諏訪倉庫(株)『諏訪倉庫七十五年史』(1986.03)

目次は見出しの階層(編・章・節・項…など)ごとに絞り込んで見ることができます。

… 資料編に詳細な情報があります。

目次項目 ページ
序 社長 内川史 NP
口絵写真 巻頭
第1章 創業前史 明治27年~明治42年 p1
第1節 明治時代の蚕糸業 p1
1. 開港以前の蚕糸業 p1
長野県の蚕糸業 p1
諏訪地方の蚕糸業 p1
2. 明治の蚕糸業 p2
政府の蚕糸業振興策 p2
洋式器械製糸法の導入 p2
岡谷地方製糸の発達 p2
岡谷地方製糸発達の要因 p2
3. 第十九銀行の創立と製糸金融 p5
第十九銀行の創立 p5
第十九銀行の製糸金融 p5
第2節 上田倉庫株式会社 p8
1. 会社の創立 p8
倉庫の起源 p8
創立の目的 p8
会社発起認可申請 p8
会社の設立 p8
2. 営業所並びに施設の概要 p18
上田本店 p18
諏訪代理店の開設 p18
野沢支店の開設 p18
3. 営業の概要 p22
第1期の景況 p22
五階建て倉庫の建築 p22
第2期以後の営業 p22
繭乾燥 p22
諸料金 p22
内規の制定 p22
事務取扱概要の制定 p22
資本金と積立金推移 p22
4. 預証券、質入証券 p38
商法改正と複券制 p38
商法修正希望と全国倉庫業者有志大会 p38
複券制施行による受寄物台帳 p38
5. 火災保険と火災予防 p44
火災保険の採用 p44
契約保険会社 p44
火災、盗難予防 p44
6. 上田倉庫(株)と倉庫業団体 p51
長野県下倉庫同盟会の結成 p51
活動状況 p51
同盟会の発展 p51
日本倉庫業連合会の結成 p51
第2章 創業時代 明治42年~大正15年 p57
第1節 諏訪倉庫の創立 p57
1. 創立の経緯 p57
諏訪地方製糸業と倉庫 p57
設立発起人会 p57
株主募集と株主 p57
会社の創立 p57
役員 p57
事務報告書・定款 p57
敷地の決定 p57
荷印の決定 p57
2. 本店塚間倉庫 p71
工事計画 p71
工事着工 p71
創立第1期の施設 p71
工事内容 p71
生倉と干繭倉 p71
社宅と寄宿制度 p71
電灯設備 p71
乾燥装置 p71
繭乾燥と貯繭に関する研究 p71
3. 第1期の営業 p83
営業の開始 p83
会社の機構 p83
創業時の従業員採用 p83
溝口多門司支配人 p83
開業祝賀と記念の松 p83
開業式の案内書 p83
4. 本店間下倉庫 p93
間下倉庫開設 p93
敷地の選定と着工 p93
煉瓦煙突とボイラー p93
市内専用電話機の設置 p93
倉庫参観者 p93
第2節 上田倉庫株式会社と合併 p100
1. 合併経緯 p100
上田倉庫(株)との関係 p100
合併準備 p100
2. 合併と上田、野沢支店の開設 p101
合併手続き p101
合併契約書 p101
合併の挨拶状と料率表 p101
第3節 営業の概況 p109
1. 営業の概要 p109
順調な発展 p109
繭の輸送籠(鉄砲籠) p109
2. 川岸倉庫(株)の買収 p111
買収経緯 p111
買収後の発展 p111
3. 本店事務所の新築 p113
4. 野沢支店の拡張 p114
5. 臼田倉庫の買収 p114
6. 本店地代の支払い p115
地代の決定 p115
地上権設定契約書 p115
7. 創業時代の資本金推移 p117
8. 役員の交代 p118
第4節 火災予防と火災保険 p119
1. 消防団の結成 p119
〓[入+二]消防団規程 p119
出初式における訓輸 p119
2. 消防設備と消防デー p122
ポンプの設置 p122
消火栓装置 p122
消防デーの実施 p122
3. 火災保険 p123
火災保険契約 p123
日歩保険と包括保険 p123
繭保険金の決定 p123
第5節 日本銀行等の指定 p129
1. 日本銀行指定 p129
日本銀行松本支店の開設と指定 p129
太平洋戦時下指定一時解除 p129
日銀担保繭の検査余話 p129
戦後の再指定と解約 p129
2. 供託法による指定 p136
第6節 以利仁神社の建立 p137
1. 由来 p137
2. 鎮座祭 p137
