日本電報通信社『電通社史』(1938.10)

目次は見出しの階層(編・章・節・項…など)ごとに絞り込んで見ることができます。

… 資料編に詳細な情報があります。

目次項目 ページ
総覧篇 p1
第一章 日本電報通信社の創立 p1
創立者光永星郎氏 p2
日本広告株式会社と電報通信社//当時の新聞広告代理機関 p3
電通創立当時の三綱領 p5
第二章 電通を貫く創立当時の精神 p8
第三章 我邦新聞通信業の沿革 p11
時事通信社//内外新聞用達株式会社//東京通信社//通信社合同帝国通信社至る//群小通信割拠時代 p11
独立公平の通信 p14
社会部材料の蒐集 p15
第四章 日本電報通信社設立趣意書 p16
目論見書概要 p17
発起人及賛襄員//通信界の陳勝呉広//上野精養軒の大披露会 p18
百万円に増資 p19
総会における光永社長の演説 p19
第五章 電通の事業 p23
総務部 p23
通信部 p23
普通通信//経済通信//印刷通信//特別通信//統計通信//写真通信//電送写真 p24
東京新聞罷工休刊 p25
営業部 p26
広告代理業//飛行広告//図案意匠//印刷//活動写真//肖像写真 p26
電通著名発行物一覧 p28
新聞総覧//新聞総覧縮刷版//電通経済週報//新聞広告総覧//統計通信//独逸大観//独文日本及満洲大観//英文月刊貿易雑誌//英文年鑑//モンスリ//昭和十一年度軍艦比叡特別任務記念写真帖 p29
第六章 電通社屋の変遷 p39
たつた六坪家賃二十五円の事務室 p39
加賀町十八番地の社屋 p40
新社屋地鎮祭 p42
上棟式 p44
光永社長上棟式々辞//絶対耐震性の設計//広目天王と吉祥天の彫刻//玄関広場の大方角版//宙空に浮むネオンサイン p45
本社新築工事概要 p50
内部諸機関の設計//新社屋の工程//社旗掲揚式 p53
第七章 新社屋新築落成式 p58
題言にて感謝 p58
光永社長式辞 p62
清浦伯爵の祝辞//其他の祝辞//外国雑誌に現はれた我社の新社屋//祝電//社屋新築記念号 p66
太平洋新聞記者会議提唱 p73
米国新聞団招待の第一声 p74
第八章 創立四周年記念祝典 p75
第九章 創立七周年記念祝典 p76
小松逓信局長祝辞 p76
実業界の柱礎//功労社員に金製徽章 p79
五年毎に周年記念祝賀 p80
第十章 社屋新築落成と十周年記念祝典 p81
臥薪嘗胆の標語 p81
趣味ある数々の趣向//当日の式典順序 p81
光永専務の挨拶 p83
祝辞の数々 p83
侯爵西園寺公望氏//外務大臣子爵内田康哉氏//早川千吉郎氏 p83
日本電報記念号発行 p87
杉村楚人冠氏の所感一篇//東京便一篇 p87
第十一章 創立十五周年記念式典 p91
新聞紙展覧会 p91
四分の半世紀の縮図//古い新聞紙//数十種の瓦版//西園寺侯の飛檄//木戸侯の書簡//鎧を着た吟香翁//石版刷万国新聞//従軍記者の今昔//珍らしい西洋の新聞//小倉袴の配達夫 p92
新聞展覧会出品目録 p99
第十二章 全国新聞社十五年勤続者表彰会 p105
十五周年記念号題言 p105
勤続者表彰三百五氏 p106
写真帖及記念品贈呈 p107
十五年以上勤続社員芳名 p108
賛助者芳名 p111
各地名産展覧会 p112
日本電報記念号 p112
精養軒の祝賀会 p113
社員に対する記念表彰 p114
第十三章 創立二十周年記念祝典 p115
東亜新聞大会出席の来賓 p115
日本電報記念号発行 p116
社員に記念品贈呈 p116
光永社長に寿像献呈 p117
第十四章 創立二十五周年記念祝典 p118
平和記念日 p118
四種の記念事業 p120
第十五章 全国新聞社二十五年勤続者表彰会 p120
勤続者表彰規定 p121
表彰会の機構//顧問 p122
勤続者二百十三氏 p122
社長二十氏//社員百九十三氏 p122
社長勤続者芳名 p123
社員勤続者芳名 p124
勤続者各位に大肖像額面贈呈 p127
第十六章 欧米新聞界研究員派遣 p128
