川崎重工業(株)『創立百周年の企業像を求めて : 川崎重工業小史』(1996.10)

目次は見出しの階層(編・章・節・項…など)ごとに絞り込んで見ることができます。

… 資料編に詳細な情報があります。

目次項目 ページ
従業員の皆さんへ 取締役会長兼社長 大庭浩 NP
第I部 わが国産業の近代化を進めた九十年 p3
第1章 産業の基盤づくりを目指して―創業から第二次世界大戦終結まで p3
1 創業から躍進へ p3
創業者・川崎正蔵と造船業 p3
株式会社川崎造船所の設立まで p3
松方幸次郎社長の積極経営 p3
鉄道車両事業への進出 p3
第一次世界大戦と好況 p3
2 第一次世界大戦後の苦境 p3
戦後不況 p3
川崎汽船の設立 p3
産業界初の八時間労働制と労働争議 p3
航空機事業への進出 p3
昭和恐慌と整理 p3
経営再建への努力 p3
3 第二次世界大戦下の歩み p3
戦時体制下へ p3
川崎航空機工業の発足 p3
川崎重工業株式会社に社名変更 p3
航空母艦・潜水艦を主力に p3
事業の拡大 p3
車両・航空機部門の躍進 p3
空襲による被害と終戦 p3
第2章 経済発展を支えて―戦後の再起から九十周年まで p45
1 再建から成長へ p45
企業再建整備計画 p45
再出発と川崎製鉄の誕生 p45
陸上部門の強化 p45
横山工業を合併 p45
航空機事業の再開 p45
鉄道車両事業の発展と経営の多角化 p45
2 総合重工業会社へ p45
川重・川車・川航の合併 p45
経営環境の激変 p45
汽車製造を合併 p45
各事業部門の新展開 p45
海外市場への視座 p45
3 低成長時代を生き抜く p45
収益の悪化 p45
先進技術への挑戦 p45
造船不況の長期化 p45
不況対策とカントリーリスク p45
リストラクチャリングへの胎動 p45
第II部 明日を追い続けて p89
第1章 社運をかけたリストラと「創立百周年の企業像」の実現を目指して p89
序 リストラから成長軌道への道 p89
環境の激変と経営再建 p89
大庭社長の就任と再建体制の確立 p89
リストラの三段階とその成果 p89
経営再建への基本的考え方(経営哲学) p89
1 経営再建への取り組み―リストラ・フェーズ1 p89
フェーズ1の目標 p89
工場の再編と人員規模の適正化 p89
一九八九年度「復配」の実現 p89
2 安定経営の基盤強化―リストラ・フェーズ2 p89
フェーズ2の目標 p89
フェーズ2達成のための施策 p89
ゼロ成長下での経営 p89
3 「創立百周年の企業像」の実現―円高と阪神・淡路大震災を克服して p89
目標とする「企業像」の策定 p89
創立百周年のモニュメント p89
次の百年への飛躍 p89
◎ 阪神・淡路大震災への対応 p89
当日午前九時「災害対策本部」を設置 p89
従業員の被災状況と対策 p89
翌日の進水式を中止 p89
各事業部門・工場の地域支援活動 p89
トップの陣頭指揮と二本社制 p89
第2章 荒波を越えて―船舶事業 p137
1 船舶事業 この十年 p137
長引く造船不況 p137
造船不況への対応 p137
円高と阪神・淡路大震災 p137
2 高付加価値船の開発へ p137
LNG運搬船 p137
LPG運搬船 p137
ダブルハルVLCC p137
潜水調査船支援等船舶「よこすか」 p137
ジェットフォイル p137
ジェットピアサー p137
テクノスーパーライナー(TSL) p137
新型潜水艦の建造 p137
3 国際競争に耐える事業基盤の確立 p137
経営体質の強化 p137
設備の合理化と生産システムの統合化 p137
◎ 船舶事業の将来展望 p137
第3章 より快適に、より速く―車両事業 p157
1 車両事業 この十年 p157
わが国鉄道車両の歴史とともに p157
2 国鉄分割・民営化後の事業展開 p157
インター事業部活動の推進 p157
各種新鋭車両への取り組み p157
車両関連技術への取り組み p157
