野田醤油(株)『野田醤油株式会社二十年史』(1940.10)

目次は見出しの階層(編・章・節・項…など)ごとに絞り込んで見ることができます。

… 資料編に詳細な情報があります。

目次項目 ページ
緒言 〔1-〕1
第一編 沿革 〔1-〕1
第一章 創立前 〔1-〕1
第一節 起源と変遷 〔1-〕1
一 起源考 〔1-〕1
二 徳川時代 〔1-〕15
三 明治時代 〔1-〕37
四 大正初期 〔1-〕59
第二節 醤油業の発達と野田町 〔1-〕61
第三節 野田醤油醸造組合 〔1-〕69
第四節 系図と家憲 〔1-〕92
一 茂木家 〔1-〕92
二 高梨家 〔1-〕108
三 堀切家 〔1-〕115
四 石川家 〔1-〕117
五 家憲 〔1-〕122
第五節 造家の徳行 〔1-〕125
第二章 創立 〔1-〕139
第一節 合同の機運 〔1-〕139
第二節 合同の成立 〔1-〕142
第三章 創立後二十年の経過 〔1-〕150
第一節 建設時代(自大正七年至大正十一年) 〔1-〕154
一 創立時代の苦心 〔1-〕161
二 労働問題の発生 〔1-〕164
三 壜詰揺籃時代 〔1-〕168
四 製樽工場設立 〔1-〕170
五 水道設備 〔1-〕171
第二節 改革時代(自大正十二年至昭和二年) 〔1-〕176
一 大正十二年の労働争議 〔1-〕183
二 関東大震災 〔1-〕201
三 合併と増資 〔1-〕208
四 本店事務所新築 〔1-〕211
五 第十七工場設立 〔1-〕213
第三節 統制時代(自昭和三年至昭和七年) 〔1-〕215
一 昭和二・三年の労働争議 〔1-〕219
二 労働組合消滅後の労働事情 〔1-〕248
三 壜詰工場設立 〔1-〕253
四 関西工場設立 〔1-〕254
第四節 躍進時代(自昭和八年至昭和十二年) 〔1-〕257
一 江戸川の氾濫 〔1-〕261
二 満洲進出 〔1-〕264
三 銚子醤油への出資と提携 〔1-〕265
第二編 組織及び管理 〔1-〕269
第一章 創業以来の活躍人物 〔1-〕269
第二章 資本金・株式及び準備金 〔1-〕289
第三章 営業所 〔1-〕295
第一節 本店 〔1-〕295
第二節 出張所 派出所 〔1-〕296
第四章 業務組織 〔1-〕302
第一節 重役 〔1-〕302
第二節 職員 〔1-〕308
第三節 職制 〔1-〕314
第三編 工場 〔1-〕317
第一章 工場の現勢 〔1-〕317
第二章 醤油工場 〔1-〕323
第一節 第一工場 〔1-〕323
一 元第一工場 〔1-〕323
二 元第二工場 〔1-〕325
第二節 第三工場 〔1-〕327
一 第一作業場 〔1-〕327
二 第二作業場 〔1-〕329
三 第三作業場 〔1-〕330
第三節 第六工場 〔1-〕332
第四節 第八工場 〔1-〕334
第五節 第九工場 〔1-〕336
一 第一作業場 〔1-〕336
二 第二作業場 〔1-〕338
第六節 第十二工場 〔1-〕339
一 第一作業場 〔1-〕340
二 第二作業場 〔1-〕341
三 第三作業場 〔1-〕343
四 第四作業場 〔1-〕345
第七節 第十五工場 〔1-〕347
第八節 第十六工場 〔1-〕348
第九節 第十七場 〔1-〕350
第十節 関西工場 〔1-〕352
第三章 特殊工場 〔1-〕355
第一節 壜詰工場 〔1-〕355
第二節 製樽工場 〔1-〕356
第三節 営繕工場 〔1-〕359
一 鉄工部 〔1-〕359
二 木工部 〔1-〕360
第四節 味淋工場 〔1-〕361
第五節 朝鮮工場 〔1-〕364
一 仁川工場 〔1-〕364
二 京城工場 〔1-〕366