新聞大学の提唱 p128
銓衡委員決定 p129
第一回派遣員 p130
派遣員の略歴と研究題目 p130
名流を網羅した送別会 p132
光永社長送別辞//小坂銓衡委員送別辞//派遣員総代答辞//派遣員出発 p133
海外派遣員旅程 p136
大学の新聞研究熱勃興 p138
東京帝国大学//京都府立医科大学//早稲田大学//慶応義塾大学//上智大学専門部//東北帝国大学//京都帝国大学//東京工業大学//東京商科大学//駒沢大学//北海道帝国大学//明治大学//新聞学院 p138
第十七章 日本電報記念号 p141
二十五周年記念の辞//青年電通の時代 p141
二十五周年記念号の内容 p145
四十五年前の回顧 蘇峰老人//我輩も新聞業に関係をした経験がある 子爵清浦奎吾氏//その他の寄稿 p146
第十八章 創立二十五周年祝賀招待会 p154
全国新聞社二十五年勤続者表彰式 p154
光永社長の挨拶 p156
清浦会長式辞 p160
来賓祝辞 p162
加藤首相祝辞//若槻内相祝賀演説//簗田中外商業新報社社長謝辞 p162
余興観劇 p165
社内における記念祝賀会 p166
社員に記念品 p166
第十九章 熊本市公会堂に於ける記念祝賀会 p168
来賓 p168
光永社長挨拶 p169
今井田熊本逓信局長謝辞 p172
第二十章 創立三十周年記念祝典 p174
記念事業 p174
三十周年記念の辞 p174
第二十一章 全国新聞社三十年勤続者表彰会 p178
勤続者表彰規定//勤続者表彰会役員 p178
三十年勤続表彰者芳名 p179
勤続社長//其他勤続者//記念品三寿ブツク・エンド贈呈 p179
第二十二章 新聞広告奨励会の創設 p185
新聞広告奨励会規程 p186
広告奨励会役員//新聞広告総覧 p187
広告の歌 p190
日本電報記念号 p190
第二十三章 創立三十周年記念祝賀会 p192
全国新聞社三十年勤続者表彰会 p192
新聞広告奨励会発会式 p192
光永社長の挨拶 p194
全国新聞社三十年勤続者表彰式 p199
表彰会長式辞//記念品贈呈//大島新愛知社社長謝辞//表彰の歌合唱 p199
新聞広告奨励会発会式 p202
奨励会長式辞//新聞社総代本山大阪毎日新聞社社長挨拶//各来賓祝辞 浜口首相/安達内相/蜂須賀貴族院副議長/藤沢衆議院議長/永田東京市長/徳富蘇峰氏 p203
電通社歌合唱 p211
広告歌合唱//余興会我廼家五郎劇//当日の来賓//三十年前の新聞展覧//お国自慢写真陳列//社内記念祝賀会//記念品贈呈 p212
第二十四章 創立三十五周年記念祝典 p216
三十五周年記念の辞 p216
記念事業の種類 p218
第二十五章 中華民国経済視察団派遣 p221
視察団員//我社よりの随員 p221
日支親善の辞 p223
光永社長//岡田首相//広田外相 p223
中華民国側の寄稿 p227
袁良//張群 p227
視察団一行の旅程 p231
中華民国々賓の待遇 p231
晋山呉水 p232
中華民国経済視察団日記 p232
視察団の報告放送 p260
団長三島海雲氏//副団長江崎利一氏 p260
第二十六章 全国三十五年勤続者表彰会 p276
三十五年以上勤続の全国新聞社社長芳名 p276
三十五年以上勤続の全国新聞社社員芳名 p277
全国新聞社三十五年以上勤続者表彰会組織 p278
表彰会役員//記念品贈呈//天馳使の故事 p279
第二十七章 日本電報記念号 p281
第一輯 日華親善号の特色 p281
掲載目次 p281
第二輯 三十五周年記念号 p283
掲載目次//横山大観画伯の富岳/光永社長題名を揮毫 p283
第二十八章 創立三十五周年記念祝賀会 p285
全国新聞社三十五年勤続者表彰式 p285
記念式々次 p286
栄光に輝く三十五年電通創立記念式 p287
社内の記念式//歌舞伎座へ! 歌舞伎座へ//歌舞伎座の記念式//式後の大観劇会 p287
光永社長の挨拶 p292
勤続者表彰会長式辞 p298
勤続者総代謝辞 p300
中華民国経済視察団々長三島海雲氏の視察報告 p302
