(特)東京商工会議所『東京商工会議所八十五年史. 下巻』(1966.12)

目次は見出しの階層(編・章・節・項…など)ごとに絞り込んで見ることができます。

… 資料編に詳細な情報があります。

目次項目 ページ
一、 写真及び図版類 〔1-〕1
(一) 現在の東京商工会議所ビルディング 〔1-〕1
一 東商ビル正面全景 〔1-〕1
二 濠端より見た東商ビル 〔1-〕1
(二) 八〇周年記念・建物新築関係式典 〔1-〕3
一 地鎮祭(三四年四月) 〔1-〕3
1 地鎮祭の儀 〔1-〕3
2 鍬入れ 〔1-〕3
3 披露宴 〔1-〕3
二 上棟式(三五年三月) 〔1-〕5
1 上棟式式場 〔1-〕5
2 鋲打ち 〔1-〕5
3 上棟式当時の鉄骨 〔1-〕5
三 開館式(三五年一二月) 〔1-〕7
(開館のテープを切る) 〔1-〕7
四 八〇周年記念及び建物落成祝賀式典(三六年一月) 〔1-〕7
1 こけら落し(寿式三叟) 〔1-〕7
2 記念式典(五) 〔1-〕7
(三) 本会議所創立者渋沢子爵胸像(三七年七月、第一銀行より寄贈) 〔1-〕9
(四) 各種会議場施設 〔1-〕9
一 東商ホール 〔1-〕9
二 東商国際会議場 〔1-〕11
三 国際会議場前の廊下 〔1-〕11
四 会議室 〔1-〕11
五 東商講堂 〔1-〕13
(五) 議員選挙情景(三九年一〇月) 〔1-〕13
一 受付所前の行列 〔1-〕13
二 名簿対照と事故係 〔1-〕15
三 投票券渡し場 〔1-〕15
四 投票記載 〔1-〕15
五 投票函と投票 〔1-〕15
六 選挙管理と選挙長 〔1-〕17
七 集票及び分類 〔1-〕17
八 参観人席 〔1-〕17
九 有効投票発表 〔1-〕19
(六) 各種会議関係 〔1-〕19
一 議員総会(三九年一二月) 〔1-〕19
二 議員懇談会(四〇年一〇月) 〔1-〕21
三 常議員会(三九年六月) 〔1-〕21
四 商業工業両部会合同懇親大会(三七年一〇月) 〔1-〕23
五 東京・大阪両商工会議所懇談会(三九年六月) 〔1-〕25
六 日米財界人会議(三九年五月) 〔1-〕25
七 財政金融・産業政策合同委員会(三七年一一月) 〔1-〕25
八 雇用対策協議会(三九年六月) 〔1-〕27
九 オリンピック対策及び観光委員会(三七年三月) 〔1-〕27
一〇 商業活動調整協議会(三六年四月) 〔1-〕29
(七) 池田内閣成立祝賀会(三五年七月) 〔1-〕29
(八) 外国貴賓歓迎 〔1-〕31
一 ニクソン元米国副大統領歓迎及び懇談会(三九年四月) 〔1-〕31
二 ミコヤン・ソ連第一副首相歓迎及び晩餐会(三六年八月) 〔1-〕31
三 ペリュー大統領歓迎レセプション(三六年五月) 〔1-〕33
四 ボーデンICC会長夫妻歓迎会(三七年九月) 〔1-〕33
(九) 英国貿易使節団の来日(三七年四月) 〔1-〕35
一 英国貿易使節団歓迎パーティ 〔1-〕35
二 英国貿易使節団との懇談会 〔1-〕35
三 英国貿易使節団との最終会談 〔1-〕37
(一〇) 訪英経済使節団派遣 〔1-〕37
一 羽田出発風景(団長足立正会頭)(三七年一〇月) 〔1-〕37
二 足立団長帰国報告会(三七年一一月) 〔1-〕39
(一一) 外国経済使節団等との懇談会 〔1-〕39
一 デンマーク経済使節団との懇談会(三八年五月) 〔1-〕39
二 ルーマニア経済使節団との懇談会(三七年九月) 〔1-〕39
三 日豪経済合同委員会会議(三八年五月) 〔1-〕41
四 スウェーデン通商使節団との懇談会及びレセプション(三八年一〇月) 〔1-〕41
五 第七回日米市長会頭会議(三八年一一月) 〔1-〕41
(一二) 国産品普及向上運動 〔1-〕43
一 国産品普及向上運動の吊幕及び掛幕(三七年六月) 〔1-〕43
