鐘淵紡績(株)『鐘紡製糸四十年史』(1965.09)

目次は見出しの階層(編・章・節・項…など)ごとに絞り込んで見ることができます。

… 資料編に詳細な情報があります。

目次項目 ページ
NP
前篇・総史 p3
第一章 鐘紡の製糸事業着手 p5
第一節 鐘紡の沿革 p5
第二節 武藤山治と製糸事業 p6
第一項 製糸経営着手の動機 p6
第二項 武藤山治と第一回国際労働会議 p12
第二章 創業時代(大正九年より同十五年まで) p17
第一節 創業当時のわが国蚕糸業界の情勢 p17
第二節 当時の蚕糸対策に対する武藤専務の意見 p18
第一項 帝蚕会社買い上げ生糸処分に対する意見 p18
第二項 繭相場に関し井上日銀総裁と武藤専務の論争 p23
第三節 当時の世界人絹界の情勢 p25
第一項 米国における人絹業の状態 p26
第二項 欧州における人絹業の状態 p27
第三項 わが国における人絹業の状態 p27
第四節 隣邦中国の蚕糸業の状態 p29
第五節 創業当時の営業部の陣容 p30
第六節 製糸試験工場 p31
第一項 製糸試験工場の業務 p31
第二項 鐘紡式立操機の研究 p33
第三項 製糸試験工場に関係した人々 p38
第七節 製糸工場の建設 p39
第八節 原料政策 p46
第一項 当時の原料繭取引状態 p47
第二項 繭鑑定人の雇傭 p48
第三項 鐘紡式生繭正量取引法 p49
第九節 営業部と工場との職務連繋 p53
第一項 製糸工場の職務と営業部との連絡 p53
第二項 製糸工場巡回員 p55
第三章 発展時代(昭和初年より十年ごろまで) p57
第一節 わが国蚕糸業の動向 p57
第一項 繭および生糸の生産増加 p57
第二項 糸価の動向と蚕糸業対策 p60
第二節 わが社製糸業の躍進 p64
養蚕自営工業化の着想と昭和産業 p64
工場の増加および支那新設 p76
第三節 原料政策 p83
第一項 原料政策の強化確立 p83
第二項 蚕種製造の開始 p98
第四節 操業の変遷と対策 p101
第五節 自給原糸に就いて p115
第四章 受難時代(昭和十一、二年より終戦まで) p119
第一節 統制にはいった蚕糸業 p119
第一項 産繭処理統制法および糸価安定施設法の制定 p119
第二項 華中蚕糸株式会社 p121
第三項 臨戦時態勢から統制経済へ p122
第四項 日本蚕糸統制株式会社設立とその前後 p125
第五項 絹繊維の利用と繭短繊維 p129
第六項 日本蚕糸製造会社と共営蚕糸組合 p132
第七項 統制下の繭生産状況 p135
第二節 戦時態勢下のわが社の製糸 p136
第三節 その後の昭和産業 p142
第一項 小作地の管理 p142
第二項 鐘紡鹿屋種牧場 p142
第三項 澱粉製造 p143
第四項 搾油工場 p144
第五項 昭和産業の終末 p144
第四節 関連事業 p146
第一項 アンゴラ養兎事業 p146
第二項 絹緞通の製造 p154
第三項 製茶 p157
第四項 恵利蚕事業 p163
第五章 再建時代(終戦直後より三十三年まで) p173
第一節 戦後業界推移の概況 p173
第二節 終戦と蚕糸復元 p175
第一項 業界一般の情勢 p175
第二項 わが社の製糸復元 p183
第三節 自由経済へ移行した蚕糸業(昭和二十四年―二十六年当時) p203
第一項 業界過渡措置で立ち上がる p203
第二項 自由経済へ移行とわが社の製糸事業 p212
第四節 蚕糸業界の苦難混乱(昭和二十七年から三十三年製糸分離まで) p231
第一項 業界の情況 p231