第7節 創業者黒沢鷹次郎翁 p138
1. 略歴および事績 p139
2. 黒沢翁の逸話 p139
3. 黒沢翁の訓告 p142
4. 銅像建立 p145
製糸業者による寿像建立 p145
黒沢翁胸像の建立 p145
第8節 諸規程と指図 p149
1. 諸規程 p149
2. 本支店協議会 p155
3. 指図 p157
日誌の各店間交換 p157
起業記念日制定 p157
第3章 大東亜戦争時代 昭和2年~昭和20年 p161
第1節 社会情勢 p161
1. 昭和初期の恐慌 p161
不況の兆し p161
軍部の台頭 p161
2. 支那事変 p162
満州事変 p162
2.26事件 p162
蘆溝橋事件 p162
3. 太平洋戦争の勃発 p164
経済封鎖 p164
開戦 p164
第2節 長野県の経済 p165
1. 昭和恐慌と蚕糸業 p165
蚕糸業衰退の兆し p165
蚕糸業の不況に協力 p165
支那事変と製糸業の衰退 p165
岡谷の黒スズメ p165
女工哀史 p165
2. 企業の再編成 p169
丸興製糸株式会社の創立 p169
八十二銀行の創立 p169
不況と岡谷市制 p169
蚕糸絹業展覧会 p169
第3節 会社の組織と営業 p172
1. 取締役支配人選任 p172
2. 身分・職階 p174
第4節 川岸倉庫増築と塚間倉帳場改築 p174
1. 川岸倉庫増築 p174
昭和初期の繁栄 p174
川岸地区製糸業の不振 p174
2. 本店塚間倉庫倉帳場の改築 p176
第5節 深谷支店の創設 p177
1. 関東へ進出 p177
設立の目的 p177
敷地の選定 p177
2. 工事と施設 p178
建設工事 p178
開業 p178
施設の概要 p178
鉄道側線 p178
3. 蠁蛆の発生事件 p182
乾燥輻輳とうじの発生 p182
原因と免責 p182
第6節 上田支店の大改築と臼田倉庫の売却 p185
1. 上田市の都市計画と大改修 p185
敷地の町道横断 p185
都市計画による拡幅 p185
改修工事 p185
工事着手 p185
2. 野沢支店所属臼田倉庫の売却 p189
繁栄から不況 p189
閉鎖挨拶状 p189
第7節 20周年記念と不況対策 p191
1. 創立20周年記念行事 p191
2. 減俸と定年制 p192
減俸 p192
定年制の制定 p192
3. 得意料金の割り戻し p193
普通、特別割り戻し p193
4. 戦時統制と料金 p196
料金の届け出制と割引 p196
倉庫料金の全国統制 p196
繭の乾燥料 p196
5. 副業の研究 p199
副業の模索 p199
綿谷製作所と協力 p199
軍関係作業 p199
第8節 繭乾燥作業と設備 p202
1. 乾燥作業 p202
繭の駅揚げ p202
就業時間と給食 p202
2. 設備の概要 p205
第9節 政府貨物の保管 p205
1. 政府食糧の保管 p205
農林省指定倉庫 p205
戦時統制強化 p205
米穀自治管理法認可倉庫 p205
2. 政府生糸の保管 p207
農林省生糸保管と指定倉庫 p207
対米積み戻し生糸の入庫 p207
政府生糸第2次入庫 p207
生糸保管棚の設置と荷役の苦心 p207
日本蚕糸統制株式会社の指定 p207
3. 戦時下の倉庫運営 p211
戦時統制下の業務 p211
繭担保指定倉庫 p211
共同乾繭保管倉庫の指定 p211
全国乾繭販売購買組合連合会指定 p211
第10節 軍需作業 p216
1. 陸軍糧秣廠と乾燥野菜 p216
乾燥野菜の研究動機 p216
試験乾燥時代 p216
糧秣廠より注目 p216
乾燥野菜作業の動員演習 p216
乾燥野菜の品質 p216
2. 支那事変と乾燥野菜 p223
受注量の増加 p223
乾燥機の増設 p223
乾燥野菜講習会に講師派遣 p223
3. 味噌乾燥 p225
粉味噌の製造 p225
野沢支店の作業開始と伝染病の発生 p225
軍需工場に対し天皇陛下の聖旨伝達 p225
戦地より粉味噌の便り p225
4. 糧秣廠、厚生省指定 p228
糧秣廠の監督工場指定 p228
厚生省指定工場 p228
5. 風船爆弾用紙張り作業(〓[○+ふ]作業) p229
〓[○+ふ]作業と学徒動員 p229
