(株)新井清太郎商店『株式会社新井清太郎商店九十年史』(1979.11)

目次は見出しの階層(編・章・節・項…など)ごとに絞り込んで見ることができます。

… 資料編に詳細な情報があります。

目次項目 ページ
序 新井清太郎 NP
第一編 金港に立つ(初代・新井清太郎の時代) p3
第一章 新井商店の創業 p3
第一節 清和源氏の血脈をひいて p3
第二節 貿易商めざして清太郎の横浜入り p8
第三節 まず麦藁真田の売り込みから p16
第二章 百合根の登場 p23
麦藁真田の輸出がふえる p23
有望な商品になった百合根 p28
百合根につづいて糸瓜《へちま》も p34
第三章 白サギの蓑毛《みのげ》も p39
第一節 改正された通商条約のもとで p39
第二節 上昇カーブ描く百合根の輸出 p42
第三節 金《きん》より値が高い白サギの蓑毛 p46
第四節 店主の甥、伊之助が店の手伝い p49
第四章 日露戦争のころ p52
第一節 戦時下ながら好調の貿易 p52
第二節 百合根の直輸出をはじめる p55
第三節 ユキらが白サギを追って台湾へ p63
第五章 ミカンと麻真田《あさささなだ》と p67
第一節 業績が飛躍的にのびはじめる p67
第二節 百合根の集荷で積極策 p73
第三節 温州《うんしゅう》ミカンを北米大陸へ p80
第四節 麻真田の輸出とマニラ麻の輸入 p86
第六章 第一次大戦のころ p92
第一節 輸出の伸びで画期的な業績 p92
第二節 百合根の輸出は伸び悩み p104
第三節 麻真田の輸出がピークに p113
第四節 豆類、澱粉などを積み出す p120
第五節 ミカンの輸出に本格的取り組み p131
第六節 店主が県・市会議員などの公職に p135
第七節 持ち馬を大正天皇の天覧に p143
第八節 ご賞典競馬でも四回の優勝 p147
第七章 戦火が消えて p151
第一節 為替手形の不渡りで莫大な負債 p151
第二節 百合根の輸出に春が蘇る p159
第三節 糸瓜の輸出にも好調なみち p165
第四節 相州ミカンも輸出品にして p169
第五節 店主が急行列車の衝突で重傷 p173
第六節 沖永良部島から店主の訃報 p176
第二編 焦土の中から(二代目・新井清太郎の時代) p185
第一章 大地がゆらぐ p185
第一節 伊之助が二代目店主の座に p185
第二節 横浜が一望の焦土になって p192
第三節 百合根の輸出で高記録がつづく p206
第四節 日本柑橘輸出組合ができる p210
第五節 ラジオの受信機などの輸入 p225
第二章 世界恐慌の渦に p233
第一節 恐慌と金解禁が重なって p233
第二節 永良部百合根の出荷で騒ぎ p240
第三節 統制ができてミカンの輸出は好調 p264
第四節 豆電球など雑貨の輸出も活況 p270
第三章 法人組織になる p279
第一節 創業以来の黄金期が訪れる p279
第二節 ミカンが生産者との二元輸出に p290
第三節 百合根の輸出が三千万球を越える p310
第四節 雑貨で輸出の統制が強まる p314
第五節 資本金百万円の株式会社に p321
第四章 太平洋戦争の前夜 p330
第一節 日中戦争につづき第二次大戦へ p330
第二節 凝った設計で本店ビルを新築 p340
第三節 記録的輸出になった百合根だが p347
第四節 ミカンの輸出が「共販」になる p356
第五節 雑貨類にも相つぐ輸出統制 p367
第五章 戦争とともに p375
第一節 共栄圏内の交易だけになって p375
第二節 軍の特命で南方でヒマの栽培など p385
第三節 横浜が、空襲でまたも焦土に p396
第六章 嵐が過ぎたあと p403
第一節 貿易もはじめは政府の名で p403
第二節 苦渋に満ちた当社の再出発 p412
第三節 百合根とミカンの輸出を再開 p434
第七章 国が独立して p455
第一節 三十年に“戦後は終わった” p455
第二節 ミカン輸出の引き合いは組合で p465
第三節 百合根の輸出は伸び悩み p475
第四節 輸出売り上げの五割を雑貨で p486
第五節 新井清と社長の相つぐ死去 p494
第三編 伝統をついで(三代目・新井清太郎の時代) p511
第一章 発展の一路 p511
第一節 貿易・為替の自由化がすすむ p511
第二節 ミカンの輸出で輸入商は三社に p521
第三節 百合根の輸出にも数量の統制 p534
第四節 雑貨と食品の扱いで精を出す p545
第五節 神戸・東京の支店などを新築 p562
第六節 県住宅供給公社などへ土地を割愛 p577
第二章 新たな出発 p581
第一節 経済の高度成長にも終止符 p581
第二節 ミカンの輸出に新規の業者が p593
第三節 百合根の輸出規制がなくなる p605
第四節 豆電球など輸出から輸入に p616
第五節 香辛料や海藻の輸入も伸びる p624
第六節 機械部の営業活動も順調に p628
第七節 園芸関係の施設や店舗を新設 p631
第八節 公共事業へ土地の提供が相つぐ p638
第九節 貿易額の五割以上を輸入で p641
第十節 創立九十周年の記念式典など p646
結びのことば p654
あとがき NP
索引リスト
PAGE TOP