3 事業の国際化 p157
4 生産体制の近代化 p157
◎ 創立百周年のもニュメンタル事業―さらに次の百年に向けて p157
第4章 空へ、宇宙へ―航空宇宙事業 p175
1 航空宇宙事業 この十年 p175
世界の激動のなかで p175
防衛需要と民間航空機 p175
ジェットエンジン事業 p175
宇宙事業 p175
インター事業部活動 p175
2 新機種開発と最先端技術 p175
T-4中等練習機 p175
新小型観測ヘリコプタ(OH-X) p175
多目的誘導弾システム(MPMS) p175
低騒音STOL(短距離離着陸)実験機「飛鳥」 p175
BK117FBW研究機およびGPS-MAPシステム p175
電子機器 p175
3 国際共同開発、宇宙開発へ p175
国際共同開発の進展 p175
宇宙開発 p175
4 汎用ガスタービン事業の急成長 p175
ガスタービン市場 p175
海外への技術供与 p175
◎ 基礎産業企業のハイテク部門として p175
第5章 生産の原動力を生む―機械事業 p205
1 機械事業 この十年 p205
組織の再編成と事業構成 p205
機械事業における新製品・新技術とグローバル化 p205
2 大型ガスタービン事業の展開 p205
発電事業への進出と海外企業との技術提携 p205
川重ガスタービン研究所 p205
CCPPの受注・納入 p205
JGT、NPSの設立 p205
3 油圧機械事業の変遷 p205
事業構造の転換......グローバル化へ p205
主要製品および技術の展開 p205
新工場建設と生産システムの革新 p205
グローバル化の進展 p205
◎ 社会資本・エネルギー分野でさらなる発展を目指して p205
第6章 よりよき環境づくり―環境・エネルギープラント事業 p229
1 環境・エネルギープラント事業 この十年 p229
環境・資源問題の高まりのなかで p229
2 環境装置関連事業の総合的システム展開 p229
業界における主導的地位の確立 p229
ごみ処理・水処理関連技術の開発 p229
3 ボイラ関連事業の展開 p229
ボイラ事業の展開 p229
ボイラの新技術・新製品 p229
4 原子力事業基盤の確立 p229
5 破砕機関連事業の積極的展開 p229
事業の拡大発展 p229
破砕機事業における粗大ごみ処理設備 p229
新製品開発 p229
◎ 事業規模の拡大を目指して p229
第7章 広く産業と生活を支える―産機・鉄構事業 p257
1 産機・鉄構事業 この十年 p257
組織体制と事業基盤の整備 p257
産機・鉄構事業の展開 p257
グローバルな事業の展開 p257
2 社会資本整備事業の拡大 p257
橋梁 p257
大口径シールド掘進機 p257
3 新事業分野への進出 p257
新型ロボットシリーズ p257
神戸ハーバーランド地域冷暖房設備 p257
航空手荷物処理システム p257
エネルギー関連新分野 p257
建築新分野 p257
建設合理化・メンテナンス分野 p257
◎ 製品技術の高度化と革新を目指して p257
第8章 マーケットのニーズに応えて―CP事業 p283
1 コンシューマー・プロダクツ事業 この十年 p283
CP事業の特性 p283
二輪車市場の動向 p283
パーソナルウォータークラフト「ジェットスキー」事業 p283
汎用エンジン二〇〇〇万台へ p283
建設機械事業の編入 p283
2 新製品の開発・投入 p283
二輪車 p283
パーソナルウォータークラフト「ジェットスキー」 p283
ATV、「MULE」 p283
建設機械 p283
3 事業のグローバルな展開 p283
海外での生産展開とグローバル化 p283
ロードレース活動 p283
◎ 好感企業を目指して p283
次の百年に向けて p303
経営行動指針の徹底と「創立百周年の企業像」の達成 p303
創立百周年を迎えて p303
「次の百年」へ p303
資料・年表 p310
あとがき NP
索引リスト
PAGE TOP