第二項 わが社の製糸 p237
第六章 製糸部門の分離独立(昭和三十三年七月より三十六年末まで) p263
第一節 鐘淵蚕糸株式会社の設立 p263
第二節 鐘淵蚕糸設立後の蚕糸業概況(昭和三十三年後半より三十六年まで) p266
第三節 鐘淵蚕糸新発足後の進展 p268
後篇・事業場史 p275
一、 営業部並びに本部 p277
二、 製糸試験工場と研究所 p287
三、 神戸、横浜、東京、船場、出張所 p289
四、 製糸工場 p294
東北・関東地方 p294
福島工場 p294
笹木野工場 p296
相馬工場 p298
結城工場 p301
新町工場製糸部 p308
中部・近畿地方 p318
甲府工場 p318
岡部工場 p325
松本工場 p328
木曾工場 p336
岐阜工場 p338
大野工場 p341
彦根製糸工場 p343
坂本工場 p347
亀山製糸所 p349
山科製糸工場 p351
福知山工場 p353
中国・四国地方 p358
簸川工場 p358
勝間田工場 p365
八幡浜工場 p367
宇和島工場 p369
九州・朝鮮・支那地方 p371
菊池工場 p371
甲佐工場 p375
高瀬工場 p377
大淀工場 p378
光州工場 p383
東大門工場 p387
鉄原工場 p390
青島製糸所 p391
五、 蚕種製造所 p394
静岡蚕種製造所 p394
都城蚕種製造所 p399
河田蚕種製造所 p401
淡路原蚕種製造所 p409
その他の蚕種製造所 p409
六、 乾繭場 p410
1、 熊本乾繭場 p410
2、 亀山乾繭場 p410
3、 福知山乾繭場 p411
4、 福島乾繭場 p411
5、 平塚乾繭場 p411
6、 大淀乾繭場 p412
7、 長浜乾繭場 p412
8、 上ノ山乾繭場 p413
9、 和歌山乾繭場 p413
10、 大井乾繭場 p414
11、 大田乾繭場 p414
12、 米子乾繭場 p414
13、 都城乾繭場 p415
14、 本納乾繭場 p416
15、 佐賀乾繭場 p417
16、 吉井乾繭場 p417
17、 志雄乾繭場 p418
18、 中津乾繭場 p418
19、 粟津乾繭場 p418
20、 浦安乾繭場 p419
21、 簸川乾繭場 p419
22、 山形乾繭場 p419
23、 新町乾繭場 p420
24、 岡部乾繭場 p420
七、 支部一覧 p421
附録・思い出 p423
井上潔 p425
井口善一 p432
石坂謙吉 p433
石坂虎治郎 p444
石山吉太郎 p459
伊藤信親 p462
伊藤喜蔵 p465
市村栄 p481
橋本修三 p483
橋本武光 p484
坂東琢郎 p488
坂東恒市 p490
馬場鑑義 p494
西川参次 p495
西野重正 p497
西村睦太郎 p500
西村秀雄 p509
西村富美江 p519
堀井又造 p522
堀田禎吉 p523
徳地保男 p526
富田庄三郎 p531
富岡続 p532
和田義太郎 p539
河田岩根 p543
金平淡之助 p553
上村清雄 p557
横川貢 p559
横山長七郎 p561
吉田幸左衛門 p566
高羽信雄 p569
高橋道章 p570
高橋繁治 p571
高村親 p572
田中稲蔵 p574
田中豊 p575
多田効 p580
滝沢卓夫 p584
武内庄蔵 p586
武部克己 p588
筑紫三治 p596
都築清治 p601
永井得一 p603
中村松雄 p605
中村はつ p606
中根二三治 p608
中島甲 p609
波内信俊 p613
植村修三 p619
