帝国臓器製薬(株)『帝国臓器製薬80年史』(2000.12)

目次は見出しの階層(編・章・節・項…など)ごとに絞り込んで見ることができます。

… 資料編に詳細な情報があります。

目次項目 ページ
発刊にあたって 取締役社長山口隆 NP
歴代会長・社長 巻頭
歴史口絵 巻頭
本編 p3
序章 創立前史(明治7年~大正9年) p3
1. 山口八十八、横浜で輸入商を開業 p3
創業者・山口八十八の生い立ち p3
上州屋での修業時代 p4
山口八十八商店の開設 p5
二代目山口八十八を襲名、店主となる p6
2. 食品の国産化に着手 p8
輸入食品の国産化へ p8
山口八十八の三分主義と製造業への進出 p9
帝国社食品工場を開設 p10
国産初のマーガリンの製造・発売 p11
ラード、缶詰類の製造・発売 p12
畜産開発と山口牧場の開場 p14
3. 医薬品分野に進出 p16
局方牛脂・豚脂の製造に成功 p16
わが国医薬品業界の状況と山口八十八の活動 p17
臓器薬第1号「ペプシン」を抽出 p19
臓器薬研究室を新設 p20
食品工場と研究室の類焼 p21
第1章 製薬企業として創立(大正9年~昭和11年) p23
1. ホルモン剤等の開発・販売 p23
帝国社臓器薬研究所の創立 p23
自社開発新製品「スペルマチン」製造に成功 p25
武田長兵衛商店と販売契約締結 p25
自社開発製品「オオホルミン」「チラーヂン」「プロタミラーゼ」の製造・発売 p27
2. 関東大震災と復興への取組み p31
工場ほか会社施設の全焼 p31
大井工場への移転操業 p32
医薬品製造再開と再出荷 p32
自社開発製品「インベリン」「マクロビン」「アトニン」を発売 p32
大正14、15年の当社売上高 p34
3. 大宮町本社工場建設 p35
本社工場新設移転と大井工場閉鎖 p35
大宮町工場で「インテレニン」「オポスタチン」等を製造、発売へ p36
稲荷祠堂と畜霊塔を建立 p37
4. 株式会社へ改組 p38
株式会社帝国社臓器薬研究所へ改組 p38
山口八十八、初代社長に就任 p39
5. 「オバホルモン」「エナルモン」の時代へ p40
学術顧問に3氏を招聘 p40
緒方章博士に研究指導を要請 p40
尿ホルモンの研究開発に着手 p41
卵胞ホルモン製剤「オバホルモン」発売 p43
男性ホルモン製剤「エナルモン」発売 p45
高津分工場建設とエナルモン増産 p47
自社開発臓器薬の相次ぐ発売 p48
海外内分泌学界視察 p53
6. 創立期の組織、業績等 p53
組織・分掌・職制 p53
創立期の就労状況と福利施策 p55
大不況を乗り切り、安定経営へ p57
第2章 戦時下の事業活動(昭和12年~昭和21年) p61
1. 戦争拡大と薬品業界 p61
日中戦争勃発と経済統制 p61
太平洋戦争に突入 p62
2. 戦時下の生産体制 p63
原料統制と当社の対策 p63
工場、その他事業所の新設と増設 p64
北京臓器薬廠有限公司の設立 p67
陸軍の監督工場の指定を受ける p69
3. 戦時下の研究活動 p69
青山科学研究所の設立 p69
合成女性ホルモン、ヘキセストロールの新合成法の開発 p72
脳下垂体中葉ホルモン(メラノホーレンホルモン)の抽出研究 p72
ホルモン剤の剤型開発研究に着手 p73
その他の研究 p74
4. 新光製薬(株)設立と製品発売 p75
新光製薬(株)の設立 p75
稲畑商店と取引開始 p76
合成女性ホルモン「スロン」を発売 p76
「ヒヨレトーゲン」「ビーツー」を発売 p76
帝国社臓器薬研究所への併合 p77
5. 戦時下の営業活動 p77
新剤型製品等の発売 p77
学術部の設置 p79
天然色学術映画を制作 p80
6. 戦時下の経営体制 p80
山口保平社長就任、山口八十八相談役に p80
従業員480人規模へ p81
職制・組織の改定 p82
職員処務規定の改定その他 p82
7. 空襲による本社・工場の焼失と終戦 p84
大宮町本社工場および大森工場の全焼 p84
八十八自宅を仮本社とし、製造は高津分工場で p84
8. 戦時期の業績 p85
第3章 戦後の再建と成長(昭和21年~昭和30年) p89
1. 新体制で再建へ p89
破壊から立ち上がった医薬品業界 p89
山口八十八の社長復帰 p91
商号を帝国臓器製薬株式会社に変更 p92
