渋沢倉庫(株)『渋沢倉庫百年史』(1999.03)

目次は見出しの階層(編・章・節・項…など)ごとに絞り込んで見ることができます。

… 資料編に詳細な情報があります。

目次項目 ページ
創業100周年を迎えて 代表取締役会長 角田彦三 NP
社史発刊にあたって 代表取締役社長 伊藤幸治 NP
口絵 巻頭
序章 渋沢倉庫前史 p1
1. はじめに p1
2. 渋沢倉庫誕生伝説 p2
3. 創業者渋沢栄一 p6
4. 渋沢栄一の本拠 p9
5. 栄一の近代倉庫業創設運動 p13
第1章 渋沢倉庫部の創業と発展 p15
第1節 倉庫部の発足 p15
1. 倉庫部の開業と役員 p15
2. 創業当時の倉庫部 p19
3. 『三十年史』による開業当時の状況 p21
第2節 業務の拡張と整備 p23
1. 当時の深川諸倉庫の状況 p23
2. 渋沢倉庫部の業務拡張 p24
3. 保管料割合表および営業規則 p26
第3節 荷役制度の改革と開業十周年 p28
1. 当時の荷役請負業の実態 p28
2. 荷役直営化への努力 p34
3. 渋沢倉庫部開業十周年記念園遊会 p35
第4節 倉庫業の振興と相互の連係 p37
1. 倉庫業者による料金、諸規則の整備 p37
2. 倉庫業の伸長と南茅場町などへの進出 p39
3. 日本倉庫業連合会の結成と二枚証券制の改正問題 p44
第2章 創立と形成の時代 p49
第1節 株式会社への改組 p49
1. 渋沢倉庫株式会社の発足 p49
2. 新会社創立時代の人々 p52
3. 渋沢同族会議事録に見える当社関連記事 p53
4. 株式会社発足後の業績伸長 p55
第2節 第一次世界大戦と当社の堅実経営 p57
1. 大正時代の景気乱高下と内外情勢 p57
2. 小樽出張所開設と荷役方直営 p60
3. 各地同業倉庫の事故と化学製品の取扱基準 p63
(1) 横浜 p63
(2) 大阪 p63
(3) 東京(深川路上の爆発) p65
(4) 深川の大洪水 p67
第3節 事業拡張路線と内部組織の整備 p68
1. 米価調整と渋沢義一商店の活躍 p68
2. 第一回増資 公称資本金200万円となる p71
3. 荷役方諸規定の改正と直営化完了 p72
4. 諸規定の制定と整備 p75
5. 福住稲荷神社の遷座と創業25周年祝宴 p83
第4節 災害を乗り越えて p86
1. 門司支店開設 p86
2. 関東大震災 p89
3. 大正期の当社業況 p97
4. 戦時手当と米価補給金 p98
5. 蛎殻町出張所の開設 p101
6. 支店長会議開催 p104
7. 茅場町河岸倉庫の建設 p106
第3章 積極的拡張時代 p109
第1節 古き良き時代との決別 p109
1. 徳治から法治へ(服務規程の制定) p109
2. 青淵渋沢栄一の逝去 p116
3. 渋沢篤二会長の逝去 p118
第2節 浪華倉庫を吸収合併 p121
1. 鈴木商店の盛衰 p121
2. 浪華倉庫の合併 p123
3. 浪華倉庫の沿革、第2回増資と社債の発行 p126
第3節 念願の港湾第一線に進出 p134
1. 阪神地方の大風水害 p134
2. 倉庫業法(旧)の制定 p136
3. 大阪第三突堤に新倉庫建設 p139
4. 倉庫業者の協調と牽制 p141
第4節 太平洋戦争前夜 p148
1. 本店事務所および茅場町表倉庫新築 p148
2. 第3回増資 p154
(1) 公称資本金500万円となる p154
(2) 増資の背景―日華事変の勃発 p155
3. 関連業務の兼営 p157
(1) 自動車運送業務 p157
(2) 港湾運送業務 p158
(3) 輸出入貨物取扱業務 p161
(4) 保険代理店業務 p161
(5) 貿易仲介業務 p162
4. 創立30周年記念祝典 p163
第4章 太平洋戦争の時代 p165
第1節 内外情勢の展望 p165
1. 内地・外地の疲弊と不振 p165
2. 世界恐慌と第二次大戦の勃発 p166
第2節 戦時体制の強化 p168