祝辞//岡田首相//後藤内相//望月逓相//近衛貴族院議長//浜田衆議院議長//徳富猪一郎氏//増田実業之日本社社長//当日の主なる来賓//社員に記念品贈呈 p304
社長に栖鳳画伯の大作献呈 p311
第二十九章 大阪に於ける記念祝賀会 p313
光永社長挨拶 p314
江崎副団長視察報告 p320
安井大阪府知事の謝辞//中山太一氏の回顧談//江崎氏の放送//大阪支社記念式 p322
第三十章 熊本市の記念祝宴 p327
打揃ふ熊本出身の大先輩 p328
光永社長挨拶 p328
清浦伯爵祝辞//山隈熊本市長謝辞//徳富蘇峰氏祝辞 p332
第三十一章 電通各支社支局記念祝典 p340
大阪電報通信社 p340
十周年記念祝典//十五周年記念新聞博覧会//三十周年記念レコード移動演奏 p340
名古屋支局 p341
五周年記念祝典//十五周年記念祝典//二十周年記念祝典//二十五周年記念祝典//名古屋支局無上の光栄//二十五周年記念祝典//名古屋支社移転拡張記念祝典//三十周年記念祝典//記念講演会//勤続者表彰式//観劇招待会//光永社長式辞 p341
表彰会長式辞 p347
台湾支局 p348
創立十五周年記念祝賀会 p348
第三十二章 創立以降の重役 p349
第三十三章 三常務取締役の功績 p350
光永常務取締役 p350
能島常務取締役 p353
上田常務取締役 p355
中根編輯長 p358
第三十四章 功労者遺芳録 p361
第三十五章 現代新聞雑誌挿画芸術展覧会 p383
現代挿画芸術展図録 p384
挿画芸術展覧会目録//参考品目録 p385
新聞挿画の芸術展/報知新聞所載 p390
挿画展及講演会開催について/光永社長 p390
明治時代の新聞挿絵/江見水蔭氏 p393
挿画漫談/伊藤晴雨氏 p408
作家から見た挿画の変遷/前田曙山氏 p412
第三十六章 大正十二年の大震大火 p426
ビクともしなかつた電通//向への車宿の前へ避難//宮内省の専用電話通ず//お手のものの謄写版号外//倉庫の目張り//遂に電通社屋を去る//悲壮なる万歳//持出された寿像//新橋駅から日比谷公園へ//押寄せる避難民//伽藍堂になつた電通社屋//丸の内仲通り十号館に移転//新聞広告殺到//小屋掛けで客引 p428
第三十七章 震災後社長最初の訓辞 p440
義勇奉公の精神に感謝//社運復興の原動力//犠牲的精神を熱望 p440
全支局に対する社長通牒 p444
大正十二年下半期の成績 p446
能島取締役急遽帰朝 p447
感慨深き新年仕事初め式 p447
意気軒昂の社長式辞 p447
第三十八章 毎年の震災記念式 p451
社長室の粗末な卓子 p451
光永社長の訓示訓話 p453
(震災二周年記念式上のもの記録を欠く) p453
震災三周年記念式 p453
天災に対する声明書//声明三要項//不断の準備//逆襲の効果 p453
震災四周年(同上之を欠く) p456
震災五周年記念式上 p456
胸を打つた流言//機会を得た得意廻り//非常時用の倉庫//斎君に保管を依頼//非常時持出の注意//適当の時期に引揚//天災に向つて逆襲の決心//克く天災を克服す//客引を断じて許さず//天禍と人禍の差 p457
震災六周年(同上之を欠く) p463
震災七周年記念式上 p463
電通の精神は焼けず p465
震災八周年記念式上 p466
一番嬉しかつた事、書記官長の車に便乗//安全商会主の義侠心 p467
震災九周年記念式上 p470
殃転じて福//新社屋地鎮祭の報告 p471
震災十周年記念式上 p472
ホテル支配人に注意 p473
震災十一周年記念式上 p474
協心戮行の結果 p474
震災十二周年記念式上 p475
胸像を見て嬉しかつた p476
第三十九章 社員の遭難回顧談 p478
通信部員丸山清作君//動かぬ汽車で高崎まで//使命を果した嬉しさ//通信部員森崎正雄君 p478
斎総務部長//濠端の亀裂//社旗を飜へす//光永社長夫人に感激 p482
営業部員今井真耜君//営業部員小野久君//写真課員青木元一郎君 p485