生産・出荷再開 p92
分工場の拡充と原料収集の再編 p92
戦後新製品第1号、脳下垂体前葉ホルモン製剤「シナホリン」を発売 p93
臓器薬・ステロイドホルモンの新製品の相次ぐ発売 p94
終戦直後の営業活動と大阪への拠点設置 p98
2. 新たな成長への布石 p100
山口栄一社長就任 p100
社内諸制度の整備 p101
研究体制の強化 p101
鶴見化学研究所の設立 p102
生産体制の強化 p103
3. 内分泌関係学界への貢献 p105
エバンス博士招聘 p105
「土曜会」「ホルモン同好会」を結成 p106
「医学の世界社」設立と学術機関誌の発行 p108
「唾液腺ホルモン研究会」の設立 p109
4. パロチンの開発 p110
唾液腺ホルモンの研究 p110
パロチンの製品化 p113
5. 新製品の相次ぐ開発・上市 p114
「サークレチン」「アトニン-O」の開発 p114
各種新製剤の開発 p115
昭和20年代後半の営業状況 p117
6. 飛躍への基礎固め p123
創立35周年記念行事を挙行 p123
終戦後の従業員数の推移 p123
労働組合の設立と労使関係 p124
人事労務諸制度の整備 p125
福利厚生へ注力 p126
7. 戦後10年で上場会社に p127
特別経理会社の指定と解除 p127
業績の推移 p128
資本の充実と株式の上場 p129
第4章 近代化と整備拡充(昭和31年~昭和40年) p133
1. 経済の高度成長下の医薬品業界 p133
国民皆保険の実現 p133
ホルモン業界の競争熾烈化 p133
2. 経営合理化の推進 p134
昭和30年代前半の業績の停滞 p134
経営体質強化への社長方針 p135
3. 生産体制合理化の推進 p136
地方原料工場の閉鎖整理 p136
生産の標準化と業務改善 p137
横浜工場の川崎工場への統合 p138
川崎工場の近代化 p138
川崎工場が衛生管理、安全管理で労働大臣賞受賞 p141
4,新製品開発と研究体制の統合強化 p141
研究開発の成果 p141
研究組織の再編成と鶴見化学研究所の統合 p145
5. 営業体制の拡充と新製品の発売 p146
営業体制の強化 p146
主要製品の販売動向 p148
テレビ宣伝の実施 p150
ホルモン新製品の発売 p153
その他分野の新製品 p155
6. 動物薬事業の展開 p157
わが国の動物薬品の展開 p157
医療用医薬品の動物薬への応用と事業展開 p157
動物薬係の新設と体制の強化 p158
7. 本社機能の充実強化 p159
経営改善の推進 p159
本社組織の再編成 p159
経営・管理関係規程の整備 p161
人事・労務・厚生関係の動向 p162
本社、赤坂に移転 p163
コンピュータ導入 p164
8. 教育・社内コミュニケーション・福利厚生に注力 p164
教育訓練の充実 p164
社内報『ほるもん』と「人事部ニュース」の発刊 p166
社内論文の募集 p166
福利厚生の充実 p166
9. 創業者・山口八十八の逝去 p168
山口八十八胸像建立 p168
藍綬褒章を受章 p169
米寿記念に金盃贈呈 p170
逝去、社葬 p170
10. 長期経営計画の推進 p170
売上げの増大と資本の充実 p170
第1次長期経営計画実施 p171
第5章 医薬品業界変革とその対応(昭和41年~昭和45年) p175
1. 医薬行政の変革と当社の対応 p175
承認申請の厳格化 p175
第2次長期経営計画の策定 p176
2. 未開拓分野の探索 p178
研究テーマの再編成 p178
研究・開発施設の拡充 p185
研究・開発組織の改正 p186
新製品開発規程の制定 p187
3. 営業施策の転換 p188
医療用医薬品の比重さらに増大 p188
販売施策の展開と変換 p189
営業拠点の展開 p189
「パロチモン」の発売と広告宣伝の推進 p191
4. 製造機械化の積極的推進 p192
機械化と生産性の向上 p192
物流システムの改善 p194
生産部門組織の大幅改正 p195
課長賞の実施 p195
5. 人事制度・教育訓練・福利厚生の充実 p196
雇用制度と賞与支給制度の整備 p196
災害補償協約の締結および出向規程の制定 p196
半年休・夏季休暇制度の実施とタイムカード廃止 p197