1. 国家総動員法と企業統制 p168
2. 会社経理統制令と賃金統制令 p170
第3節 太平洋戦争の開始 p174
1. 緒戦の成功と戦力の枯渇 p174
2. 日本倉庫業会の結成 p175
3. 倉庫業統制への動き p177
4. 倉庫業者の大同団結へ p178
第4節 日本倉庫統制株式会社の設立 p180
1. 日倉の設立命令 p180
2. 日倉の規模と組織 p182
3. 当社の施設および人員の供出 p185
4. 小樽合同倉庫の設立 p186
5. 日倉に対する国家の要請 p187
第5節 太平洋戦争による当社の被害 p189
1. 空襲の激化と当社の被害 p189
2. 終戦と日倉・小樽合同の解散 p194
第6節 当期間における当社の業況回顧 p197
1. 昭和初年から12年までの躍進 p197
2. 日華事変以後の好況維持と設備の増強 p199
3. 日倉・小樽合同設立後の貸庫業者化と終戦 p202
第5章 戦後復興の時代 p203
第1節 内外情勢の展望 p203
1. 敗戦と人的・物的被害 p203
2. 戦後インフレーションの高進 p204
3. インフレーション防止対策 p207
4. GHQの対日占領政策 p210
5. わが国の独立と経済の復興 p212
6. 倉庫業の概況 p214
第2節 日倉の解散と営業の復元 p218
1. 再開時の所管坪数と保管残高 p218
2. 再開各支店の惨状 p220
第3節 財閥解体と当社 p220
1. GHQによる財閥解体指定 p220
2. 解体の実施と渋沢同族(株)の該当 p221
3. 当社の制限会社指定と苦難 p226
第4節 本店事務所および茅場町表倉庫の接収 p228
1. 晴天の霹靂、茅場町ビルの接収 p228
2. 保管貨物の転倉と事務所の移転 p230
3. 接収物件の賃貸 p233
第5節 戦後のインフレーションと食糧危機 p237
1. 戦災都市の荒廃した世相 p237
2. 食糧事情の窮迫と買い出し休暇 p238
3. インフレーションの高進と給与・福祉の改善 p238
第6節 従業員組合の結成 p240
1. 労働組合法の施行と全国的な組合組織の動き p240
2. 渋沢倉庫株式会社従業員組合の結成 p241
第7節 戦災施設の復興 p244
1. 営業倉庫の活況 p244
2. 当社各支店の健闘 p246
3. 保管施設の復興 p253
第8節 創業50周年記念日 p256
第6章 苦難の克服と業績の伸長 p259
第1節 「企業再建整備法」および「集中排除法」 p259
1. 戦時補償の打ち切りと企業再建整備法の制定 p259
2. 「独禁法」「集排法」の制定 p260
3. 当社の企業再建整備計画 p261
4. 当社の「集排法」指定と再編成計画 p262
5. 「集排法」運用方針の緩和 p266
6. 当社の「決定整備計画」とその実施 p267
第2節 株主構成の変動―「株式民主化」 p270
第3節 増資と株式の公開 p271
1. 増資手続きの民主化 p271
2. 株式の上場と公認会計士の委嘱 p274
第4節 資産再評価 p275
1. 「資産再評価法」の公布 p275
2. 当社の資産再評価の実施 p276
第5節 朝鮮動乱と「特需」景気 p279
1. 朝鮮動乱の勃発 p279
2. 「特需」による不況の脱出 p280
第6節 ジェーン台風による被害 p281
1. ジェーン台風の襲来 p281
2. 当社の大損害と復旧・改修 p282
第7節 港湾運送業務の再開―横浜・門司・大阪・神戸 p284
第8節 商法改正に伴う定款改正 p286
第9節 当社株式の第1次買い占め事件 p287
1. 買い占め事件頻発の世相 p287
2. 藤綱一派の当社株式買い占めと敗退 p287
3. 当社側の防衛方針と安定株主、従業員の協力 p291
第10節 横浜恵比須町倉庫の開設と支店事務所の移転 p295
第11節 小樽・門司・神戸の倉庫新築 p299
1. 3倉庫の新築 p299
2. 倉庫新築の背景 p304