牛島隆一 p622
大原巌一 p627
大西喜一 p649
大槻優 p650
落合九一 p653
岡田耕 p660
岡村朝夫 p661
奥田兼太郎 p664
奥田忠雄 p673
小畑忠冨 p675
黒木宗三郎 p678
楠原卓馬 p679
櫛山慶吉郎 p683
桑本富蔵 p684
沓掛久雄 p686
栗山正男 p702
八木幸吉 p703
山口真一 p753
山田実 p757
山田巽 p762
山崎昭彦 p763
松野正一 p766
松井憲二 p769
丸井浩七 p770
古川信次郎 p772
古田源一 p777
藤田音吉 p785
藤本義正 p789
小堀喜八郎 p791
小林国信 p796
小林寛造 p797
小柴喜代次 p800
小海忠次郎 p801
遠藤竹次 p802
出沢亮 p809
伝宝勇雄 p813
浅日清平 p817
浅川茂樹 p820
足立幸次郎 p827
坂口儀蔵 p828
最首操 p832
酒井実 p835
佐藤偉夫 p836
佐藤彦一 p842
笹川俊夫 p843
榊原春彦 p844
木谷勝郎 p848
木村誠 p853
吉瀬潔 p855
清川晃 p859
岸本武雄 p862
湯沢重敬 p864
宮田保 p869
下嘉太郎 p874
守岡四郎 p877
関口義男 p878
鈴木幸夫 p880
鈴木俊吉 p883
鈴木寅五郎 p884
鈴木寿一 p885
鈴木玄九 p886
杉政次郎 p890
繭専売法要綱試案 p899
製糸工場幹部人名表 p909
製糸関係異動調査 p933
後記 p975
年表 p1004
写真目次 巻頭
原色版 巻頭
貴賓室の一部 巻頭
写真版一 巻頭
武藤山治肖影 巻頭
津田信吾肖影 巻頭
武藤糸治肖影 巻頭
大正年代の営業部 巻頭
現在の鐘紡本部 巻頭
工場長会議 巻頭
武藤相談役大隅視察 巻頭
第二回組長講習会 巻頭
戦後組長講習会 巻頭
献上絹緞通の製織 巻頭
鐘淵蚕糸創立記念式スナップ 巻頭
TK40型立操機と鐘紡式立操機 巻頭
武藤山治筆蹟 巻頭
津田信吾筆蹟 巻頭
製糸に関するパンフレット類 巻頭
現在及び昔の商標各種 巻頭
写真版二 p274
福島工場 p274
笹木野工場 p274
相馬工場 p274
結城工場 p274
新町工場 p274
甲府工場 p274
岡部工場 p274
松本工場 p274
木曾工場 p274
岐阜工場 p274
大野工場 p274
彦根製糸工場 p274
坂本工場 p274
亀山製糸所 p274
山科工場 p274
福知山工場 p274
簸川工場 p274
勝間田工場 p274
八幡浜工場 p274
宇和島工場 p274
菊池工場 p274
甲佐工場 p274
高瀬工場 p274
大淀工場 p274
光州工場 p274
東大門工場 p274
鉄原工場 p274
青島製糸所 p274
山東省の蚕桑 p274
静岡蚕種製造所 p274
都城蚕種製造所 p274
淡路原蚕種製造所 p274
沖縄蚕種製造所 p274
河田蚕種製造所 p274
昭和産業実況 p274
アンゴラ兎 p274
磚茶 p274
焼土器と焼土法 p274
恵利蚕繭 p274
鐘紡式加圧煮繭機 p274
写真版三 p422
物故者肖影 p422
物故者氏名 p422
図版目次 巻末
昭和産業事業場所在地要図 巻末
昭和産業鹿屋地区事業場分布図 巻末
昭和産業日向支店附近地図 巻末
鐘紡製糸設備の変遷(大正10年~昭和36年) 巻末
鐘紡製糸設備の変遷図表 巻末
生糸製造高歴年表(鐘淵紡績および鐘淵蚕糸) 巻末
歴代工場長所長一覧 巻末
索引リスト
PAGE TOP