鐘紡(株)『鐘紡百年史』(1988.10)

目次は見出しの階層(編・章・節・項…など)ごとに絞り込んで見ることができます。

… 資料編に詳細な情報があります。

目次項目 ページ
「鐘紡百年史」に寄せて 中司清(鐘紡株式会社名誉会長相談役鐘紡化学工業株式会社名誉会長相談役) NP
序文 伊藤淳二(代表取締役会長) NP
発行に当たりて 岡本進(代表取締役社長) NP
写真 巻頭
沿革編 p1
はじめに p1
第一編 創業期(明治十九年~明治二十七年) p7
第一章 わが国繊維産業の創成期 p7
第二章 鐘紡創立 p12
一、 東京綿商社の紡績兼営 p13
二、 創立当初の業績 p16
三、 「鐘淵《かねがふち》紡績」に社名変更 p20
四、 古跡「鐘ヶ淵」の由来 p23
五、 紡績創業当初の業績 p24
六、 明治二十年代日本綿糸紡績の一般状況 p26
第三章 明治二十三年の恐慌と三井の支援 p28
一、 業績不振と初の共同操短 p28
二、 中上川彦次郎と朝吹英二 p32
第四章 陣容一新と設備拡張 p34
一、 紡績工場の電灯と火災保険 p36
二、 当時の労務状況 p37
三、 初めての輸出 p39
第二編 武藤山治時代(明治二十七年~昭和五年) p43
第一章 兵庫工場の建設 p43
一、 中上川彦次郎の功績 p43
二、 和田豊治と武藤山治 p45
三、 鐘紡独自の設計による兵庫工場 p48
第二章 印度綿花回漕事情 p53
第三章 日清戦争と綿業の飛躍 p55
第四章 紡績資本の蓄積と利益の源泉 p56
一、 東京本店事情 p58
二、 労務管理と利益 p60
三、 中央同盟会との紛争事件 p62
四、 充員難と高い移動率 p66
五、 前部工程と品質 p68
六、 失敗の教訓 p70
第五章 初期拡張時代 p72
一、 進取的経営 p72
二、 義和団事件の教訓 p74
三、 三井物産との原綿特約条項 p77
四、 中上川会長の逝去 p81
第六章 紡績大合同論 p83
第七章 広告宣伝の先駆 p97
第八章 多角化の先駆 p101
第九章 呉錦堂・鈴久事件 p103
一、 鐘紡同士会の結成 p113
第十章 外資輸入 p115
第十一章 伝統的労務管理への布石 p119
一、 注意書制度の採用 p119
二、 鐘紡共済組合の創設 p121
三、 科学的操業法と精神的操業法 p127
四、 事務所・営業所と工場 p150
五、 関東大震災と救災活動 p154
第十二章 大正期・繊維多角化と大陸進出 p158
一、 新増設事業 p158
二、 紡績資本の集中・集積進む p164
三、 淀川工場建設の経緯 p165
四、 大陸への進出 p172
五、 絹業立国 p179
六、 絹糸紡績 p181
七、 絹布 p183
八、 製糸業への進出 p186
九、 南米拓殖(株)の創設 p193
十、 昭和産業(株)の足跡 p196
第十三章 第一回国際労働会議 p200
一、 「吾国労働問題解決法」の出版 p205
第十四章 武藤山治社長の勇退 p209
一、 実業同士会 p213
第三編 津田信吾時代(昭和五年~昭和二十年) p217
第一章 津田信吾の社長就任 p217
一、 鐘紡の労働争議 p219
二、 産業合理化運動 p232
第二章 加工重点主義と販売網の設置 p239
一、 加工綿布 p239
二、 海外販売網の設置 p241
三、 サービス・ステーションの拡充 p249
四、 意匠の重視 p256
五、 ロゴタイプの誕生 p257
第三章 積極策―その一 p260
一、 製糸業の拡大 p260
二、 印綿不買運動と各国間会商 p262
三、 羊毛工業に進出 p265
四、 羊毛原料の自給化 p268
第四章 武藤山治の急逝 p272
第五章 積極策―その二 p280