3. 資金調達面での苦心と対策 p306
第12節 東缶倉庫神戸支店の営業譲り受け p309
1. 神戸における缶詰権益の継承 p309
2. 当社神戸支店の再開と3営業所の新設 p310
第13節 新倉庫業法の制定 p313
1. 小規模業者の乱立と貨物管理状況の悪化 p313
2. 新倉庫業法により、倉庫営業は許可制となる p314
第14節 倉庫業会の組織改正 p317
1. 日本倉庫協会の設立 p317
2. 当社が関係した業界の出来事 p320
第15節 戦後10年間の業況 p321
1. 未曾有の苦難期、復興期 p321
2. 苦難の克服と大躍進 p322
第7章 飛躍展開の時代 p325
第1節 神武景気と社長交代 p325
1. 高度成長期の到来と倉庫業の好況 p325
2. 社長の交代 p327
3. 京浜運輸部の設置 p327
第2節 京浜運輸部発足前後 p329
1. 「海陸連絡業務」への進出―川鉄への接近 p329
2. 川鉄久慈工場への高炉灰回漕 p331
3. 志村化工のニッケル一貫荷捌 p332
4. 川鉄鋼板の一貫荷捌 p333
5. 創業60周年記念行事 p335
第3節 倉庫・海運・陸運の三位一体 p339
1. 「なべ底不況」から「岩戸景気」へ p339
2. 海運、陸運の相次ぐ設立と活躍 p340
3. 本店の機構改革 p344
第4節 「流通革命」にさきがけて―長期計画の策定 p345
1. 長期5ヵ年計画と教育訓練 p345
2. 渋沢ビルの構想と準備 p348
3. 設備投資の積極化と諸事業の推進 p349
第5節 5ヵ年計画の実施と成果 p350
1. 大衆消費ブームと長期計画の策定、実施 p350
2. 渋沢陸運の新発足と急拡大 p351
3. 渋沢海運の発足と盛況 p353
4. 産業構造の変化による渋沢海運の縮小 p354
5. 親和海運の塩酸取り扱い p356
6. 山下埠頭倉庫の建設 p357
7. 神戸八突倉庫の建設 p360
8. 大阪茨木倉庫の建設 p361
第6節 日本通運(株)との業務協定 p364
1. 倉庫業の不採算 p364
2. 日通の渋沢株買いと業務提携 p366
3. 日通の大量株買い占めと当社の対策 p370
4. 当社の応戦と第一銀行の態度 p372
5. 業務提携破棄と資産転換による自主再建へ p377
第8章 「倉庫の限界」を越えて p379
第1節 新生渋沢倉庫への第一歩 p379
1. 堂島倉庫の売却による資産の転換 p379
2. 城東倉庫の建設 p380
3. 蛎殻町倉庫の改築による立体化 p383
4. 門司埠頭サイロの建設 p384
5. 博多営業所の開設 p388
6. 札幌への進出 p390
7. 転換計画の達成 p390
第2節 企業体質の改善 p391
1. 「倉庫業の限界」認識と経営の多角化 p391
2. ボウリング場経営―レジャー産業への第一歩 p394
i. 同業のボウリング経営進出 p394
ii. 「メイツレーン永代」の開場 p394
iii. 「札幌メイツレーン」の開場 p395
iv. 「メイツレーン日本橋」の開場 p396
v. 「メイツレーン梶ヶ谷」の開場 p397
vi. 斜陽化と迅速な対応 p398
3. 不動産業務への進出 p401
i. 永代駐車場 p401
ii. 不動産営業部の活動 p401
iii. 賃貸ビルの経営 p402
4. 現場事務の合理化と支店の廃止(センターの設置) p407
5. 経営の電算化と倉庫・陸運・海運・航空の組織一体化 p408
第3節 港湾への進出 p409
1. 当時の港湾事情 p409
2. 神戸港の施設増強 p411
i. 摩耶埠頭倉庫の建設 p411
ii. 摩耶倉庫の増坪工事 p411
iii. コンテナヤード貸借と摩耶コンテナセンターの開設 p413
iv. ポートアイランドセンター p414
v. 六甲アイランド・コンテナバース p415
vi. 関西大震災前の神戸地区施設 p416
