の発展(固体ロケットの技術) p588
第4節 要素技術の発展(材料の技術) p590
第4章 実利用分野の宇宙開発 p592
第1節 実利用分野の技術開発 p592
第2節 実用ロケットの系譜 p595
第3節 実用衛星の開発 p600
第4節 リモートセンシングの発展 p603
第5節 宇宙実験分野の幕開け p605
第6節 H-IIロケットの開発 p609
第5章 宇宙開発の将来 p612
第1節 国際協力と有人宇宙活動 p612
第2節 宇宙産業の現状と展望 p613
第3節 内外情勢と長期展望 p616
特別寄稿編 p619
概説/日本航空史編纂委員会 p619
[座談会]航空の空白時代を語る (出席者)秋山龍、佐貫亦男、関川栄一郎、高木養根、長野英麿、(司会)松尾道彦 p620
航空日本の断層―不死鳥が灰になった6年余(多賀谷吉夫) p638
空港建設の海外協力 p656
年表 p660
編集後記 p696
執筆協力者芳名 p698
索引リスト
PAGE TOP