上田通信部長//地震よりも組閣の方が//下策又貴ぶ可し//初めて仙台を呼出す//バラツクでの通話 p490
総務課斎藤直吉君//安田写真課長//計算課員山田くら君 p494
第四十章 新聞社の復興ぶり p497
罹災新聞社の復興経路 p499
報知新聞社//中央新聞社//中外商業新報社//読売新聞社//やまと新聞社//万朝報社//国民新聞社//都新聞社//時事新報社//東京朝日新聞社 p499
第四十一章 電通魂の養成 p504
健根信 p504
表彰会祝辞中の健根信//郷土の小学校へ贈る校歌 p504
p505
光永社長大正十年の入院//三十九度の高熱で堂々帰朝報告//旺盛なる闘病精神 p505
p510
p511
原田監査役談 p513
第四十二章 黎明の新年仕事始め式 p514
社長の黎明廻礼 p515
新年始業式縁起 p515
第四十三章 光永社長新年仕事始め式の辞 p517
昭和二年元旦//昭和三年元旦//昭和四年元旦//昭和五年元旦//昭和七年元旦//昭和八年元旦//昭和九年元旦//昭和十年元旦//昭和十一年元旦//本社及大阪名古屋両社とのリレー式挙式//海外支局への社長年頭挨拶 p517
第四十四章 電通寒行 p545
電通寒行の意味 p545
礼に基き剛健の気を養ふ p548
敬虔の念を以て御見舞//剛健の気風//感激の謝状//北隆館福田良太郎氏 p549
第四十五章 富士登山競走 p553
電通富士登山競争組織 p553
風雨中にも決行//登山者二百四十八名//富士登山競走成績記録//富士山嶺の祈願//頂上より暑中見舞状//石鳥居獻納 p554
鳥居獻納詞 p559
第四十六章 駈足会 p562
駈足会掟の事 p563
駈足会発会式 p564
光永社長発会辞 p564
第四十七章 電通名物矢開会 p569
第一回//野外料理として珍趣向//光永社長の挨拶//徳富蘇峰君の謝辞//鳩山文相//後藤農相//永井拓相 p569
第四十八章 殉職犠牲の精神 p575
電通魂の発揮 p575
田辺清田両写真班員の負傷 p576
写真班員遭難記 p577
田辺元秀君を表彰 p579
岡山支局員を表彰 p579
岡山支局員奮闘手記 p580
第四十九章 電通各地の支社局 p583
内外に張る通信網 p583
中華民国と電通 p584
電通支局所在地及設立時 p585
日刊日本電報発行 p589
全欧米に行亘る電通ニユース p590
支那における電通の英文通信//現存せる支局 p591
第五十章 電通主要支社局の略史 p593
大阪支社(大阪電報通信社) p593
光永社長兼任披露会 p594
名古屋支局 p595
光永社長談 p596
長野支局 p597
福井理事談 p598
京城支局 p599
内鮮間の電話開通//光永社長メツセージ//東京京城間直通電話開通//光永社長挨拶 p601
金沢支局 p605
日本橋支局 p606
京都支局 p606
岡山支局 p608
広島支局 p608
福岡支局 p609
青森支局 p612
支局開設当時の苦闘//福井支局長手記 p612
函館支局 p616
大連支局 p616
釜山支局 p617
大分支局 p619
長崎支局 p619
上海支局 p620
重要事件相踵で起る//支那の通信網完備//写真部設置//広告部設置//支局受難時代の克服//事変当時の打電最高記録 p621
台湾支局 p624
漢口支局 p626
天津支局 p627
紐育支局 p628
倫敦支局 p628
広東支局 p629
下関支局(関門支局) p629
青島支局 p630
佐賀支局 p632
仙台支局 p632
奉天支局 p633
哈爾賓支局 p634
松山支局 p635
熊本支局 p635
南京支局 p636
鹿児島支局 p637
満洲支局 p638
新京支局 p638
甲府支局 p639
高松支局 p640
豊橋支局 p640
浜松支局 p641
福井支局 p641
富山支局 p641
門司支局 p641
徳島支局 p642
岡谷支局 p642
横浜支局 p643
