住友大阪セメント(株)『住友大阪セメント百年史』(2008.03)

目次は見出しの階層(編・章・節・項…など)ごとに絞り込んで見ることができます。

… 資料編に詳細な情報があります。

目次項目 ページ
発刊にあたって 取締役会長小田切康幸 NP
発刊にあたって 取締役社長渡辺穣 NP
口絵 巻頭
本編 p1
第1章 磐城セメントの創業(明治40-大正12年) p1
第1節 会社設立の背景と経緯 p2
第2節 磐城セメントの設立 p8
第3節 四倉工業所の操業 p11
第4節 創業期の生産・販売と業績 p18
第5節 大戦景気による経営基盤の確立 p23
第2章 積極経営による昭和不況克服(大正12-昭和6年) p29
第1節 関東大震災後の業界の自主規制 p30
第2節 経営規模の拡大 p35
第3節 昭和不況下の経営と業績 p42
第3章 統制下の業容拡大(昭和7-昭和16年) p55
第1節 満州事変後の業界と当社 p56
第2節 戦時下の合併による拡大 p63
第3節 統制下の業績 p69
第4章 太平洋戦争下の経営(昭和16-昭和20年) p77
第1節 統制強化と経営の変容 p78
第2節 臨戦態勢下の生産と業績 p80
第5章 戦後復興とともに(昭和20-昭和29年) p87
第1節 戦後の混乱から復興へ p88
第2節 戦後復興による業績の飛躍 p100
第3節 浜松工場の建設と佐久間ダム p107
第6章 高度成長期の躍進(昭和29-昭和38年) p113
第1節 生産規模の拡大 p114
第2節 販売体制の拡充と業績 p125
第3節 田村工場建設と住友グループとの接近 p134
第7章 住友グループの一翼を担って(昭和38-昭和45年) p137
第1節 住友セメントの発足 p138
第2節 赤穂工場建設と秋芳鉱山開発 p141
第3節 彦根・多賀両工場の取得と生産規模 p149
第4節 営業の展開と業績 p156
第8章 企業体質の強化をめざして(昭和45-昭和49年) p163
第1節 経営体制の整備 p164
第2節 経営改善総合対策と赤穂工場増設計画 p176
第9章 石油危機への対応(昭和49-昭和57年) p185
第1節 第1次石油危機と合理化の実施 p186
第2節 赤穂第二工場の竣工と新たな展開 p193
第3節 再度の合理化と企業体力の強化 p202
第4節 第2次石油危機と省エネルギー・省資源対策 p209
第5節 多角化の推進と業績の推移 p216
第6節 業界団体とのかかわり p222
第10章 数量依存体質からの脱却(昭和57-平成2年) p225
第1節 企業体質改善の布石 p226
第2節 企業体質改善の実施 p234
第3節 セメント産業の構造改善 p248
第4節 セメント事業再構築と多角化推進 p254
第11章 競争時代を迎えたセメント業界(平成2-平成6年) p269
第1節 競争力を発揮するための体制 p270
第2節 セメント部門強化と新規事業拡大 p273
第3節 セメント産業の自由競争化 p284
第4節 セメントの販売活動と業績 p289
第12章 大阪セメントの歩み―創立から合併まで― p293
第1節 発祥から太平洋戦争までの足跡 p294
第2節 戦後復興とともに p302
第3節 高度経済成長期の躍進 p307
第4節 高知・伊吹工場の拡充 p313
第5節 第1次石油危機と企業体質の改善 p315
第6節 自由競争時代への対応 p319
第13章 住友大阪セメントの誕生(平成6-平成10年) p325
第1節 セメント業界再編と大阪セメントとの合併 p326
第2節 合併による変革 p330
第3節 合併効果の早期実現 p334
第4節 各事業部門の動きと業績 p344
第14章 セメント業界再編を経て(平成10-平成19年) p353
第1節 加速する業界再編 p354
第2節 事業活動一本化後の住友大阪セメント p358
第3節 内需7,000万トン体制での合理化実施 p360
第4節 内需6,000万トン体制での合理化実施 p367
第5節 セメント以外の事業の動き p375
第6節 全社効率化への対応 p385
第7節 連結決算時代を迎えての責任と業績 p390
第8節 第2世紀に向けての新体制 p395
第9節 創立100周年を迎えて p397
資料編 p401
資料 p401
年表 p537
索引 p587
参考文献 p594
あとがき p596
索引リスト
PAGE TOP