(特)東京商工会議所『東京商工会議所八十五年史. 上巻』(1966.09)

目次は見出しの階層(編・章・節・項…など)ごとに絞り込んで見ることができます。

… 資料編に詳細な情報があります。

目次項目 ページ
一 写真図版類 〔1-〕1
江戸町会所以来の参考写真図版等 〔1-〕1
一 江戸町会所の創設者 楽翁松平定信公 〔1-〕1
一 定信公の墓所のある深川霊厳寺附近 〔1-〕1
一 天明の飢饉に際し加護を祈る定信公の願文 〔1-〕2
一 文政五年正月元旦・定信公の試筆和歌の短冊 〔1-〕2
一 江戸町会所と向柳原囲籾蔵 〔1-〕2
一 明治初年(二年ごろ)の築地ホテル館 〔1-〕3
一 築地外国人居留地 〔1-〕3
一 築地貿易商社 〔1-〕3
一 明治一五年ごろの銀座煉瓦街、鉄道馬車と瓦斯灯のある風景 〔1-〕3
一 三菱ヶ原の情景 〔1-〕4
一 三菱ヶ原の一隅 〔1-〕4
一 三菱ヶ原の草わけ・東京商業会議所 〔1-〕5
一 馬場先門界隈の変遷―寛文年間・天保時代・安政時代・明治初年 〔1-〕6
一 丸の内の異彩・赤煉瓦の旧東京商業会議所正面及び議場(一) 〔1-〕7
一 議場(二) 貴賓室、委員会議室 〔1-〕8
一 落成式の情景―本会議所落成式正面、落成式における来賓の祝辞、式場正面における議員一同、式場内における余興「流鏑馬」 〔1-〕9
一 日露戦争旅順陥落祝勝・中央に明がすの門が見える電車開通情景、初期の自動車試運転(日比谷公園で) 〔1-〕10
一 馬場先門に立つ本会議所・正面・側面・裏側、馬場先門通り 〔1-〕11
一 訪米日本実業団の感謝状(西陣織)・明治四三年一月一日 〔1-〕12
一 大正一二年九月関東大震災の被害状況―警視庁・帝劇・大蔵省爆破作業・日比谷交叉点 〔1-〕13
一 本会議所主催・大礼記念国産振興東京博覧会天皇・皇后両陛下の行幸啓謹写(昭和三年五月九日) 〔1-〕14
一 現在の東商ビル全景 〔1-〕15
歴代会頭、現在役員、議員、部会、委員会等 〔1-〕19
一 歴代会頭 〔1-〕19
初代会頭 渋沢栄一 〔1-〕19
第二代会頭 中野武営 〔1-〕21
第三代会頭 藤山雷太 〔1-〕21
第四代会頭 指田義雄 〔1-〕21
第五代会頭 藤田謙一 〔1-〕21
第六代会頭 郷誠之助 〔1-〕23
第七代会頭 結城豊太郎 〔1-〕23
第八代会頭 門野重九郎 〔1-〕23
第九代会頭 伍堂卓雄 〔1-〕23
第一〇代会頭 八田嘉明 〔1-〕25
第一一、一三代会頭 藤山愛一郎 〔1-〕25
第一二代会頭 高橋竜太郎 〔1-〕25
第一四代会頭 足立正 〔1-〕27
二 現在役員及び議員等(昭和四一年一月末現在、以下同じ) 〔1-〕27
(一) 役員 〔1-〕27
(二) 議員(一四一名)(役員を除く) 〔1-〕33
(三) 議員待遇者 〔1-〕63
(三) 議員待遇者 〔1-〕63
(四) 常務理事、理事 〔1-〕65
三 正副部会長及び委員長(写真を掲載せず、後にそのリストのみを示す。) 掲載なし
(一) 部会 掲載なし
(二) 委員会 掲載なし
四 顧問及び常任顧問 〔1-〕67
顧問 〔1-〕67
常任顧問 〔1-〕69
二 東京商工会議所八十五年史序(会頭) 〔2-〕巻頭
序章 編さんの趣旨と基本方針 〔2-〕1
一 編さんの趣旨と経過 〔2-〕1
二 編さんの基本方針 〔2-〕3
第一編 商工会議所の前史(一) 〔2-〕15