二 国産品普及向上のつどい(三七年五月) 〔1-〕43
三 メイド・イン・ニッポン公演激励会(三七年七月)1 〔1-〕43
四 メイド・イン・ニッポン公演激励会(三七年七月)2 〔1-〕45
五 国産化粧品についてオフィスガールの声を聞く会(三七年八月) 〔1-〕45
六 国産菓子・乳製品に関する婦人消費者試食懇談会(三九年四月) 〔1-〕45
(一三) 国旗布告九三周年記念国旗掲揚(三八年一月) 〔1-〕47
(本会議所舎屋にひるがえる国旗) 〔1-〕47
(一四) 東京国際見本市(三六年四~五月) 〔1-〕47
(一五) 研修会、講座、講演会等 〔1-〕47
一 東商・経営専門学院三七年度第三回開講式(三八年二月) 〔1-〕47
二 経営改善普及員研修会(懇談会)(三六年九月) 〔1-〕49
三 労働問題講演会(三八年二月) 〔1-〕49
(一六) 検定試験、コンクール等 〔1-〕51
一 珠算検定試験(三五年六月) 〔1-〕51
二 和裁検定試験(三六年八月) 〔1-〕51
三 実務員珠算競技大会(四〇年八月) 〔1-〕51
四 国際英文タイピスト競技会(四一年六月) 〔1-〕53
五 国際珠算競技大会(三九年九月) 〔1-〕53
六 商店コンクール審査(三七年九月) 〔1-〕55
七 同上授賞式(三八年一一月) 〔1-〕55
八 板橋、七夕コンクール(三七年七月) 〔1-〕55
(一七) 都市関係 〔1-〕57
一 第六回都市再開発全国大会(三八年一月) 〔1-〕57
二 東京高潮対策促進会議(三七年一〇月) 〔1-〕57
三 高潮対策現地(辰見水門)視察(三八年三月) 〔1-〕57
(一八) 交通運輸関係 〔1-〕59
一 首都貨物輸送改善対策懇談会(三六年一二月) 〔1-〕59
二 『交通緩和に協力しましょう』(三八年六月) 〔1-〕59
三 トラックターミナル促進懇談会(三六年一二月) 〔1-〕59
四 東京港滞船滞貨対策現状視察(三六年八月) 〔1-〕59
五 自動車ターミナル促進競技会(三九年二月) 〔1-〕61
六 蒲田陸橋開通式(三七年四月) 〔1-〕61
(一九) 工場用地あっせん関係 〔1-〕63
北関東三県工場立地説明会(四〇年九月) 〔1-〕63
(二〇) 国際親善 〔1-〕63
一 オーストラリア、女子学生歓迎会(三六年五月) 〔1-〕63
二 ギリシア行きもの贈呈式(三八年八月) 〔1-〕65
(二一) 海外経済及び技術協力 〔1-〕65
一 サンパウロ渡航技術者歓送会(三六年六月) 〔1-〕65
二 アルゼンチン駐在員帰国報告会(三八年二月) 〔1-〕65
(二二) PR関係 〔1-〕67
一 ビジネスショー(三六年六月) 〔1-〕67
二 PRショー(三六年一〇月) 〔1-〕67
(二三) 事務局の活動 〔1-〕69
一 東商貿易部窓口 〔1-〕69
二 商工図書館書庫 〔1-〕69
三 カタログ、インフォーメーションセンター(三六年一〇月) 〔1-〕69
四 巡回商工相談(三五年一二月) 〔1-〕69
(二四) 支部関係 〔1-〕71
一 新宿支部設立総会(三七年四月) 〔1-〕71
二 同上祝賀パーティ(三七年四月) 〔1-〕71
三 大田支部模擬団交(三七年六月) 〔1-〕73
四 同支部店員コンテスト(三六年一〇月) 〔1-〕73
五 大田給食センター地鎮祭(三七年五月) 〔1-〕75
(二五) 会員クラブ関係 〔1-〕75
一 会員クラブ室の一部(その一及びその二) 〔1-〕75
二 クラブ員の日本画習作 〔1-〕75
(二六) 親睦とレクリエーション 〔1-〕77
一 東京・大阪商工会議所議員ゴルフ大会 〔1-〕77
(川崎カントリークラブ) 〔1-〕77
二 商工人野球大会開会式(三七年七月) 〔1-〕77
