日本曹達(株)『日本曹達70年史』(1992.02)

目次は見出しの階層(編・章・節・項…など)ごとに絞り込んで見ることができます。

… 資料編に詳細な情報があります。

目次項目 ページ
前口絵 巻頭
発刊のごあいさつ 取締役会長 三宮武夫 取締役社長 折田道夫 NP
本史 p6
総論 p6
第1章 日本曹達の誕生と日曹コンツェルンの形成(大正6~昭和20年) p6
1 日本曹達の創業期(大正6~15年) p6
1 日本曹達株式会社の誕生 p6
2 創立までの経緯 p8
3 創業当初の日本曹達 p14
2 日本曹達の発展(昭和2~10年) p20
1 製造品目の拡大 p20
2 積極的な工場展開 p27
3 発電所の建設 p33
4 経営基盤の確立 p36
3 日曹コンツェルンの形成(昭和11~16年) p42
1 中野社長の誕生とコンツェルンの形成 p42
2 軍需産業への移行 p47
3 主要子会社の設立 p52
4 朝鮮・台湾への進出 p68
5 日曹コンツェルンの全貌 p70
6 中野社長の退陣 p78
4 戦時経済体制への対応(昭和17~20年) p82
1 大和田体制の発足 p82
2 日曹コンツェルンの整理 p84
3 軍需会社への移行 p90
4 第2次世界大戦の終焉 p95
■コラム■ NP
中野友礼の生い立ち p9
初代社長 鈴木寅彦 p13
ツェッペリン伯号への水素の供給 p26
中野友礼の一断面(1) p40
日曹歌と日曹小唄 p46
小名浜への進出 p67
中野友礼を讃える碑 p77
社長交替に関する上申書 p80
陸海軍へ軍用機「日曹号」を献納 p95
中野友礼の一断面(2) p97
第2章 戦後の日本曹達(昭和20~平成3年) p100
1 新生日本曹達の誕生と戦後の再建計画(昭和20~26年) p100
1 企業再建整備計画と新生日本曹達の発足 p101
2 民需産業への転換 p112
3 戦後の再建計画 p119
2 新しい企業への脱皮(昭和27~33年) p128
1 近代化へ向けての経営整備 p128
2 経営基盤の強化 p134
3 時代に即応した製品の開発 p138
3 近代企業への道(昭和34~39年) p143
1 37計画(企業体質改善策)の推進 p144
2 石油化学工業への進出 p150
3 緊急対策の実施 p152
4 経営規模の拡大(昭和40~46年) p156
1 売上げ倍増計画の推進 p157
2 農薬部門の伸長 p166
3 大型新規製品の開発 p169
5 低成長時代への対応(昭和47~57年) p174
1 石油危機を乗り越えて p175
2 魅力ある新製品の開発 p182
3 カセイソーダの製法転換 p186
6 技術革新時代を迎えて(昭和58~平成3年) p189
1 中・長期経営計画の推進 p190
2 海外拠点の充実・強化 p196
3 研究開発部門の強化 p197
4 相次ぐ新製品の上市 p201
5 経営体質改善への道 p208
6 90計画の展開 p210
7 明日に向かって p213
■コラム■ NP
当社がGHQへ提出した嘆願書 p104
丸ノ内ホテルの独立に関する陳情書 p106
上野駅の「愛の女神」像 p121
当社の社章 p126
天然ガス探鉱 p137
当社のラジオ放送 p141
当社本店の変遷 p144
三和高等学校の設立 p154
現存しているかつての関連会社I p188
現存しているかつての関連会社II p196
中口絵 p196
各論 p229
I 研究開発部門 p229
1 研究の歩み p229
(1) 戦前の技術開発 p229
(2) 自社技術開発の歩み p230
(3) 研究体制の基盤強化 p235
(4) ファインケミカル志向と研究開発体制の強化 p239
(5) オキサゾール係争と特許体制の強化 p243
2 化学品、機能製品およびコンシューマープロダクト p245
(1) 理化学研究所 p245
