日本鋼管(株)『日本鋼管株式会社七十年史』(1982.06)

目次は見出しの階層(編・章・節・項…など)ごとに絞り込んで見ることができます。

… 資料編に詳細な情報があります。

目次項目 ページ
発刊の辞 代表取締役社長 金尾実 〔1-〕NP
口絵 〔1-〕巻頭
総合史 〔1-〕1
口絵 〔1-〕1
第1編 創業60年のあゆみ 〔1-〕1
第1章 創業時代(明治45年度~大正3年度) 〔1-〕1
I 鋼管製造事業計画の進展 〔1-〕1
II 当社の創立 〔1-〕5
第2章 第1次世界大戦時代(大正4年度~7年度) 〔1-〕13
I 鉄鋼業の一大飛躍 〔1-〕13
II 工場設備の大拡張と業績の発展 〔1-〕14
第3章 第1次世界大戦後の反動時代(大正8年度~13年度) 〔1-〕18
I 反動恐慌と鉄鋼業の苦難 〔1-〕18
II 恐慌経済下の苦難と対応 〔1-〕19
第4章 昭和大恐慌時代(大正14年度~昭和6年度) 〔1-〕24
I 安値輸入品の圧迫 〔1-〕24
II 鉄鋼不況対策と当社の対応 〔1-〕26
III 世界大恐慌下の対応 〔1-〕28
第5章 準戦時体制時代(昭和7年度~11年度) 〔1-〕32
I 戦局の拡大と鉄鋼増産 〔1-〕32
II 当社の飛躍的発展 〔1-〕35
III 鉄鋼一貫体制の確立 〔1-〕37
第6章 戦時統制時代(昭和12年度~20年8月15日) 〔1-〕41
I 戦時統制の強化と生産増強 〔1-〕41
II 鶴見製鉄造船(株)との合併 〔1-〕43
III 設備の拡充と増産の進展 〔1-〕48
第7章 生産復興時代(昭和20年8月15日~29年度) 〔1-〕53
I 戦後荒廃からの再建 〔1-〕53
II 経済成長への始動 〔1-〕59
III 設備合理化の実施とその成果 〔1-〕61
第8章 高度成長時代(昭和30年度~46年度) 〔1-〕68
I 成長への足固めと水江製鉄所の建設 〔1-〕68
II 高度成長の進展と京浜三製鉄所の整備、福山製鉄所の誕生 〔1-〕79
III 福山製鉄所の拡充、京浜製鉄所の発足および津造船所の建設 〔1-〕87
第2編 最近10年のあゆみ 〔1-〕101
第1章 安定成長時代への移行(昭和47年度~56年度) 〔1-〕101
I 激動の最近10年間 〔1-〕101
II 景気過熱とオイルショックの発生(47年度~48年度) 〔1-〕102
III 深刻な長期不況と需給ギャップの拡大(49年度~52年度) 〔1-〕105
IV 不況からの脱出(53年度~56年度) 〔1-〕108
第2章 扇島建設で全面更新する世界最新鋭の京浜製鉄所 〔1-〕112
I 福山製鉄所の完成 〔1-〕112
II 扇島建設計画の進展 〔1-〕116
III 扇島建設計画の特色と既存地区の整備 〔1-〕127
第3章 重工事業の積極的展開 〔1-〕136
I 事業部の発足 〔1-〕136
II 総合エンジニアリング力の強化 〔1-〕138
III 安定経済成長定着化への対応 〔1-〕142
IV 国内ニーズへの積極的対応 〔1-〕146
V 海外活動の展開 〔1-〕152
VI 事業基盤の確立 〔1-〕156
第4章 造船不況の到来と船舶部門の対応 〔1-〕159
I オイルショック後の世界的船腹需要の減退 〔1-〕159
II 造船不況とその対策 〔1-〕162
III 需要の回復と慎重な対処 〔1-〕165
第5章 総合技術力の結集と展開 〔1-〕169
I 高度成長期における対応 〔1-〕169
II オイルショック後の環境激変への対応 〔1-〕170
III 自主技術開発時代への対応 〔1-〕172
IV 環境変化に対応した技術研究開発 〔1-〕174
第6章 国際化の進展 〔1-〕183
I 当社の進展 〔1-〕183
II 国際化への当社の対応 〔1-〕188
部門史 〔1-〕191
口絵 〔1-〕191
第1編 経営と管理 〔1-〕191
第1章 会社概要 〔1-〕191
I 概況 〔1-〕191
II 定款 〔1-〕194
III 資本金、株式 〔1-〕198
IV 広報・宣伝活動 〔1-〕199
第2章 人事・労務・教育 〔1-〕203
I 組織 〔1-〕203
II 人事管理 〔1-〕211
III 労務管理 〔1-〕216
IV 教育訓練 〔1-〕225
V 福利厚生・安全衛生・病院 〔1-〕232
第3章 情報システム 〔1-〕245
第4章 財務・資金 〔1-〕250
I 財務状況の推移 〔1-〕250
II 資金の調達 〔1-〕252
第5章 関連事業 〔1-〕257
I 関係会社 〔1-〕257
II 海外開発 〔1-〕260
第6章 技術 〔1-〕263