第四編 醸造 〔1-〕369
第一章 地誌 〔1-〕369
第一節 野田の自然 〔1-〕369
第二節 交通 〔1-〕372
第二章 原料 〔1-〕375
第一節 大豆 〔1-〕375
第二節 小麦 〔1-〕381
第三節 塩 〔1-〕388
第四節 水 〔1-〕397
第三章 工程 〔1-〕400
第一節 原料処理 〔1-〕400
第二節 製麹 〔1-〕419
第三節 仕込 〔1-〕425
第四節 圧搾 〔1-〕434
第五節 製成 〔1-〕449
第六節 詰作業 〔1-〕454
第四章 製品 〔1-〕461
第一節 商標の起源と消長 〔1-〕461
第二節 容器包装の変遷 〔1-〕481
第三節 醤油油 〔1-〕491
第四節 当社の製品 〔1-〕496
第五章 特殊製品 〔1-〕499
第一節 味淋 〔1-〕499
第二節 味噌 〔1-〕504
第三節 ソース 〔1-〕508
第六章 試験所 〔1-〕512
第一節 沿革 〔1-〕512
第二節 設備 〔1-〕516
第五編 営業 〔1-〕519
第一章 営業と問屋の変遷 〔1-〕519
第二章 醤油税 〔1-〕539
第三章 販売 〔1-〕543
第一節 取引慣習 〔1-〕543
第二節 相場 〔1-〕549
第三節 運輸 〔1-〕552
第四節 販路 〔1-〕559
第五節 輸出 〔1-〕560
第四章 広告 〔1-〕565
第一節 宣伝の今昔 〔1-〕565
第二節 広告類聚 〔1-〕575
第五章 会計 〔1-〕577
第六編 教養福利施設 〔1-〕583
第一章 総説 〔1-〕583
第一節 産業魂 〔1-〕583
第二節 社歌 〔1-〕585
第三節 主従関係と慣習 〔1-〕587
一 店員 〔1-〕587
二 蔵人 〔1-〕590
第二章 附属野田病院 〔1-〕595
第一節 沿革 〔1-〕595
第二節 設備 〔1-〕599
第三節 業績 〔1-〕601
第三章 社員教養福利施設 〔1-〕604
第一節 社員教養 〔1-〕604
第二節 亀甲万文庫 〔1-〕607
第三節 旅行会 〔1-〕607
第四節 社員共済会 〔1-〕608
第五節 医療その他 〔1-〕613
第四章 工員教養福利施設 〔1-〕615
第一節 教育修養 〔1-〕615
第二節 慰安娯楽 〔1-〕621
第三節 経済施設 〔1-〕624
第四節 人事相談その他 〔1-〕626
第五章 故楽堂翁及び秀山翁福利基金 〔1-〕627
第六章 体育会 〔1-〕629
第七章 郷軍工場分会 〔1-〕632
第八章 亀甲万消防隊 〔1-〕635
第九章 健康保険組合 〔1-〕641
第一節 沿革 〔1-〕641
第二節 制度 〔1-〕646
第七編 関係事業 〔1-〕649
第一章 株式会社野田商誘銀行 〔1-〕649
第二章 総武鉄道株式会社 〔1-〕653
第三章 野田運輸株式会社 〔1-〕659
第四章 合名会社千秋社 〔1-〕662
第五章 財団法人興風会 〔1-〕667
第六章 満洲野田醤油株式会社 〔1-〕674
第七章 銚子醤油株式会社 〔1-〕677
編纂後記 〔1-〕681
附録 〔2-〕1
年譜 〔2-〕1
一 当社創立前に於ける野田醤油関係年表 〔2-〕1
二 野田醤油株式会社年表 〔2-〕8
統計図表 巻末
一 全国醤油醸造会社払込資本金順位 巻末
二 本邦醤油醸造累年生産高表 巻末
三 当社醤油味淋味噌販売高指数 巻末
四 当社醤油地方別売上容器別構成比(昭和十二年度) 巻末
五 当社醤油輸出分布(昭和十二年度) 巻末
七[六] 当社醤油売上平均単価の位置 巻末
八[七] 醤油原料価格指数比較 巻末
九[八] 当社醤油容器別単価指数 巻末
索引リスト
PAGE TOP