3. 大阪港の施設拡充 p417
i. 大阪築港の整備 p417
ii. 大阪南港センターの開設 p418
iii. 大阪海務営業所の営業拡大 p419
iv. 大阪輸出入営業所の取り扱い増加 p420
4. 千葉港の変遷と当社の対応 p420
i. 千葉センター輸入原木の取り扱い p420
ii. コンテナターミナル完成と京葉港センター p421
第4節 情報文書管理センターの開設と発展 p422
第5節 サービス業務の一貫取り扱い p427
1. 初期の一貫荷捌業務 p427
2. 靴の一貫荷捌 p427
3. 書籍の取り扱い p430
4. イトーヨーカドーの宅配業務を受託 p431
5. ジャスコ社の家具宅配を受託 p432
6. マックス・ファクター(株)の化粧品取り扱い p432
7. P&G社の荷役作業 p433
第6節 システム開発 p433
第7節 航空貨物の取り扱い p434
1. 航空貨物の起源 p434
2. 航空貨物への進出 p435
3. 航空センターの現況と単独混載免許へ p439
4. 関西航空センター p440
第8節 経営の多角化による業績の進展 p441
1. 都心倉庫の転換と関係会社との営業一元化 p441
2. 営業収益の著増と部門別比率の激変 p441
第9章 物流革新と第二の黒船 p443
第1節 コンテナ旋風と海外進出 p443
1. コンテナ旋風 p443
2. 国際一貫輸送への取り組みと社長交代 p447
3. 海外進出(香港・シンガポール) p449
i. 渋沢倉庫(香港)有限公司の設立 p449
ii. 渋沢朝員運輸(私人)有限公司の設立 p452
iii. その他の海外事務所 p453
4. ブラジルでの物流開拓 p454
5. プラント輸出業務の開拓 p455
6. 中東における物流展開(プラント輸出) p455
i. 中東の情勢 p455
ii. 中東へのプラント輸出 p456
第2節 陸運事業 p460
1. 路線事業への大資本の進出 p460
2. 渋沢グループの遠距離輸送体制への取り組み p460
i. 初期の運行状況と対策づくり p460
ii. 班長制度 p461
iii. 移動、駐止パトロールと事故防止 p462
iv. 能率給の採用 p463
v. 食券制度 p464
vi. 学卒事務職員の採用 p464
vii. 乗務員の遠隔地募集 p464
3. いろいろな改革 p465
i. 車両の代替制度 p465
ii. ダイヤ運行制度 p465
iii. 車両交換制度 p466
iv. 車両運行体制の改善 p466
4. 業務提携、合併、分離 p466
i. 静岡日本急送との業務提携 p466
ii. 日本高速輸送の発足 p466
iii. 渋沢陸運の再発足 p468
iv. 引越業務の開始 p470
5. オーミパッケージ、三重パッケージ設立 p471
6. オイルショック p472
7. 大宮通運株式会社 p477
第3節 貿易代行業務の推進 p479
1. ドキュメンテーション・チーム p479
2. インテリア商品の輸入代行業務 p480
第4節 ゴルフ場の経営 p481
1. 埼玉カントリー倶楽部 p481
2. 和倉ゴルフ倶楽部 p483
第5節 創立八十周年記念行事 p485
1. 記念祝賀会 p485
2. 80年史の発刊 p486
3. 90周年記念行事 p486
第10章 世界のシブサワ p487
第1節 VISION 21 p487
1. 角田社長、経営ビジョン策定 p487
2. 「VISION 21」発表会 p491
第2節 社債の発行による資金の調達 p492
1. 無担保転換社債の発行 p492
i. 第1回 p492
ii. 第2回 p493
iii. 第3回 p493
2. 米貨建新株式引受権付社債の発行 p493
i. 第1回ワラント債発行 p493
ii. 第2回ワラント債発行 p494
第3節 渋沢シティプレイスの竣工 p495
1. B棟、A棟の完成とその威容 p495
2. 建物の概要 p497