済南支局 p644
伴野支局長表彰 p645
姫路支局 p646
北平支局 p646
福島支局 p647
高知支局 p647
神戸支局 p648
佐世保支局 p648
チチハル支局 p648
敦賀支局 p649
日本電報通信社支局長(主任)一覧表 p650
第五十一章 電通睦会 p654
規約//四百余名に贈呈 p655
第五十二章 光永社長の外遊 p660
西比利亜及満洲支那視察 p660
欧米視察に出発 p662
光永社長の抱負 p662
第五十三章 光永社長の栄誉 p664
日露戦役に金杯下賜//御成婚時金杯下賜//御大奥参入仰付//伊勢神宮遷宮式参入仰付 p664
貴族院議員任命 p665
社中の勅選祝賀 p666
光永社長勅選祝賀会 p666
徳富猪一郎氏祝辞//光永社長答辞 p667
総裁宮殿下より御下賜 p671
第五十四章 日本新聞協会 p672
日本新聞協会の発生 p672
総裁に宮殿下奉戴//満洲事件声明 p673
東亜新聞大会 p674
支那側新聞記者 p674
大会第一日 p675
野田逓相祝辞//決議//小川国勢院総裁演説 p675
大会第二日 p677
呉応図氏//鎭定遠氏//梁玉芝氏//潘鼎新氏//熊少豪氏//三宅雪嶺博士 p678
大会第三日 p681
懇談会//宮城拝観//大会後の行動 p682
第五十五章 米国新聞団招待 p683
米国新聞団招待の発端 p683
日米新聞大会 p684
令旨//奉答辞//開会の辞//決議//大饗宴会//送別晩餐会//惜別メツセージ//米国新聞団の義捐 p685
光永理事長表彰 p690
感謝状//清浦会長挨拶//光永理事長謝辞//徳富蘇峰氏挨拶//光永理事長謝辞 p690
外国電報料金引下 p695
第五十六章 航空部 p698
三航空部員の殉職 p698
救助奉仕者芳名//岩田飛行士墜落当時の記録//破壊機体を小学校に寄贈//櫛部機発見 p700
殉職航空部員の社葬 p703
殉職航空部員記念碑建設 p703
光永社長式辞//碑文 p704
殉職地標建碑式 p706
光永社長式辞//故岩田飛行士履歴//故櫛部飛行士履歴 p707
殉難三飛行士追悼会 p708
航空部機材補充 p708
森永製菓宣伝飛行 p708
第三回宣伝飛行 p709
小泉逓相主催慰労宴 p709
熊川飛行士入社 p710
満州国建国式典写真空輸 p710
二台自然消耗 p711
フエヤー・チヤイルド機 p711
使用飛行機 p713
リ大佐の光永社長訪問 p713
第五十七章 名古屋新聞社主催 日満連絡商業往復飛行競走 p717
参加飛行士名//順位決定//我社より記念碑贈呈//名古屋新聞の感謝 p717
大名古屋祭へ祝賀飛行 p719
第五十八章 電通写真課の事業 p720
写真通信種目//広告写真図案部//活動写真//製版部//ポートレート p720
写真部の沿革 p720
活動写真部開設//支那に進出//謹写団代表の栄誉//人物写真通信//外国時事写真ニユース p721
満洲上海事変と写真課 p723
広告写真図案部設置 p725
電通式トーキー p725
店窓写真の元祖 p725
製版部 p726
最新完備の写真工場 p726
肖像写真撮影部 p727
第五十九章 我社空前の光栄 p729
御召艦奉仕日記 p730
田畑技師謹記//御召艦上の天覧//住田技師謹記 p730
写真班の主なる特派 p736
第六十章 富美丸事件に殊勲 p738
第六十一章 新聞社設備の発達 p740
輪転機増加趨勢 p740
輪転機六十五台//大正十五年の機数//昭和五年の機数//昭和十年の機数 p740
豆電送写真機の発明 p744
無線写真電送 p745
第六十二章 向上せる新聞通信業の地位 p746
御大礼と新聞人の待遇 p747
第六十三章 通信部の合流 p748
終刊の辞 p749
光永社長告別の辞 p751
人のまごゝろ p753
光永社長題辞//序文 p755
通信篇 p759
第六十四章 世界通信網の制扼 p759
第六十五章 日本電報通信社通信部の機構 p761
