曹達晒粉同業会『日本曹達工業史』(1931.02)

目次は見出しの階層(編・章・節・項…など)ごとに絞り込んで見ることができます。

… 資料編に詳細な情報があります。

目次項目 ページ
第一章 曹達工業概説 p1
第一節 食塩 p1
〔1〕 本邦内地に於ける製塩法 p2
〔2〕 天日製塩法 p3
附録 1 塩専売に関する諸法規の抜粋 p3
同[附録] 2 食塩に開する諸統計表 p5
第二節 硫酸 p10
〔1〕 鉛室式硫酸製造法 p10
〔2〕 塔式硫酸製造法 p16
〔3〕 鉛室硫酸より強硫酸の製造 p17
〔4〕 鉛室硫酸の精製 p17
〔5〕 接触式硫酸製造法 p18
第三節 ルブラン曹達法 p19
〔1〕 芒硝の製造 p21
〔2〕 黒灰の製造 p22
〔3〕 黒灰より曹達灰の製造 p24
〔4〕 黒灰溶液より苛性曹達の製造 p25
〔5〕 黒灰残渣より硫黄の回収 p26
〔6〕 硫化曹達 p27
第四節 晒粉及塩素酸加里 p28
〔1〕 塩酸より塩素の製造 p28
〔2〕 晒粉の製造 p30
〔3〕 塩素酸加里の製造 p30
第五節 アムモニア曹達法 p30
〔1〕 重曹の製造 p33
〔2〕 重曹の煆焼 p34
〔3〕 アムモニアの回収 p34
〔4〕 炭酸瓦斯の発生 p36
〔5〕 曹達灰の性状及用途 p36
〔6〕 結晶曹達の製造 p36
〔7〕 重曹の精製 p37
〔8〕 苛性曹達の製造 p37
第六節 電解曹達法 p38
〔1〕 略史 p38
〔2〕 電力 p39
〔3〕 食塩溶液の調製 p39
〔4〕 電槽 p40
〔5〕 苛性曹達の仕上 p42
〔6〕 塩素の利用 p44
〔7〕 水素の利用 p46
第二章 硫酸工業史 p47
第一節 創始時代 p47
〔1〕 造幣局硫酸製造所 p47
〔2〕 硫酸製造会社及大阪アルカリ株式会社 p52
〔3〕 印刷局及御料局王子製造所 p58
〔4〕 日本舎密製造株式会社 p60
〔5〕 大阪硫曹株式会社 p61
〔6〕 硫酸晒粉製造株式会社 p63
〔7〕 日本硫酸株式会社 p67
〔8〕 関東酸曹株式会社 p69
〔9〕 其他 p73
第二節 第二期勃興時代 p74
〔1〕 明治32年頃に於ける本邦硫酸工業の概況 p74
〔2〕 各社の変遷 p78
〔3〕 新興会社の概況 p83
〔4〕 技術上の進歩 p84
第三節 第三期発展時代 p86
〔1〕 其後の変遷 p86
〔2〕 大正9年頃に於ける硫酸工業の概況 p91
第四節 硫酸工業の現況 p95
附録 硫酸に開する諸統計表 p95
第三章 ルブラン曹達及晒粉工業史 p103
〔1〕 印刷局及御料局王子製造所 p103
〔2〕 造幣局 p110
〔3〕 日本舎密製造株式会社 p115
〔4〕 大阪アルカリ株式会社 p120
〔5〕 大阪晒粉株式会社 p126
〔6〕 大阪硫曹株式会社 p129
〔7〕 硫酸晒粉製造株式会社 p130
〔8〕 関東酸曹株式会社 p132
〔9〕 南海晒粉株式会社 p136
〔10〕 総括 p137
附録 曹途工業に関する諸統計表 p137
第四章 電解曹達工業史 p149
第一節 発達の径路 p149
〔1〕 試験時代 p149
〔2〕 電解曹達工業の勃興 p151
〔3〕 其後の変遷 p156
第二節 会員各社の略史 p162
〔1〕 保土谷曹達株式会社 p162
〔2〕 大阪曹達株式会社 p164
〔3〕 東海曹達株式会社 p167
〔4〕 旭電化工業株式会社 p169
〔5〕 大日本人造肥株料式会社[大日本人造肥料株式会社] p171
〔6〕 南海晒粉株式会社 p173
〔7〕 三井鉱山株式会社 p174
〔8〕 ラサ島燐鉱株式会社 p175
〔9〕 北海曹達株式会社 p176
〔10〕 日本曹達株式会社 p177
第三節 曹達晒粉同業会の業績 p179
〔1〕 同業会創立の歴史 p180
〔2〕 会員の移動 p181
〔3〕 事務所及職員 p186
〔4〕 本会の業績 p186
〔5〕 結論 p195
附録 1 土佐石灰に就いて p195
同[附録] 2 豊後灰に就いて p197
同[附録] 3 電解用グラファイト p200
同[附録] 4 塩素利用に関する研究 p205
同[附録] 5 曹達晒粉に関する諸図表 p205
第五章 アムモニア曹達工業史 p215
第一節 発達の径路 p215
第二節 各社の略史 p233
〔1〕 旭硝子株式会社 p233
〔2〕 日本曹達工業株式会社 p239
〔3〕 台湾肥料株式会社 p241
第六章 日本曹達工業年表 p242
索引リスト
PAGE TOP