学徒勤労報国隊退所式 p229
6. 糧秣廠と兵役召集猶予 p232
該当者の照会 p232
猶予者の承認 p232
第11節 社員の出征 p235
1. 幹部社員の出征 p235
2. 社員の戦死 p236
第12節 黒沢鷹次郎翁胸像応召 p237
1. 黒沢翁胸像の応召 p237
2. 成田公園銅像の応召 p238
第13節 倉庫建物の軍接収と疎開貨物 p239
1. 本店倉庫の兵器補給廠接収 p239
間下倉庫の接収 p239
塚間倉庫の接収 p239
2. 本店倉庫周辺建物の強制疎開 p241
第一次強制疎開 p241
第二次強制疎開 p241
3. 軍用品の保管 p242
陸軍被服廠の接収 p242
疎開軍用物資の保管 p242
4. 深谷支店陸軍造兵廠接収 p243
全施設の接収 p243
支店閉鎖 p243
第14節 岡谷産業株式会社の創立 p246
1. 創立の経緯 p246
創立の目的 p246
設立 p246
設立について訓示 p246
2. 会社の営業 p249
第15節 信州製樽株式会社の創立 p250
1. 会社の設立と経営引き受け p250
2. 社員派遣と業務拡大 p251
第16節 倉庫業法の制定 p252
1. 倉庫業法 p252
制定の経緯 p252
倉庫業法の内容 p252
倉庫業法による申請と許可 p252
許可申請と預証券・質入証券 p252
2. 営業規則の改訂 p256
3. 倉庫業法制定と倉庫業団体の動き p263
長野県倉庫業協会の結成 p263
倉庫業者の戦時統制 p263
倉庫業務規程の制定 p263
4. 戦争保険と地震保険 p266
戦争保険 p266
地震保険 p266
第17節 蚕糸業関係施設 p267
1. 岡谷生糸検査所の設立 p268
設立要請 p268
日本生糸統制会社に移管 p268
2. 岡谷乾繭委託株式会社の設立 p270
3. 繭検定所の設立と乾繭取引市場 p271
長野県繭検定所岡谷支所の設立 p271
岡谷乾繭取引市場の開設 p271
4. 全国共同乾繭倉庫連合会岡谷乾繭販売斡旋所 p272
第18節 作業服と社章制定 p273
1. 法被から作業服 p273
2. 社章制定 p275
第19節 給与福利関係規程 p276
社員身元保証金規程 p276
社員定限年齢規程 p276
退職給与金規程 p276
臨時補給手当金 p276
社員生命保険契約規程 p276
諏訪倉庫共済会規程 p276
家族手当規程 p276
第20節 戦時下における社長交代 p279
1. 飯島保作社長の死去 p279
2. 黒沢利重社長の就任 p279
3. 片倉兼太郎社長の就任 p280
第4章 戦後時代 昭和21年~昭和40年 p285
第1節 終戦と占領政策 p285
1. 戦後の社会情勢 p285
飢えとインフレ p285
経済自立に向かう p285
2. 食糧確保 p286
食糧の買い出し p286
農場開墾 p286
輸入食糧の配給 p286
3. 占領下の関係法令の概要 p288
インフレと増給 p288
財産税と当社株式の物納 p288
戦時補償特別措置法等 p288
4. 戦後の倉庫業界 p289
5. 戦後の岡谷地方製糸 p291
第2節 接収倉庫の返還 p291
1. 倉庫の返還 p291
本店塚間倉庫の返還 p291
間下倉庫の返還 p291
上田・野沢支店の返還 p291
2. 深谷支店の復元 p292
復元の経緯 p292
土地建物使用認可 p292
深谷出張所の開設 p292
土地建物の譲り受け申請 p292
支店に昇格と繭乾燥 p292
汽缶、煙突の一時使用申請 p292
第3節 会社の概況 p303
1. 営業の概要 p303
繭乾燥 p303
保管貨物 p303
2. 政府生糸の出庫 p305
政府生糸の出庫命令 p305
生糸の発送 p305
3. 隠退蔵物資の立ち入り調査 p306
倉庫の封印 p306
生ゴム事件 p306
GHQによる大規模の捜索 p306
4. 輸入砂糖保管と保税倉庫 p310
5. 輸入小麦のバラ貯蔵試験 p311
バラ貯蔵の目的と方法 p311
当社の試験 p311
第4節 篠ノ井支店の開設 p312
1. 開設の経緯 p312
生糸業の復興 p312