三 〃〃[商工人野球大会]授賞式(三七年七月) 〔1-〕79
四 商工人卓球大会(三七年一〇月) 〔1-〕79
二、 下巻のまえがき 〔2-〕巻頭
第六編 戦時体制東京都商工経済会時代 〔2-〕1
戦時体制時代のはじめに 〔2-〕3
第一章 戦時体制東京都商工経済会 〔2-〕4
一、 戦時体制商工経済会法の立法 〔2-〕4
(一) 戦時体制概説 〔2-〕4
(二) 戦時体制化への背景と必然性 〔2-〕4
(三) 商工経済会法の構成と主要規定 〔2-〕6
(四) 戦時体制としての問題点 〔2-〕11
二、 商工経済会法及び関係法規 〔2-〕12
(一) 商工経済会法 〔2-〕13
(二) 商工経済会法施行期日ノ件 〔2-〕20
(三) 商工経済会法施行令 〔2-〕20
(四) 商工経済会法施行規則 〔2-〕23
(五) 商工経済会登記取扱手続 〔2-〕27
第二章 東京都商工経済会の発足 〔2-〕29
一、 東京都商工経済会の設立 〔2-〕29
二、 東京都商工経済会の戦時活動 〔2-〕29
(一) 戦時活動及び戦時会務運営の概説 〔2-〕30
(二) 政府の決戦非常措置と当会の対策活動 〔2-〕31
(1) 決戦非常措置要綱(基本大綱) 〔2-〕31
(三) 生産増強対策委員会の活動と決議 〔2-〕34
(1) 実施要綱 〔2-〕35
(2) 建議 〔2-〕36
(四) 決戦国民生活対策委員会の活動と決議 〔2-〕37
(1) 実施要綱 〔2-〕37
(2) 建議 〔2-〕38
(五) 防衛対策委員会の活動と決議 〔2-〕40
(1) 実施要綱 〔2-〕40
(2) 建議 〔2-〕42
(六) 財政金融対策委員会の活動と決議 〔2-〕48
(1) 実施要綱 〔2-〕48
(2) 建議 〔2-〕49
(七) 戦時活動の総括 〔2-〕52
第七編 東京商工会議所の戦後再建時代 〔2-〕55
一、 序説 〔2-〕57
(一) 戦後の三つの時代と経済情勢の推移 〔2-〕57
(二) 戦後日本の産業構造とその欠陥 〔2-〕60
第一部 東京都商工経済会の残存時代 〔2-〕63
第一章 占領政策下の東京都商工経済会 〔2-〕63
一、 終戦直後の動揺と混乱 〔2-〕63
(一) 占領政策の発端 〔2-〕63
(二) 戦争の惨禍 〔2-〕65
(三) 国土と資源の喪失 〔2-〕69
(四) 人心の虚脱と昏迷 〔2-〕70
(五) 経済秩序の崩壊 〔2-〕71
(六) インフレーションの昂進 〔2-〕72
二、 商工経済会の困難な役割 〔2-〕74
(一) 経済再建緊急対策 〔2-〕74
(1) 商工大臣諮問事項に対する連合答申 〔2-〕74
(2) 戦後産業転換方策に関する意見 〔2-〕78
(3) 新国土計画に関する意見要綱 〔2-〕92
(4) 経済復興会議結成計画の要綱 〔2-〕95
(5) 経済緊急対策としての税制改正意見 〔2-〕101
(二) 物資増産緊急対策 〔2-〕105
(1) 緊急増産基本対策に関する意見書 〔2-〕105
(2) 輸出産業緊急増産対策に関する意見書 〔2-〕107
(3) 中小工業緊急増産対策に関する意見書 〔2-〕109
(4) 主要食糧増配ニ関スル要望 〔2-〕111
第二章 商工経済会の民主的改編及び解体 〔2-〕115
一、 商工経済会の新体制への移行の努力 〔2-〕115
(一) 商工経済会の当面の運営方針 〔2-〕115
二、 経済科学局との交渉の結末、経済会の解体 〔2-〕135
(一) 経済科学局との交渉及び同局の指令 〔2-〕135
(二) 新商工会議所設立要綱の指示と設立準備 〔2-〕136
(三) 商工経済会法の廃止と当会の解体 〔2-〕138
第二部 社団法人東京商工会議所時代 〔2-〕139
この時代の区分 〔2-〕139