学力認定試験の実施ならびに教育訓練規程の制定 p197
従業員福祉の充実 p199
6. 経営課題の達成 p200
業務合理化の推進 p200
「土地利用高度化の展望と課題」策定 p201
人事・労務問題への取組み p202
業績の推移 p203
7. 創立50周年記念行事を挙行 p204
記念式典、物故者追悼 p204
『山口八十八』発行 p205
映画「生命」の制作 p205
第6章 経営多角化と大型新製品の開発(昭和46年~昭和55年) p207
1. 経営環境変化への対応 p207
多難な時代を迎えた医薬品業界 p207
医薬品再評価制度への対応 p209
GMPへの対応 p210
医薬品流通慣行の是正と対応 p210
石油ショックと対応 p211
長期経営計画と年度別の事業執行方針 p212
2. 多角化への始動 p216
果糖事業の開始 p216
臨床検査事業に着手 p217
体外診断薬の開発と発売 p217
医薬品原料・食品・医療器具などの事業に進出 p218
(株)ヤマニ設立 p219
3. 大型新製品の開発推進 p219
効率的研究開発体制の整備 p219
新製品の開発推進 p221
研究開発組織の改正と設備増強 p239
4. 製品多角化で売上増進 p239
医薬品構成の革新 p239
動物用医薬品と医薬バルクの売上伸長 p241
営業体制の強化 p242
5. 生産設備の増強 p243
生産体制の課題 p243
川崎工場の設備増強と生産体制づくり p244
いわき工場の建設と新しい体制づくり p249
6. 人事・労務関係の動き p252
人事計画と人員の推移 p252
管理職職能資格制度の実施 p252
社内教育とFRA研修 p253
ジュニアリーダー制を導入 p253
定年延長と労働時間の短縮 p254
財形制度の実施と従業員持株会の発足 p254
表彰制度の改定 p255
安全衛生関係等の受賞と通勤災害制度 p255
労使関係の試練 p256
7. 業績停滞から回復へ p257
業績の推移 p257
多角的資金の調達 p258
組織の改正とコンピュータシステムの拡充 p259
第7章 大型新製品の相次ぐ上市と経営業績の向上(昭和56年~平成2年) p261
1. 長期経営計画「21世紀初頭への道標」スタート p261
環境変化への全社的対応 p261
開発力、販売力の強化を目標に「21世紀初頭への道標」スタート p263
2. 大型新製品の発売 p264
「プロスタール錠25」の発売 p264
「プロスタールL錠」の発売 p264
「アルタットカプセル75」の発売 p265
「カルシトラン注10」の発売 p266
3. 「アルタット」等の海外への導出 p268
ヘキスト社との提携 p268
世界市場への展開始動 p268
4. 研究・生産施設の拡充と合理化 p269
川崎に試薬工場完成 p269
GLP対応と安全性研究センターの建設 p270
安全性試験支援のためのコンピュータシステム化 p271
いわき工場第2期建設工事 p271
川崎、いわき両工場の役割分担 p272
「バリデーション実施基準」の制定等 p273
労働関係表彰の受賞 p274
生産実績の推移 p274
第二研究棟の設置 p275
研究機器の増設等 p275
5. 次期新製品開発への取組み p275
重点分野に集中した研究開発の促進 p275
研究開発部門の組織・規程の改定等 p284
GCP実施と対応 p285
6. 営業体制の拡充 p285
営業拠点の増設 p285
営業情報のシステム化 p287
住友製薬との販売契約締結 p288
医療用医薬品の営業活動 p288
周辺事業の構造革新 p291
7. 社内体制の充実 p294
人員推移と人事施策 p294
小集団活動の実施 p295
商法大改正への対応 p296
内部監査制度の導入 p296
事務のコンピュータ化 p296
男女雇用機会均等法改正への対応ならびに労働時間の弾力化と短縮 p298
帝臓共済会の発足 p299
60歳定年制実施 p299
職能資格制度への変革 p299
社内教育研修制度、諸制度の整備 p300
8. 経営の推移 p302
売上高200億円超、業績向上 p302
自己資金で設備投資 p302
組織・規程の改正 p303
子会社・ヤマニの動き p303
山口栄一社長の勲四等旭日小綬章受章 p304