内信//外信//発信全世界に亘る//無線放送電報//外国電報に羅馬字//受信及配信機関//専用長距離電話//予約電話//電信受信機//同報電話機//通信鳩//飛行機//電送写真機 p761
第六十六章 長距離専用電話敷設 p764
西部専用線をも敷設 p765
第六十七章 専用線の架設塔 p767
東部専用線 p767
西部専用線 p767
専用線の機能 p768
リースド、ワイヤー p768
専用線の効果 p769
ニユースの取捨選択//限りなきニユースの増加//同報電話 p771
第六十八章 電送写真機据附 p775
光永社長のベラン実験室訪問 p775
シーメンスに九基を註文 p777
輸送上の困難//送受信共成績良好 p779
電送写真機の歴史 p781
日本に於ける実験//EN式電送写真機 p782
福岡に送信写真機据附 p783
満洲国皇帝登極式写真 p785
我社の電送写真機の異色 p787
プリントの電送 p789
第六十九章 世界通信機関の発達 p790
京城駅頭の爆弾事件//新聞電報の戸迷ひ p790
外国電報の入信史 p791
山本昌一氏談//日露戦争と外国特派員 p792
神速たりし電通の戦報/原田徳次郎氏談 p794
外電全盛時代 p795
内田外相の言葉//日本の電信電話 p795
第七十章 米国合同通信社 p799
合同通信社長ロイ・ハワード氏 p800
ハワード氏歓迎会//光永社長歓迎辞//徳富蘇峰氏挨拶//ハワード氏答辞 p802
ハワード氏に賜謁 p806
ハ氏の感謝電報//ハワード氏に祝電//光永社長の胸像贈呈//ユー・ピー社副社長来朝 p806
第七十一章 外電網の整備 p810
外国通信の種類 p810
露国の革命電報 p812
英国の大ストライキ電報 p813
米独国交断絶電報 p817
第七十二章 片岡氏金塊引揚電報 p818
第七十三章 リツトン報告書に引用された電通の電報 p820
第七十四章 欧洲大戦と電通 p821
我新聞通信の世界会議進出 p821
電報の停滞と高率の料金 p822
万国労働会議 p823
華盛屯会議 p824
特別関税会議 p825
青島攻圍戦従軍 p825
シベリヤ出兵従軍 p826
巴里会議に特派員派遣 p827
曾我子爵帰朝//上田特派員帰朝 p827
華盛屯会議特派 p828
電通の威力発揮 p830
第七十五章 北京特別関税会議 p832
第七十六章 済南事変と電通 p834
我社活動写真部の活動 p835
第七十七章 満洲事変勃発と電通 p836
事変勃発の第一報 p836
我社の陣容 p838
連絡発行機出動 p838
従軍の辛苦 p839
第七十八章 熱河掃討戦開始 p844
無線電信使用許可 p844
事変通信の配置 p845
藤沢家の感謝 p846
第七十九章 天津事変と電通 p848
第八十章 上海事変と電通 p850
上海支局の活動 p850
二十八日夜//弾雨を潜る社員//写真部員の奮闘//砲弾裡の執務//永田団長の感謝状 p852
第八十一章 寿府軍縮会議特派 p858
リツトン卿報告書発表 p858
帝国政府意見書発表 p861
聯盟会議の経過大要 p863
超長文の電報頻来//聯盟会議新年に持越し//空前の電報料金//及川特派員放送 p863
第八十二章 Z伯号に特派員便乗 p867
Z伯号の出発 p867
三日目に米国に着す p869
白井特派員の報告 p870
愈よ出発//暴風雨に逢ふ//飛行船の乗り心地//波と雲の上を//桑港の大歓迎//いよいよ羅府へ//フーバーと会見//メツセージ手交 p870
第八十三章 軍縮会議に特派 p874
軍縮会議開会 p874
皆藤特派員渡仏//軍縮会議再開//会議脱退//全権団帰国//新聞通信界の多忙//皆藤特派員ガルミツシユ出張 p875
第八十四章 ガルミツシユのオリムピツク冬季大会 p878
両特派員帰朝の途につく p879
第八十五章 日蘭会商に特派員 p880
蘭印の排日的傾向//日蘭会商開始//会議捗取らず//会商漸く軌道に乗る//田中特派員帰朝 p880
第八十六章 シムラ会議に特派員 p885