第一章 前期の社団法人東京商工会議所 〔2-〕140
一、 経済界の変せん推移 〔2-〕140
(一) 戦争直後のインフレーションの継続 〔2-〕140
(二) 第二次インフレーションの爆発 〔2-〕141
(三) ドッジ・ラインとデフレーション 〔2-〕144
(四) 画期的なシヤウプ税制改革 〔2-〕146
(五) 占領政策下の貿易の推移 〔2-〕149
二、 新東京商工会議所の設立 〔2-〕152
(一) 設立登記から創立まで 〔2-〕152
(二) 新会議所の組織体制 〔2-〕157
(三) 定款の改正と機構の強化 〔2-〕173
(四) その後の定款及び規則の改正 〔2-〕184
第二章 東京商工会議所建物の復旧新装 〔2-〕190
第三章 新生東京商工会議所の事業活動(一) 〔2-〕192
一、 会議所設立初期の事業活動 〔2-〕192
(一) 事業実行計画の策定 〔2-〕192
(二) 物価引下げ運動の強力展開 〔2-〕196
(三) 経済危機の突破とインフレ防止対策 〔2-〕204
(四) 新物価体系と価格統制の問題 〔2-〕209
(五) 優良品及び優良店の推奨運動 〔2-〕211
(六) 「商店向上のつどい」と商業振興の要望 〔2-〕213
(七) 新内閣等に対する再三の要望 〔2-〕215
二、 税制関係の意見活動 〔2-〕217
(一) 戦後の税制の変せんと負担加重の概況 〔2-〕217
(二) 課税適正化に関する要望 〔2-〕219
(三) 新税反対意見 〔2-〕222
(四) 課税手続の改正 〔2-〕228
(五) シヤウプ税制改正関係 〔2-〕230
(六) シヤウプ税制改正に対する補足的要望 〔2-〕248
三、 渉外関係の三つの懇談会 〔2-〕253
(一) 水曜会とその意義 〔2-〕254
(二) 渉外懇談会の業績 〔2-〕254
(三) マーカット少将との懇談会 〔2-〕259
四、 貿易問題に関する意見活動 〔2-〕264
(一) 貿易機構改編の問題 〔2-〕264
(二) 全国貿易業者大会と貿易振興方策 〔2-〕265
第四章 新生東京商工会議所の事業活動(二) 〔2-〕281
五、 電力及び石炭対策の問題 〔2-〕281
(一) 電力再編成問題 〔2-〕281
(二) 配炭機構改善の問題 〔2-〕282
六、 戦後における労働立法の問題 〔2-〕284
(一) 総説 〔2-〕284
(二) 労働協約と経営協議会 〔2-〕286
(三) 労働法規改正の問題 〔2-〕290
(四) 賃金安定の問題 〔2-〕305
七、 中小企業復興に関する諸問題 〔2-〕307
(一) 中小企業基本対策の問題 〔2-〕307
(二) 輸出と中小企業の問題 〔2-〕311
(三) 中小企業庁の施設をめぐる問題 〔2-〕317
八、 住宅政策の推移と問題点 〔2-〕319
(一) 戦後住宅問題の重要性 〔2-〕319
(二) 住宅資金対策の問題 〔2-〕323
第五章 後期の社団法人東京商工会議所 〔2-〕326
一、 時代概説 〔2-〕326
二、 商工会議所法の制定とその性格 〔2-〕326
(一) 会議所法制定の趣旨と基本構造 〔2-〕326
(二) 昭和二五年商工会議所法の条文 〔2-〕330
(三) 会議所法の制定に伴う定款改正 〔2-〕333
第六章 新情勢下における商工会議所の活動(一) 〔2-〕334
一、 講和前後における経済政策の問題 〔2-〕335
二、 独立後の新内閣に対する数次の要望 〔2-〕348
三、 行財政整理及び税制金融関係の諸問題 〔2-〕363
(一) 行財政の整理刷新及び金融対策の問題 〔2-〕363
(二) 国税及び地方税改正の問題 〔2-〕372
(1) 国税及び一般税制関係 〔2-〕372