第4節 組織改訂(センター制から支店制へ) p498
1. 栗村社長、支店制導入 p498
2. センター制から営業所制への移行 p500
第5節 港湾施設の拡充 青海倉庫と新大黒倉庫 p503
1. 青海コンテナ埠頭の整備 p503
i. 渋沢大井埠頭倉庫 p503
ii. 臨海副都心の発展 p504
iii. ワールド流通センター p505
iv. 渋沢青海倉庫 p506
2. 大黒埠頭への進出 p507
i. 渋沢大黒埠頭倉庫 p507
ii. 横浜港流通センターの建設 p508
iii. 渋沢新大黒営業所の開設 p509
第6節 日中一貫輸送への道 コスコとの提携 p510
1. 戦後の日中貿易前史 p510
2. 渋沢グループと日中物流 p512
3. 渋沢倉庫とコスコ p512
4. コスコとの関係強化 p513
第7節 内陸施設の充実とモーダルシフト業務の推進 p515
1. 内陸施設の充実 p515
i. 埼玉営業所川本倉庫 p515
ii. 加古川営業所 p516
iii. 福岡新宮倉庫 p517
iv. 新潟東港倉庫 p517
v. 名古屋小牧倉庫 p518
2. モーダルシフト業務の推進 p519
i. モーダルシフト p519
ii. 日正運輸の沿革と業務展開 p520
第8節 電算化による革新 経理・財務、物流管理 p521
1. 情報処理の推移 p521
i. そろばんの時代 p521
ii. 計算機時代の曙 p522
iii. 電子計算機時代の到来 p522
iv. 当社の電算機導入 p523
v. 情報システム部の発足 p523
2. 「新総合情報システム」の確立へ p524
第9節 阪神大震災と新摩耶倉庫の完成 p525
1. 神戸港の沿革 p525
2. 阪神大震災 p525
3. 当社の被害および被災関係者に対する義援 p528
4. 伊藤社長誕生、新生摩耶倉庫完成 p529
5. 神戸渋沢ビル p532
第10節 事業規模の拡大と業績の推移 p533
第11節 倉庫業者間の連携・協調 p536
1. 日本倉庫協会 p536
2. 食糧保管協会 p537
3. 東京団地倉庫株式会社 p538
i. 流通業務団地の建設 p538
ii. 東京団地倉庫(株)の設立 p538
iii. 平和島倉庫の建設 p538
iv. 板橋倉庫の建設 p539
v. 足立倉庫と葛西倉庫の建設 p539
vi. 当社からの役員および出向 p540
第12節 福利厚生 p540
1. りうご倶楽部 p540
2. 渋沢健康保険組合 p545
3. 厚生施設 p546
第13節 労働組合の状況 p549
第14節 渋沢同友会 p550
100周年を迎えて―回顧と展望 p552
1. 100年の回顧 p552
2. 創業100周年記念行事の立案・準備 p558
3. 創業100周年記念式典の挙行 p559
4. 将来に向けて p562
資料 p565
現況 p565
歴代会長・社長 p566
役員 p569
歴代役員任期一覧 p570
定款(現行定款・原始定款) p576
第一回営業報告書 p583
倉庫使用料支払明細書 p584
初回渋沢倉庫部営業規則 p585
第二回渋沢倉庫部営業規則 p585
初回渋沢倉庫部営業案内 p589
資本金の推移 p591
従業員の状況 p592
組織図 p596
営業能力および保管貨物残高表 p608
資産・負債・資本の推移 p614
収入および利益の推移 p622
部門別営業収入の推移 p626
関連会社一覧 p630
年表 p633
あとがき p660
主要参考文献 p662
〔渋沢栄一翁が関係した主な会社〕 p8
〓[商標]マークのいわれ p33
栄一の合本主義 p223
たばこの保管 p249
門司支店と大阪支店の乾海苔取り扱い p251
北洋漁業と横浜支店 p297
小樽支店の豆撰工場 p300
力持由来 p337
取扱貨物の移り変わり p474
当社100年を彩った風流・異能の系譜 p542
奥付 NP
索引リスト
PAGE TOP