I 技術研究開発体制 〔1-〕263
II 標準化と管理技術 〔1-〕269
III QCサークル活動(小集団活動) 〔1-〕275
IV 工業所有権 〔1-〕281
V 技術導入と技術輸出 〔1-〕286
第2編 鉄鋼事業 〔1-〕291
第1章 営業 〔1-〕291
I 10年間の内外鉄鋼需要の動向 〔1-〕291
II 鉄鋼国内営業 〔1-〕296
III 鉄鋼輸出営業 〔1-〕302
IV 流通管理 〔1-〕307
V スラグの資源化 〔1-〕311
第2章 原料と資材 〔1-〕314
I 鉄鋼原料 〔1-〕314
II 鉄鋼資材 〔1-〕323
第3章 鉄鋼技術 〔1-〕326
I 設備操業技術の開発 〔1-〕326
II 製品開発 〔1-〕332
第4章 鉄鋼設備・生産 〔1-〕336
I 概要 〔1-〕336
II 設備 〔1-〕337
III 生産 〔1-〕338
第5章 京浜製鉄所 〔1-〕339
I 沿革 〔1-〕339
II 扇島建設計画の意義 〔1-〕339
III 設備と生産 〔1-〕341
IV 補助部門 〔1-〕352
V 従業員の活動 〔1-〕355
第6章 福山製鉄所 〔1-〕360
I 沿革と特徴 〔1-〕360
II 設備と生産 〔1-〕362
III 補助部門 〔1-〕370
IV 従業員の活動 〔1-〕372
第3編 重工事業 〔1-〕377
第1章 重工事業の概要 〔1-〕377
第2章 エネルギー関連および水道関連分野 〔1-〕382
I 石油営業分野 〔1-〕382
II 電力営業分野 〔1-〕384
III 瓦斯営業分野 〔1-〕386
IV 水道営業分野 〔1-〕388
V 輸出営業分野 〔1-〕389
第3章 プラント・鋼構造関連分野 〔1-〕391
I 製鉄エンジニアリング分野 〔1-〕391
II 環境プラント分野 〔1-〕395
III 機械プラント分野 〔1-〕398
IV 鋼構造分野 〔1-〕401
第4章 海外プロジェクト 〔1-〕407
第5章 船舶事業 〔1-〕412
I 概況 〔1-〕412
II 新造船 〔1-〕413
III 海洋機器・構造物および特殊船 〔1-〕416
IV 修繕船 〔1-〕419
V 生産と設備の概要 〔1-〕420
第6章 技術開発 〔1-〕422
I 重工技術開発の概要 〔1-〕422
II 船舶技術開発の概要 〔1-〕433
第7章 調達 〔1-〕440
I 重工資材の調達 〔1-〕440
II 船舶資材の調達 〔1-〕441
第8章 鶴見製作所 〔1-〕443
I 沿革と現況 〔1-〕443
II 船舶部門の設備と生産 〔1-〕445
III 重工部門の設備と生産 〔1-〕448
IV 従業員の活動 〔1-〕450
第9章 清水製作所 〔1-〕452
I 沿革と現況 〔1-〕452
II 船舶部門の設備と生産 〔1-〕453
III 重工部門の設備と生産 〔1-〕455
IV 従業員の活動 〔1-〕456
第10章 津製作所 〔1-〕458
I 沿革と現況 〔1-〕458
II 船舶部門の設備と生産 〔1-〕460
III 重工部門の設備と生産 〔1-〕462
IV 従業員の活動 〔1-〕463
第4編 合金鉄および肥料事業 〔1-〕465
第1章 合金鉄部門 〔1-〕465
I 概要 〔1-〕465
II 業界動向と当社の対応 〔1-〕466
III 製造所 〔1-〕469
第2章 肥料部門 〔1-〕472
I 概要 〔1-〕472
II 販売実績の推移 〔1-〕472
III 設備と生産 〔1-〕473
IV 技術の足跡 〔1-〕474
V 子安工場の歴史 〔1-〕475
回顧録 この10年を顧みて 取締役会長 槇田久生 〔1-〕485
役員 〔1-〕486
歴代社長 〔1-〕486
現役員 〔1-〕486
役員在任期間一覧 〔1-〕486
資料 〔2-〕1
1 社章 〔2-〕1
2 原始定款 〔2-〕2
3 定款の変更 〔2-〕3
4 現行定款 〔2-〕5
5 定款付属規定 〔2-〕7
6 資本金の推移 〔2-〕10
7 株式 〔2-〕14
8 在籍人員の推移 〔2-〕15
9 組織の変遷 〔2-〕16
10 販売実績の推移 〔2-〕20
11 生産実績 〔2-〕22
12 主要設備 〔2-〕25
13 財務諸表 〔2-〕30
14 主要営業品目 〔2-〕34
15 本社・営業所・海外事務所所在地 〔2-〕35
16 海外合弁会社 〔2-〕35
17 系列会社一覧表 〔2-〕36
18 付表(1)重工事業部主要納入実績 〔2-〕38
19 付表(2)新造船建造表 〔2-〕40
年表 〔2-〕巻末
索引リスト
PAGE TOP