(2) 地方税関係 〔2-〕402
四、 通商政策及び貿易振興の問題 〔2-〕417
(一) 概説 〔2-〕418
(二) 通商政策の諸問題 〔2-〕419
(三) 貿易振興の諸施策 〔2-〕429
五、 戦後の関税制度、政策及び内外国関税改正の問題 〔2-〕455
(一) 戦後の関税制度混乱の実態 〔2-〕455
(二) 関税委員会の設置とその審議要綱 〔2-〕457
(三) 関税制度及び関税率改正の建議要望 〔2-〕457
(四) ガット加入の問題 〔2-〕464
(五) 東京税関の設置とその整備の問題 〔2-〕468
(六) 戦後諸外国の関税引上とその対策措置 〔2-〕470
第七章 新情勢下における商工会議所の活動(二) 〔2-〕482
六、 中小企業金融及び振興の諸対策 〔2-〕482
(一) 中小企業金融対策 〔2-〕482
(二) 中小企業振興対策 〔2-〕497
七、 電力開発、電気通信施設等の問題 〔2-〕507
(一) 電力開発及び料金関係 〔2-〕507
(二) 電気通信事業関係 〔2-〕513
(三) 米穀統制撤廃準備対策 〔2-〕518
八、 商事関係その他法規の改正に関する諸問題 〔2-〕521
(一) 概説 〔2-〕521
(二) 独占禁止法関連法規の改正問題 〔2-〕522
(三) 株式会社法関連法規の改正問題 〔2-〕533
(四) その他諸法規の改正問題 〔2-〕549
九、 労働基準行政その他労働関係諸対策 〔2-〕558
(一) 概説 〔2-〕558
(二) 労働基準法改正問題と本会議所の意見 〔2-〕558
(三) 最低賃金制問題の登場と当所の見解 〔2-〕580
(四) 電産スト等に対する声明及び要望 〔2-〕586
一〇、 首都の施設その他地域関係の諸問題 〔2-〕591
(一) 概説 〔2-〕591
(二) 特別区に関する地方自治法の改正問題 〔2-〕591
(三) 博覧会開設、見本市会館等の問題 〔2-〕593
(四) 都市環境及び施設の整備改善に関する諸対策 〔2-〕597
第八編 東京商工会議所の発展時代(一) 〔2-〕609
第一部 八〇周年を迎えた東京商工会議所 〔2-〕611
一、 時代の概観 〔2-〕611
二、 八〇周年記念事業計画 〔2-〕611
第一章 新立法と特殊法人東京商工会議所 〔2-〕613
一、 昭和二八年制定の商工会議所法 〔2-〕613
(一) 新商工会議所法制定の経緯 〔2-〕613
(二) 新商工会議所法の性格及び主要点 〔2-〕616
(三) 関係法令の条文 〔2-〕618
二、 東京商工会議所の組織変更 〔2-〕665
(一) 東京商工会議所の組織体制 〔2-〕667
(二) 東京商工会議所の定款及び諸規則類 〔2-〕680
第二章 特殊法人東京商工会議所の活動 〔2-〕759
一、 総説 〔2-〕759
二、 この期間における経済界の推移 〔2-〕760
三、 この期間における会議所活動の進展 〔2-〕762
(一) 年度別意見活動の全貌 〔2-〕763
(二) 部門別意見活動の種々相 〔2-〕767
第三章 特殊法人東京商工会議所の意見活動(一) 〔2-〕768
一、 新内閣に対する累次の要望 〔2-〕768
二、 財政政策に関する諸建議 〔2-〕781
(一) 国家財政、特に予算関係の諸建議 〔2-〕782
(二) 地方財政の整理刷新関係の諸建議 〔2-〕790
三、 税制改正に関する建議要望 〔2-〕802
(一) 一般税制改正の関係 〔2-〕802
(二) 各税、特別措置等の改正問題 〔2-〕812
四、 貿易振興政策及び施設の問題 〔2-〕822
(一) 貿易振興基本方策の問題 〔2-〕823
(二) 貿易行政、通商条約及び協定等の問題 〔2-〕834
(三) 貿易秩序及び体制確立の問題 〔2-〕846
