旭電化工業(株)『旭電化七十年史』(1989.07)

目次は見出しの階層(編・章・節・項…など)ごとに絞り込んで見ることができます。

… 資料編に詳細な情報があります。

目次項目 ページ
発刊によせて 旭電化工業株式会社取締役会長 吉田豊 NP
発刊にあたって 旭電化工業株式会社取締役社長 松井満 NP
口絵 巻頭
現況編 p1
現況口絵 p1
p33
新生・旭電化のめざすもの p39
1. 戦後期から30年代の経営 p39
2. 40年代の経営の選択 p44
3. 50年代の新たな経営 p52
4. 60年代の経営目標 p59
油脂と化学品の渾然たる調和《鹿島工場》 p61
1. 鹿島への進出 p61
2. 画期的な電解センター構想 p66
3. 壮大な食脂工場建設 p76
4. 充実・強化をとげる鹿島工場 p83
座談会「鹿島工場建設を振り返って」 p91
独自の領域を追究する有機部門の拠点《千葉工場》 p97
1. プロピレンオキサイド(PO)をめぐって p97
2. 千葉進出計画のスタート p103
3. 大型化から多様化設備へ p107
全社一丸、苦闘に耐え抜き、完遂した大事業『尾久転進』 p119
尾久転進の意味 p119
1. 全面売却にいたる道程 p120
2. 売買交渉の締結、工場の停止 p125
3. 停止・解体そして撤去 p132
「豊かな時代」を迎え、他分野へ指向する研究開発部門 p140
1. 事業部制の時代 p140
2. 研究開発体制の変革 p142
3. 研究開発本部に力を結集 p144
4. 的をしぼって先端技術をめざす化学品 p145
5. 個別技術から複合ソフト化技術の展開をはかる食品 p151
新戦略により強化充実した営業体制 p159
1. 新たな経営方針 p159
2. 各営業部門の足跡 p161
座談会「石鹸・洗剤事業転進の経緯と思い出」 p175
沿革編 p187
写真で綴る旭電化の歩み p187
特別寄稿 p212
〈旭電化を語る〉 東海林武雄 p212
〈旭電化を語る〉 古山二郎 p213
序章 旭電化工業前史 p215
第1章 旭電化工業の創設 p220
1. 第1次世界大戦末期のスタート p220
2. 波乱の戦後経営 p224
3. 垂直的多角化へ p230
第2章 激動、恐慌下の安定成長 p240
1. 工業近代化の機運に乗って p240
2. 塩素利用技術の前進 p244
3. 油脂部門の成長、拡大 p248
4. 生産設備、電力供給体制の拡充 p254
第3章 企業拡大と戦時統制の狭間で p259
1. 非常時、動乱の時代へ p259
2. 生産力拡大の道程 p264
3. 塩素関連製品の多角化、高度化 p271
4. 大手激突の油脂加工業界 p277
5. 軍需傾斜の色彩濃厚に p286
第4章 軍需への傾斜と戦時の混迷 p291
1. 戦時体制を生きる p291
2. 海外進出の夢のせて p299
3. 軍需会社に指定 p309
第5章 廃墟からの復活 p314
1. 惨禍を乗り越えて p314
2. 賠償指定から解除まで p322
3. 電解ソーダ工業の復興 p325
4. 飛躍する油脂部門 p333
5. 創立40周年を迎えて p337
第6章 化学工業新時代 p339
1. 昭和30年代の経営の方向 p339
2. 技術導入の成果 p344
3. 有機化学品部門の拡大 p348
4. 油脂、石鹸洗剤部門の趨勢 p354
第7章 鹿島、千葉への進出 p361
1. 転換期を迎えた当社経営 p361
2. 家庭用品の新たな方針 p366
3. 千葉への進出、鹿島食脂工場の建設 p370
4. 尾久転進への道 p377
第8章 工場転換の大事業成る p380
1. 尾久工場の転進 p380
2. 生産体制を整える p387
3. 経営体質の改善 p393
4. 宿願の復配、そして70周年を迎える p396
資料編 p401
年表 p439
主要参考文献 p467
あとがき p468
題字揮毫/取締役会長 吉田満 NP
索引リスト
PAGE TOP