一、 鐘紡武藤理化学研究所の設立 p280
二、 製糸業の改善と人絹工業 p283
三、 更生絹糸とカネプロン p286
四、 絹石鹸の発売 p287
五、 葦人絹パルプの事業化 p290
第六章 大陸への進出 p293
一、 外圧と内圧 p293
二、 朝鮮への進出 p295
三、 天津(北支)への進出 p306
四、 三分の一主義と三本柱 p308
五、 満洲への進出と鐘紡農林部 p311
六、 緞通の製造 p317
七、 公大《クンダ》各廠の戦禍 p318
第七章 鐘紡の転換点 p321
一、 江北興業公司 p325
二、 社長任期制限の廃止 p335
三、 鐘淵実業(株)の創立 p336
四、 鐘淵実業(株)設立の意図 p342
五、 禁綿事件 p346
第八章 綿業を主体とする再編成 p349
一、 紡聯会長に就任 p349
二、 業界再編成と鐘紡繊維事業の充実 p350
三、 十大紡の出現と紡聯の解散 p353
四、 戦局の進展と繊維産業に対する圧迫 p354
第九章 コンツェルンへの道 p359
一、 繊維工業 p360
二、 化学工業 p373
三、 重工業その他 p379
第十章 鐘淵工業(株)の発足 p397
一、 鐘淵工業(株)の事業概要 p399
二、 戦争末期の繊維ならびに関連部門 p410
第十一章 津田時代の特徴と思い出 p416
一、 終戦後の青島《チンタオ》工場(公大第五廠) p419
第四編 武藤糸治時代(昭和二十年~昭和四十三年) p427
第一章 戦後復興期 p427
一、 日本繊維工業の再建 p427
二、 終戦直後の当社の状況 p431
三、 当時の部門別状況 p433
四、 津田信吾社長辞任と倉知四郎の社長就任 p437
五、 厚生部と教養課 p444
六、 津田信吾元社長の逝去 p447
第二章 社名の復活と社業の復元 p451
一、 社名の復活 p451
二、 武藤糸治の社長就任 p451
三、 GHQによる経済諸制度の改革 p454
四、 持株会社の指定 p456
五、 特別経理会社および集拝法の指定 p457
六、 当社生産設備の変遷 p461
七、 生産設備の復元と製品の販売状況 p472
八、 ニューマチック・クリヤラーの開発と生産技術の近代化 p478
第三章 再建整備 p479
一、 企業再建整備計画 p479
二、 復元進行と業績の好転 p484
三、 三S《サンエス》運動の展開 p487
四、 社歌・社旗の制定 p491
第四章 繊維専業化と鐘淵化学 p494
一、 鐘淵化学工業(株)の設立 p494
二、 繊維専業会社としての再出発 p498
三、 防腐工場の復帰 p500
四、 資産再評価 p502
第五章 戦後の労務管理 p505
一、 戦後の労働組合組織 p508
二、 労働組合運動の転換点 p515
三、 工場衛生と安全管理 p518
四、 高砂保養院 p520
五、 人事考課制度 p521
第六章 朝鮮動乱ブームとその反動 p524
一、 動乱ブーム p524
二、 動乱ブームの反動 p526
三、 昭和二十七年の合理化 p527
第七章 積極策 p530
一、 講和条約の発効と事業の推進 p530
二、 海外に学ぶ p532
三、 繊維のカクテル・シンフォニー p534
四、 設備の近代化と製品の高級化 p536
五、 IBM電子会計機械組織の導入 p538
六、 ブラジル工場の創設 p540
第八章 両陛下の行幸啓 p542
第九章 企業合理化の推進 p544
一、 蚕糸部門の分離 p544
二、 繊維不況とその背景 p550
三、 不況対策の提案 p552
四、 労働組合の協力 p554
五、 不況対策の成果 p556
六、 新しい労使関係 p560
第十章 大衆消費時代の始まり p563