総説 商工会議所の前史の概貌 〔2-〕17
第一部 欧米諸国の商業会議所の前史 〔2-〕19
第一章 欧米における商業会議所の起源 〔2-〕19
一、 商業会議所の遠い起源 〔2-〕19
二、 中世の封建制と荘園制 〔2-〕38
三、 封建制の衰兆と中世のギルド 〔2-〕55
四、 中世から近世へ 〔2-〕89
五、 ギルドの崩壊と商業会議所の発現 〔2-〕94
六、 重商主義の登場と没落 〔2-〕95
第二章 欧米における商業会議所の発祥 〔2-〕98
一、 商業会議所の二大源流 〔2-〕98
二、 世界の商業会議所の元祖=フランス・マルセイユの商業会議所= 〔2-〕99
三、 米国における商業会議所の発端=米国・ニューヨーク商業会議所= 〔2-〕106
四、 英国における商業会議所の先駆=英国・グラスゴー商業会議所= 〔2-〕119
五、 大陸系統商業会議所の始源=法的商業会議所の先駆―フランス正統の会議所[=] 〔2-〕127
六、 大陸諸国への商業会議所制度の浸透 〔2-〕133
第二編 商工会議所の前史(二) 〔2-〕139
第二部 わが国の商工会議所の前史 〔2-〕141
第一章 わが国における商工会議所の由来 〔2-〕141
はじめに―東西歴史の相違点 〔2-〕141
一、 商工会議所出現の諸基盤の展開 〔2-〕142
二、 原始生活から古代商業の発生まで 〔2-〕143
三、 中世の封建制と「座」の抬頭 〔2-〕151
四、 近世封建制と「株仲間」 〔2-〕160
五、 幕府の衰頽と国際新情勢の急展開 〔2-〕176
第二章 江戸町会所から東京会議所まで 〔2-〕193
一、 松平定信と江戸町会所 〔2-〕193
二、 江戸町会所の終末と営繕会議所 〔2-〕208
三、 東京会議所の発足とその諸事業 〔2-〕211
四、 東京会議所の解散 〔2-〕224
五、 東京会議所解散の結末 〔2-〕225
◎六、 後代に残した数々の業績 〔2-〕226
=前史の終りに= 〔2-〕251
第三編 東京商工会議所の発祥時代 〔2-〕253
第一章 明治維新と商工会議所の発祥 〔2-〕255
一、 明治維新の経済的変革 〔2-〕256
二、 殖産興業と米欧回覧 〔2-〕265
三、 近代産業移植育成政策の進展 〔2-〕269
四、 条約改正運動の展開 〔2-〕274
第二章 東京商法会議所の創設 〔2-〕283
この章のはじめに 〔2-〕283
一、 商法会議所創立の動機 〔2-〕284
二、 商法会議所創立の手続 〔2-〕291
第三章 東京商法会議所の事業活動 〔2-〕314
一、 会議所資金の調達難 〔2-〕314
二、 会議所の事業活動概況 〔2-〕315
三、 各年別の主要意見活動 〔2-〕315
第四章 東京商工会への再編成 〔2-〕383
一、 殖産興業政策の前進 〔2-〕383
二、 農商工諮問会規則制定問題の波瀾 〔2-〕384
三、 東京商工会設立の経過 〔2-〕395
四、 東京商工会発足の意義 〔2-〕405
第五章 東京商工会の活動状況 〔2-〕407
活動の概観 〔2-〕407
一、 商工業の景況及び変遷等に関する調査活動 〔2-〕408
二、 同業組合制度に関する一連の建議及び復申 〔2-〕416
三、 東京市区改正、東京湾築港等に関する建議と復申 〔2-〕421
四、 商工業関係の法規及び慣習等に関する意見活動 〔2-〕427
五、 税制及び金融に関する意見活動 〔2-〕457
