日本冶金工業(株)『日本冶金工業六十年史』(1985.11)

目次は見出しの階層(編・章・節・項…など)ごとに絞り込んで見ることができます。

… 資料編に詳細な情報があります。

目次項目 ページ
刊行にあたって 取締役社長 石黒嘉人 NP
口絵 巻頭
年表抄 p1
通史 p3
序章 日本冶金工業の濫觴(大正14.8~昭和9.3) p3
第1節 草創 p3
第2節 火薬火工品体制の整備 p7
第3節 経営陣の強化と増資 p10
第1章 冶金事業への転進(昭和9.4~16.3) p19
第1節 冶金事業へ進出の動機 p19
第2節 冶金事業スタート p25
第3節 火薬火工品部門を戸塚に集約 p32
第4節 発展と結束に向けて p34
第5節 大江山ニッケル工業 p39
第2章 戦時下における当社(昭和16.4~20.8) p47
第1節 火薬を分離、冶金専業へ p47
第2節 川崎製造所と軍需 p53
第3節 企業合同の推進 p60
第4節 戦時下のニッケル増産 p66
第5節 奮闘する日本火工 p71
第6節 戦災と終戦 p73
第3章 戦後混乱期の試練(昭和20.8~25.3) p81
第1節 民需産業への転換 p81
第2節 苦闘する系列企業 p92
第3節 混乱からの脱却 p99
第4章 復興への躍動(昭和25.4~30.12) p107
第1節 ステンレス鋼の生産革命 p107
第2節 ニッケル精錬の再開 p112
第3節 火薬火工部門を再び傘下に p120
第4節 蹉跌と克服 p125
カラー写真(現況) p173
第5章 日本冶金工業の近代化(昭和31.1~35.9) p173
第1節 ステンレス鋼専業メーカーへの布石 p173
第2節 広幅ゼンジミアミルの導入 p183
第3節 研究部門の充実 p190
第4節 品質管理体制 p195
第5節 ニッケル鉱石の安定確保に向けて p197
第6節 大量販売の道を拓く p202
第6章 ステンレス鋼一貫体制成る(昭和35.10~42.3) p211
第1節 念願の熱間圧延工程の自立 p211
第2節 内外に誇る高品質 p224
第3節 関連会社の強化 p233
第4節 電算化への歩み p239
第5節 不況下における施策 p242
第6節 従業員の士気向上のために p247
第7章 大いなる躍進(昭和42.4~46.3) p255
第1節 量産体制の確立 p255
第2節 販売部門の対応 p263
第3節 原材料対策 p268
第4節 万全な公害防止対策 p272
第5節 関係会社の活躍 p279
第8章 激動の5年間(昭和46.4~51.3) p287
第1節 高度経済成長の終焉 p287
第2節 苦境下の諸対策 p291
第3節 経営陣の交代 p305
第9章 再建への軌跡(昭和51.4~54.6) p315
第1節 再建への決意 p315
第2節 競争力の強化を目指して p325
第3節 技術交流の推進 p332
第4節 再建努力実る p336
第10章 新たなる飛躍を目指して(昭和54.4~60.8) p343
第1節 中期5カ年計画の推進 p343
第2節 高生産性、高品質を目指して p346
第3節 社員の能力開発と定年延長 p354
第4節 関係会社の展開 p357
第5節 新たなる躍進への道 p365
追録 森暁相談役を悼む p381
資料・年表 p395
日本冶金工業株式会社定款 p395
役員就退任一覧 p399
事業所一覧 p404
資本金の推移 p405
売上高の推移 p406
主要財務 p408
貸借対照表 p408
損益計算書 p410
利益金処分計算書 p412
株式の状況 p414
株価の推移 p415
製造工程図 p416
川崎製造所 p416
大江山製造所 p416
金沢工場 p416
主要生産設備 p420
主要な特許・実用新案 p421
技術導入一覧 p422
技術供与一覧 p422
社員数の推移 p423
能力開発基本体系図 p424
工場資格認定一覧 p425
各事業所の主な表彰受賞一覧 p425
ナスグループ一覧 p426
年表 p429
編纂を終えて p446
索引リスト
PAGE TOP