第8章 国際化への進展(平成3年~平成11年) p305
1. 経営新体制の発足 p305
国際化進む医薬品業界 p305
医療制度改革への激動 p306
山口隆社長の就任 p307
経営体制の整備・強化 p308
東証第1部へ指定替え p310
長期経営計画「Jump up Plan21」スタート p310
コンピュータシステムの拡充 p311
山口栄一取締役会長退任、名誉会長に p312
2. 国際化への進展 p314
医薬事業開発室で海外業務を充実・強化 p314
国際駐在員事務所の開設とライセンス業務等の拡大 p314
アジアでの取引拡大 p314
3. 研究体制の充実 p315
新体制の発足 p315
川崎事業所を研究機能中心に整備 p316
研究開発投資の増加 p318
新製品の開発 p318
日本唾液腺学会への支援 p322
4. 生産体制の変革 p323
いわき工場第3期建設工事竣工と生産機能のいわきへの集中化 p323
いわき工場第4期建設工事竣工 p323
5. 販売体制の変革 p324
流通における価格対応 p324
MR活動チーム制への変革 p325
支店組織の見直し p325
MR教育研修とMR資格制度化への当社の対応 p325
営業組織の変革 p326
学術機関誌『いのち・生命』発刊 p327
GPMSPの実施と対応 p328
主要製品の販売促進 p328
特薬営業の活動 p329
6. 新分野新製品の発売 p330
「アルタット注75」「アルタットカプセル37.5」を発売 p330
「チラーヂンS散」「チラーヂンS錠25」を発売 p331
経口避妊薬「アンジュ28」を発売 p331
その他の新製品 p331
7. 子会社の進展 p332
(株)MSSK設立と医療サービス事業への進出 p332
ヤマニを100%子会社化 p333
(株)TISCの設立 p334
8. 社内体制の進展 p334
国際会計基準の導入とその対応 p334
能力重視型人事制度へ p335
育児・介護休業制度の導入 p335
社内外の広報活動と社内報の復刊 p336
教育研修の充実化 p336
福利厚生・安全衛生 p337
総合的労働時間短縮プログラム等を実施 p339
表彰制度の充実 p339
労働組合との関係 p340
9. 業績の推移 p341
創立80周年を迎えて p343
1. 創立80周年記念事業 p343
創立80周年記念神社参拝 p343
本社新社屋の建設 p343
社史『帝国臓器製薬80年史』の発刊 p345
記念配当の実施 p345
80周年記念学術映画の制作 p345
挨拶状送付・記念品贈呈・記念名刺作成・会社案内・会社案内ビデオ作成 p345
2. 「企業行動憲章」の制定 p346
3. 中期経営計画「S. C. S. Plan」策定 p347
4. 展望 p348
現況口絵 p371
資料編 p371
I 経営と組織 p371
1. 定款 p371
株式会社改組時定款 p371
現行定款 p373
事業目的の変遷 p375
2. 役員 p376
現役員 p376
役員在任期間一覧 p378
3. 組織 p381
組織の主な変遷 p381
現行組織 p383
II 財務 p384
1. 資本金の推移 p384
2. 売上高・経常利益・当期利益・配当の推移 p384
3. 株価の推移 p386
4. 財務諸表 p386
貸借対照表 p386
損益計算書 p386
III 研究開発 p387
1. 特許・商標出願状況 p387
2. 主要特許 p387
3. 研究開発組織の変遷 p388
4. 川崎事業所概要 p390
IV 生産 p392
1. いわき工場概要 p392
2. 剤型別生産高 p394
経口剤 p394
注射剤 p395
V 販売 p396
1. 事業所一覧 p396
2. 製品(商品)発売年表 p398
VI 情報システム p406
1. 情報システムの変遷 p406
コンピュータの変遷 p406
情報システムの変遷の内容 p407
2. 社内ネットワークシステムの概要 p408
VII 労務 p409
1. 従業員数の推移 p409
2. 教育研修体系 p410
3. 福利厚生制度一覧 p411
4. 主な社宅・寮 p412
VIII 子会社 p413
年表 p415
編集後記 p432
主要参考文献 p433
索引リスト
PAGE TOP