古河電気工業(株)『創業100年史』(1991.09)

目次は見出しの階層(編・章・節・項…など)ごとに絞り込んで見ることができます。

… 資料編に詳細な情報があります。

目次項目 ページ
発刊にあたって / 取締役会長 日下部悦二 取締役社長 友松建吾 NP
序章 創業 p3
第1節 当社事業の源流 p3
第2節 本所鋳銅所の電気分銅 p10
第1章 電線工業の黎明期 p25
第1節 横浜電線製造株式会社の設立 p25
第2節 本所鋳銅所の銅線製造 p42
第2章 古河鉱業と横浜電線の提携 p65
第1節 日光電気精銅所の建設 p65
第2節 提携 p79
第3節 ケーブル事業の発展 p99
第4節 日光電気精銅所の刷新 p115
第5節 大阪電気分銅への資本参加と海外事業への進出 p132
第3章 古河電気工業株式会社の設立 p141
第1節 古河財閥の発展と挫折 p141
第2節 古河電気工業株式会社の設立 p147
第3節 大震災と電線事業の復興 p154
第4節 伸銅部門の不振と富士電機の設立 p186
第5節 販売組織の整備と販売協調の進展 p197
第6節 日本興業銀行融資と三菱鉱業株式会社の資本参加 p202
第4章 電線事業の躍進と伸銅事業の統合 p209
第1節 昭和の恐慌と当社 p209
第2節 満州事変の勃発と軍需拡大 p216
第3節 製品の多様化と海底電線事業の復興 p232
第4節 同業者の協調の進展と関連事業 p242
第5節 伸銅部門の統合と電池部門の拡充 p251
第6節 最初の社債発行と設備投資の重点化 p263
第5章 軽合金圧延事業の本格化と電線・伸銅事業の充実 p269
第1節 日中戦争の開始と統制経済の進展 p269
第2節 軽合金生産の急成長 p278
第3節 特殊電線の増大と電力・電話ケーブルの活況 p287
第4節 伸銅品生産体制の完成と電池製作所新工場の建設 p297
第5節 増資とアルミニウム製錬事業 p302
第6章 軍需生産の全面化 p311
第1節 太平洋戦争の勃発と経済統制の強化 p311
第2節 軽合金の生産増強 p320
第3節 軍需向け電線生産への集中 p332
第4節 伸銅品の増産および電池製作所の発展 p339
第5節 空襲の被害と疎開計画 p342
第6節 資金調達と関係会社の増加 p345
第7章 終戦と戦後復興 p355
第1節 民需転換による生産の再開 p355
第2節 戦後改革 p381
第3節 ドッジライン下の苦境 p401
第8章 企業近代化への歩み p419
第1節 設備投資の再開 p419
第2節 技術基盤の強化 p434
第3節 労使関係制度の確立 p451
第4節 販売・管理体制の整備 p458
第9章 長中期計画の導入と事業部制の採用 p467
第1節 計画的経営の展開 p467
第2節 巨大起業と新製品の開発 p485
第3節 アルミニウム事業の新展開 p504
第4節 原料政策と海外活動の活発化 p514
第5節 経営の多角化 p525
第6節 研究開発 p534
第10章 経営の革新を目指して p541
第1節 利益管理と戦略思考の徹底 p541
第2節 新鋭工場の新増設 p548
第3節 日光・横電の将来計画 p557
第4節 古河アルミのアルミニウム精錬計画 p563
第5節 営業・原料戦略の展開 p567
第6節 経営の多角化 p577
第7節 研究開発 p582
第11章 経営の国際化・多角化 p587
第1節 石油危機と不況への対応 p587
第2節 生産体制の刷新 p591
第3節 国内・海外両市場における営業戦略の展開 p597
第4節 経営の多角化と研究開発 p601
第5節 創業100年を迎える p611
〔資料〕 〔2-〕1
古河電気工業株式会社定款 〔2-〕4
役員任期一覧 〔2-〕9
資本金の推移 〔2-〕14
業績の推移 〔2-〕15
売上高の推移 〔2-〕20
関係会社一覧表 〔2-〕23
所店の状況 〔2-〕30
組織図 〔2-〕31
〔年表〕 〔2-〕35
主要参考文献 NP
あとがき NP
索引リスト
PAGE TOP