大阪瓦斯(株)『明日へ燃える : 大阪ガス80年』(1986.06)

目次は見出しの階層(編・章・節・項…など)ごとに絞り込んで見ることができます。

… 資料編に詳細な情報があります。

目次項目 ページ
巻頭口絵[世界の火] 巻頭
1 明治38年~昭和40年 p1
第1章 ガス灯ともる[創業と明治時代の経営] p1
太陽も月も顔色なし p2
毎晩のように火災“瓦斯燈ハ此ノ憂ヲ除ク” p4
解散一歩手前 p6
公益事業公営論起こる p8
工場がないのにガス導管を敷設する p9
スエズ以東では最大のガス溜 p10
道路面より1段下に入口を設ける p12
恵比寿講の前夜に開業 p14
日本全国に白熱灯が次つぎ点火 p15
“二〇三高地巻”活躍す p16
ガス灯 浪花の町を彩る p18
軽便で経済的な動力源 p19
供給区域 市外にも広がる p20
北・南の大火で焼損 p21
■暮らしとねだん(1) p22
第2章 ガス灯から燃料用へ[第一次世界大戦下の苦難を乗り越えて] p23
タングステン電球普及する p24
第一次世界大戦勃発す p25
売れば売るだけ赤字 p26
“へっつい”仕込み用ガス火口売れる p27
岩崎町工場1号コークス炉を建設 p28
大阪舎蜜工業を合併 p29
アメリカ資本を買い取る p30
社業に大きな拠りどころ p31
■暮らしとねだん(2) p32
第3章 近畿二府四県に供給[昭和の躍進と戦時統制] p33
不況下に顧客数30万戸超える p34
マーケティングリサーチは足で稼ぐ p36
無料で二口コックに切り替える p37
ガスを燃やせば冷却ができる p38
ガス需用の激増に対応 p39
白堊粉壁巍然として蒼穹に聳ゆ p40
料理講習はつねに満員となる p42
室戸台風 大阪市を泥海に変える p44
水運に地の利を得る p45
資材や労力の不足を乗り越えて p46
専門技術者を養成する p48
物にも心にも統制が強化される p50
供給区域は近畿二府四県に広がる p52
米軍機B29無差別に絨緞爆撃 p54
■暮らしとねだん(3) p56
第4章 焦土からの出発[太平洋戦争終結後の復興] p57
瓦礫のなかの立管からガスが噴出 p58
パイプロケーター威力を発揮 p60
炭鉱荒廃して原料炭窮迫する p62
“過度経済力集中排除法”公布さる p64
“ドッジライン”物価を引き下げる p66
低廉なガスを豊富円滑に供給 p68
集中生産の拠点を拡充 p70
研究開発部門を強化充実させる p71
炭労ストで出炭量激減 p72
■暮らしとねだん(4) p74
第5章 石炭と石油の併用へ[高度成長への道程] p75
ガス普及率の向上が日本を守る p76
夏冬の需要格差広がる p78
ドーナツ状に増えるガス需要 p79
市民生活に新しい波 p80
4割安くて2割早い p82
ゆたかな生活への提案 p84
従業員福祉の向上につとめる p86
事務処理の迅速化をはかる p87
高圧精製方式の新鋭 p88
鉄鋼とのコンビナート完成 p90
固体燃料から流体燃料へ p92
製鉄・鋳物用に切り換え p94
高圧幹線導管371キロメートルに p95
全導管の輸送効率を高める p96
営業活動を積極的に展開 p98
業務用ガスの開発を推進 p99
大都市周辺地区に顧客激増 p100
“やっぱりガス” p102
技術革新の成果あがる p104
経営管理機構を充実 p105
“人間性尊重”で人材育成をはかる p106
■暮らしとねだん(5) p108
中口絵[FRONT LINE―第一線で働く人びと] p109
2 昭和41年~昭和60年 p127
総説 “LNG路線”を確立 p127
第1章 高度成長下の飛躍[昭和41年~昭和48年] p149
■躍進する営業活動 p150
■生産設備の増強 p176
■業務の近代化 p188
第2章 LNG路線の推進と事業の革新[昭和49年~昭和60年] p199
■LNG基地の建設 p200
■幹線導管網の整備 p212
■天然ガス転換の推進 p218
■高まる都市ガスの役割 p228
■世界に広がる技術開発 p254
■保安確保の徹底 p274
■地域社会との協調 p282
■情報化をめざして p290
■コストダウンへの企業努力 p294
■人間開発の推進 p300
■新分野事業の展開 p308
80周年記念事業 p319
役員 p327
ガスミニ百科 p331
資料 p355
年表 p377
索引リスト
PAGE TOP