上田支店の乾燥輻輳 p312
2. 篠ノ井支店の開設 p314
敷地選定 p314
工事 p314
営業開始 p314
第5節 本店の営業 p317
1. 川岸倉庫の閉鎖 p317
川岸倉庫の空白 p317
建物施設の撤収 p317
2. 本店倉庫の低迷 p318
間下倉庫空白と固定資産税減免 p318
煉瓦大煙突撤去 p318
3. 政府生糸第2次保管 p320
政府生糸の滞貨 p320
帝蚕倉庫株式会社との提携 p320
第6節 日本専売公社の指定 p324
1. 一時倉庫指定 p324
上田支店の指定 p324
2. 指定倉庫の追加 p325
篠ノ井支店指定 p325
野沢支店指定 p325
本店指定 p325
塩尻支店指定 p325
深谷支店指定 p325
葉たばこ入庫時期 p325
第7節 塩尻支店の開設 p329
1. 松本・諏訪地区新産業都市指定 p329
新産業都市建設促進法 p329
2. 塩尻支店の開設 p330
塩尻進出の経緯 p330
建設工事 p330
第8節 繭乾燥機の研究 p331
1. 繭乾燥機の変遷 p331
創業時の乾燥機 p331
大正時代以降の乾燥機 p331
当社設置の乾燥機 p331
2. 乾燥と繭の性質 p341
乾燥の目的 p341
切歩 p341
3. 繭の検量 p342
繭の数量表示 p342
石数の算出 p342
検量の基準 p342
石建てから重量制に p342
4. 岡谷に製糸が繁栄した条件 p344
5. 繭乾燥機の製作 p346
繭乾燥技術研究会 p346
第9節 資産再評価 p349
1. 資産再評価の実施 p349
第一次 p349
第三次 p349
2. 資産再評価積立金の資本組み入れ p350
第10節 丸一冷蔵株式会社の設立 p351
1. 設立の経緯 p351
冷蔵庫業へ進出 p351
寺内産業(株)の設立 p351
設備の買収と社名の変更 p351
2. 営業の大要 p353
設備の推移 p353
倉庫業法の許可 p353
第11節 災害 p355
1. 野沢支店(現佐久支店)の台風被害 p355
昭和34年7号台風 p355
本店より急行 p355
復旧工事 p355
2. 篠ノ井支店繭乾燥機の火災 p358
出火状況 p358
出火原因 p358
第12節 労働組合の結成 p359
1. 親睦団体の結成と「倉の光」 p359
2. 労働組合の結成 p360
第13節 諸規程の改廃 p360
1. 給与・労務関係規程の改定 p360
2. 事務・現業規程の制定 p362
事務取扱規程 p362
現業規程 p362
第14節 新倉庫業法の制定 p363
1. 倉庫業法の一部改正 p363
不良倉庫業者の乱立 p363
開業届出制に改正 p363
2. 新倉庫業法の制定 p364
改正の経緯 p364
新倉庫業法の改正点 p364
新倉庫業法による許可申請 p364
第15節 倉庫協会と食糧保管協会 p366
1. 全国倉庫業団体再編成 p366
日本倉庫統制株式会社の解散 p366
日本倉庫業中央会の結成 p366
日本倉庫協会(日倉協)の設立 p366
2. 長野県の倉庫業団体 p369
長野県倉庫業界の結成 p369
長野県倉庫協会の結成 p369
信越倉庫協会連合会結成 p369
3. 全国食糧保管協会 p370
4. 長野県食糧保管協会 p371
第16節 黒沢鷹次郎翁胸像再建 p372
1. 黒沢翁胸像再建計画 p372
2. 再建除幕式 p372
第17節 黒沢武雄翁歌碑・寿像建立 p373
1. 歌碑建立 p373
歌碑の計画 p373
歌碑建立と歌集刊行 p373
2. 黒沢武雄翁寿像建立 p374
寿像建立 p374
寿像除幕式 p374
第18節 役員の交代 p377
1. 社長の交代 p377
黒沢武雄社長の就任 p377
片倉兼太郎会長の辞任 p377
黒沢三郎社長の就任 p377
2. 占領政策による役員異動 p379
終戦時の役員 p379
独禁法による異動 p379
第5章 高度成長時代 昭和41年~昭和59年 p381
第1節 経済成長 p381
1. 社会情勢 p381
経済動向 p381
オイルショック p381
2. 営業の概況 p383
保管貨物の変遷 p383