(四) 為替管理及び貿易金融に関する問題 〔2-〕862
(五) 特殊貿易及びその他の問題 〔2-〕866
五、 労働関係各種対策の問題 〔2-〕880
(一) 労働基準法関係 〔2-〕881
(二) 最低賃金制関係 〔2-〕884
(三) 電産・炭労争議行為関係 〔2-〕892
(四) 商業・事務所の週休関係 〔2-〕892
第四章 特殊法人東京商工会議所の意見活動(二) 〔2-〕894
六、 交通通信施設等の重要問題 〔2-〕894
七、 商事法規委員会の活動と諸建議 〔2-〕903
八、 中小企業振興対策の諸問題 〔2-〕912
(一) 中小企業振興の基本政策に関するもの 〔2-〕913
(二) 中小企業金融対策に関するもの 〔2-〕929
(三) 中小企業信用保険制度の改善等に関するもの 〔2-〕938
(四) 中小企業の技術向上、技能者養成、機械貸付その他に関するもの 〔2-〕943
(五) 都立工業奨励館の復活活用に関するもの 〔2-〕953
九、 国土開発建設等に関する諸建議 〔2-〕956
一〇、 原材料対策に関する建議 〔2-〕961
一一、 観光政策施設に関する諸建議 〔2-〕962
一二、 都市関係施設に関する諸建議 〔2-〕977
(一) 公害防止除去 〔2-〕977
(二) 不燃化都市の促進 〔2-〕984
(三) 記念施設等 〔2-〕986
第五章 終戦以来の東京商工会議所の業務活動(一) 〔2-〕990
一、 調査、研究及び諸刊行物の刊行 〔2-〕990
(一) 調査資料 〔2-〕991
(二) 定期刊行物 〔2-〕991
(三) 統計類の刊行 〔2-〕992
(四) 不定期刊行物 〔2-〕992
二、 商工業に関する証明及び鑑定 〔2-〕1003
(一) 証明 〔2-〕1003
(二) 鑑定 〔2-〕1005
三、 講座、講習会、研究会等の開催 〔2-〕1006
四、 各種技能検定試験及び競技会の施行 〔2-〕1013
I 珠算能力検定試験及び競技会 〔2-〕1014
(一) 戦後珠算能力検定試験の発展概況 〔2-〕1014
(二) 戦後の珠算競技大会概況 〔2-〕1023
II 和文タイプ検定試験及び競技会 〔2-〕1029
III 英文タイプ検定試験及び国際競技会 〔2-〕1035
IV 計算尺技能検定試験及び競技会 〔2-〕1041
V 簿記検定試験施行の概況 〔2-〕1046
VI 商業英語検定試験施行の概況 〔2-〕1049
第六章 終戦以来の東京商工会議所の業務活動(二) 〔2-〕1051
一〇、 博覧会、展示会、見本市等の開催又は参加 〔2-〕1051
(一) 昭和二二年度から二四年度まで 〔2-〕1051
(二) 昭和二五年度から三二年度まで 〔2-〕1055
一一、 商工業に関する取引紹介及び斡旋 〔2-〕1083
(一) 外国取引の紹介斡旋 〔2-〕1084
(二) 国内取引の紹介斡旋 〔2-〕1095
一二、 取引紛争の斡旋、調停及び仲裁 〔2-〕1097
(一) 貿易クレイム裁定機関設置の経過 〔2-〕1097
(二) 貿易クレイム相談所の開設とその事業 〔2-〕1098
一三、 戦後商工(中小企業)相談所の再開と進展 〔2-〕1100
(一) 商工相談所再開までの経過 〔2-〕1100
(二) 商工相談所の再開とその事業 〔2-〕1100
(三) 各年度別の相談状況、 〔2-〕1104
一四、 戦後商工図書館の整備再開と利用状況 〔2-〕1123
(一) 戦後における図書の整理と図書館の再開 〔2-〕1123
(二) 会議所建物新築工事に伴う図書館の再閉鎖 〔2-〕1127
一五、 使節団の送迎、レセプションその他国際親善活動 〔2-〕1131
(一) 概況 〔2-〕1131
(二) メッセージの交換 〔2-〕1132
