(社)日本綿業倶楽部『日本綿業倶楽部五十年誌』(1982.09)

目次は見出しの階層(編・章・節・項…など)ごとに絞り込んで見ることができます。

… 資料編に詳細な情報があります。

目次項目 ページ
序 会長 谷口豊三郎 NP
歴代会長 巻頭
歴代常務理事 巻頭
会館の現状 巻頭
会合と催し 巻頭
第一章 日本綿業倶楽部の草創期 p1
はしがき p1
倶楽部前史 p1
第一節 綿業倶楽部創業時代 p4
(一) 綿業倶楽部の創立 p4
(二) 会館の建設 p4
会館設立の腹案 p4
(三) 船場の偉容―綿業会館の竣工 p4
(四) 綿業倶楽部の発足 p4
うまいライス・カレー p4
(五) 紡績神社 p4
祭神 p4
(六) 岡常夫氏の銅像建立 p4
(七) 綿業時報と『本邦綿糸紡績史』 p4
(八) 先覚者の遺徳―古代中国美術品 p4
第二節 国際綿業環境緊張と綿業倶楽部 p23
(一) リットン満洲調査団来館 p23
(二) 綿業国際紛争の続発 p23
日印綿業会談 p23
日米綿業会談 p23
(三) 在華紡と上海事変 p23
印綿運華聯益会 p23
(四) 中小紡績と綿業倶楽部 p23
第二章 非常時下の綿業倶楽部 p36
第一節 準戦時体制から戦時へ―紡績苦難の時代 p36
第二節 戦時下の紡績業―戦時産業への転換 p41
綿花栽培と大洋丸事件 p41
第三節 非常時と綿業倶楽部 p45
(一) 支那事変と綿業倶楽部 p45
(二) 綿業倶楽部の戦時体制 p45
(三) 岡氏十七回忌と伝記献本式 p45
庄司乙吉会長の逝去 p45
第四節 終戦と綿業倶楽部 p52
(一) 終戦までの綿業倶楽部 p52
進駐軍に接収される p52
紡聯から日本紡績協会へ p52
見るかげもない美術建築 p52
(二) 岸和田ビルの仮倶楽部時代 p52
第三章 戦後紡績業の復興と綿業倶楽部 p59
第一節 紡績業の復興と倶楽部空白時代 p61
(一) 三国綿業会談とバクストン会議―火曜会の発足 p61
日英米三国綿業会談 p61
火曜会の活躍 p61
バクストン国際綿業会議 p61
(二) 朝鮮戦争と紡績業の復興 p61
綿花感謝使節の派遣 p61
(三) 労使交渉と綿業会館 p61
(四) 綿花借款とその経緯 p61
第二節 綿業倶楽部の再開と新館建設 p80
(一) 接収解除―再開への努力 p80
倶楽部再開される p80
資産再評価 p80
(二) 倶楽部活動の再開 p80
再開直後の倶楽部 p80
綿業六団体新年名刺交換会 p80
忘年家族会 p80
庄司乙吉氏伝記出版記念会 p80
再開七周年祝賀会 p80
(三) 国際綿連大会など国際的な会館利用 p80
国際綿及び関連繊維産業会議大阪大会 p80
(四) 新館増築成る p80
(五) 新館増築後の綿業倶楽部 p80
一日通産省ひらかれる p80
関会長逝去と阿部孝次郎会長 p80
第三節 発展から斜陽へ紡績業の推移 p105
(一) 構造改善のための努力 p105
(二) 対米綿製品輸出規制と日米繊維交渉 p105
対米綿製品交渉 p105
日米繊維交渉 p105
(三) 国際綿連大会と万国博繊維館 p105
国際綿連年次総会 p105
万国博繊維館 p105
(四) 斜陽化を促進した輸入の増大 p105
綿製品特恵関税問題 p105
綿製品の輸入増加 p105
(五) 綿業倶楽部を舞台とする紡績協会自余の活動 p105
綿製品輸出振興組合の設立と買出動 p105
綿業振興会によるコットン・プロモーション p105
綿糸取引改善協会 p105
紡績安定協力会 p105
ナイゼリア紡績創業 p105
紡績技術研究所―大阪繊維学園 p105
(六) 倶楽部日常の諸行事 p105
月報 p105
茶話会講演 p105
娯楽施設のいろいろ p105
『鮎のうた』と綿業倶楽部 p105
第四節 綿業倶楽部の今後を思う p154
『アッシジの春』......石井柏亭 p154
座談会「綿業倶楽部の思い出」 p159
『カンチエンジユンガ』......吉田博 p159
随想「憩い」 p195
『白糸の滝』......赤松麟作 p195
座談会「50年ひと昔」 p222
年譜 p236
綿業倶楽部会則 p248
編集後記 p252
「タイル・タピストリー」について p256
索引リスト
PAGE TOP