シムラから//特派員東穹 p885
第八十七章 南洋日蝕観測特派 p893
第八十八章 国際電話開通 p894
内台間無線電話開通 p894
日満間無線電話 p895
日米間無線電話 p896
英独支と開通 p896
伊エ戦争と国際電話 p897
第八十九章 列車ニユース p898
電通の電光ニユース p900
第九十章 ラヂオ放送開始 p901
ラヂオ放送と新聞 p902
二十一日会の抗議 p903
第九十一章 通信鳩の設備 p905
通信鳩の効用 p905
福岡支局に鳩舎設備//世界一を以て誇る我社の鳩舎//富士山頂より放鳩 p909
第九十二章 スポーツ時代来る p913
競技大会への特派 p914
羅府へ両特派員派遣//第十回極東選手権大会に三特派員派遣//ガルミツシユ冬季大会に特派 p916
第九十三章 経済通信 p919
第九十四章 二・二六事件 p922
事件の報道禁止 p922
叛乱部隊来る p924
光永社長の訓令 p926
不可思議な電話//ニユースをラヂオに浚はる//岡田首相の生存//市外電話一切不通//あはただしき政変//内報蒐集と内検閲 p926
十日会よりの感謝状 p931
広告篇 p934
第九十五章 我邦広告代理業の沿革 p934
第九十六章 広告界進出当初の苦悩 p937
有力新聞社の謝辞 p938
時事新報社//東京朝日新聞社//箕浦報知新聞社長//徳富国民新聞社長 p938
第九十七章 我邦広告界の変遷 p941
雑報欄内広告の濫觴 p942
大正時代の広告界 p942
昭和時代の広告界 p944
第九十八章 新聞広告の躍進 p946
三十年間に十倍の増加 p946
第九十九章 広告料金率の変遷 p948
第百章 雑種広告の出現 p952
鉄道省の広告//電話帳広告//専売局煙草広告//官報広告//東京市電気局広告 p952
ラヂオの広告放送 p953
第百一章 広告料金率の分化 p954
市内版の簇生//新聞社側の苦痛 p954
第百二章 広告料不払制裁 p956
第百三章 支那新聞広告と電通 p958
排日封じの新聞広告 p959
第百四章 新聞広告奨励会受賞者 p961
新聞広告奨励会規則 p961
第一回理事会//第一回審査員 p963
第一回入選優良広告 p964
第百五章 新聞広告奨励会表彰式 p967
光永理事長の挨拶 p967
第百六章 新聞広告奨励会創立総会 p970
規定改正 p971
昭和七年休止 p973
昭和八年度優良広告 p973
昭和九年度優良広告 p974
昭和十年度優良広告 p975
昭和十一年度優良広告 p976
第百七章 夏季広告講習会 p978
昭和九年第一回夏季広告講習会 p979
昭和十年第二回同上 p979
昭和十一年第三回同上 p980
第百八章 我社の国産愛用運動 p982
募集規程 p983
当選者 p984
第百九章 全国三百美人新聞連合広告 p986
日本代表美人審査会 p986
グラフ出版 p987
美人写真展覧会 p988
第百十章 全国二百五十社連合広告お国自慢 p989
第百十一章 第二回美人連合広告 p990
美人写真展 p991
第百十二章 全国名産品くらべ東京広告連合 p992
東京の広告主と参加の地方新聞班 p992
第百十三章 東京新京間日満親善号の突破 p995
第百十四章 スナツプ広告写真競技 p997
本計画の後援//募集規程//審査結果//スナツプ広告写真集 p997
第百十五章 商品宣伝移動演奏自動車隊 p1002
第百十六章 優良食料品大会 p1005
第百十七章 広告を活かす展覧会 p1006
第百十八章 日満交通と産業の博覧会 p1007
第百十九章 躍進日本南と北の博覧会 p1009
第百二十章 電通中心の広告諸団体 p1010
不言会//広告談話会//新聞広告奨励会//八火会//三八会 p1010
第百二十一章 三十六年間の活字変遷 p1014
野村宗十郎氏の着眼//ポイント式と紙面//ポイントシステム p1015
日本電報通信社新聞年史 〔巻末〕1
〔巻末〕1
索引リスト
PAGE TOP