(三) 使節団等の海外派遣 〔2-〕1135
(四) レセプション(午餐会、晩餐会、カクテルパーティ等) 〔2-〕[頁記載無し]
第七章 戦災建物の修復と会議所活動の進展 〔2-〕1155
一、 戦災建物の復旧及び整備の経過 〔2-〕1155
(一) 戦災建物修復、別館増築等の計画 〔2-〕1155
(二) 建物復旧工事落成式典の挙行 〔2-〕1156
(三) 建物復旧及び増築工事の経費 〔2-〕1161
二、 その後における会議所活動の進展 〔2-〕1162
(一) 会議所の基本構成の強化 〔2-〕1162
(二) 各種会議の開催度数 〔2-〕1169
(三) 文書の発送収受取扱件数 〔2-〕1170
(四) 東京商工会議所財政収支の概況 〔2-〕1172
第八章 八〇周年記念建物の落成までの経過 〔2-〕1176
一、 建物改築の発議と各般の準備 〔2-〕1176
二、 東商ビル建設の趣旨及び建設計画 〔2-〕1184
三、 建設工事に伴う三つの儀式 〔2-〕1185
(一) 東商ビル建設敷地地鎮祭の執行 〔2-〕1185
(二) 東商ビル上棟式執行 〔2-〕1187
(三) 新築ビル修祓式 〔2-〕1188
第九章 創立八〇周年記念及び建物落成記念式典 〔2-〕1190
一、 式典の意義と諸般の準備作業 〔2-〕1190
二、 式典の次第及び行事 〔2-〕1191
第一 八〇周年記念・建物新築落成式典 〔2-〕1194
一、 開会挨拶 〔2-〕1195
二、 会頭式辞 〔2-〕1196
三、 経過報告 〔2-〕1200
四、 創立八〇周年記念表彰 〔2-〕1202
五、 建設工事報告 〔2-〕1203
六、 建設功労者感謝状贈呈 〔2-〕1204
七、 来賓祝辞 〔2-〕1205
八、 閉会 〔2-〕1205
第二 祝賀パーティ 〔2-〕1205
第三 商工図書館資料展示会 〔2-〕1206
三、 東京商工会議所ビルの概説 〔2-〕1206
第九編 東京商工会議所の発展時代(二) 〔2-〕1217
第二部 最近の東京商工会議所 〔2-〕1219
第一章 八五年史の最後の五ケ年 〔2-〕1219
一、 総説 〔2-〕1219
二、 会議所活動の経済的背景とその推移 〔2-〕1220
三、 会議所機構の整備強化 〔2-〕1226
(一) 数次にわたる定款の改正 〔2-〕1226
(二) 会員数増加の力強い足どり 〔2-〕1230
(三) 議員の選挙及び選任 〔2-〕1231
(四) 各種会議活動の活発化 〔2-〕1234
第二章 東京商工会議所の意見活動 〔2-〕1236
一、 新内閣に対する数次の要望 〔2-〕1236
二、 財政及び税制関係の諸建議 〔2-〕1258
(一) 財政問題 〔2-〕1259
(二) 税制問題 〔2-〕1260
三、 産業政策及び労働政策に関する意見 〔2-〕1282
(一) 産業政策に関するもの 〔2-〕1282
(二) 労働政策に関するもの 〔2-〕1292
四、 港湾、造船、海運、鉄道、道路等交通関係の建議要望 〔2-〕1302
(一) 港湾、造船、海運等に関する建議要望 〔2-〕1302
(二) 陸上交通行政及び鉄道関係の建議要望 〔2-〕1311
(三) 道路交通の規制及び改善に関する建議要望 〔2-〕1315
五、 輸出振興、経済協力等に関する建議要望 〔2-〕1323
(一) 輸出貿易振興関係の建議要望 〔2-〕1223
(二) 経済協力、プラント輸出関係等の要望 〔2-〕1335
(三) 国際見本市の施設に関する陳情 〔2-〕1341
六、 関税改正、税関施設等に関する建議要望 〔2-〕1345
(一) 関税改正問題 〔2-〕1345
(二) 税関関連施設 〔2-〕1350
七、 観光施設及び観光政策促進の要望 〔2-〕1352
