宇治川電気(株)『宇治電之回顧』(1942.12)

目次は見出しの階層(編・章・節・項…など)ごとに絞り込んで見ることができます。

… 資料編に詳細な情報があります。

目次項目 ページ
NP
凡例 NP
一 琵琶湖と瀬田と宇治 p1
琵琶湖の景観 p1
瀬田の古戦場 p4
水車と宇治 p6
二 黎明期の電気 p11
平賀源内 p11
橋本宗吉 p15
佐久間象山 p16
三 明治以後の電気 p20
電気工学の濫觴 p20
最初の電灯点火 p21
電灯会社起る p24
四 水力電気と我国 p27
水力発電と京都疏水工事 p27
高木氏等の渡米 p28
五 宇治電創立の経路 p34
東京派、京阪派、滋賀派 p34
三派合同成る p36
当社々章の由来 p40
初代社長に中橋氏 p41
六 創立当時の陣容 p45
総支配人と技師長 p45
その他の幹部社員 p47
七 水電工事の準備 p51
水路の測量 p51
用地の買収 p55
八 当年の隧道工事 p57
最新式鑿岩機の使用 p57
故障続出 p59
中橋社長の憂慮 p61
永井氏の回想談 p64
九 中橋社長の電気事業に対する意見書 p69
一〇 淀川電力の買収 p74
容易ならぬ勁敵 p74
両方に介在する大倉氏 p76
水利権の譲渡 p78
一一 社債募集の苦心 p80
小山氏の斡旋 p80
理解なき金融界 p82
宇治電株の上場 p84
一二 本社々屋と化物屋敷 p86
化物屋敷の正体 p86
当年の重役気質 p88
一三 中橋社長と株主総会の操縦 p92
一四 宇治電と大電と京電 p95
大電と攻守同盟 p95
京電との関係 p98
一五 大阪市との報償契約 p100
中橋社長と植村市長 p100
報償契約の骨子 p102
杉山博士を偲ぶ p104
一六 宇治発電所 p107
一七 宇治の風致問題 p110
一八 営業開始前後 p113
電気の知識皆無 p113
昼夜兼行で活動 p115
一九 中橋社長の勇退 p119
二〇 中川社長の急逝 p124
二一 大戦当時の我国電気界 p129
好景気時代現出 p129
当社に於ける影響 p132
二二 電力飢饉 p135
二三 第二期工事の難産 p137
ダム式採用に決定 p137
沿道町村の反対 p140
二四 当社事業の拡張 p144
近江水電の合併 p144
大和水電の合併 p148
大正水力の合併 p150
熊野電気の合併 p151
二五 近江鉄道の経営 p153
過去の近江鉄道 p153
全線に亙り電化 p155
二六 近江地方と灌漑用電力 p159
二七 大和の発電工事 p162
長殿、和田両発電所 p162
川合、弥山両発電所 p165
二八 十津川本流の開発 p170
二九 米貨社債の発行 p174
リー・ヒギンソンと交渉 p174
発行額と発行条件 p177
当時の追憶 p182
三〇 当社々屋の新築 p185
三一 当社と電気炉送電 p188
三二 当社と日本電力 p190
飛騨川の水利出願権 p190
日本電力の創立 p192
当社との係争並に和解 p194
三三 当社と大同電力 p196
三四 兵庫電軌並に神姫電鉄の合併と山陽電鉄の創立 p198
三五 当社と関西風水害 p202
三六 霊凝根宮 p207
三七 洛巽亭 p211
三八 当社と稲荷神社 p214
三九 電気国営問題 p216
国営論の擡頭 p216
頼母木案と永井案 p220
電力統制令の公布 p223
四〇 当社役員等の憶ひ出 p226
大倉喜八郎男 p226
土居通夫翁 p229
岩谷松平氏 p232
田中市兵衛翁 p233
田中源太郎氏 p235
池原鹿之助氏 p236
福原有信氏 p237
山岡順太郎氏 p239
前川善平氏 p241
阪本仙次氏 p242
木村清氏 p243
山崎主計氏 p244
原富太郎氏 p246
箕浦勝人氏 p247
池上四郎氏 p249
関一氏 p251
有田邦敬氏 p254
小山健三氏 p256
池田経三郎氏 p258
四一 中橋徳五郎翁の事ども p261
余の入社と翁 p261
翁の服装 p264
技術屋と事務屋 p265
庭園の教訓 p266
狸庵の号の由来 p267
城南宮の方除 p269
四二 結語 p272
附録 巻末
宇治川電気株式会社年表 巻末
図版目次 NP
一、題字 巻頭
一、著者素描(柴谷宰二郎画伯) 巻頭
一、初代社長故中橋徳五郎氏 巻頭
一、二代社長故中川浅之助氏 巻頭
一、三代社長故木村清氏 巻頭
一、五代社長堀新氏 巻頭
一、歴代役員(其一)影山銑三郎氏 石沢四郎氏 巻頭
一、歴代役員(其二)野口遵氏 永井専三氏 滝川儀作氏 巻頭
一、歴代役員(其三)小林轍氏 岸国次郎氏 小池卯一郎氏 巻頭
一、歴代役員(其四)中村鼎氏 五島祐氏 羽田哲氏 巻頭
一、歴代役員(其五)大倉喜八郎氏 南弘氏 松方五郎氏 巻頭
一、歴代役員(其六)岡崎忠雄氏 的場順一郎氏 巻頭
一、平賀源内肖像 p13
一、泉州熊取石にて天の火を取たる図説 p14
一、当社発起人並に役員 p34
一、当社旧大阪事務所 p88
一、当社米貨社債券 p178
一、見返し絵(矢野橋村画伯) NP
一、通円茶屋(宇治川両岸一覧より複製) NP
一、橋姫祠(同上) NP
一、〓[魚+條]汲場(同上) NP
挿画目次 NP
一、勢田橋 p5
一、宇治(京童) p7
一、故高木文平氏 p28
一、故藤田伝三郎氏 p35
一、故土居通夫氏 p36
一、故田中市兵衛氏 p37
一、当社々章 p40
一、故田中源太郎氏 p41
一、故大倉喜八郎氏 p42
一、故岩谷松平氏 p42
一、浅見又蔵氏 p43
一、故石黒五十二氏 p46
一、村木正憲氏 p47
一、第七号隧道堀鑿用鑿岩機 p58
一、中橋社長の書牘 p62
一、当社株券 p81
一、当社々債券 p83
一、大倉男の弔歌 p126
一、官幣大社多賀神社 p156
一、当社鉄塔の被害 p204
一、霊凝根宮 p208
一、洛巽亭 p212
一、故池原鹿之助氏 p237
一、故福原有信氏 p238
一、故山岡順太郎氏 p239
一、故前川善平氏 p241
一、故阪本仙次氏 p242
一、故山崎主計氏 p245
一、故原富太郎氏 p246
一、故箕浦勝人氏 p248
一、故池上四郎氏 p250
一、故関一氏 p252
一、故有田邦敬氏 p255
一、故小山健三氏 p256
一、故池田経三郎氏 p259
一、中橋翁銅像 p262
索引リスト
PAGE TOP