六、 条約改正問題に関する二つの意見 〔2-〕477
七、 三菱会社対共同運輸会社間の調整と建議 〔2-〕484
八、 博覧会共進会に対する本会の協力 〔2-〕486
九、 電信及び郵便条例改定に関する建議とその反響 〔2-〕488
一〇、 貿易振興、海外取引促進等に関する諸対策 〔2-〕490
一一、 その他各種の建議、復申、照会応答等 〔2-〕498
第四編 東京商工会議所の整備時代 〔2-〕501
この時代の区分 〔2-〕503
第一部 前期の東京商業会議所 〔2-〕505
第一章 商業会議所条例の制定 〔2-〕505
一、 商業会議所条例制定の経済的背景 〔2-〕505
二、 商業会議所条例制定の経過 〔2-〕507
三、 商業会議所条例制定の趣旨 〔2-〕516
四、 商業会議所条例規定の要説 〔2-〕522
第二章 東京商業会議所の設立 〔2-〕532
一、 設立の経過、手続及び組織機構 〔2-〕532
二、 東京商業会議所定款その他諸規則 〔2-〕551
第三章 前期東京商業会議所の事業構況 〔2-〕566
事業活動の進展 〔2-〕566
一、 初期の事業活動 〔2-〕567
二、 商業会議所条例修正の経緯 〔2-〕613
三、 朝鮮事変の影響調査に関する照会と復申 〔2-〕641
四、 日清戦争の結末と戦後経営 〔2-〕654
五、 条約改正問題の帰結と本会議所 〔2-〕696
六、 営業税法改廃問題の波瀾 〔2-〕715
第四章 東京商業会議所建物の新築 〔2-〕741
一、 建物新築計画と施行の経過 〔2-〕741
二、 盛大な新築落成式典 〔2-〕750
第二部 後期の東京商業会議所 〔2-〕754
時代の概説 〔2-〕754
第一章 商業会議所法の制定 〔2-〕755
一、 条例改正運動の背景及び経過 〔2-〕755
二、 商業会議所法の内容と特徴 〔2-〕764
三、 商業会議所法施行の問題 〔2-〕767
第二章 東京商業会議所の改編 〔2-〕792
一、 改編手続の概要 〔2-〕792
二、 東京商業会議所議員選挙規則の決定 〔2-〕793
三、 議員選挙の執行、定款の制定、役員の選任 〔2-〕795
=改編手続の終りに= 〔2-〕814
第三章 後期東京商業会議所の活動概況(一) 〔2-〕816
活動時期の四区分 〔2-〕816
一、 後期東京商業会議所の諸活動(第一期) 〔2-〕816
二、 後期東京商業会議所の諸活動(第二期) 〔2-〕848
三、 本会議所の対外親善活動 〔2-〕857
第四章 後期東京商業会議所の活動概況(二) 〔2-〕870
一、 商業会議所法改正の波紋 〔2-〕870
二、 明治神宮造営と奉賛会 〔2-〕876
三、 第一次世界大戦と日本 〔2-〕877
四、 東京商業会議所の時局対策 〔2-〕882
五、 後期東京商業会議所の諸活動(第三期) 〔2-〕887
六、 後期東京商業会議所の諸活動(第四期) 〔2-〕901
第五編 東京商工会議所の躍進時代 〔2-〕905
時代区分の概説 〔2-〕907
第一部 前期の東京商工会議所 〔2-〕909
第一章 商工会議所法の制定 〔2-〕909
一、 商業会議所法から商工会議所法へ 〔2-〕909
第二章 東京商工会議所への改編 〔2-〕946
一、 改編手続 〔2-〕946
二、 東京商工会議所の新定款 〔2-〕947
第三章 前期東京商工会議所の意見活動(一) 〔2-〕961