第十一章 安定五ヵ年計画からGK計画へ p567
一、 安定五カ年計画 p567
二、 労使の平和共同宣言 p571
三、 GK計画の推進 p573
第十二章 近江絹糸(株)および東邦レーヨン(株)との提携挫折 p577
一、 近江絹糸(株)への再建協力 p577
二、 東邦レーヨン(株)との合併破綻 p579
第十三章 戦後鐘紡の教育制度 p581
一、 定時制鐘紡長浜高等学校 p581
二、 鐘紡講座による従業員の常識涵養 p584
三、 NHK高校「日本放送協会学園高等学校」 p586
四、 鐘紡技術学校 p586
五、 セールスマン・スクール p591
六、 化粧品教育センター p593
七、 マネージメント・スクール p593
第十四章 販売部門の状況 p595
一、 綿業部門 p595
二、 羊毛部門 p616
三、 絹部門 p627
四、 化繊部門 p630
第十五章 合繊事業に進出 p635
一、 背景と経緯 p635
二、 ナイロンの事業化 p641
三、 合繊のマーケティング活動 p648
第十六章 化粧品事業に進出 p651
一、 カネボウ化粧品(株)の設立 p654
二、 化粧品生産工場の推移 p657
三、 化粧品販売ルート確立と美容部員の役割 p660
四、 チェーン店育成策 p667
第十七章 薬品事業参入の準備期 p669
一、 (株)ミドリ十字との提携 p669
二、 山城製薬(株)の再建 p669
第十八章 食品事業への進出 p671
一、 歴史的背景 p671
二、 戦後混乱期の食品事業活動 p673
三、 復活の産声 p674
四、 ハリス(株)との提携、合併 p675
五、 立花製菓(株)の合併 p677
第十九章 業容の拡大を目指して p680
一、 住宅環境事業への足がかり p680
二、 鐘紡サービス(株) p682
三、 カネボウ・サークル会 p684
四、 繊維二次製品 p686
五、 海外提携品 p688
六、 総合研究所 p691
第二十章 後継者を選ぶ p695
一、 繊維の構造不況とその後 p695
二、 伊藤淳二の社長就任 p698
第五編 第一世紀の仕上げ時代 p709
第一章 昭和四十三年~五十年の概要 p709
一、 新しい出発 p709
二、 新五ヵ年計画 p710
三、 武藤名誉会長の急逝 p712
四、 日米繊維交渉と紡績協会委員長就任 p713
五、 日中貿易―周四原則に対する当社の態度 p718
六、 鐘紡株式会社に社名変更 p721
七、 経営における利潤概念の明確化 p721
八、 販売の原点 p726
九、 消費が産業構造を変える p728
十、 インドネシアとの合弁事業・KTSMの設立 p729
十一、 従業員持株制度の実施 p732
第二章 繊維部門の状況(昭和四十年~五十年) p735
一、 業界全般の概況 p735
二、 当社の状況 p736
第三章 合繊の企業化と販売戦略 p742
一、 ナイロン事業の強化・育成 p744
二、 ナイロン販売初期の苦闘 p746
三、 ポリエステル事業の展開 p749
四、 ポリエステル原料 p753
五、 ポリエステル長繊維進出後の販売部門の対応 p754
六、 アクリル事業の展開 p756
七、 アクリル進出初期の販売戦略 p759
八、 合繊の設備規制 p759
第四章 技術革新の進展と当社の対応 p763
一、 紡織加工技術の進歩 p763
二、 大河内賞を受賞した三つの技術開発 p765
三、 三交替二十四時間操業と当社の対応 p771
第五章 ファッション・ビジネスの具体化 p775
一、 カネボウ・ファッション・フェスティバル p775
二、 ファッション・ビジネスの具体化 p777
三、 ファッション研究所の沿革 p781