スクラップ・アンド・ビルド p383
繭乾燥の衰退 p383
第2節 倉庫機能の近代化 p385
1. 倉庫構造 p385
2. 倉庫荷役 p386
第3節 本店第一次整備 p388
1. 本店事務所の新築 p388
2. 以利仁神社境内改修 p389
改修の経緯 p389
改修の概要 p389
支店の以利仁神社移転 p389
第4節 深谷支店の大改築 p392
1. 改築工事 p392
倉庫の改築 p392
事務所の改築 p392
乾燥機の増設 p392
2. 改築後の営業 p394
第5節 上田支店の郊外移転 p395
1. 移転の経緯 p395
2. 用地の取得 p396
敷地の選定 p396
3. 建設工事 p397
工事の概要 p397
落成式 p397
乾燥機の移転 p397
4. 旧支店の整理 p399
建物の撤去 p399
貸地の整理 p399
5. 旧敷地の売却 p401
土地の売却 p401
岡谷産業(株)の土地売却 p401
6. 新支店の営業 p402
第6節 篠ノ井支店の郊外進出 p403
1. 郊外進出経緯 p403
2. 用地取得と建設工事 p404
3. 長野支店に改称と進出後の営業 p405
乾燥の廃止 p405
第7節 野沢支店の改築 p406
1. 事務所新築 p406
2. 倉庫の改築 p407
3. 佐久支店に改称と改築後の営業 p408
第8節 塩尻支店の拡張 p409
1. 敷地の拡張 p409
2. 倉庫の増築 p409
3. 拡張後の営業 p410
第9節 新規事業 p412
1. 自動車運送取扱事業 p412
2. 保税上屋 p412
保税上屋建設 p412
税関政令派出所と地区方面事務所の開設 p412
天野回漕店との提携 p412
3. 住吉運輸株式会社(現諏訪梱包運輸株式会社) p414
設立経緯 p414
会社の設立 p414
4. 富士見団地土地購入 p416
第10節 事務の機械化 p416
1. テレックス・ファクシミリ p416
テレックス p416
ファクシミリ p416
2. コンピューター p417
第11節 福利厚生 p418
1. 社旗の制定 p418
2. 富士見高原保養所 p418
3. 週休二日制 p419
第12節 丸一冷蔵株式会社の移転(現諏訪冷蔵株式会社) p420
1. 移転の経緯 p420
移転の動機 p420
敷地の決定 p420
2. 建築工事 p421
第一期工事 p421
第二期工事 p421
第三期工事 p421
3. 移転後の営業 p423
社名と決算日の変更 p423
以利仁神社神殿建立 p423
第13節 社長交代 p425
1. 箕輪亥助社長の就任 p425
2. 内川史社長の就任 p426
第6章 本店再開発 昭和50年~昭和59年 p427
第1節 再開発計画 p427
1. 開発の経緯 p427
2. 開発計画 p427
第2節 間下倉庫の開発 p428
1. 倉庫の設計 p428
2. 工事 p429
3. 事務所新築 p430
4. 営業の概況 p431
第3節 以利仁神社社殿新築と胸像の移転 p432
1. 社殿の新築 p432
2. 黒沢翁胸像移転 p433
第4節 塚間倉庫再開発 p434
1. 再開発構想 p434
再開発の地元要望 p434
再開発構想の発表 p434
2. キーテナントの決定 p435
3. 商調協の審議 p436
大店法3条申請 p436
商調協審議難航 p436
駅前3条売場面積結審 p436
4. 岡谷ショッピングセンター(当社塚間倉庫)商調協審議 p439
商調協3条審議再開 p439
商調協3条結審 p439
5. 大店法5条結審 p441
大店法5条申請混迷 p441
東京通産局に陳情 p441
5条申請受理 p441
本商調協結審 p441
6. ユニー出店計画の概要 p444
出店表明 p444
大型店の名称と概要 p444
資料 p448
役員在任表 p448
役員写真 p452
現行定款 p471
幹部社員在職表 p475
受寄物取扱高表 p486
資産・負債・資本表 p488
損益・利益処分表 p490
土地・建物等表 p494
本支店配置図 p495
年表 p502
参考文献 p529
あとがき p530
索引リスト
PAGE TOP