一、 金融大恐慌の勃発とその収拾 〔2-〕961
二、 本会議所の財界安定施策 〔2-〕967
三、 金輸出解禁とその波瀾 〔2-〕974
四、 中小商工業金融問題の重要化 〔2-〕980
五、 中小商工業者とその組合の問題 〔2-〕994
六、 支那及び満洲問題の進展 〔2-〕997
七、 満洲事変と本商工会議所の諸対策 〔2-〕1009
八、 農村経済更生と産業組合問題 〔2-〕1021
九、 財政、税制、発券制度問題と本商工会議所 〔2-〕1028
第四章 前期東京商工会議所の意見活動(二) 〔2-〕1049
一〇、 本会議所と貿易関係諸問題 〔2-〕1049
一一、 東京商工会議所と商業対策諸問題 〔2-〕1088
一二、 商事関係法規改正準備委員会の設置とその事業 〔2-〕1112
一三、 本商工会議所と労働関係諸問題 〔2-〕1150
一四、 本商工会議所と米穀対策諸問題 〔2-〕1167
第五章 前期東京商工会議所の意見活動(三) 〔2-〕1171
一五、 本商工会議所と関税改正の諸問題 〔2-〕1171
一六、 東久邇宮殿下の東京商工会議所台臨 〔2-〕1186
一七、 外客誘致施設から観光事業促進へ 〔2-〕1187
一八、 東京築港及び開港促進の問題 〔2-〕1190
一九、 大東京の都市計画、交通統制等に関する一連の問題 〔2-〕1196
二〇、 その他の重要建議及び意見等 〔2-〕1205
第六章 前期東京商工会議所の業務活動 〔2-〕1207
一、 国産奨励、国産振興、国産愛用運動及び施設 〔2-〕1207
二、 産業合理化及び消費経済合理化運動 〔2-〕1225
三、 商工相談事業の創設とその発展 〔2-〕1227
四、 商業学力、珠算能力等の検定試験 〔2-〕1231
五、 修養会、講演会、講習会、講座等の開催 〔2-〕1243
六、 図書館の整備充実とその利用状況 〔2-〕1251
第二部 後期の東京商工会議所 〔2-〕1261
第一章 後期時代の概説―内外情勢の急展開 〔2-〕1261
一、 満洲事変から北支事変・日支事変へ 〔2-〕1262
二、 日支事変から大東亜戦争へ 〔2-〕1264
第二章 時局に対処する後期東京商工会議所の意見活動 〔2-〕1266
一、 時局の新展開初期の活動と対策 〔2-〕1266
二、 電力及び石炭の統制対策問題 〔2-〕1276
三、 東京商工会議所と物価政策 〔2-〕1282
四、 日支事変以後の貿易政策 〔2-〕1297
五、 新体制の確立と経済政策の推進 〔2-〕1322
六、 財政の膨脹と税制の問題 〔2-〕1357
七、 戦時下商工業統制方策の変貌 〔2-〕1370
八、 商事関係法規改正準備委員会のその後の業績 〔2-〕1412
九、 明治神宮奉祝行事 〔2-〕1426
第三章 後期東京商工会議所の施設活動 〔2-〕1429
一、 商工業に関する通報、仲介斡旋、調停仲裁、証明鑑定等の事業 〔2-〕1429
二、 統計その他の調査、編さん及び刊行 〔2-〕1433
三、 図書館事業の発展及び推移 〔2-〕1435
四、 商工相談所事業の発展と変貌 〔2-〕1437
五、 珠算検定試験と競技大会の発展 〔2-〕1441
六、 博覧会、見本市等への参加及び開催施設 〔2-〕1445
七、 計数から見た本会議所の活動状況 〔2-〕1473
上巻の終りに 〔2-〕1478
索引リスト
PAGE TOP