第六章 オイルショックによる危機の克服(昭和五十年~五十九年) p785
一、 非常時緊急対策 p786
二、 構造不況対策 p787
三、 経営参加体制の推進 p790
四、 カネボウ繊維販売(株)の設立と三大紡の提携 p792
五、 フルコストダウンの推進 p793
六、 構造不況特別対策 p793
七、 分社化路線の展開 p795
八、 合理化実行委員会の設置と活動 p797
九、 再統合化戦略 p799
十、 名誉会長、相談役制度の制定 p802
第七章 繊維部門の状況(昭和五十一年~六十一年) p804
一、 綿染工部門 p807
二、 羊毛部門 p808
三、 絹部門 p810
四、 スフ綿部門 p811
五、 ナイロン部門 p812
六、 ポリエステル部門 p813
七、 アクリル部門 p815
八、 ファッション部門 p816
九、 テキスタイル事業の現況 p817
第八章 化粧品事業部門の状況 p820
一、 化粧品事業のあゆみ p820
二、 化粧品生産工場のシステム化 p828
三、 カネボウ化粧品情報システム化の歴史 p830
四、 バイオ口紅 p835
第九章 薬品事業部門の状況 p837
一、 中滝製薬(株)の経営権譲受 p837
二、 薬品事業の長期構想と展開 p838
三、 カネボウ薬品販売(株)の設立 p840
四、 薬品研究所の設立 p842
五、 第一次成長期 p843
六、 調整期 p848
七、 質的強化期 p849
八、 第二次成長期 p854
九、 冬の時代の対応調整期 p862
十、 第三次成長期 p866
第十章 食品事業部門の状況 p868
一、 和泉製菓(株)の合併 p868
二、 渡辺製菓(株)の合併 p870
三、 事業発展の軌跡 p872
四、 本社移転 p874
五、 事業体質の強化 p875
六、 チルド事業への進出 p881
七、 一、〇〇〇億円体制の確立 p883
第十一章 不動産事業 p884
一、 不動産事業の歴史と概要 p884
二、 カネボウハウジング(株) p888
第十二章 産業資材事業 p891
一、 産業資材事業本部の組織化と事業展開 p891
二、 産業資材事業の生い立ち p892
三、 産業資材事業の現況 p894
四、 産業資材事業における開発実績 p904
五、 産業資材事業の方向 p908
第十三章 電子関連事業 p910
一、 先端技術への取組み p910
二、 情報産業への参入 p911
第十四章 海外事業の推移と現状 p917
一、 海外事業 p917
二、 海外駐在員の状況 p920
三、 今後の戦略 p921
第六編 鐘紡第二世紀への出発 p927
第一章 新しい経営体制 p927
一、 三権分立とプレセンチュリー計画 p931
二、 伊藤会長の日航会長就任とその顛末 p937
第二章 創立百周年を迎えて p940
一、 創立百周年記念事業 p940
二、 社内記念式典における会長、社長の挨拶 p943
三、 鐘友会記念式典における石坂鐘友会会長挨拶 p946
四、 記念パーティにおける来賓祝辞 p950
五、 鐘紡第二世紀への展望と課題 p951
鐘紡コレクションとスポーツ活動 p957
一、 鐘紡コレクション p957
二、 鐘紡のスポーツ活動 p959
資料編 p981
東京綿商社 定款 p981
鐘紡株式会社 定款 p986
資本金および業績の推移 p991
歴代役員任期一覧表 p1003
組織図 p1011
工場の変遷 p1013
研究所の変遷 p1019
当社売上高・売上構成比の推移 p1025
従業員数の推移 p1027
国内関係会社一覧表 p1028
海外関係会社一覧表 p1033
社歌 p1034
会社概要 p1036
年表 p1037
編集後記 巻末
索引リスト
PAGE TOP