(一) 大型観光客船の建造 〔2-〕1352
(二) 観光受入施設の整備 〔2-〕1352
八、 中小企業問題に関する建議要望 〔2-〕1358
(一) 中小企業の振興に関する対策意見(一) 〔2-〕1358
(二) 中小企業の振興に関する対策意見(二) 〔2-〕1381
(三) 中小企業の金融に関する対策意見 〔2-〕1400
九、 科学教育、産業教育及び社会福祉関係の要望 〔2-〕1411
(一) 科学教育、産業教育関係 〔2-〕1411
(二) 社会福祉関係 〔2-〕1419
一〇、 東京都及び首都圏をめぐる施策に関する諸要望 〔2-〕1420
(一) 環境の浄化改善 〔2-〕1420
(二) 都市不燃化促進 〔2-〕1423
(三) 工業用地及び市街地開発対策 〔2-〕1427
(四) 用水確保及び規制対策 〔2-〕1438
(五) 災害防止対策 〔2-〕1441
(六) 産業奨励施設 〔2-〕1443
一一、 商事関係諸法規の改正に関する意見活動 〔2-〕1445
(一) 商法及び株式会社法の改正 〔2-〕1445
(二) 商法会計規定及び会社の計算関係規定の改正 〔2-〕1452
(三) 有価証券関係規定の改正及び新設 〔2-〕1469
(四) その他諸法規の改正及び創設 〔2-〕1473
第三章 東京商工会議所の最近の施設活動 〔2-〕1480
一、 総説 〔2-〕1480
二、 調査活動及び刊行物の刊行 〔2-〕1480
三、 商工業関係の証明及び鑑定 〔2-〕1483
四、 講演会、講習会、講座、研究会、説明会等の開催 〔2-〕1484
五、 各種の技能検定試験及び技能競技 〔2-〕1487
六、 見本市、展示会及び博覧会等 〔2-〕1499
七、 取引紹介あつ旋の増進 〔2-〕1510
八、 貿易取引紛争のあつ旋及び解決 〔2-〕1511
九、 商工(中小企業)相談事業の拡充と発展 〔2-〕1513
一〇、 商工図書館の整備公開と利用の増強 〔2-〕1519
一一、 国際親善活動の種々相 〔2-〕1523
一二、 海外企業技術協力斡旋事業 〔2-〕1527
一三、 本会議所財政収支の基本動向 〔2-〕1532
第一〇編 商工会議所の連合組織 〔2-〕1537
一、 連合組織の必然性 〔2-〕1539
二、 各種連合組織 〔2-〕1539
第一章 全国組織 〔2-〕1541
一、 商業会議所連合会の設立及び発展 〔2-〕1541
二、 第一回商業会議所連合会の開催 〔2-〕1547
三、 第二回商業会議所連合会の開催 〔2-〕1551
四、 東京商業会議所の商業会議所連合会加入 〔2-〕1556
五、 連合会加入会議所と連合会開催回数 〔2-〕1558
六、 商業会議所連合会の主要業績 〔2-〕1563
七、 商業会議所連合会の改組―主体制の確立 〔2-〕1566
八、 連合会改組後の諸活動 〔2-〕1568
九、 商工(商業)会議所連合会の終末 〔2-〕1570
第二章 国際組織 〔2-〕1571
一、 国際商業会議所 〔2-〕1571
(一) 国際商業会議所の前身 〔2-〕1572
(二) 国際商業会議所の創立 〔2-〕1572
(三) 国際商業会議所加入とその後 〔2-〕1575
二、 商業会議所国際情報局 〔2-〕1578
(一) 国際情報局の設立まで 〔2-〕1578
(二) 国際情報局の主要活動 〔2-〕1579
終章 回顧と展望 〔2-〕1581
一、 既往の回顧 〔2-〕1581
二、 将来の展望 〔2-〕1583
1 東京商工会議所85年史関係年表 〔3-〕1
第1部 上巻関係 〔3-〕1
第2部 下巻関係 〔3-〕10
2 経済指標・本会議所創立(明治11年3月)以来の支出予算額表 〔3-〕16
索引リスト
PAGE TOP