東京電灯(株)『東京電灯株式会社開業五十年史』(1936.08)

目次は見出しの階層(編・章・節・項…など)ごとに絞り込んで見ることができます。

… 資料編に詳細な情報があります。

目次項目 ページ
第一期 創業時代 (明治十五年より同三十年迄) p1
一 創立の許可 p1
二 開業 p21
三 火力発電所の建設 p24
四 開業当時の営業概要 p28
五 日本電灯会社の合併と減資 p46
六 帝国議事堂焼失事件 p54
七 浅草集中発電所の建設 p58
八 定款の変更 p62
九 第一期末の事業概要 p68
第二期 成長時代 (明治三十一年より同末期迄) p73
一 需用増進と浅草発電所の第一期増設 p73
二 社金費消事件 p76
三 品川電灯会社の買収 p77
四 浅草発電所の第二期増設 p78
五 千住火力発電所の建設 p83
六 深川電灯会社の合併と八王子電灯会社の買収 p87
七 駒橋水力発電所の開発 p89
八 水力開発と営業の革新 p96
九 東京電力会社の合併と八ツ沢発電所の開発 p102
一〇 電気料金の低減と報償契約 p106
一一 当社の光栄 p110
一二 電気事業関係法規の制定 p110
第三期 飛躍時代 (大正元年より同末期迄) p113
一 宮城奥宮殿の御用 p113
二 三電協定の成立 p114
三 欧洲大戦の勃発と需用の激増 p121
四 電力卸売事業の勃興 p124
五 企業の拡大 p126
六 関東大震災の被害と復興 p138
七 営業上の革新 p144
八 再度の光栄 p145
九 震災後の需用増進と設備の充実 p146
一〇 震災後の企業拡大 p152
一一 外債の発行 p162
第四期 統制時代 (昭和元年より同十年迄) p165
一 業績の低下と其の原因 p165
二 電力競争 p168
三 不況対策 p182
四 電気事業法の改正と電力聯盟の成立 p198
五 金輸出再禁止の影響 p202
六 外債対策 p205
七 減価銷却問題の解決 p208
八 内債の借換 p210
九 証券の値上り p212
一〇 需用の増加と建設工事 p213
一一 社業一新 p218
一二 卓越せる当社の地位 p221
現況 p226
一 定款 p226
二 重役 p228
三 株主 p229
四 業務組織 p230
五 従業員 p234
六 福利施設 p235
七 供給区域 p239
八 需用高 p240
九 営業活動 p244
一〇 資産及負債 p256
一一 収入及支出 p257
一二 社債 p258
一三 発電所 p260
一四 送電線路 p263
一五 変電所 p265
一六 配電線路 p269
附録 巻末
一 資産、負債、収支累年表 巻末
二 資本金増減一覧表、同曲線 巻末
三 沿革図 巻末
四 株価推移表、同曲線 巻末
五 需用高累年表、同曲線 巻末
六 発電力累年表、同曲線 巻末
七 発生電力月別負荷曲線 巻末
八 発生電力量累年表、同曲線 巻末
九 供給区域変遷図 巻末
一〇 京浜地方送電系統変遷図 巻末
一一 歴代重役 巻末
一二 年譜 巻末
序 郷取締役会長 NP
本書背並に扉題字 河西常務取締役 NP
巻頭写真 巻頭
本社社屋 巻頭
開業当初の委員及び初代技師長 巻頭
前任会長並に社長 巻頭
現重役 巻頭
第一回創立願 巻頭
供給区域と送電系統図 巻頭
帝都のビズネス・センター丸ノ内及び日本橋附近 巻頭
帝都の夜景 巻頭
水源地帯―富士山と芦の湖、磐梯山と桧原湖 巻頭
挿入写真及び図表 NP
平賀源内の「エレキテル」と佐久間象山の医療器 p2
橋本曇奈の「エレキテル究理原」 p2
本邦最初の電灯点火に関する新聞記事 p3