(2) 環境問題への対応 p249
(3) 電気化学研究室 p250
(4) 高分子製品の開発研究 p251
(5) 合成化学研究所 p253
(6) 商品開発研究所 p254
(7) 機能製品研究所 p255
(8) 新素材の開発 p258
3 農医薬品 p259
(1) 生物科学研究所 p259
(2) ファインケミカル研究所 p262
(3) 小田原研究所 p266
(4) 農薬圃場の設置 p269
(5) コンピュータケミストリーの導入 p273
II 化学品部門 p275
1 カセイソーダ p275
(1) 戦前・戦中のカセイソーダ p275
(2) 戦後の復興 p281
(3) 高度成長期における増産対策 p283
(4) イオン交換膜法への転換 p287
2 無機化学製品 p291
(1) 戦前・戦中の無機化学製品 p291
(2) 戦後の無機化学製品 p298
(3) 青化ソーダの生産と合理化 p301
(4) 金属ソーダの合理化と増産 p304
(5) 塩化物の合理化対策 p307
(6) 需要に応えるカリ製品 p309
3 有機化学製品 p312
(1) 戦前・戦中の有機化学製品 p312
(2) 戦後の有機化学製品 p317
(3) 高分子化学への本格的参入 p324
(4) 千葉計画 p331
(5) メチオニンの開発と増産 p334
III 農医薬部門 p337
1 農業薬品 p337
(1) 戦前の農薬 p337
(2) 戦後における農薬の開発 p338
(3) 農薬事業への本格的進出 p341
(4) 相次ぐ大型農薬の開発 p343
(5) 農薬営業方針の確立 p351
(6) 海外市場の開拓 p353
2 医薬品 p356
(1) 戦前の医薬品産業 p356
(2) 戦後の医薬品事業 p357
(3) ナフチオメートの開発 p361
(4) DAMNの開発 p364
(5) 医薬および医薬中間体の開発 p367
3 アグロテック製品 p368
IV 機能製品部門 p370
1 機能性染料 p370
(1) 染料事業への参入 p370
(2) 蛍光増白剤の開発 p372
(3) 感圧感熱染料の開発 p375
2 機能性材料および新材料 p377
(1) エレクトロニクス部門への参入 p377
(2) 機能性材料の開発 p379
3 スペシャリティケミカルズ p380
(1) 高付加価値製品の開発 p380
V コンシューマープロダクツ部門 p386
1 水処理剤 p386
(1) 無機晒粉「ハイクロン」の開発 p386
(2) 有機晒粉「メルサン」の開発 p390
(3) 水処理剤の輸出 p392
(4) 新水処理剤の開発・拡販 p394
2 消費材事業 p396
3 樹脂加工品 p397
VI 鉱山・金属部門 p399
1 鉱山事業 p399
(1) 戦前の鉱山事業 p399
(2) 亜鉛鉱滓の利用 p401
(3) 鉱山部門の整備 p402
2 金属材料事業 p403
(1) 戦前の金属材料 p403
(2) 戦後の金属材料 p406
(3) 37計画の金属材料 p409
(4) 日曹金属の設立 p411
(5) チタン計画の挫折 p413
役員 p418
歴代社長 p418
現役員 p420
役員任期一覧 p422
資料 p429
1 定款 p429
2 沿革系統図 p434
3 事業所の変遷 p438
4 組織図 p442
5 資本金の推移 p444
6 財務諸表 p446
7 従業員数の推移 p456
8 事業所一覧 p458
9 生産体制 p460
10 主要製品系統図 p466
11 主要製品一覧 p472
12 研究体制 p478
13 外国との主要技術提携 p480
14 国内特許および実用新案出願の推移 p482
15 福利厚生施設 p483
16 主要関係会社 p484
年表 p489
あとがき p506
索引リスト
PAGE TOP