日本電気界の恩人エルトン氏並にその書翰 p4
明治十五年頃の東京 p4
銀座の弧光灯に関する新聞記事 p10
錦絵に現れた弧光灯(原色版) p10
第二回創立願 p14
創立許可に関する東京府庁の稟議書写 p14
最初に仮事務所を設けた銀座大倉組 p20
営業広告 p22
第二電灯局の落成に関する新聞記事 p26
電灯局落成広告 p26
麹町電灯局に設置したブラッシュ式発電機 p26
首相官邸に於ける仮装舞踏会 p28
靖国神社境内電灯設置願 p30
最初の電力供給―浅草凌雲閣(原色版) p32
本邦最初の電車と宣伝ビラ p34
電車設備と新聞広告 p34
最初の営業案内 p38
エヂソン・メーター p46
開業当初の株券と現在の株券 p46
社印の変遷 p48
明治二十四年下期末の電灯普及状態 p50
移動式アーク・ダイナモ p50
浅草公園電灯設置願 p52
議事堂失火報告に対する訂正願 p55
議事堂焼失事件に関する石油灯商会の広告と新聞記事 p56
曾弥書記官長よりの回答書 p56
浅草蔵前の本社 p58
浅草発電所全景 p58
浅草発電所第一工事発電機 p62
浅草発電所第二工事発電機 p62
電灯を詠める歌 p72
日本橋配電所蓄電池室と電動発電機 p74
馬車鉄道(原色版) p78
電車の開通 p78
震災前の浅草発電所全景 p80
京橋配電所配電盤 p80
震災前の本社 p82
千住発電所全景とターボ・ゼネレーター p86
水源地帯としての富士山と山中湖 p92
駒橋発電所全景と発電機室 p94
駒橋早稲田間送電線路 p94
当時(明治三十八、九年頃)の営業案内 p98
灯火の変遷 p102
八ツ沢発電所全景と大野調整池堰堤 p104
八ツ沢発電所完成後の送電関係一覧図 p106
電灯料金値下広告 p107
電球(フィラメント)の材料として竹材を輸出す p108
トーマス・エヂソン翁 p108
日本アルプスの雪渓と河童橋より見たる穂高連峰 p112
配給所の今昔―麹町配給所と東京配給所 p122
猪苗代第一発電所と猪苗代送電線 p124
最初の社債券 p126
谷村発電所と谷村送電線 p134
猪苗代湖疎水事業の恩人フアン・ドールン氏と猪苗代十六橋水門 p136
震災前の供給設備及び区域図 p136
震災に因る被害 p138
京橋第一相互館上より見たる日本橋方面 p138
銀座尾張町附近と火災を起した警視庁 p138
猛火に包まれた有楽町本社と横浜の惨状 p138
復興成れる京浜地帯 p144
東京(永代橋及び江戸橋附近) p144
横浜(野毛山公園よりの展望) p144
千住発電所と猪苗代第四発電所 p146
上越送電線と高瀬川送電線 p148
内輪線と旭変電所 p148
甲信系発電所水源地帯―上高地大正池 p154
竜島発電所と甲信送電線 p154
最初の外債 p160
新外債 p162
内債(円貨組甲号) p162
国際社債契約調印の記念写真 p164
早川第一発電所と田代川第一発電所 p170
田代送電線と群馬送電線 p172
川崎第一変電所と小松川変電所 p172
中津川第一発電所 p184
中津川第二発電所と沖ノ原調整池 p184
銀座の東電―東電電気商品株式会社 p186
昭和肥料株式会社川崎、鹿ノ瀬両工場 p192
鉄道電化 p196
電気料金低下曲線図 p198
対米為替相場曲線図 p204
金利低下曲線図 p210
低利社債の発行 p210
鶴見発電所全景と発電機室 p216
花畑変電所と佐久変電所 p216
株式相場曲線図 p218
水源地帯としての日本アルプス連峰 p222
水の宝庫―猪苗代湖 p222
銀座の今昔―京橋附近(内一景原色版) p224
索引リスト
PAGE TOP